2007年09月30日
涙レンズ
瞳だけの掲載ということで、許可をいただきました。
至近距離でフラッシュたいてごめんね

さて、写真が小さいので分かり難いかもしれませんが、目の中に星があるのがご覧になれますでしょうか。
少し前に縁が黒くなっていて装着すると黒目が大きく見えるコンタクトが流行りましたが、このコンタクトには星の絵(?)が入っています。星のほかにもいろいろな柄があります

このコンタクトは韓国で販売されて両目で約6000円。使用期限は1年。
Y子ちゃんいわく、着け心地もよいそうです

あいモールというサイトで購入することもできます。注文から1週間ぐらいで届くんですって

日本ではコンタクトは眼科の受診が必要ですが、韓国は必要ないそうです。
ただし、薬事法により一度の購入は両目1セットとして「2セットまで」(度数なしの場合、制限なし)
自身の使用に限り、輸入が認められているそうです。
いろいろな物があるのですねぇ

さっそく購入したいところですが、わたくしはハードコンタクトを使っているので、眼科に行ってソフトレンズに変更し、自分に合った度数を知るところから。なので、しばらくは無理そうです

2007年09月29日
えきサイド横丁
ですので、博多駅は毎日2回通るのですが、このところ本当に通るだけです。
井筒屋があったころはたまに立ち寄ることもありましたが、工事している今はなんだか鬱陶しくて、一刻も早く脱出したいと思ってしまいます。
でも、今日はお昼前に博多駅で待ち合わせ

用事がある場所の近くにはランチをするところが少ないので、博多駅で食べることしました

向かった先は、筑紫口を出てすぐ左にできたエキサイド横丁
駅のサイト(そば)の飲食店街です。
こういうところができていたとは、ちっとも存じませんでした

いつできたのでしょう?
ampmに、ケンタッキー、モス、大福うどん、因幡庵などが11店舗入っています。
そしてこのビルのメインは駐車場のようです。
午後に備えてスタミナをつけようと、鉄板焼 櫻に行ってみました。
なんとトマトが丸ごと1個でてきました。
皮を向いて8等分に切ってあるのに、なぜかきいれいな形

その秘密は、ヘタを取ったところにポテトサラダが少量置いてあり、それで固定されているのでした

なるほど。サラダの盛り付けに使えるワザですね

でも、一緒に行ったY子ちゃん、トマトが苦手なんですって

2007年09月29日
着物教室修了証

年に1度、その1年間に受講した方を対象に修了式が行われています(希望者のみ)。
それが今月の初めに、ホテルオークラ福岡で行われたのですが、平日だったので行くことできず終了証だけ申し込んでおりました。
もちろん、修了証があるからといって特別な資格や特典が与えられるわけではありません。
目的は着物が自分で着られるようになること。
でも、やっぱり何だか嬉しいです

修了式、出たかったなぁ

2007年09月28日
柚子庵のお弁当

でも、お弁当が豪華でした

桜坂にある柚子庵のお弁当1500円

旬の松茸ご飯に、あっさりした味付けの野菜が中心のおかずでした

満足

柚子庵のお弁当は、岩田屋の地下で購入することができます。
利用したことはありませんが、イートインコーナーもあります。
今度行ってみようかな

2007年09月27日
戸隠そば
時間もなかったので、そばにしました。
戸隠そばの定食
ぶっかけそばとミニ玉子丼 たぶん650円
お客さんの年齢層がとても高いです。
昔からのファンという方が多いのは、美味しい証拠ですね。
そして、合席が当たり前なのもなんだか素敵です

2007年09月26日
博多餃子劇場603
なぜ昨夜に続き行くことになったかというと、水曜日は先着100名はくじを引くことができ、割引があるとのこと。
大吉半額、中吉100円引き、小吉50円・・・など。
なので、運試しを兼ねて毎週行かれているという職場の方にお供することにしました。
入店してすぐ、噂のくじが

ハニー☆ちゃんは見事大吉


神社のおみくじはここ数年、ほとんど大吉なのに

総勢11名で行って、「はずれ」がわたくしを含め3名でした。
なので、「はずれのほうが希少価値がある」などと、負け惜しみを言ってみたりしたのでした

それにしても11名でのランチ。。。
さすがに共通の話題はメニューを選ぶときとコーヒーを頼むときぐらいでした(笑
さて、わたくしが頂いたのは餃子ランチ。
お昼は浪漫座の中華メニューと博多餃子劇場603のメニューの両方から選べるようです。
まぁ、同じお店なんですけど。
餃子に日替わりでもう1品(本日はチキン)、ごはん、スープ、ザーサイがついて600円。
こちらのお店の餃子を食べてみたかったので、安心しました

中華のメニューも美味しそうでしたよ

2007年09月25日
日本浪漫座
久しぶりに参りましたら、1階のメインフロアーが餃子の工房を兼ねたレストラン「博多餃子劇場603 」になっていました。
そういえば、先日「うま馬」に行った時に話が出ていました

行ってみたいと思いつつ、まだです。
本日は30人ほどの集まりでしたので2階のお部屋で中華を頂きました。
1卓に10人座っているにもかかわらず。
「写真撮らせてください・・・」と全部撮ってきました

オジサマ方に「料理の勉強?」と聞かれたので、「はい」と答えておきました(笑
外食したものを参考に(ごくたまに)料理をしますから、嘘にはなりません

そして、なぜか明日のランチもこのお店に行くことが決定しました

2007年09月25日
「割烹 よし田」の鯛茶漬け
「割烹 よし田」ではないかという旨の返事を送ったところ、「やっぱりね」とのこと。
その「やっぱり」というのが、「やっぱり、美味しい鯛茶=よし田」なのか、「やっぱり知ってたか」のどちらかは分かりかねますが、約一時間後に「行ってきました」というメールを頂いて以来、よし田の鯛茶漬けが食べたいモードに

でも、すぐ満席になるであろうし、距離的にもちょっと厳しい

そして本日。
昼休みの1時間、ゆっくりランチに出ることができるのが分かっていたので、職場の仲間数名と行ってきました

意外なことに可能な距離でした

しかも、鯛茶漬けは、出てくるのも頂くのも速いので、オフィスには昼休み終了の10分以上前に戻ることができました

まず特製のタレがかけてある鯛の刺身とわさびをよく混ぜ、そのまま頂きます。
1膳目は刺身とごはんで。
2膳目はお茶漬けにして頂きます。
ごはんはおひつで出てきて、おかわり自由です
ランチはいずれも1050円。
鯛茶漬けのほか、天ぷら定食、とんかつ定食、刺身定食があります。
天神で鯛茶漬けを召し上がりたいときは、ここ「よし田」か大丸地下2Fの吉兆のイートインがオススメです

2007年09月24日
里のとんかつ あんず
旧三号線沿い、複合商業施設の”プラムガーデン”の中にあります。
以前、たまたま通りすがりに行ってみたのですが、美味しかったのでたまに行きます。
よくあるとんかつやさんのようにキャベツ、ごはんはお替り自由です。
そして、「お肉の美味しさを味わっていただくため、よろしければ最初は岩塩で召し上がってください」とのこと。
とんかつに岩塩。素材がよいからでしょう、とても美味しいです。衣もサクっとしていて油っぽくありませんし。
使われているのは「上州豚とことん」
群馬県産上州豚のとことんは、50%の黒豚の血をひく雄豚とハイブリッド種の雌豚から誕生し、山紫水明の豊かな自然に恵まれた安中・榛名地区で育てられています。きめ細かく風味豊かな甘味と、やわらかな肉質は格別です。
お米は「ひのひかり」
天然水に恵まれた福津市奴山(ぬやま)の自家農場で丹念に育てられた「ひのひかり」。使う分だけ少量づつ精米していますので、いつでもつきたての味をお楽しみいただけます。
野菜も同じく奴山の自家農場で育てられた新鮮な野菜たち。キャベツを中心に、朝採りの旬野菜がその日のうちにお店に届けていますから、最高の鮮度でお召し上がりいただけます。
(以上アトム株式会社のホームページより)

写真をとり忘れたので、ホームページから

最近のお気に入りです

2007年09月23日
仙崎蒲鉾
夜は出掛けることになるとは思いますけど

なのでお昼は、昨日仙崎で買ってきた蒲鉾を頂きました。
ふだんは蒲鉾を好んで食べることはありませんが、「仙崎蒲鉾」「直売」という言葉に惹かれて、たくさん買ってしまいました。
蒲鉾には日本酒か焼酎かな、、、と思ったのですが、あえてワインで頂いてみました。
両親がお土産で買ってきたオーストラリアのワイン。
しかも、なぜか金粉


もちろん、お土産な感じの味でした

でも、たまにはこういうのもいいですね(笑
さ、夜出掛けられるように仕事を片付けねば

お昼に飲んで??と思われるかもしれませんが、必然的に運転できなくなるわけですから、天気がよくても諦めがつきます

そして本日もかわいいうちの子です


2007年09月22日
角島~仙崎
本日はお隣の山口県にドライブに行ってみました。
まず「角島大島」
できて間もない頃に行ったことがありますが、いつの間にか離島に架かる通行無料の橋の距離としては国内で2番目になってしまったのですね。。。現在は平成17年2月8日に開通した沖縄県の古宇利大橋が最長のようです。
英国人、リチャード・ヘンリー・ブラントンによる、日本海側では初の洋式灯台からの眺めです。
わりと近く(車で2時間くらい?)で、こんなに綺麗なエメラルドグリーン色の海を見ることができます。
映画「四日間の奇蹟」やドラマ「HERO」のスペシャル版のロケ地でもあります。
次に角島と同じく北長門海岸国定公園のひとつ「千畳敷」へ。
少し曇ってきたのと潮が満ちていたため千畳敷が見えず、ここでの写真はイマイチ。
代わりに、すぐ近くに見える日置ウインドパークの風力発電所の写真を
実物は写真以上に迫力があるのですよ
そして、次は国指定天然記念物および名勝の「龍宮の潮吹」へ。
「龍宮」は、この地帯の海蝕の地形の総称。4紀洪積世(現在より約200万年~1万年前)の安山岩からできています。岩の間に黄色く見える部分が流紋岩で、その部分が波で削れて洞ができます。
その洞内に打ち寄せる波が突入するごとに、圧縮された洞内の空気が縦約 1m 横0.2mの隙間より外に出て行こうとして海水を一緒に吹き上げる現象が見られます。吹き上げる海水は、北東の風が吹き海が荒れると30mにも達することがあります。(現地の案内より)
本日は波が穏やかでしたので、海水は吹き上げてはいませんでした。
そして本日のメイン
仙崎の「金子みすヾ記念館」へ。
童謡詩人である彼女の生涯を初めて聞いたときはとても悲しくなりましたが、日本もほんの少し前まで女性はとても弱い立場だったのですよね。。。
没後50年以上経っていますが、金子みすゞ著作保存会があるようなので詩の掲載は控えます。
興味がおありの方はこちらを。
個人の方のホームページと思いますが、詩や金子みすゞの生涯がまとめられています。
2007年09月21日
人造サファイア
東京都渋谷区に14日開業した「エスタジショップ恵比寿三越」

記事によると、18金やダイアと組み合わせたイタリア製指輪が1万円代から

黒いサファイヤ天然にもあるものの、供給量は少ないそうです。また、この人造サファイアはイタリアの供給源が特許を持ち、日本に本格輸入されるのは初めて。
うーん、見てもいないのに欲しいと思っている自分が怖い

サファイアといえば今月の誕生石

サファイアはダイアモンドの次に高度の高い「コランダム」といわれる鉱物で、ルビーとまったく同種の宝石です

コランダムの中で、赤色のルビーを除くすべてのカラーのものが「サファイア」。名称はラテン語で青を意味する「sapphirus」からきていますし、日本名では青玉(せいぎょく)と呼ばれるくらいですから、ポピュラーなのは青色。でも、黄金色や無色などさまざまな色のサファイアがあります。ピンクサファイアやピンクとオレンジの中間色をしたパパラチャサファイアなど、人気のある希少宝石も少なくありません。
知性と冷静な判断力をもたらすサファイアは、脳細胞を活性化させて頭脳を明晰にし、広い視野で物事を見られるようになります。
そして、聡明になりたいとき、美しさや優雅さほしいとき、インスピレーションを高めたいとき、浮気封じ、相手の心変わりを食い止めたいとき、旅のお守り、邪気や病魔封じ、に効きます。
参照:マダム・マーシ著『パワーストーンBOOK』主婦の友社
そのため婚約指輪に使われることも多く、イギリスのチャールズ皇太子が故ダイアナ元妃に贈った婚約指輪がサファイアだということも有名です。
さらに、、、持ち主に不運が迫る(パートナーが浮気をすると)変色して知らせるという説もあります。
恐るべしサファイア

2007年09月20日
お酒の学校①

(全6回 15750円)
定員は25名ですが、倍率が3倍だったそうで、何度目かの応募の方もいらっしゃいました

応募の際に、自己PRをちゃんと書いておいてよかった

さて、このお酒の学校、講師陣は福岡の酒蔵の経営者の方々です

約20名いらして、期によって交代で担当なさるとか。
そして、今回の8期生を担当されない先生方もいらしていました。
生徒は20代、30代、40代の女性。
私は、お酒は寒い地方のものが美味しいという先入観があるのですが、このお酒の学校で地元福岡の日本酒を学びたいと思っています。
今まで存じなかったですが、日本全国の市ごとの蔵元数は、1位 京都市、2位 神戸市、そして3位は久留米市

また、福岡のお酒の県内消費は約20%。お隣の佐賀はほとんど県内で消費されているとか。
福岡のお酒はいったいどこで飲まれているのでしょうね

そして基調講演は島田律子さんでした

島田さんがお話になる姿を見ていると、恋のから騒ぎを思い出してしまいました。
さすがに今は観たいとも観ようとも思いませんが、島田さんが出ていらした頃は欠かさず観ておりました。懐かしい。。。
彼女が「日本酒スタイリスト」になった経緯、お洒落なお酒の嗜み方、日本酒を使った美容法、日本酒を使ったカクテルのレシピなどたくさんのお話を伺いました。長くなりそうなので、内容はもう一つのブログでご紹介しようかな

現在は一児の母だそうですが、とても素敵な方でした

基調講演が終わり、利き酒。
本日は純米大吟醸と大吟醸を4種類頂きました。
■林平作酒造さんの「大吟醸」
■溝上酒造さんの「天心」

■筑紫の誉酒造さんの「大吟醸」

■冨安合名会社さんの「花大吟」

(写真は各ホームページに掲載されているものを利用しました。林平作酒造は見つけきれませんでした。)
引き続き、その場で懇親会(本日の会場はホテルオークラ)。
懇親会では違う種類のお酒も出ていましたよ

みんな一人で参加しているので、初対面の方ばかり。
でも、さすがお酒好き仲間

さっそく二次会に多数の方が行かれてました。
やらないといけないことがあるので今回は失礼いたしましたが、時間があるときは参加してみたいと思います

そして、福酒撫子(ふくさけなでしこ)目指して、がんばります

注:「福岡の日本酒」と「福を呼ぶ酒」をかけて「福酒(ふくさけ)」と呼んでいるそうです。
そして、福酒撫子とは、福岡の日本酒を素敵に嗜む女性

2007年09月19日
串匠

小鉢2品、サラダ、ご飯、お味噌汁、漬物、ふりかけ(ご飯とお味噌汁はお替り自由)
に、天然の海老、福岡産の豚、地元の野菜など串揚げ7品でお値段800円。
1本づつ揚げてくださいますが、小鉢とごはんと味噌汁でも十分なくらいなので、食べるのが追いつきません(笑
他にもヒレカツ定食 800円、ロースカツ定食 800円、海老カツ定食 1000円、特製串揚げ定食 1500円などもあります。
串匠といえば、ディナーメニューで出てくる有機栽培のキャベツやキュウリ・大根などのスティック野菜が美味しいですよね。何回かお替りしてしまいます

毎月、月替りで季節で三十種類の串揚げを用意されていて、「おまかせコース」はお腹が一杯になったら『ストップ』を掛けるのですが、最後まで食べたことはありません。
たいていちょっと無理して「蟹の爪」あたりまで。。。
そういえば、数年前は火曜日がレディースデーで全ての飲み物が半額だった気が。。。
またやってくれないかしら

2007年09月18日
「女性の品格」著者 坂東真理子さんの講演
日時:2007年10月6日(土)午後1~4時
会場:西南学院大学キャンパス「西南会館」(福岡市早良区西新)
読売新聞社と中央公論新社の主催で、現代の女性と社会のあり方をともに考える読売・中公 女性フォーラム21「『品格』をさがして-現代女性のふるまい考」で、ベストセラー「女性の品格」の著者で昭和女子大学長の坂東真理子さんが基調講演をなさいます。
また、服飾史家の中野香織さん、評論家の小浜逸郎さんが加わって、変わる時代や社会の中での「品格」とは何かを討論されるとか。
しかも聴講無料

「男性の参加も歓迎」とのことです

詳しくはこちらをご覧ください。
残念ながら、わたくしは動かせない予定が入っているので行けません。。。
どなたか行かれたら、お話を聞かせてください

2007年09月17日
中華菜館 五丈原
以前、赤間駅の裏にあった中華菜館 五丈原が移転していたので行ってみました。
たまに行くお店です
移転先はJR教育大前駅から直方方面へ向かって、赤間病院を過ぎた右側。(うーん、ローカルな話題)
行ったことはございませんが、以前は、「イタリアンカフェ ティファニー21」という名前だった水色の建物です。
住所:宗像市石丸1-7-5
本日頂いたのはランチコース。一人1575円。
シーフードサラダ
季節のスープ
本日はクラゲのスープでした。
スモークダック(秋冬・北京ダック)
こちらのパンにはさんで頂きます。
選べるメニュー(いずれか1品)
・ほたてといかのXO醤炒め
・大えびのチリソース
わたくしはえびにしました
・牛フィレ肉のサイコロステーキ
飲茶2種
選べるメニュー
・コーヒーor小ライス
選べるメニュー
・タピオカミルクor杏仁豆腐orごま団子2コ
本日はタピオカミルクにしました。
宗像価格のお店なので、お値段のわりには本格的な中華を楽しめます。もちろん美味しいです
食べたことありませんが、ジャージャー麺が有名のようです。
麺類などの単品は630円からありますし、高いコースではふかひれなども頂くことができます
2007年09月16日
Ally McBeal

SeasonⅤ は現在貸し出し中。
TVで放映されていた頃は、自分と重なる部分がたくさんあって感情移入したものです。
久しぶりに数話観ると、、、アリーの年齢を超えていました(笑
そうして、当時ほどは泣けません

でも一番大好きなドラマ

こういう系統の映画では「キューティー・ブロンド」が一番好きです

この映画を観ると、がんばろうという気になります

うちの子がチワワなのは、某金融会社のCMではなくこの映画の影響です。
エルが飼っているいるのがチワワでなかったら、うちの子はチワワじゃなかったかも。。。
2007年09月15日
2007年09月14日
SERENO -セレーノ-

というわけで、昨日見つけたイタリアンSERENOへ早速ランチに行ってみました。
美容室とのコラボのようです。
ホームページがないようなので住所をご紹介。
福岡市中央区天神2-6-24 アルボーレ天神9F
雰囲気はカフェ。落ち着いた雰囲気なので、一人で行くのにもよさそうです。
パスタランチはスープとサラダが付いて900円。
サラダの素材もGOOD

スープはビシソワーズ。そういえば、昨日もでした。
パスタは5種類の中から選べます。
4人で行ったのですが、全員違う物を頼んだので写真を撮ってみました。
ハニー☆ちゃんが頼んだ季節野菜のトマトソース
Yちゃんが頼んだポテトといんげんのジュノベーゼ
Kちゃんが頼んだ挽肉とたっぷりチーズのボロネーゼ
そして、わたくしはルッコラとカルボナーラ
美味しかったです

今度は夜行ってみましょうね

2007年09月13日
SJORA -シェーラ-
と申しましても、2ヵ月前に移転オープンしていたお店。
以前は大名にあったSJORAです。
場所は西通り、1Fと2FにはDHCが入っているビルの5階と6階。
5階はカウンターに個室&半個室。
紫色のカーペットの階段を登るとオープンスペース。
パーティするのによさそうですね。
ランチメニューは日替わりでプレート、パスタ、ランチボウルがあります。
本日は「ふわふわ卵のオムライス デミグラスソースがけ」に惹かれてランチボウルを頼んでみました。お値段850円。
スープとサラダが付いています。
6階は貸しきり状態でしたが、なかなか雰囲気のよいお店でした

このビルの9階には「SERENO」というイタリアンのお店があるようなので、次回時間があるときにチャレンジする予定です

2007年09月12日
めずらしく
車がオイル漏れしているようなので、出勤前に点検に出し、帰りに用事をすませ車を取りに。。。
ほんとうは用事で某派遣会社に勤務している美味しいモノ好き仲間のHちゃんに会ったので、一緒に食事に行きたかったのですが、


次回行くお店は以前より気になっている もつ鍋 慶州

春吉にある「焼肉 慶州」が今年の5月に出したもつ鍋のお店で、場所は西中洲 河庄の向かいです。
Hちゃんとわたくしを両方ご存知で、決めている日程でご都合がつく方はご一緒にいかがですか

あ、Hちゃんは12月にご結婚予定とのことです

おめでとうございます

2007年09月11日
お酒の学校
お酒と申しましても日本酒に限らずたいていのお酒は好きですなのですが、ただ飲むだけというのもなぁ、、、と思っていたところ、アヴァンティ主催の「お酒の学校 8期生」というのを発見!!
受講は人数制限があり、抽選だったのですが、見事当選しました

って、どのくらいの申し込みがあったかは不明ですが

来週から12月にかけての6回コース

今から楽しみです。
そういえば、10月1日は同じくアヴァンティ主催で、福岡県にある蔵元70蔵のうち、31蔵がブースを出展する「秋の福酒ナイト」に参加予定です

ご一緒にいかがですか?
ちなみに参加対象は20歳以上のアヴァンティ女性読者です。
2007年09月10日
季節はずれの・・・
西日本新聞会館の屋上のビアガーデンです。
なぜに今頃ビアガーデン?と思われるかもしれませんが、無料券があったらしく場所は日程調整の時点で決まっていました。
いまさら情報は必要ないかもしれませんが、今年のテーマは「ホラーハウス」。
がんばっている感は伝わってきます。
暑い時は盛り上がってたのでしょうが、さすがにお客さんも少なく。。。
貸切ではありませんでしたが、フロアの半分以上は空いていました。
でも、ちょっと冷たい風が気持ちよかったです

2007年09月09日
ビタレスト

お姉さんに教えてもらったのですが、かなり効きます。
最近はわりと睡眠時間を確保できていますが、以前はどうしても眠る時間が少なくなりがちでしたので、ダルイときは液体の滋養強壮剤を飲んでいました。
でも、元気になる反面「無理やり体を動かしている」感じがしますよね。
ところが、このビタレストを眠る前に飲むと、疲れがとれて睡眠時間が少なくてもパッチリ目が覚めます

休息中の代謝を促す4種のビタミンと、体内にたまった老廃物の排出を助ける2種のアミノ酸、そして滋養成分のはたらきをサポートする、天然由来の生薬成分が配合されているそうです。
というわけで、本日はこのビタレストさんのお世話になります(笑
2007年09月08日
優乃華
わたくしが学生時代に流行ったことがあり、その時はたくさんお店ができましたが、最近は江戸門か優乃華くらいでしょうか。。。
天神~宗像でオススメのお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください

さて、本日はもんじゃ焼気分でしたので、優乃華(うのはな) くりえいと宗像店に行ってみました。
もんじゃ焼が食べたいときは、たいてい優乃華です。
そういえば優乃華でお好み焼を食べたことはないような気がします。
頂いたのは優乃華スペシャルと

また、月島にも行きたいなぁ。。。
2007年09月07日
じゃがいもグラタン
なるほと

すると目に入ったのは神戸コロッケの「端野の畑からじゃがいもグラタン」399円。
サツマイモやかぼちゃを好んで食べることはありませんが、じゃがいもは大好きです。
端野??
北海道の地名のようです。
神戸コロッケでは、十数年前から北海道端野町の契約農家の人たちと共に、じゃがいもを育てるところから取り組まれているそうです。
これだけでは足りそうにないのでパンを購入。
ほんとはPAULのパンが食べたかったのですが、時間がなかったのでアンデルセンへ。
ちょっと秋っぽく、シャンピニオン(フランス語できのこという意味のパン)にドライいちじくのスコーン。
夜はすっかり秋の雰囲気ですね

2007年09月06日
痛んだ髪に・・・
誇大広告かな?と思いつつも、新聞に掲載されていたのを拝見して購入したのですが、とてもよかったので今回2度目の購入をしました。前回は3本買って使ったので、これで4本目。
使い方は、1~2滴、いつも使っているシャンプーに混ぜるだけ。不思議と泡が重い感じになります。
デジタルパーマを数回かけているのですが、このエッセンスを入れて洗うと髪が絡まず、乾かした後も柔らかい感じがします。ここひと月ほど使っていませんでしたら、調子悪いので慌てて注文しました。
自分で申すのも何なのですが、写真を見ると髪がつやつやに写っています

まぁ化粧品も含めこのようなものは人によって合う合わないがあるとは思いますが、お試しなる価値はあると思いますよ。
小さな容器なのですが、1本で1ヶ月以上持つので高くないと思います

2007年09月05日
つぼいち・炭と魚
というわけで、ビールを飲むために近所の居酒屋に行くことにしました。
わたくしの中で、地元で美味しいお店ベスト10に入る「つぼいち」です

お魚と炭火焼が美味しいお店です。
毎回注文をするのは海鮮サラダ。
(時化具合で?)その日によって、お魚の量が違いますが、オススメの1品です。
初めて頼んだ辛辛ホルモン焼
あとは写真撮っておりません

最初は撮るのを覚えているのですが、すぐに忘れてしまいます。。。
つぼいちのホームページがないようなので住所と電話番号をご紹介いたします。
福岡県宗像市宮田2丁目14-5
0940-32-6711
2007年09月05日
嘉穂カントリークラブ

暑かったり夕立がきたりと体力は消耗しましたが、それほど疲れていません。
なぜなら初心者の割には、カートで移動ができたからです

最初はレギュラーティから打ちましたが、それは無理があるのでレディースティから打たせてもらいました。するとドラコン取れたりすることも何度か

まぁ、グリーンまわりの感覚がつかめず最下位でしたが、そんなに迷惑はかけてないハズ

平日にゴルフは、とても気持ちがよくリフレッシュできましたが、お仕事でのまわる方はそれどころではないのでしょうね



写真を撮るよゆうはなかったので、嘉穂CCのホームページの写真です。
2007年09月04日
麦や七蔵
ハニー☆ちゃんと富士山に一緒に登ったYちゃんが一緒です

少し涼しくなりましたので、遠くまでランチに行く気にもなります。
新しお店も開拓したいところです

さて、本日の日替わりランチのおかずは”チキングリル”に”はるさめサラダ”
このお店はご飯をおかわりすることができます。
さらには、初めから「大盛」や「中盛」を頼むこともできます。
お茶碗の大きさは同じで量だけ増やしてくれるため、大盛はびっくりするくらい山盛りで出てきますので、ご注意ください
