2007年10月31日
まぐろ弁当
本日はランチの時間がなかったので、福岡天神センタービルの地下にあるまぐろ専門店紀文のお弁当。
まぐろのそぼろと錦糸卵です。

お値段、なんと300円!!!
以前はもう少し高かったような気が・・・
添加物や着色料は使用していないと書かれています
まぐろのそぼろと錦糸卵です。
お値段、なんと300円!!!
以前はもう少し高かったような気が・・・
添加物や着色料は使用していないと書かれています

2007年10月30日
Evah dining
久しぶりに玄米や有機野菜をイタリアンにアレンジした福岡のマクロビオティック創作料理のお店Evahdiningに行ってまいりました。
ランチは800円と1000円の2種類。ほかにコースもあります。
大豆ミンチコロッケに惹かれ、本日は1000円のランチを頂きました。

サラダ、前菜3種、玄米ご飯、味噌汁、漬物に穀物コーヒーとデザートがついています。

体によい物を食べたなぁ、という気になります。
このお店、お弁当は500円で配達もされているようです
ランチは800円と1000円の2種類。ほかにコースもあります。
大豆ミンチコロッケに惹かれ、本日は1000円のランチを頂きました。
サラダ、前菜3種、玄米ご飯、味噌汁、漬物に穀物コーヒーとデザートがついています。
体によい物を食べたなぁ、という気になります。
このお店、お弁当は500円で配達もされているようです

2007年10月29日
先斗入る(PONTOIRU)
宮崎県人祭のお手伝いに行ったメンバーと、帰りに食事に行くことに
先日、話題となっていた「京風スパゲッティー 先斗入る」に行ってみました。
ポントイルと読みます。先斗町からとってある名前でしょうね。
場所はエルガーラの5階。
「洋麺屋 五右衛門」や「たまご料理の店 卵と私」をやっている日本レストランシステム株式会社のお店です。
細麺のパスタに京風の素材が使ってありました。
味もお店の雰囲気も上品です。
値段はパスタ単品で900円代のものが多かった気がします。
頂いたのは先斗町セット。
なんとパスタに京風漬物(しば漬け)、デザート、飲み物がついて1344円
注意:ランチではありませんよ!!!
パスタ、飲み物、デザートを選べます。
飲み物とデザートは各350円でしたから、とってもお得なセットです。
わたくしが選んだパスタは湯葉と海老とモッツァレラチーズのトマトクリームソース

ごまのチーズケーキ 柚子シャーベット添え

ほかのメンバーはアイスティーや抹茶ラテを頼んでいましたが、わたくしは赤ワイン
空腹だったこともあり、かなり満足
でもこのお店、アルコールはキリン淡麗(350m)とグラスワイン(赤・白)しかありません

先日、話題となっていた「京風スパゲッティー 先斗入る」に行ってみました。
ポントイルと読みます。先斗町からとってある名前でしょうね。
場所はエルガーラの5階。
「洋麺屋 五右衛門」や「たまご料理の店 卵と私」をやっている日本レストランシステム株式会社のお店です。
細麺のパスタに京風の素材が使ってありました。
味もお店の雰囲気も上品です。
値段はパスタ単品で900円代のものが多かった気がします。
頂いたのは先斗町セット。
なんとパスタに京風漬物(しば漬け)、デザート、飲み物がついて1344円

注意:ランチではありませんよ!!!
パスタ、飲み物、デザートを選べます。
飲み物とデザートは各350円でしたから、とってもお得なセットです。
わたくしが選んだパスタは湯葉と海老とモッツァレラチーズのトマトクリームソース
ごまのチーズケーキ 柚子シャーベット添え
ほかのメンバーはアイスティーや抹茶ラテを頼んでいましたが、わたくしは赤ワイン

空腹だったこともあり、かなり満足

でもこのお店、アルコールはキリン淡麗(350m)とグラスワイン(赤・白)しかありません

2007年10月29日
2007年10月28日
スケジュール手帳
来年度のスケジュール手帳のレフィルを買いに行きました。
愛用しているのはHermès。

しかし、例年と同じ様式のものの日本版は、まだ入ってないとのこと。
今までの様式はこちら。

これが気に入って使っているし、新しいのはちょっと書くスペースが少ないようです。
今までと同じのは、フランス版とアメリカ版はあるそうですが、それでは祝祭日が載っていません。。。
という訳で、入荷を待つことにしました
入ったら連絡してくださるそうですが、いつになるか分からないそうです。
フランス版やアメリカ版のほうが需要があるのでしょうか?
愛用しているのはHermès。
しかし、例年と同じ様式のものの日本版は、まだ入ってないとのこと。
今までの様式はこちら。
これが気に入って使っているし、新しいのはちょっと書くスペースが少ないようです。
今までと同じのは、フランス版とアメリカ版はあるそうですが、それでは祝祭日が載っていません。。。
という訳で、入荷を待つことにしました

入ったら連絡してくださるそうですが、いつになるか分からないそうです。
フランス版やアメリカ版のほうが需要があるのでしょうか?
Posted by tacky at
23:17
│Comments(0)
2007年10月28日
ロクム
先日、トルコのお土産を頂きました。
ロクム(Lokum)

ロクムは14~15世紀の頃からトルコにあるお菓子だそうです。
周りの粉はシュガーパウダーでなく、コーンスターチのようです。

中はとってもカラフル。
ローズ、ミント、ストロベリー、レモン味でした。
駄菓子屋で売っているゼリー、、、求肥やゆべしに似た感じです。
それからポーチに入ったポリッシュのセット。

数年前は自分で絵を書くくらいネイルに凝っていましたが、チェロを習い始めてから爪を伸ばせないので、どうも塗る気にすらなりません。
でもせっかく頂いたので、久しぶりに塗ってみようかな
ロクム(Lokum)
ロクムは14~15世紀の頃からトルコにあるお菓子だそうです。
周りの粉はシュガーパウダーでなく、コーンスターチのようです。
中はとってもカラフル。
ローズ、ミント、ストロベリー、レモン味でした。
駄菓子屋で売っているゼリー、、、求肥やゆべしに似た感じです。
それからポーチに入ったポリッシュのセット。
数年前は自分で絵を書くくらいネイルに凝っていましたが、チェロを習い始めてから爪を伸ばせないので、どうも塗る気にすらなりません。
でもせっかく頂いたので、久しぶりに塗ってみようかな

2007年10月27日
おしぼりの日
博多駅からバス停に向かう途中に、おしぼりを頂きました。

10月29日はおしぼりの日だそうです。
10(てを)月29(ふく)日。。。
「とお」と「てを」の発音が似ているからでしょうか。
西日本貸おしぼり協同組合の主催だそうです。
いろんな日があるのですねぇ。。。
10月29日はおしぼりの日だそうです。
10(てを)月29(ふく)日。。。
「とお」と「てを」の発音が似ているからでしょうか。
西日本貸おしぼり協同組合の主催だそうです。
いろんな日があるのですねぇ。。。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2007年10月26日
2007年10月25日
小野の離れ
今夜は小野の離れで美味しいお料理をご馳走になりました。
連れて行ってくださった先生に伺ったのですが、この小野グループおもしろいことをなさっていて、興味深いです。
ほかの店舗にも行ってみたいと思います。
本日のメニュー

旬の菜

お造り

柿釜焼 ほんものの柿をくりぬき器にされていました。

茶碗蒸し

お鮨6種類
さらに

6種類
自家製のガリが、絶品でした

デザート
最後のお茶まで美味しかったです。
入り口の雰囲気はこのような感じです。
連れて行ってくださった先生に伺ったのですが、この小野グループおもしろいことをなさっていて、興味深いです。
ほかの店舗にも行ってみたいと思います。
本日のメニュー
旬の菜
お造り
柿釜焼 ほんものの柿をくりぬき器にされていました。
茶碗蒸し
お鮨6種類
さらに
6種類
自家製のガリが、絶品でした

デザート
最後のお茶まで美味しかったです。
入り口の雰囲気はこのような感じです。
2007年10月25日
中華海鮮 威海
本日は業務が少し立て込んでいたので、同じビルに入っているパン屋さんに買いに行こうと思っていたところ、エレベーターホールで美味しいもの好き仲間のYちゃんにばったり。
なので、気分転換を兼ねて一緒にランチに行くことに
向かった先は、Yちゃんセレクトで中華海鮮 威海。
ここは日替わりランチ一種類のみ。
なので、オーダーを取りに来られません!!

本日のメニューは、
豚とたっぷりホウレン草の醤油炒め
揚げ白身魚とチンゲン菜の中華炒め
大人気の焼餃子 2ケ
白菜の漬物
スープ
ご飯(おかわり自由)
700円。かなりのボリュームです。
おかずがたくさんなので、ご飯をおかわりました
このお店。
「特一級麺点師」の方がいらっしゃるそうで、「刀削麺」が食べられるそうです
食べてみたい!!というより見てみたいです
場所は、昭和通から親富孝方面に1本入った通り。
なんと1階はスーパーが入っている建物です。
なので、気分転換を兼ねて一緒にランチに行くことに

向かった先は、Yちゃんセレクトで中華海鮮 威海。
ここは日替わりランチ一種類のみ。
なので、オーダーを取りに来られません!!
本日のメニューは、
豚とたっぷりホウレン草の醤油炒め
揚げ白身魚とチンゲン菜の中華炒め
大人気の焼餃子 2ケ
白菜の漬物
スープ
ご飯(おかわり自由)
700円。かなりのボリュームです。
おかずがたくさんなので、ご飯をおかわりました

このお店。
「特一級麺点師」の方がいらっしゃるそうで、「刀削麺」が食べられるそうです

食べてみたい!!というより見てみたいです

場所は、昭和通から親富孝方面に1本入った通り。
なんと1階はスーパーが入っている建物です。
2007年10月25日
なぎの木
お酒の学校が終わり、何名かでお食事に
場所は明治通りの なぎの木 隠れ家。
ここは、『スローフード』に重点を置いた、体に嬉しい和食屋のお店なのですが、
看板に書いてあるように、リラクゼーションメニューもあります
(ミスト岩盤浴、よもぎ蒸し、タイ古式マッサージ、アジアンフットマッサージ、指圧、アロマトリートメントマッサージ、フェイシャル、まつ毛パーマなどなど。。。)
頂いたのは
かんぱちの刺身 鰹のたたき
地鶏の炭火焼 蓮根のはさみ揚げ サラダ
お酒は
若の寿 博多の森
次回の講座は日本酒×料理の相性検証です
2007年10月24日
お酒の学校③
本日はアヴァンティ主催のお酒の学校、全6回コースの3回目。
早いもので、もう半分も終わってしまいました。
さて、本日はラベルの読み方と日本酒のおいしい飲み方を習いました
が、詳細はまたいつか・・・
頂いたお酒は
溝上酒造さんの天心。
純米生(冷酒)、純米(常温)、純米熱燗を飲み比べました。
同じお酒でも、温度で味が全く違います
それからきき酒では、
(株)小林酒造本店さんの 博多の森
朝凪酒造(株)さんの 山廃純米 朝凪
山口(名)さんの 純米吟醸 山の寿
旭菊酒造(株)さんの 純米吟醸 麗
それから、先日このブログに訪問くださったsatomiさんとも無事に対面することができました
早いもので、もう半分も終わってしまいました。
さて、本日はラベルの読み方と日本酒のおいしい飲み方を習いました

が、詳細はまたいつか・・・
頂いたお酒は
溝上酒造さんの天心。
純米生(冷酒)、純米(常温)、純米熱燗を飲み比べました。
同じお酒でも、温度で味が全く違います

それからきき酒では、
(株)小林酒造本店さんの 博多の森
朝凪酒造(株)さんの 山廃純米 朝凪
山口(名)さんの 純米吟醸 山の寿
旭菊酒造(株)さんの 純米吟醸 麗
それから、先日このブログに訪問くださったsatomiさんとも無事に対面することができました

2007年10月23日
庵道珈琲
ランチの帰りに庵道珈琲を買いに行くことに。
Yちゃん曰くスタバやタリーズもいいけど、香りを楽しめるのは”庵道珈琲”。
「じゃ、私も」と真似して、ブレンド珈琲のテイクアウトを購入。
お値段なんと180円。
そして、砂糖、ミルクが不要な場合、少し量を増やしてくれるのです。
なんだか嬉しい
オーダーを通すときに、「ブレンド二つ!大盛で!!」とおっしゃってました。
看板を見上げるとSince1977年。
30年前からあるのですねぇ。。。

きっと昔からのファンが多いのでしょうね。

たしかに美味しかったです
場所は証券ビルと福銀の間の細い道です。
Yちゃん曰くスタバやタリーズもいいけど、香りを楽しめるのは”庵道珈琲”。
「じゃ、私も」と真似して、ブレンド珈琲のテイクアウトを購入。
お値段なんと180円。
そして、砂糖、ミルクが不要な場合、少し量を増やしてくれるのです。
なんだか嬉しい

オーダーを通すときに、「ブレンド二つ!大盛で!!」とおっしゃってました。
看板を見上げるとSince1977年。
30年前からあるのですねぇ。。。
きっと昔からのファンが多いのでしょうね。
たしかに美味しかったです

場所は証券ビルと福銀の間の細い道です。
2007年10月23日
あさりとムール貝のトマトパスタ
最近、ランチでパスタを頂くときは、SERENOです。
本日の日替わりは、あさりとムール貝のトマトパスタ

パスタはもちろん、サラダの野菜も、パンにつけるために出てくるオリーブオイルやサラダのバルサミコソースも美味しいのですよ。
オリーブオイルとバルサミコソースは販売もされているようです
本日も私たちの貸切かと思いきや、、、おひとりでいらしている男性が3名もいらっしゃいました。
本日の日替わりは、あさりとムール貝のトマトパスタ

パスタはもちろん、サラダの野菜も、パンにつけるために出てくるオリーブオイルやサラダのバルサミコソースも美味しいのですよ。
オリーブオイルとバルサミコソースは販売もされているようです

本日も私たちの貸切かと思いきや、、、おひとりでいらしている男性が3名もいらっしゃいました。
2007年10月22日
まい泉のカツ丼
お昼、時間がなかったのでハニー☆ちゃんにお願いして、買ってきてもらいました
買ってきてくれたのは、「まい泉」のミニかつ丼
とR 1/Fのサラダ(蟹とアボガド)
ミニといっても、お茶碗1.5杯分以上あると思います。かなりお腹いっぱい
しかも三越カードの5%offで399円。
たまには、お任せでお願いするのも楽しいですね

買ってきてくれたのは、「まい泉」のミニかつ丼
ミニといっても、お茶碗1.5杯分以上あると思います。かなりお腹いっぱい

しかも三越カードの5%offで399円。
たまには、お任せでお願いするのも楽しいですね

2007年10月22日
餃子の会
お仕事
で、博多餃子劇場603へ。
このメンバーで行くときは、「餃子の会」という名称がついたようです
毎回、餃子という訳ではないのですが
次回は薬院の「餃子の李」か藤崎の「餃子一番」だそうです。
さて、この博多餃子劇場603、博多浪漫座の1Fが改装されて、最近OPENしました。
ランチは行ったことがありますが、夜は初めて
まず、ノーマルな餃子に

「はね」が大きいです。
シーザーサラダにじゃがいもとスペアリブの煮込みに砂ずりのから揚げ

餃子は二十数種類あり、
ほかに、キムチ、枝豆餃子、たけのこ餃子、いかと海老の餃子、蒸し餃子を頂きました

このメンバーで行くときは、「餃子の会」という名称がついたようです

毎回、餃子という訳ではないのですが

次回は薬院の「餃子の李」か藤崎の「餃子一番」だそうです。
さて、この博多餃子劇場603、博多浪漫座の1Fが改装されて、最近OPENしました。
ランチは行ったことがありますが、夜は初めて

まず、ノーマルな餃子に

「はね」が大きいです。
シーザーサラダにじゃがいもとスペアリブの煮込みに砂ずりのから揚げ
餃子は二十数種類あり、
ほかに、キムチ、枝豆餃子、たけのこ餃子、いかと海老の餃子、蒸し餃子を頂きました

2007年10月21日
入浴剤
昨日、HOUSE OF ROSE好きのNさんから入浴剤を頂きました

その名も「美酒エ・ス・テ」
吟醸酒粕と米ぬかと海塩が入っていて、香りは「桜」だそうです。
お肌によさそう
そして、横のバラはbubble bathです

その名も「美酒エ・ス・テ」

吟醸酒粕と米ぬかと海塩が入っていて、香りは「桜」だそうです。
お肌によさそう

そして、横のバラはbubble bathです

Posted by tacky at
20:25
│Comments(0)
2007年10月20日
シネテリエ天神
初めてシネテリエ天神に足を踏み入れました。
親富孝通りにある1室(70席)のみの映画館です。
きっと昔の映画館はこのようなものだったんだろうな、、、という雰囲気です。
ここでしか上映されていない映画ばかりのようですので、映画好きの方はきっとよくいらしているのでしょうね
今回、観たのは
KURT COBAIN ABOUT A SON
ロックバンド、ニルヴァーナのフロントマンにして、27歳という早すぎる死を遂げた伝説のミュージシャン、カート・コバーンの内面に迫るドキュメンタリー。彼の自宅で25時間におよぶインタビューを行い、それらを1冊にまとめたマイケル・アゼラッドの著書『病んだ魂』を基に、現存する取材テープの肉声をナレーションに使用し、亡きカートの内面を見つめる。カートが幼いころに聴いたクイーンなど、劇中で流れる音楽にも注目だ。
1994年4月5日、人気絶頂のさなかに自ら命を絶ったニルヴァーナのボーカル、カート・コバーン。ジャーナリストのマイケル・アゼラッドが行った25時間におよぶインタビューの取材テープを基に、カートの生い立ちや駆け出しのころの夢、メンバーとの出会い、さらには妻コートニー・ラヴとの関係などを追う。(シネテリエ天神のホームページ「作品紹介」より)
映画といえば、今週末から始まったメジャーな映画も気になるのがいくつか。
グッド・シェパードとヘアスプレー
最近、映画館に足が遠のいていましたが、見逃さないように時間を作りたいと思っています
親富孝通りにある1室(70席)のみの映画館です。
きっと昔の映画館はこのようなものだったんだろうな、、、という雰囲気です。
ここでしか上映されていない映画ばかりのようですので、映画好きの方はきっとよくいらしているのでしょうね

今回、観たのは
KURT COBAIN ABOUT A SON
ロックバンド、ニルヴァーナのフロントマンにして、27歳という早すぎる死を遂げた伝説のミュージシャン、カート・コバーンの内面に迫るドキュメンタリー。彼の自宅で25時間におよぶインタビューを行い、それらを1冊にまとめたマイケル・アゼラッドの著書『病んだ魂』を基に、現存する取材テープの肉声をナレーションに使用し、亡きカートの内面を見つめる。カートが幼いころに聴いたクイーンなど、劇中で流れる音楽にも注目だ。
1994年4月5日、人気絶頂のさなかに自ら命を絶ったニルヴァーナのボーカル、カート・コバーン。ジャーナリストのマイケル・アゼラッドが行った25時間におよぶインタビューの取材テープを基に、カートの生い立ちや駆け出しのころの夢、メンバーとの出会い、さらには妻コートニー・ラヴとの関係などを追う。(シネテリエ天神のホームページ「作品紹介」より)
映画といえば、今週末から始まったメジャーな映画も気になるのがいくつか。
グッド・シェパードとヘアスプレー
最近、映画館に足が遠のいていましたが、見逃さないように時間を作りたいと思っています

2007年10月19日
愛する人を亡くした人の為の100の言葉
2年前にたまたまネットで見つけたのですが、私はこの中の言葉にずいぶん救われました。
ですので、身近な人を亡くした親しい方にご紹介しています。
「愛する人を亡くした人の為の100の言葉」
※中原 憬さんが個人の体験と想いから書かれたもので、特定の宗教や団体とは無関係とのことです。
突然の訃報、余命宣告を受けてから過ごす日々。
それはどちらも辛いものですが、ある日突然、誰にでも起こりえることです。
相手が、あるいは自分が明日はこの世にはいないかもしれない。
そう考えると、今できることをやっておかなきゃいけないし、「いつかね」ではなく具体的に日程を決めないといけないし、些細なことで怒ったり意地を張っている場合ではない、、、と思います。
100の言葉の中にもありますが、「まだ失っていないものを大切に」
ですので、身近な人を亡くした親しい方にご紹介しています。
「愛する人を亡くした人の為の100の言葉」
※中原 憬さんが個人の体験と想いから書かれたもので、特定の宗教や団体とは無関係とのことです。
突然の訃報、余命宣告を受けてから過ごす日々。
それはどちらも辛いものですが、ある日突然、誰にでも起こりえることです。
相手が、あるいは自分が明日はこの世にはいないかもしれない。
そう考えると、今できることをやっておかなきゃいけないし、「いつかね」ではなく具体的に日程を決めないといけないし、些細なことで怒ったり意地を張っている場合ではない、、、と思います。
100の言葉の中にもありますが、「まだ失っていないものを大切に」

Posted by tacky at
12:45
│Comments(0)
2007年10月18日
うみなかコスモス
本日は休みをとっていたので、コスモスを見に行き、久しぶりにゆっくりした時間を過ごしました
ゆっくりしている場合ではないのですが、ちょっとリフレッシュです
能古島か海の中道海浜公園か迷いましたが、近場の海の中道へ。
海浜公園の中に入ったのは十数年ぶりかもしれません。
21日まで「コスモスフェア」が開催されているのですが、もう終わりかけていました。
でも、写真で見ると十分綺麗ですね。


ゆっくりしている場合ではないのですが、ちょっとリフレッシュです

能古島か海の中道海浜公園か迷いましたが、近場の海の中道へ。
海浜公園の中に入ったのは十数年ぶりかもしれません。
21日まで「コスモスフェア」が開催されているのですが、もう終わりかけていました。
でも、写真で見ると十分綺麗ですね。
Posted by tacky at
22:13
│Comments(2)
2007年10月17日
サンマとフレッシュトマトのパスタ
仕事が終わって1件用事を済ませ、終わったのが21時。
そこでご一緒だった方と、軽く食事をすることに。
量が”軽く”という意味もありますが、早く帰るという意味の”軽く”でもあり、パスタを頂くことに。
FERMATAに行きたいところですが、行くと遅くまで飲んでしまいそうな気がするので、SERENOへ。
サンマとフレッシュトマトのパスタを頂きました。

皮がカリっとしていて、美味しかったです
そしてビール

仕事の後は、一段と美味しいです!!!
このお店、ランチに2回行って本日が3度目なのですが、「いつもありがとうございます」とランチの割引券をくださいました
1枚で4名までOKなので、先着3名の方はご一緒に100円引きで召し上がれます
ご希望の方はお早めにお声かけください
あ、でも明日は休みをとっていますので、会社のメールは拝見いたしません(笑
そこでご一緒だった方と、軽く食事をすることに。
量が”軽く”という意味もありますが、早く帰るという意味の”軽く”でもあり、パスタを頂くことに。
FERMATAに行きたいところですが、行くと遅くまで飲んでしまいそうな気がするので、SERENOへ。
サンマとフレッシュトマトのパスタを頂きました。
皮がカリっとしていて、美味しかったです

そしてビール
仕事の後は、一段と美味しいです!!!
このお店、ランチに2回行って本日が3度目なのですが、「いつもありがとうございます」とランチの割引券をくださいました

1枚で4名までOKなので、先着3名の方はご一緒に100円引きで召し上がれます

ご希望の方はお早めにお声かけください

あ、でも明日は休みをとっていますので、会社のメールは拝見いたしません(笑
2007年10月17日
LA MARINE FRANÇAISE
本日のランチは、VIOROの4Fにあるカフェ、LA MARINE FRANÇAISEへ。
サンドイッチのセットとパスタのセットとプレートがありました。
わたくしが頂いたのはランチプレート。
本日はピカタ風豚と茄子のはさみ揚げ

豚肉に茄子がはさんでありました。
サラダとスープとパンと飲み物がついています。

いつもはコーヒーを頼むところですが、本日はグレープフルーツにしてみました
サンドイッチのセットとパスタのセットとプレートがありました。
わたくしが頂いたのはランチプレート。
本日はピカタ風豚と茄子のはさみ揚げ
豚肉に茄子がはさんでありました。
サラダとスープとパンと飲み物がついています。
いつもはコーヒーを頼むところですが、本日はグレープフルーツにしてみました

2007年10月16日
サイレントチェロ
チェロを習っていると言うと、「どうやって練習しているの?」「練習行くとき持って行くの?」という質問をよく受けますので、写真を撮ってみました
私が持っているのはサイレントチェロ。

アンプにつないで弾くのですが、つながなくてもけっこう音が出ます。
そしてレッスンは、教室に置いてあるサイレントチェロを貸してもらえます。
もちろん、本物のチェロを持って来られている方もいます。
「ある程度上手にならないと本物のチェロは買ってはいけない」という「自分ルール」があるので、本物を手にするんは何年先になることか。
でも昨年、柏木広樹さん(よく葉加瀬太郎のサポートをされているチェリスト)がヤマハのイベントでサイレントチェロを使ったコンサートをされましたが、プロが弾くとサイレントチェロでもかなりよい音が出るから、不思議です

私が持っているのはサイレントチェロ。
アンプにつないで弾くのですが、つながなくてもけっこう音が出ます。
そしてレッスンは、教室に置いてあるサイレントチェロを貸してもらえます。
もちろん、本物のチェロを持って来られている方もいます。
「ある程度上手にならないと本物のチェロは買ってはいけない」という「自分ルール」があるので、本物を手にするんは何年先になることか。
でも昨年、柏木広樹さん(よく葉加瀬太郎のサポートをされているチェリスト)がヤマハのイベントでサイレントチェロを使ったコンサートをされましたが、プロが弾くとサイレントチェロでもかなりよい音が出るから、不思議です

Posted by tacky at
23:02
│Comments(1)
2007年10月15日
雑魚屋
本日は、お仕事
で雑魚屋へ。
長崎に本社があり、和食レストラン「庄屋」などを展開する「庄屋フーズ」のお店です。
その日にもよりますが、イカを始め、いけすのお魚をさばいてくれます。
しかもリーズナブル。
そして、このお店の一番のポイントは、福岡天神センタービルの地下という立地。
地下街と直結してますので、便利です。
また、土日も営業しているので、ご来福のお客様が「時間がないけど魚食べたい!!」
というときに便利です。
刺身の盛り合わせ。

コストパフォーマンスを考えるとOKだと思います。
鯛のカルパッチョ

生ハムとチーズのサラダ

山芋の磯辺揚げ

イチョウ型にぬいたサツマイモのてんぷらと銀杏がお洒落。
ほかにも焼鳥など数品いただきました。
個室にはパネルで「本日のオススメ」のお魚が案内されます。

すごいと思うのは、品切れになると赤線で消され、その旨が分かることです。

長崎に本社があり、和食レストラン「庄屋」などを展開する「庄屋フーズ」のお店です。
その日にもよりますが、イカを始め、いけすのお魚をさばいてくれます。
しかもリーズナブル。
そして、このお店の一番のポイントは、福岡天神センタービルの地下という立地。
地下街と直結してますので、便利です。
また、土日も営業しているので、ご来福のお客様が「時間がないけど魚食べたい!!」
というときに便利です。
刺身の盛り合わせ。
コストパフォーマンスを考えるとOKだと思います。

鯛のカルパッチョ
生ハムとチーズのサラダ
山芋の磯辺揚げ
イチョウ型にぬいたサツマイモのてんぷらと銀杏がお洒落。
ほかにも焼鳥など数品いただきました。
個室にはパネルで「本日のオススメ」のお魚が案内されます。
すごいと思うのは、品切れになると赤線で消され、その旨が分かることです。
2007年10月15日
とろろ定食
休み明けは、麦やのランチがいただきたくなります。
ここの味噌汁は薄味で、しかも出汁がしっかりしているのでホッとします
連日の居酒屋なので、若干、胃腸を気遣い「とろろ定食」を頼んでみました。
700円。日替わりが500円なので、このお店にしてはちょっと高価。
でも、ボリュームがあります。
ごはん、とろろ、卵、味噌汁、漬物+1品。
本日は南蛮漬けでした。

もちろんご飯は、麦入りです。
ここの味噌汁は薄味で、しかも出汁がしっかりしているのでホッとします

連日の居酒屋なので、若干、胃腸を気遣い「とろろ定食」を頼んでみました。
700円。日替わりが500円なので、このお店にしてはちょっと高価。
でも、ボリュームがあります。
ごはん、とろろ、卵、味噌汁、漬物+1品。
本日は南蛮漬けでした。
もちろんご飯は、麦入りです。
2007年10月15日
かずちゃん
学会終了後、師匠のネットワークの集まり計11名で懇親会へ。
姪の浜→今泉(サウスガーデン)→大名(波乗り三太)を経て、姪の浜(福重)に戻られた「かずちゃん」へ。

住所:福重5丁目4-18
電話:883-2362
お魚が安くて美味しいのはもちろん、洋風のメニューもあり、しかもレベルが高いです。
お洒落な付け出し。

本日はキスのフライ。
まず刺身盛

※5人前。
刺身盛りに出たひらめの骨はから揚げに。

手長海老のシチリア風

岩ガキのオーブン焼

豚軟骨のペッパー風味(?)

紫がに

白レバーのパテ

茶そばサラダ

わざわざ行く価値があるお店です
姪の浜→今泉(サウスガーデン)→大名(波乗り三太)を経て、姪の浜(福重)に戻られた「かずちゃん」へ。
住所:福重5丁目4-18
電話:883-2362
お魚が安くて美味しいのはもちろん、洋風のメニューもあり、しかもレベルが高いです。
お洒落な付け出し。
本日はキスのフライ。
まず刺身盛
※5人前。
刺身盛りに出たひらめの骨はから揚げに。
手長海老のシチリア風
岩ガキのオーブン焼
豚軟骨のペッパー風味(?)
紫がに
白レバーのパテ
茶そばサラダ
わざわざ行く価値があるお店です

2007年10月14日
九大ランチ②
昨日に引き続き、九大で行われている学会に行ってまいりました。
なので、お昼は九大ランチ。
昨日とは別の工学部(伊都に移転して普段は使われていないようです)の学食に行きました。
本日行ったところは「学食」という雰囲気でした。
学会メニューで1種類のみ。

500円。

食堂の外観。歴史を感じます。
と思えば、閉まっていましたが、噴水つきのお洒落なカフェも!

この門も近いうちになくなるのでしょうか。
なので、お昼は九大ランチ。
昨日とは別の工学部(伊都に移転して普段は使われていないようです)の学食に行きました。
本日行ったところは「学食」という雰囲気でした。
学会メニューで1種類のみ。
500円。
食堂の外観。歴史を感じます。
と思えば、閉まっていましたが、噴水つきのお洒落なカフェも!
この門も近いうちになくなるのでしょうか。
2007年10月14日
TIFFANY
東京都庭園美術館では、TIFFANY展が開催中です。
行きたいけど東京に行く予定はない(というか11月いっぱい週末動けません
)
と思っていましたら、学会で福岡にいらしたお姉さんからのお土産がTIFFANY展のものでした!!!

クリアフォルダにメモパット。
メモパッドは、一枚一枚にTIFFANYのロゴが入っています。
今年中に上京できるかどうか難しいところが、ちょっとだけTIFFANY展気分を味わえて幸せです
行きたいけど東京に行く予定はない(というか11月いっぱい週末動けません

と思っていましたら、学会で福岡にいらしたお姉さんからのお土産がTIFFANY展のものでした!!!
クリアフォルダにメモパット。
メモパッドは、一枚一枚にTIFFANYのロゴが入っています。
今年中に上京できるかどうか難しいところが、ちょっとだけTIFFANY展気分を味わえて幸せです

Posted by tacky at
07:13
│Comments(0)
2007年10月13日
FERMATA
みなさん仕事を抱えてらしたのですが、先輩のお店FERMATAへ。
手打ち麺のパスタが美味しいのですが、おなかいっぱいだったので飲みものだけ
何か珍しいビールないですか?と聞いて出してもらったのがドイツの黒ビール「ドッペル・ヒルッシュ」

そしてスコッチを一杯だけいただきました
手打ち麺のパスタが美味しいのですが、おなかいっぱいだったので飲みものだけ

何か珍しいビールないですか?と聞いて出してもらったのがドイツの黒ビール「ドッペル・ヒルッシュ」
そしてスコッチを一杯だけいただきました
