鬼の存在

tacky

2011年09月05日 22:27

子供に(限らずですが)は否定的な言葉を使わないようにしたいもの。


例えば、
「ごはん食べないと、お菓子はダメよ!!」

ではなく

「ごはん食べたら、お菓子食べていいよ!!」


以前はやっていましたが、第一次反抗期の2歳児相手にすぐに効果はありません。
長い目でみれば、こちらのほうがいいとは重々承知していますが、こちらも時間との戦い。
特に朝は、何とか機嫌をとって、保育園に送り届けねばなりません。
朝から泣かれるとお互いブルーですからね。


そこで、最近では、以前はしたくないと思っていた手段を使っています。


最初は、眠らずに寝室から出て行こうとするときに「オバケが出るよ!!」と言ったところ、一瞬躊躇するもイマイチ効果なし。


次に雷がスゴイ日に、「雷さんが来るよ!!!」。
これは、実際に音がなるので、効果がありましたが、夫が「必要以上に雷を怖がるようになるのでは?」と言うので、やめることに。


そして、何かの拍子に私が言った「鬼さんが来るよ!!!」


これは絶大な効果です。
「いや~~」と言って、たいてい言うことを聞いて行動します。


節分の鬼を覚えているとは考えにくいので、絵本の影響でしょうか。きっと、オバケよりもより身近に怖い存在としてあるのでしょうね・・・。


あまり使いたくはなかった手ですが、このような鬼のような存在も、必要ではないかと思う今日この頃。

わたくしが子供のときは、よく「罰(バチ)があたるよ」と言われていた気がします。
最近の親子さんもそういうこと言うのかしら・・・。
神様がいるかどうかは別として、因果応報というか、自分の行動は自分にかえってくるので、あながち間違いではないわけで、もう少し大きくなったら、こういうことも言ってみようかな、、と思っています。


さ、今週はいつも以上に業務を抱えております。
”しーたん”が元気でいてくれることを願うばかりです。


関連記事