2011年08月23日
2009年05月02日
Kinky Boots
最近、わりとDVDで映画を観ています。
見逃したものや、映画館に行ってまでは観ないよね・・・というようなものをレンタル。
その中で一番おもしろいと思ったのが、Kinky Boots。
実話を基につくられたそうです。
見逃したものや、映画館に行ってまでは観ないよね・・・というようなものをレンタル。
その中で一番おもしろいと思ったのが、Kinky Boots。
実話を基につくられたそうです。
2009年02月11日
旭山動物園物語
旭山動物園物語の映画のチケットをいただいていたので、観に行ってきました。

旭山動物園、一度行ってみたいと思っていましたが、映画をみてさらに行きたくなりました。
空飛ぶペンギンが見たい・・・。
って、しばらくは無理ですね。
北海道は3年ほど前に、お姉さんと師匠と札幌へ行きました。
そのころはブログを書いていなかったので、残念ながらお料理の写真はありませんが、たくさん美味しいものをいただきました
まず、初日のランチは二条市場の中にあるカウンター3席しかないお鮨屋さん。
いろいろな芸能人も 訪れるお店だそうです。
よく覚えていませんが、福岡ではお目にかかれないネタもありました。
それから、師匠の大親友(札幌在住)のご案内で、モエレ沼公園へ。
イサム・ノグチ設計の公園です。
噴水に感動!!でした。

それから、サッポロビールファクトリーで休憩。
にしんなどをつまみに、クラークというピルスナータイプのビールを味わいました。
夕食は、すすきのくし路で夕食。
”海水ウニ”や”きんき”など、ちょっと高級なお魚や野菜をいただきながら、日本酒。
二次会は師匠が行きつけの、小料理屋?スナック?へ。
翌日は北海道大学のキャンパス見学&デパートめぐり。
ランチは札幌グランドホテルのフレンチ グランシェフ。
老舗ホテルで地元の素材だけを使ったフレンチがいただけるお店。
野菜が美味しかった記憶が♪
しかし、リンクを張ろうと検索したところ・・・ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリーに引き継がれたそうです・・・。
午後は百合が原公園へ。
ビアホールでビールとカルパスで休憩。
カルパスとは、各種スパイスをきかせてスモークしたドライソーセージ。
夕食はジンギスカン。
残念ながら、お店を記録していませんでした・・・。
でも、本場のジンギスカンは美味しかったです。
二次会は、グランドホテルのバー。
”せっかくの北海道”ということで、NIKKAの17年もの「北海道」をいただきました。
そして、札幌に来たからには、 どうしても札幌ラーメンが食べたくて、味の時計台でみそバターラーメン。
翌日のランチは場外市場で軽くビールとおつまみ。
最後に にぎりをいただいて終了。
それにしても、我ながらよく飲んで食べてること・・・。
アルコールを飲まない生活も5ヶ月が過ぎました。
以外と飲まなくても平気です。最初の頃は人が飲んでいると”い~な~”と思いましたが、最近は平気です。
でも、たまにふと味を思い出して飲みたくなることもあります。
ちなみに今は、スコッチor赤ワインが恋しいです(笑
そして、みんなは酒蔵開きで日本酒を楽しんでるんだろうな、と思うとちょっと羨ましかったりします(笑
少しくらいだったら飲んでもいいそうですが、少しじゃ飲んだ気がしませんのでガマン。
そうそう、北海道は旭山動物園のほか、富良野や利尻に行ってみたいです
そして、ザ・ウィンザーホテル洞爺に泊まって、ウィンザー グレート ピーク オブ トーヤ でプレーしてみたいです。

旭山動物園、一度行ってみたいと思っていましたが、映画をみてさらに行きたくなりました。
空飛ぶペンギンが見たい・・・。
って、しばらくは無理ですね。
北海道は3年ほど前に、お姉さんと師匠と札幌へ行きました。
そのころはブログを書いていなかったので、残念ながらお料理の写真はありませんが、たくさん美味しいものをいただきました

まず、初日のランチは二条市場の中にあるカウンター3席しかないお鮨屋さん。
いろいろな芸能人も 訪れるお店だそうです。
よく覚えていませんが、福岡ではお目にかかれないネタもありました。
それから、師匠の大親友(札幌在住)のご案内で、モエレ沼公園へ。
イサム・ノグチ設計の公園です。
噴水に感動!!でした。
それから、サッポロビールファクトリーで休憩。
にしんなどをつまみに、クラークというピルスナータイプのビールを味わいました。
夕食は、すすきのくし路で夕食。
”海水ウニ”や”きんき”など、ちょっと高級なお魚や野菜をいただきながら、日本酒。
二次会は師匠が行きつけの、小料理屋?スナック?へ。
翌日は北海道大学のキャンパス見学&デパートめぐり。
ランチは札幌グランドホテルのフレンチ グランシェフ。
老舗ホテルで地元の素材だけを使ったフレンチがいただけるお店。
野菜が美味しかった記憶が♪
しかし、リンクを張ろうと検索したところ・・・ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリーに引き継がれたそうです・・・。
午後は百合が原公園へ。
ビアホールでビールとカルパスで休憩。
カルパスとは、各種スパイスをきかせてスモークしたドライソーセージ。
夕食はジンギスカン。
残念ながら、お店を記録していませんでした・・・。
でも、本場のジンギスカンは美味しかったです。
二次会は、グランドホテルのバー。
”せっかくの北海道”ということで、NIKKAの17年もの「北海道」をいただきました。
そして、札幌に来たからには、 どうしても札幌ラーメンが食べたくて、味の時計台でみそバターラーメン。
翌日のランチは場外市場で軽くビールとおつまみ。
最後に にぎりをいただいて終了。
それにしても、我ながらよく飲んで食べてること・・・。
アルコールを飲まない生活も5ヶ月が過ぎました。
以外と飲まなくても平気です。最初の頃は人が飲んでいると”い~な~”と思いましたが、最近は平気です。
でも、たまにふと味を思い出して飲みたくなることもあります。
ちなみに今は、スコッチor赤ワインが恋しいです(笑
そして、みんなは酒蔵開きで日本酒を楽しんでるんだろうな、と思うとちょっと羨ましかったりします(笑
少しくらいだったら飲んでもいいそうですが、少しじゃ飲んだ気がしませんのでガマン。
そうそう、北海道は旭山動物園のほか、富良野や利尻に行ってみたいです

そして、ザ・ウィンザーホテル洞爺に泊まって、ウィンザー グレート ピーク オブ トーヤ でプレーしてみたいです。
2009年02月01日
MAMMA MIA!
久しぶりに映画館へ。
朝一に行きましたが、人がいっぱい。
日曜日+ファーストデイで千円だからですね。
MAMMA MIA!を観ました。

とても楽しい気分に。
そして、一日中Dancing Queenが頭から離れず、気が付くと口ずさんでいます・・・。
本日の夕食はほうれん草とベーコンのパスタ(クリームソース)と鶏のささみとポテトのサラダを作りました。
朝一に行きましたが、人がいっぱい。
日曜日+ファーストデイで千円だからですね。
MAMMA MIA!を観ました。

とても楽しい気分に。
そして、一日中Dancing Queenが頭から離れず、気が付くと口ずさんでいます・・・。
本日の夕食はほうれん草とベーコンのパスタ(クリームソース)と鶏のささみとポテトのサラダを作りました。
2008年11月23日
ラッキーナンバー7
午前中にいろいろと面倒な用を済ませ、午後はゆっくりすることに。
DVDでラッキーナンバー7を観たのですが、頭痛がひどく、最初ちょっと観て眠ってしました。
半分くらいのところで目が覚めましたが、おもしろい映画のようです。
しかし、話がイマイチ分からない。
とっても気になる。でもストーリーを聞くのは嫌だし・・・
今度、時間があるときに一人でゆっくり観ることにしましょう。
そういえば最近、映画館に行っていません。
レッド・クリフを観たいと思ってましたが、まだ上映されているのでしょうか。
たしか映画館に行ったのは夫につきあって観た20世紀少年、デトロイト・メタル・シティ。
きっとその頃、これといって自分が観たい映画がなかったのでしょうね。
映画館に行くといろいろと気になる映画が増えますが、行かない=宣伝を観ないので、観たいという気にならないのです。
DVDでラッキーナンバー7を観たのですが、頭痛がひどく、最初ちょっと観て眠ってしました。
半分くらいのところで目が覚めましたが、おもしろい映画のようです。
しかし、話がイマイチ分からない。
とっても気になる。でもストーリーを聞くのは嫌だし・・・
今度、時間があるときに一人でゆっくり観ることにしましょう。
そういえば最近、映画館に行っていません。
レッド・クリフを観たいと思ってましたが、まだ上映されているのでしょうか。
たしか映画館に行ったのは夫につきあって観た20世紀少年、デトロイト・メタル・シティ。
きっとその頃、これといって自分が観たい映画がなかったのでしょうね。
映画館に行くといろいろと気になる映画が増えますが、行かない=宣伝を観ないので、観たいという気にならないのです。
2008年11月18日
旭山動物園物語
来春公開の旭山動物園物語の前売り券をいただきました。

紙ではありません。
ゴムじゃないけどグニャグニャ曲がって、角度によって写真(絵)が変わるヤツです。
観た後はポストカードにもなるようです♪
こういう素材を何と言いましたっけ・・・。

紙ではありません。
ゴムじゃないけどグニャグニャ曲がって、角度によって写真(絵)が変わるヤツです。
観た後はポストカードにもなるようです♪
こういう素材を何と言いましたっけ・・・。
2008年06月23日
27Dress
かなり久しぶりに映画館に足を運びました。
27Dress。邦題 幸せになるための27のドレス
「グレイズ・アナトミー」で外科レジデントのイジー役で出演していたキャサリン・ハイグル。
「プラダを着た悪魔」のスタッフが贈るあなたの物語
というキャッチコピーに惹かれて観てみました。
おもしろかったです♪
プリティ・ピンク・コメディがお好きな方はぜひ☆
ジェーンのドレスをクリックすると、ドレスが変わります♪
↓ ↓
27Dress。邦題 幸せになるための27のドレス
「グレイズ・アナトミー」で外科レジデントのイジー役で出演していたキャサリン・ハイグル。
「プラダを着た悪魔」のスタッフが贈るあなたの物語
というキャッチコピーに惹かれて観てみました。
おもしろかったです♪
プリティ・ピンク・コメディがお好きな方はぜひ☆
ジェーンのドレスをクリックすると、ドレスが変わります♪
↓ ↓
2008年04月09日
ライラの冒険
ライラの冒険 黄金の羅針盤のチケットを頂いたので、観にいってきました。

映画館は数ヶ月ぶりでしたし、情報番組や情報誌も見ていなかったので、「ニコール・コッドマンが出演している」ということ意外の予備知識ゼロでした
おもしろかったですよ
続きも観に行かねば
それ以前に、明朝に必要な資料を作らねば(笑
映画館は数ヶ月ぶりでしたし、情報番組や情報誌も見ていなかったので、「ニコール・コッドマンが出演している」ということ意外の予備知識ゼロでした

おもしろかったですよ

続きも観に行かねば

それ以前に、明朝に必要な資料を作らねば(笑
2008年01月22日
スウィーニー・トッド ~フリート街の悪魔の理髪師~
久しぶりに映画館に出かけました
スウィーニー・トッド ~フリート街の悪魔の理髪師~
1991年の『シザーハンズ』、2005年の『チャーリーとチョコレート工場』と、全世界を騒がせてきたジョニー・デップ×ティム・バートン監督の組み合わせ。(ん、未だに『チョコレート~』は観てないかも
)
脚本は『ラスト サムライ』のジョン・ローガン。
よく内容を知らずに観ました。
はい、ジョニー・デップ好きですから・・・
しかし、子供のために演じた『パイレーツ・オブ・カリビアン』とは違います。
彼が本当に演じたいのは、こういう役柄かもしれませんが・・・
ミュージカル仕立てで、グロいシーンもコミカルに。
ジョニーの歌も素敵です。
でも、血がたくさん流れるR15ですので、ご覧になる前にはオフィシャルサイトでご確認を

スウィーニー・トッド ~フリート街の悪魔の理髪師~
1991年の『シザーハンズ』、2005年の『チャーリーとチョコレート工場』と、全世界を騒がせてきたジョニー・デップ×ティム・バートン監督の組み合わせ。(ん、未だに『チョコレート~』は観てないかも

脚本は『ラスト サムライ』のジョン・ローガン。
よく内容を知らずに観ました。
はい、ジョニー・デップ好きですから・・・
しかし、子供のために演じた『パイレーツ・オブ・カリビアン』とは違います。
彼が本当に演じたいのは、こういう役柄かもしれませんが・・・
ミュージカル仕立てで、グロいシーンもコミカルに。
ジョニーの歌も素敵です。
でも、血がたくさん流れるR15ですので、ご覧になる前にはオフィシャルサイトでご確認を

2008年01月12日
大人が選ぶ泣ける洋画ベスト30
普段、TVはあまり見ないのですが、帰宅するとちょうどスマステで「大人が選ぶ泣ける洋画ベスト30」というのをやっていたので、思わず見入ってしまいました。
それによると・・・
30 ミロンダラー・ベイビー
29 哀愁
28 グッド・ウィル・ハンティング
27 街の灯
26 フィールド・オブ・ドリームス
25 ダンスサー・イン・ザ・ダーク
24 ロミオとジュリエット
23 きみに読む物語
22 レナードの朝
21 アポロ13
20 愛と青春の旅立ち
19 スタンド・バイ・ミー
18 マディソン郡の橋
17 ローマの休日
16 ある愛の詩
15 クレイマー・クレイマー
14 シザーハンズ
13 A・I
12 戦場のピアニスト
11 フォレスト・ガンプ
10 シンドラーのリスト
9 ニューシネマパラダイス
8 ET
7 ライフ・イズ・ビューティフル
6 アイ・アム・アサム
5 ショーシャンクの空に
4 グリーン・マイル
3 ゴースト
2 アルマゲドン
1 タイタニック
でした
観た年齢やその時の自分の環境にもよると思いますが、この中で私が泣いた映画ベスト10は
28 グッド・ウィル・ハンティング
23 きみに読む物語
19 スタンド・バイ・ミー
15 クレイマー・クレイマー
12 戦場のピアニスト
11 フォレスト・ガンプ
7 ライフ・イズ・ビューティフル
6 アイ・アム・アサム
5 ショーシャンクの空に
3 ゴースト
2 アルマゲドン
あれ、11になってしまいました。
観た時期や話の内容が違うので順番はつけられませんが、TVで断片を見て、一番「悲しい」気持ちになったのは、ライフ・イズ・ビューティフル。
ゴーストを観た時は10代でしたが、果たして今、あの頃のように泣けるか(苦笑
この中の恋愛系では「きみに読む物語」が、わたくしは一番かも・・・
そういえば、最近映画館に行っていない気が。。。
最後に映画館で観たのはグッド・シェパード。
「大ヒット上映中」ということは、まだ上映されているのでしょうか。
史実なので坦々としています^_^;
「週に1本映画館で観る」という目標を立てていたこともありますが、最近はなかなか
DVDでは、いろいろ観てますけどね
それによると・・・
30 ミロンダラー・ベイビー
29 哀愁
28 グッド・ウィル・ハンティング
27 街の灯
26 フィールド・オブ・ドリームス
25 ダンスサー・イン・ザ・ダーク
24 ロミオとジュリエット
23 きみに読む物語
22 レナードの朝
21 アポロ13
20 愛と青春の旅立ち
19 スタンド・バイ・ミー
18 マディソン郡の橋
17 ローマの休日
16 ある愛の詩
15 クレイマー・クレイマー
14 シザーハンズ
13 A・I
12 戦場のピアニスト
11 フォレスト・ガンプ
10 シンドラーのリスト
9 ニューシネマパラダイス
8 ET
7 ライフ・イズ・ビューティフル
6 アイ・アム・アサム
5 ショーシャンクの空に
4 グリーン・マイル
3 ゴースト
2 アルマゲドン
1 タイタニック
でした

観た年齢やその時の自分の環境にもよると思いますが、この中で私が泣いた映画ベスト10は
28 グッド・ウィル・ハンティング
23 きみに読む物語
19 スタンド・バイ・ミー
15 クレイマー・クレイマー
12 戦場のピアニスト
11 フォレスト・ガンプ
7 ライフ・イズ・ビューティフル
6 アイ・アム・アサム
5 ショーシャンクの空に
3 ゴースト
2 アルマゲドン
あれ、11になってしまいました。
観た時期や話の内容が違うので順番はつけられませんが、TVで断片を見て、一番「悲しい」気持ちになったのは、ライフ・イズ・ビューティフル。
ゴーストを観た時は10代でしたが、果たして今、あの頃のように泣けるか(苦笑
この中の恋愛系では「きみに読む物語」が、わたくしは一番かも・・・
そういえば、最近映画館に行っていない気が。。。
最後に映画館で観たのはグッド・シェパード。
「大ヒット上映中」ということは、まだ上映されているのでしょうか。
史実なので坦々としています^_^;
「週に1本映画館で観る」という目標を立てていたこともありますが、最近はなかなか

DVDでは、いろいろ観てますけどね

2007年11月01日
映画の日
1日は映画の日。
ですので、久しぶりに映画館で映画を観ました。
そしてTOHOシネマは、10周年を記念して、毎月14日<10(トウ)4(フォー)>はTOHOシネマズの日。1,000円で鑑賞できるそうです。
<実施期間 2007年9月14日(金)~2008年8月14日(木)の毎月14>
本日観たのは、GOOD SHEPHERD
ロバート・デニーロが監督で、アンジェリーナ・ジョリーとマット・デイモンの共演作です。
モデルは実在のCIA諜報員であるジェームズ・アングルトンやリチャード・ビッセルなどの複合的イメージに、オリジナル要素が組み合わせられているそうです。
上映時間は3時間近く。。。
永遠に淡々としていて、少し疲れました
ですので、久しぶりに映画館で映画を観ました。
そしてTOHOシネマは、10周年を記念して、毎月14日<10(トウ)4(フォー)>はTOHOシネマズの日。1,000円で鑑賞できるそうです。
<実施期間 2007年9月14日(金)~2008年8月14日(木)の毎月14>
本日観たのは、GOOD SHEPHERD
ロバート・デニーロが監督で、アンジェリーナ・ジョリーとマット・デイモンの共演作です。
モデルは実在のCIA諜報員であるジェームズ・アングルトンやリチャード・ビッセルなどの複合的イメージに、オリジナル要素が組み合わせられているそうです。
上映時間は3時間近く。。。
永遠に淡々としていて、少し疲れました

2007年10月20日
シネテリエ天神
初めてシネテリエ天神に足を踏み入れました。
親富孝通りにある1室(70席)のみの映画館です。
きっと昔の映画館はこのようなものだったんだろうな、、、という雰囲気です。
ここでしか上映されていない映画ばかりのようですので、映画好きの方はきっとよくいらしているのでしょうね
今回、観たのは
KURT COBAIN ABOUT A SON
ロックバンド、ニルヴァーナのフロントマンにして、27歳という早すぎる死を遂げた伝説のミュージシャン、カート・コバーンの内面に迫るドキュメンタリー。彼の自宅で25時間におよぶインタビューを行い、それらを1冊にまとめたマイケル・アゼラッドの著書『病んだ魂』を基に、現存する取材テープの肉声をナレーションに使用し、亡きカートの内面を見つめる。カートが幼いころに聴いたクイーンなど、劇中で流れる音楽にも注目だ。
1994年4月5日、人気絶頂のさなかに自ら命を絶ったニルヴァーナのボーカル、カート・コバーン。ジャーナリストのマイケル・アゼラッドが行った25時間におよぶインタビューの取材テープを基に、カートの生い立ちや駆け出しのころの夢、メンバーとの出会い、さらには妻コートニー・ラヴとの関係などを追う。(シネテリエ天神のホームページ「作品紹介」より)
映画といえば、今週末から始まったメジャーな映画も気になるのがいくつか。
グッド・シェパードとヘアスプレー
最近、映画館に足が遠のいていましたが、見逃さないように時間を作りたいと思っています
親富孝通りにある1室(70席)のみの映画館です。
きっと昔の映画館はこのようなものだったんだろうな、、、という雰囲気です。
ここでしか上映されていない映画ばかりのようですので、映画好きの方はきっとよくいらしているのでしょうね

今回、観たのは
KURT COBAIN ABOUT A SON
ロックバンド、ニルヴァーナのフロントマンにして、27歳という早すぎる死を遂げた伝説のミュージシャン、カート・コバーンの内面に迫るドキュメンタリー。彼の自宅で25時間におよぶインタビューを行い、それらを1冊にまとめたマイケル・アゼラッドの著書『病んだ魂』を基に、現存する取材テープの肉声をナレーションに使用し、亡きカートの内面を見つめる。カートが幼いころに聴いたクイーンなど、劇中で流れる音楽にも注目だ。
1994年4月5日、人気絶頂のさなかに自ら命を絶ったニルヴァーナのボーカル、カート・コバーン。ジャーナリストのマイケル・アゼラッドが行った25時間におよぶインタビューの取材テープを基に、カートの生い立ちや駆け出しのころの夢、メンバーとの出会い、さらには妻コートニー・ラヴとの関係などを追う。(シネテリエ天神のホームページ「作品紹介」より)
映画といえば、今週末から始まったメジャーな映画も気になるのがいくつか。
グッド・シェパードとヘアスプレー
最近、映画館に足が遠のいていましたが、見逃さないように時間を作りたいと思っています

2007年08月25日
Pay it Forward
DVDで”ペイ・フォワード”という映画を見ました。
監督:「ディープ・インパクト」のミミ・レダー
脚本:「トーマス・クラウン・アフェアー」のレスリー・ディクソン
出演:「アメリカン・ビューティー」のケヴィン・スペイシー
「ハート・オブ・ウーマン」のヘレン・ハント
「シックス・センス」のハーレイ・ジョエル・オスメントほか
11才の少年トレバーは、社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されます。
トレバーが考え付いた奇想天外なアイデアは、人から受けた厚意をその相手に対して恩返し=“ペイ・バック”するのではなく、 他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく=“ペイ・フォワード”
映画の中では「次へ渡せ」という言葉で翻訳されています。
他人から厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとしますね。そうすると、その厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。しかし、この“厚意”を受けた相手に返すのではなくて、次の人に別な形で『渡して』みたら、どうなるでしょう?。それを、1人の人が別の新たな3人に『渡して』いったとしたら・・・
(参照:http://www.awaji-net.com/pay-forward/)
これからご覧になる方がいらっしゃるかもしれないので詳細は書きませんが、感動作しました。
みんなが、「ペイ・フォワード」を実行できたら素敵ですよね。
などと思いつつ、本日は芦屋の花火大会に行ってまいりました。

水に映って、一段とキレイでした
そして、クライマックスの花火の途中でポツポツと雨が
さらに終るのを待ってくれていたかのように、、スコールが


ですので、ほとんどの方が、とりあえず近くの民家の軒先で雨宿り。
すると、ある住民の方が出ていらして、見ず知らずの人たちに傘を貸して、というよりあげていらっしゃいました。
ビニール傘ですが、たぶん6~7本は提供なさっていたと思います。
わたしくしたちはその民家の隣の家の軒先にいたのですが、1本づつ傘をもらわれたグループの方が譲ってくださいました。
もしやこれは、「ペイフォワード」
浴衣も濡れてしましましたが、なんだか温かい気持ちになりました
監督:「ディープ・インパクト」のミミ・レダー
脚本:「トーマス・クラウン・アフェアー」のレスリー・ディクソン
出演:「アメリカン・ビューティー」のケヴィン・スペイシー
「ハート・オブ・ウーマン」のヘレン・ハント
「シックス・センス」のハーレイ・ジョエル・オスメントほか
11才の少年トレバーは、社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されます。
トレバーが考え付いた奇想天外なアイデアは、人から受けた厚意をその相手に対して恩返し=“ペイ・バック”するのではなく、 他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく=“ペイ・フォワード”
映画の中では「次へ渡せ」という言葉で翻訳されています。
他人から厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとしますね。そうすると、その厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。しかし、この“厚意”を受けた相手に返すのではなくて、次の人に別な形で『渡して』みたら、どうなるでしょう?。それを、1人の人が別の新たな3人に『渡して』いったとしたら・・・
(参照:http://www.awaji-net.com/pay-forward/)
これからご覧になる方がいらっしゃるかもしれないので詳細は書きませんが、感動作しました。
みんなが、「ペイ・フォワード」を実行できたら素敵ですよね。
などと思いつつ、本日は芦屋の花火大会に行ってまいりました。
水に映って、一段とキレイでした

そして、クライマックスの花火の途中でポツポツと雨が

さらに終るのを待ってくれていたかのように、、スコールが



ですので、ほとんどの方が、とりあえず近くの民家の軒先で雨宿り。
すると、ある住民の方が出ていらして、見ず知らずの人たちに傘を貸して、というよりあげていらっしゃいました。
ビニール傘ですが、たぶん6~7本は提供なさっていたと思います。
わたしくしたちはその民家の隣の家の軒先にいたのですが、1本づつ傘をもらわれたグループの方が譲ってくださいました。
もしやこれは、「ペイフォワード」

浴衣も濡れてしましましたが、なんだか温かい気持ちになりました
