2008年09月30日
フクサケ100
明日はアヴァンティさん主催のフクサケ100が開催されます。
とても楽しみにしていたのですが、所要で行けなくなってしまいました。
久しぶりに福酒撫子のお友達や先生方にもお目にかかりたかったのですが・・・。
でも、買っていたチケットは友人が買い取ってくれました。
楽しんできてね♪
明日は地元で用があるので早々に済ませて、宗像大社の放生会に行く予定です。
雨が降らないといいのですが・・・。
とても楽しみにしていたのですが、所要で行けなくなってしまいました。
久しぶりに福酒撫子のお友達や先生方にもお目にかかりたかったのですが・・・。
でも、買っていたチケットは友人が買い取ってくれました。
楽しんできてね♪
明日は地元で用があるので早々に済ませて、宗像大社の放生会に行く予定です。
雨が降らないといいのですが・・・。
2008年09月29日
保証対象?
デジカメの電池やSDカードを入れるところのカバーが折れてしまいました・・・。
買って1年数ヶ月。
メーカー保証は1年でしたので切れていますが、購入したお店の保証は5年。
しかし、自然故障の対象にはならないとのこと。
・・・
でも、何もしてないのにいきなり折れたんです。ほんとに。
それに、例えば反対側に無理な力を加えたとかならまだしも、
構造上、そのような変な力が加わるはずがないのです。
ということを伝えたのですが、開け閉めしているとどうしても・・・
とお店の方。
え??
開け閉めって、電池を充電するために取り出すときと
SDカードを出すときしか開けませんよ?
それに、買って1年数ヶ月。そんなに壊れやすいものを売ってらっしゃるのですか?
ということをメーカーに伝えてください。
と優しく
伝えたところ、「自然故障」ということを記入してくださいました。
注:キツイ言い方は決していたしておりません(笑)
ま、書いてくれたからと言って、保障の対象にはならないかもしれません。
でも、何もしてないのに壊れたのに、対象にならないっておかしいですよね・・・。
しかも、修理は3週間くらいかかるだろうとのこと。
毎日デジカメを持ち歩いていたので、ちょっと不便・・・。
買って1年数ヶ月。
メーカー保証は1年でしたので切れていますが、購入したお店の保証は5年。
しかし、自然故障の対象にはならないとのこと。
・・・
でも、何もしてないのにいきなり折れたんです。ほんとに。
それに、例えば反対側に無理な力を加えたとかならまだしも、
構造上、そのような変な力が加わるはずがないのです。
ということを伝えたのですが、開け閉めしているとどうしても・・・
とお店の方。
え??
開け閉めって、電池を充電するために取り出すときと
SDカードを出すときしか開けませんよ?
それに、買って1年数ヶ月。そんなに壊れやすいものを売ってらっしゃるのですか?
ということをメーカーに伝えてください。
と優しく

注:キツイ言い方は決していたしておりません(笑)
ま、書いてくれたからと言って、保障の対象にはならないかもしれません。
でも、何もしてないのに壊れたのに、対象にならないっておかしいですよね・・・。
しかも、修理は3週間くらいかかるだろうとのこと。
毎日デジカメを持ち歩いていたので、ちょっと不便・・・。
Posted by tacky at
22:05
│Comments(2)
2008年09月28日
今日のうちの子
本日は、検定試験を受ける予定でしたが、所要で行けなくなってしまいました。
対策講座まで受けたのに・・・。
ま、仕方ない。
気持ちよさそうに眠っています。

触ると怒られそうなので写真を撮るだけにしておこうと思います。
でも遊んでほしい・・・。
対策講座まで受けたのに・・・。
ま、仕方ない。
気持ちよさそうに眠っています。
触ると怒られそうなので写真を撮るだけにしておこうと思います。
でも遊んでほしい・・・。
2008年09月27日
暇楽 ka la ku
またいちの塩に行く途中にある暇楽 ka la kuへ。
手づくり石けんのお店です。
雑誌で見たことはありますが、行くのは初めて!!!

お店の前には、ハーブが植えてあります。

無添加。手づくり!!!
わたくしが購入したのは、秋限定の「サフラワー石けん」と「ピンクハート石けん」

サフラワー石けんは糸島のミネラル養分たっぷりの天然塩とサフラワー。
大人の女性のために、と書いてありました。
天然塩はきっと「またいちの塩」なのでしょうね。
ピンクハート石けんは、ラベンダーの香り♪
さきほど、サフラワー石けんで顔を洗ってみました。
石けんはちょっとネットリしてます。
なかなか弾力のある泡ができました。
そして、、洗ったあとしっとり
ふつうの石けんにしては少し高いですけど、顔を洗う化粧用の石けんと考えればかなりリーズナブル!!!
しかも無添加。
しばらく使ってみようと思います
お店の前にいたワンコ。

本日は土曜日ですが夕方、出社しなくてはならなかったので、このあと駅に送っていただきました。
ほかのみなさんは、この後もう少し遊んで帰るとのこと。
いーなー・・・。
みなさん、どちらにいらしたのでしょう。
もしや、わたくしが前回たどり着くことができなかったハーブ園???
手づくり石けんのお店です。
雑誌で見たことはありますが、行くのは初めて!!!
お店の前には、ハーブが植えてあります。
無添加。手づくり!!!
わたくしが購入したのは、秋限定の「サフラワー石けん」と「ピンクハート石けん」
サフラワー石けんは糸島のミネラル養分たっぷりの天然塩とサフラワー。
大人の女性のために、と書いてありました。
天然塩はきっと「またいちの塩」なのでしょうね。
ピンクハート石けんは、ラベンダーの香り♪
さきほど、サフラワー石けんで顔を洗ってみました。
石けんはちょっとネットリしてます。
なかなか弾力のある泡ができました。
そして、、洗ったあとしっとり

ふつうの石けんにしては少し高いですけど、顔を洗う化粧用の石けんと考えればかなりリーズナブル!!!
しかも無添加。
しばらく使ってみようと思います

お店の前にいたワンコ。
本日は土曜日ですが夕方、出社しなくてはならなかったので、このあと駅に送っていただきました。
ほかのみなさんは、この後もう少し遊んで帰るとのこと。
いーなー・・・。
みなさん、どちらにいらしたのでしょう。
もしや、わたくしが前回たどり着くことができなかったハーブ園???
2008年09月27日
またいちの塩
一番田舎を後にし、少しドライブ。

気持ちのいいお天気で、景色もキレイ。
車を出してくれたAさんは地元の方。
で、オススメのスポットへご案内いただきました。
まずは、お肉につけていただいた、またいちの塩へ。

ここの駐車場から見える景色もまたステキ。

手作りの木製椅子やベンチやシーソーがいくつかありました。

竹でつくられた「塩田」

こちらで10日間、海水を循環させて濃度をあげるそうです。
そして、炊きます。

茶色いのは「にがり」だそうです。
炊くのは薪。

白く浮かんでいるのがお塩。外気(?)で冷え結晶になるそうです。
そして、沈むそうです。

それをすくって桶に。

一晩寝かせて、遠心分離で塩とにがりを分けるそうです。
できたばかりのお塩を試食させていただきました!!!

フワフワ
甘みもあります。
ミネラルたっぷりで体にもよいそうです。
もちろん購入♪
また行きたい場所です☆
Aさん教えてくださってありがとうございました
気持ちのいいお天気で、景色もキレイ。
車を出してくれたAさんは地元の方。
で、オススメのスポットへご案内いただきました。
まずは、お肉につけていただいた、またいちの塩へ。
ここの駐車場から見える景色もまたステキ。
手作りの木製椅子やベンチやシーソーがいくつかありました。
竹でつくられた「塩田」
こちらで10日間、海水を循環させて濃度をあげるそうです。
そして、炊きます。
茶色いのは「にがり」だそうです。
炊くのは薪。
白く浮かんでいるのがお塩。外気(?)で冷え結晶になるそうです。
そして、沈むそうです。
それをすくって桶に。
一晩寝かせて、遠心分離で塩とにがりを分けるそうです。
できたばかりのお塩を試食させていただきました!!!
フワフワ

甘みもあります。
ミネラルたっぷりで体にもよいそうです。
もちろん購入♪
また行きたい場所です☆
Aさん教えてくださってありがとうございました

2008年09月27日
一番田舎(いちばんでんしゃ)
本日は、とある集まりの例会。「食を考える」の第2弾で前原市へ。
前回は、世界的に著名な先生を講師にお招きして、「食」に関するお話を伺ったのですが、そのときに名前が出ていた一番田舎で実地検証。

この一番田舎は、糸島牛・農畜産物直売所。
オーナーさんはスズキムネオさんという一度聞くと忘れない名前・・・。
もちろん別人です。
見学後、焼肉セットをいただきました。
なんだか懐かしい感じのプレート。

安心安全な牛肉と聞いていましたが、正直期待していませんでした。
ところが、出てきたお肉を見てびっくり!!!
新鮮なのはもちろんのこと、焼肉というよりステーキのお肉みたい・・・。

2テーブルに分かれて食べましたが、こちらは3人前。
いろんな部位が入っていました。
これに、ご飯、味噌汁、漬物がついて2600円。
もちろん、このレベルのお肉をいただけるお店はたくさんあります。
でも、中洲だったら一皿2600円するのでは???ぐらいのものでした。
と、S子さんが「いいお肉は、塩でいただきたいかも」とポツリ。
すると本日、車を出してくださったAさんが「美味しい塩が車にあります!!」とMy ソルトを提供(たまたま買いに行ったばかりだったそうです)してくれました。

またいちの塩。
お肉もお塩も美味しい・・・。
もちろん、お店のタレ(たぶん自家製)も美味しかったです。

かなりのボリューム。
著名な先生のご紹介で行ったので、サービス???と思って聞いてみましたが、これが普通の量だとか。
お腹一杯でしたが、美味しいのでがんばって食べてみました。
注:私ががんばらないと食べられない量です。と書けばご想像いただけるでしょうか(笑
前回は、世界的に著名な先生を講師にお招きして、「食」に関するお話を伺ったのですが、そのときに名前が出ていた一番田舎で実地検証。
この一番田舎は、糸島牛・農畜産物直売所。
オーナーさんはスズキムネオさんという一度聞くと忘れない名前・・・。
もちろん別人です。
見学後、焼肉セットをいただきました。
なんだか懐かしい感じのプレート。
安心安全な牛肉と聞いていましたが、正直期待していませんでした。
ところが、出てきたお肉を見てびっくり!!!
新鮮なのはもちろんのこと、焼肉というよりステーキのお肉みたい・・・。
2テーブルに分かれて食べましたが、こちらは3人前。
いろんな部位が入っていました。
これに、ご飯、味噌汁、漬物がついて2600円。
もちろん、このレベルのお肉をいただけるお店はたくさんあります。
でも、中洲だったら一皿2600円するのでは???ぐらいのものでした。
と、S子さんが「いいお肉は、塩でいただきたいかも」とポツリ。
すると本日、車を出してくださったAさんが「美味しい塩が車にあります!!」とMy ソルトを提供(たまたま買いに行ったばかりだったそうです)してくれました。
またいちの塩。
お肉もお塩も美味しい・・・。
もちろん、お店のタレ(たぶん自家製)も美味しかったです。
かなりのボリューム。
著名な先生のご紹介で行ったので、サービス???と思って聞いてみましたが、これが普通の量だとか。
お腹一杯でしたが、美味しいのでがんばって食べてみました。
注:私ががんばらないと食べられない量です。と書けばご想像いただけるでしょうか(笑
2008年09月26日
ねんきん特別便
噂の「ねんきん特別便」とやらが届きました。

漏れはなさそうです。
しかし、この特別便を送る手間と費用もすごいですよね・・・。
漏れはなさそうです。
しかし、この特別便を送る手間と費用もすごいですよね・・・。
Posted by tacky at
23:16
│Comments(0)
2008年09月25日
GOLD
Sちゃんのお誕生会でGOLDへ。
一度行ってみたかったのです・・・。
急遽、来られなくなった方が二人。
なので、4名で乾杯!!!

Sちゃんおめでとう
新卒で入社したのに、すっかり大人の女性ですね
まずは、チーズシュー

前菜

パスタ

お魚料理はスズキ

お肉は子牛

サプライズでバースデーケーキ

フルーツたっぷりのケーキ。
四分の一の量は食べられないよね~と心配していましたが、
ちょうどよい大きさになってました(笑

お土産にラブコレのチケットをいただきました。

しかもパーティーのチケットつき。
でも、残念ながら先約あり。
以前に、わたくしにはちょっと若すぎですね・・・・。
いえいえ、空いてれば行きます(笑
一度行ってみたかったのです・・・。
急遽、来られなくなった方が二人。
なので、4名で乾杯!!!
Sちゃんおめでとう

新卒で入社したのに、すっかり大人の女性ですね

まずは、チーズシュー
前菜
パスタ
お魚料理はスズキ
お肉は子牛
サプライズでバースデーケーキ

フルーツたっぷりのケーキ。
四分の一の量は食べられないよね~と心配していましたが、
ちょうどよい大きさになってました(笑
お土産にラブコレのチケットをいただきました。
しかもパーティーのチケットつき。
でも、残念ながら先約あり。
以前に、わたくしにはちょっと若すぎですね・・・・。
いえいえ、空いてれば行きます(笑
2008年09月24日
ご報告・・・
突然ですが・・・
本日、結婚いたしました
と申しましても籍を入れただけで、まだ実家に住んでいます。
夫も自分の家にいます(笑
もともと実家同士がかなり近いのです。
徒歩1分では着きませんが、2~3分といったところでしょうか。
このままお互いの家に通ってもよいくらい!?
急に決めたので、事前にご報告したのはほんの一部の方だけ・・・。
ご連絡できなかったみなさま、申し訳ございません。
でも、親にも事後報告にしようかと思ったくらいで(笑
この場をかりて、よく聞かれる質問に答えさせていただきます(笑
相手は地元の同級生。
といっても、当時は話したこともありませんでした。
学生時代、バイト先が一緒で仲良くなりました。
お互いに(父方の)祖父が亡くなって、本家に戻ってきたので、自宅が近いということもそのときに気づいたくらいです。
お互い、つきあっている人がいるときなどは、疎遠だった期間もありますが、それ以来、十数年来の親友。
ほんとに、いつも友人として支えてくれていました。
が、1年半前から、付き合うことにいたしました。
式は12月にリゾートウエディングを予定しています
今までお世話になった皆様に、祝ってほしいという思いはあるのですが、
お越しいただきたい方がたくさんすぎて・・・
かといって盛大な披露宴は難しいですし、今年の春に(母方の)祖父が亡くなって喪中でもあるので、国内での披露宴は行わない予定です。
仕事も勉強も可能な限り続けます!
名前も仕事上においては、当面の間、旧姓で通すつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします☆
本日、結婚いたしました

と申しましても籍を入れただけで、まだ実家に住んでいます。
夫も自分の家にいます(笑
もともと実家同士がかなり近いのです。
徒歩1分では着きませんが、2~3分といったところでしょうか。
このままお互いの家に通ってもよいくらい!?
急に決めたので、事前にご報告したのはほんの一部の方だけ・・・。
ご連絡できなかったみなさま、申し訳ございません。
でも、親にも事後報告にしようかと思ったくらいで(笑
この場をかりて、よく聞かれる質問に答えさせていただきます(笑
相手は地元の同級生。
といっても、当時は話したこともありませんでした。
学生時代、バイト先が一緒で仲良くなりました。
お互いに(父方の)祖父が亡くなって、本家に戻ってきたので、自宅が近いということもそのときに気づいたくらいです。
お互い、つきあっている人がいるときなどは、疎遠だった期間もありますが、それ以来、十数年来の親友。
ほんとに、いつも友人として支えてくれていました。
が、1年半前から、付き合うことにいたしました。
式は12月にリゾートウエディングを予定しています

今までお世話になった皆様に、祝ってほしいという思いはあるのですが、
お越しいただきたい方がたくさんすぎて・・・
かといって盛大な披露宴は難しいですし、今年の春に(母方の)祖父が亡くなって喪中でもあるので、国内での披露宴は行わない予定です。
仕事も勉強も可能な限り続けます!
名前も仕事上においては、当面の間、旧姓で通すつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします☆
Posted by tacky at
22:20
│Comments(10)
2008年09月23日
季節はずれの・・・
昨日、食事を終えて外に出てみると花火の音がします。
次の予定まで少し時間があったので、音のするほうへドライブ。
なんと、花火大会があっていました!!!

花火の写真を撮るのって難しいですね・・・。
季節はずれの花火大会。
ただいま検索してみたところ、
ねがいかなえ開運花火大会だったようです。
宮地獄神社の主催。
ねがいごとや、消し去りたい悩みを宮地嶽神社のホームページから全国にて募集します。募集されたねがいは、大会直前にねがいを叶えるための祈祷を行います。その後、それぞれのねがいは花火に貼られ、ねがいを託された花火として、打ち上げられます。ねがいごとを天に直接届ける、珍しい催しです。
参照:http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i53196/
このようなイベントがあっているのは存じませんでした。
ねがいを花火で天に届けるなんてステキ
しかも、今年は一度も花火大会に行けませんでしたので、少々心残りでしたが、これで安心して秋モードに入れます☆
次の予定まで少し時間があったので、音のするほうへドライブ。
なんと、花火大会があっていました!!!
花火の写真を撮るのって難しいですね・・・。
季節はずれの花火大会。
ただいま検索してみたところ、
ねがいかなえ開運花火大会だったようです。
宮地獄神社の主催。
ねがいごとや、消し去りたい悩みを宮地嶽神社のホームページから全国にて募集します。募集されたねがいは、大会直前にねがいを叶えるための祈祷を行います。その後、それぞれのねがいは花火に貼られ、ねがいを託された花火として、打ち上げられます。ねがいごとを天に直接届ける、珍しい催しです。
参照:http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i53196/
このようなイベントがあっているのは存じませんでした。
ねがいを花火で天に届けるなんてステキ

しかも、今年は一度も花火大会に行けませんでしたので、少々心残りでしたが、これで安心して秋モードに入れます☆
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2008年09月22日
石臼そば あずま
本日は21時に約束があり、その前に食事に行くことに。
石臼そば あずま。
お蕎麦は大好きですが、昨日もお蕎麦だったので、天丼がメインのセットにしてみました。

かなりのボリューム。海老も大きかったです。
ミニのかけ蕎麦がついて、

お値段・・・忘れましたが、たしか1000円以下!!!
800円くらいだった気がします。
石臼そば あずま。
お蕎麦は大好きですが、昨日もお蕎麦だったので、天丼がメインのセットにしてみました。
かなりのボリューム。海老も大きかったです。
ミニのかけ蕎麦がついて、
お値段・・・忘れましたが、たしか1000円以下!!!
800円くらいだった気がします。
2008年09月21日
たからい
本日は祖母に会いに行ってみました。
89歳。”恍惚の人”となり、施設にいます。
でも、話しかけるとうなずいたり、時々目を開けたり。
きっと、分かっているのだと思います・・・。
昔はお洒落さんでした。
そして厳しい人でしたが、美味しいモノを食べに行くときと宝塚を見に行くときは連れて行ってくれたのを覚えています。
祖父母と同居していた母の弟に子どもができてからは、「内孫ができた」ということで、だんだんと疎遠になってしまいましたが。
また会いに行くね・・・。
帰りに無性にお蕎麦が食べたくなり、たからいへ。
お蕎麦、大好きです。
160年前に作られた古民家。元は造り酒屋だったそうです。

ざる蕎麦と温かい蕎麦のセット”流しそば”を頼みました。

デザートとコーヒーがついて1200円。
写真撮り忘れましたが、本日のデザートは蕎麦入りレアチーズケーキor蕎麦入りシフォン。
甘さ控えめで、とっても美味しい!!
甘いものに興味がないわたくしでもOK。
先日行ったお蕎麦やさんがイマイチだったこともあって、大満足!!!
89歳。”恍惚の人”となり、施設にいます。
でも、話しかけるとうなずいたり、時々目を開けたり。
きっと、分かっているのだと思います・・・。
昔はお洒落さんでした。
そして厳しい人でしたが、美味しいモノを食べに行くときと宝塚を見に行くときは連れて行ってくれたのを覚えています。
祖父母と同居していた母の弟に子どもができてからは、「内孫ができた」ということで、だんだんと疎遠になってしまいましたが。
また会いに行くね・・・。
帰りに無性にお蕎麦が食べたくなり、たからいへ。
お蕎麦、大好きです。
160年前に作られた古民家。元は造り酒屋だったそうです。
ざる蕎麦と温かい蕎麦のセット”流しそば”を頼みました。
デザートとコーヒーがついて1200円。
写真撮り忘れましたが、本日のデザートは蕎麦入りレアチーズケーキor蕎麦入りシフォン。
甘さ控えめで、とっても美味しい!!
甘いものに興味がないわたくしでもOK。
先日行ったお蕎麦やさんがイマイチだったこともあって、大満足!!!
2008年09月20日
古刹めぐり
本日は、会社のイベントで古刹めぐり。
今年度入社の新入社員と他世代の企画職(いわゆる事務職)の交流会
詳しい役員をガイドに、博多駅近辺の由緒あるお寺を散策いたしました。
まずは東長寺集合。

大博通沿いの大きなお寺です。
バスから見たことがありますが、入るのは初めて・・・。ずっと福岡に住んでいるのに・・・。
そういえば、姉が東京に行く前、この裏のマンションに住んでいた気が。
大きなお寺です。

開祖は弘法大師。福岡大仏があり、その裏の天国、地獄めぐり(名前が違うかも)も行ってみました。
ナルホド・・・。
黒田家のお墓をまわり妙楽寺へ。
途中(?)唐から運んできた石で作られたというモノ。

妙楽寺は”ういろう”伝来の地。


聖福寺は、日本にお茶を伝えた栄西禅師が開いた我国最古の禅寺。
ネットがかけられていてよく見えませんでしたが、後鳥羽上皇の宸筆とされる「扶桑最初禅窟」の勅額。

まるで京都。

博多駅からほんの少し歩いたところに、こんな町並みが残っているのですね・・・。
三色の彼岸花が並んで咲いています。このお寺は・・・順心寺?忘れました。


吉武酒店。

よくTVにも映っているそうです。
西教寺の鐘楼。

その後
普賢堂→将軍地蔵→入定寺→本岳寺→善導寺→妙典寺
とここまで参加。
もともと先約があったため、途中で失礼させていただきました・・・。
他のみなさんは、この後
選擇寺→海元寺→一行寺→正定寺→濡衣塚→崇福寺
ランチは石蔵酒蔵さんの博多百年蔵。
ここが一番行きたかったかも(笑
午後は、
謝国明の墓→若八幡宮→承天寺→竜宮寺→博多ふるさと館→櫛田神社→ブラジレイロ(福岡市最初の喫茶店)
に行かれたハズ。
今度時間を作って最後まで回ってみます
今年度入社の新入社員と他世代の企画職(いわゆる事務職)の交流会

詳しい役員をガイドに、博多駅近辺の由緒あるお寺を散策いたしました。
まずは東長寺集合。
大博通沿いの大きなお寺です。
バスから見たことがありますが、入るのは初めて・・・。ずっと福岡に住んでいるのに・・・。
そういえば、姉が東京に行く前、この裏のマンションに住んでいた気が。
大きなお寺です。
開祖は弘法大師。福岡大仏があり、その裏の天国、地獄めぐり(名前が違うかも)も行ってみました。
ナルホド・・・。
黒田家のお墓をまわり妙楽寺へ。
途中(?)唐から運んできた石で作られたというモノ。
妙楽寺は”ういろう”伝来の地。
聖福寺は、日本にお茶を伝えた栄西禅師が開いた我国最古の禅寺。
ネットがかけられていてよく見えませんでしたが、後鳥羽上皇の宸筆とされる「扶桑最初禅窟」の勅額。
まるで京都。
博多駅からほんの少し歩いたところに、こんな町並みが残っているのですね・・・。
三色の彼岸花が並んで咲いています。このお寺は・・・順心寺?忘れました。
吉武酒店。
よくTVにも映っているそうです。
西教寺の鐘楼。
その後
普賢堂→将軍地蔵→入定寺→本岳寺→善導寺→妙典寺
とここまで参加。
もともと先約があったため、途中で失礼させていただきました・・・。
他のみなさんは、この後
選擇寺→海元寺→一行寺→正定寺→濡衣塚→崇福寺
ランチは石蔵酒蔵さんの博多百年蔵。
ここが一番行きたかったかも(笑
午後は、
謝国明の墓→若八幡宮→承天寺→竜宮寺→博多ふるさと館→櫛田神社→ブラジレイロ(福岡市最初の喫茶店)
に行かれたハズ。
今度時間を作って最後まで回ってみます

2008年09月19日
Cucina Marino
本日はランチ前に打ち合わせがあったので、かなり高い確率で「飯食いに行こう!」とおっしゃってくださる方がいるハズ。
しかもパスタが食べたい気分でしたので、Sちゃんと「パスタが食べたい」光線を送りCucina Marino(クチーナ マリーノ)へ連れて行ってもらうことに。
サラダ。

本日のスープはミネストローネ。

パスタは秋茄子とベーコンとトマトソース。

前回行ったときのメニューはこちら。
最近、お気に入りのお店です。
といっても、わたくしのオフィスからはちょっと遠いので、めったに行けませんが・・・。
しかもパスタが食べたい気分でしたので、Sちゃんと「パスタが食べたい」光線を送りCucina Marino(クチーナ マリーノ)へ連れて行ってもらうことに。
サラダ。
本日のスープはミネストローネ。
パスタは秋茄子とベーコンとトマトソース。
前回行ったときのメニューはこちら。
最近、お気に入りのお店です。
といっても、わたくしのオフィスからはちょっと遠いので、めったに行けませんが・・・。
2008年09月18日
秋の幸せ


杜の蔵さんの「8つの幸せ」。
秋バージョンの「秋の幸せ」が届きました☆
ひやおろし。
もう、そんな季節なのですね・・・。
今回はオリジナルの平盃がついてました!
そういえば、酒蔵見学に行ったとき、無理を言って頂いた気が・・。探してみよっと♪
生詰のお酒。
見るだけで幸せな気分(笑)
2008年09月17日
赤飯のチカラ
我が家の裏庭には、石が祀ってあります。
小さいものですが、簡素な祠なんぞに入れてあり、我が家では「裏のお神様」と呼ばれています。
詳しいことはよく分かりませんが、代々受け継がれれているもので、前に見てもらったところ、わりと位の高い神様がいらっしゃるそうです・・・。
たぶん、、、ふだんはお水?と榊orお花をお供えするのですが、たしか8のつく日はお米とお酒と塩を供えているようです。
えぇ、やったことないので分かりません。
でも、あまりにインパクトが強くて知っていること。
それは、台風が近づくと必ず赤飯を炊いてお供えします。
そして、台風が過ぎると「被害がなかったお礼」の赤飯を炊いて供えます。
なので、我が家はこの季節、お祝いでもないのに赤飯を食べる機会が増えます。
父は、台風がそれると「うちのお神様のおかげ」と言います。
福岡に上陸しても、我が家はあまり風が吹かず被害がないのは「裏のお神様のおかげ」。
さすがMy父、どこまでも前向きです。
あの、、、裏が山だから、家は風が吹かないのだと思うのですが・・・と言いたいですが、さすがに我慢。
それに、やめるのも何だか怖い気が(笑
というか、「裏のお神様」は、赤飯が好物なのでしょうか・・・
そしていつの代から、このようなことを行っているのでしょう・・・
とても不思議な習慣です。
というわけで、本日は赤飯が炊いてありました
小さいものですが、簡素な祠なんぞに入れてあり、我が家では「裏のお神様」と呼ばれています。
詳しいことはよく分かりませんが、代々受け継がれれているもので、前に見てもらったところ、わりと位の高い神様がいらっしゃるそうです・・・。
たぶん、、、ふだんはお水?と榊orお花をお供えするのですが、たしか8のつく日はお米とお酒と塩を供えているようです。
えぇ、やったことないので分かりません。
でも、あまりにインパクトが強くて知っていること。
それは、台風が近づくと必ず赤飯を炊いてお供えします。
そして、台風が過ぎると「被害がなかったお礼」の赤飯を炊いて供えます。
なので、我が家はこの季節、お祝いでもないのに赤飯を食べる機会が増えます。
父は、台風がそれると「うちのお神様のおかげ」と言います。
福岡に上陸しても、我が家はあまり風が吹かず被害がないのは「裏のお神様のおかげ」。
さすがMy父、どこまでも前向きです。
あの、、、裏が山だから、家は風が吹かないのだと思うのですが・・・と言いたいですが、さすがに我慢。
それに、やめるのも何だか怖い気が(笑
というか、「裏のお神様」は、赤飯が好物なのでしょうか・・・
そしていつの代から、このようなことを行っているのでしょう・・・
とても不思議な習慣です。
というわけで、本日は赤飯が炊いてありました

Posted by tacky at
23:11
│Comments(3)
2008年09月17日
黒松錦
本日の日経MJ新聞に掲載のあった
岩国の酒 金冠黒松 村重酒造:八段酒仕込 貴醸酒「黒松錦」 。
35%まで精米した山田錦を原料米として、八段回に分け酒で仕込んだ貴醸酒。
全段酒仕込みの酒造方法に則って販売される酒は全国初
貴醸酒仕込において、35%精米のお酒を使用するのは全国初
だそうです。
甘いでしょうが、気になります・・・。
岩国の酒 金冠黒松 村重酒造:八段酒仕込 貴醸酒「黒松錦」 。
35%まで精米した山田錦を原料米として、八段回に分け酒で仕込んだ貴醸酒。
全段酒仕込みの酒造方法に則って販売される酒は全国初

貴醸酒仕込において、35%精米のお酒を使用するのは全国初

だそうです。
甘いでしょうが、気になります・・・。
2008年09月16日
カウントダウンライブ
昨日のYOSHIKI様の記者会見。
YOSHIKI Mobileで動画が見れたので見ようとしたところ、「パケット定額への加入を強く勧めます」という内容の表示が。
強くって・・・。
ま、でもたいした金額ではないだろうとクリックしたものの、読み込むのに時間がかかります。
新しい携帯だと早いのかもしれませんが(ちなみに、904i)、待つのが面倒で却下。
そして先ほど、きっとパソコンテレビGyaoで見られるハズ!!!
と気づき、見てみるとやっぱりありました♪
カウントダウンライブ、クリスマスライブを国内でするそうです
でも、ドームをはじめ、きっとカウントダウンの予定ってほとんどの会場が決まっているでしょうしどこであるのでしょう・・・。
行きたい。
とても行きたい。
こう思い出すと、我慢ができないところではありますが、でも、今度の年末年始は国内でも行くのは厳しいかな・・・。
せめて、復活ライブのDVDが早く出ないかな・・・。
YOSHIKI Mobileで動画が見れたので見ようとしたところ、「パケット定額への加入を強く勧めます」という内容の表示が。
強くって・・・。
ま、でもたいした金額ではないだろうとクリックしたものの、読み込むのに時間がかかります。
新しい携帯だと早いのかもしれませんが(ちなみに、904i)、待つのが面倒で却下。
そして先ほど、きっとパソコンテレビGyaoで見られるハズ!!!
と気づき、見てみるとやっぱりありました♪
カウントダウンライブ、クリスマスライブを国内でするそうです

でも、ドームをはじめ、きっとカウントダウンの予定ってほとんどの会場が決まっているでしょうしどこであるのでしょう・・・。
行きたい。
とても行きたい。
こう思い出すと、我慢ができないところではありますが、でも、今度の年末年始は国内でも行くのは厳しいかな・・・。
せめて、復活ライブのDVDが早く出ないかな・・・。
Posted by tacky at
22:32
│Comments(3)
2008年09月15日
Private Dining 芋
ワークショップ終了後の懇親会で、Private Dining 芋へ。
何年ぶりでしょう・・・。
芋は店舗がいくつかありますが、たぶん元は六本松の焼酎BAR。
そこも師匠のお気に入り。もともとお姉さんにご紹介いただいたお店です。
ですので、このPrivate Dining 芋がOPENしたとき、とても気になって師匠とわざわざ食べに行ったのでした。
六本松のお店はカウンターだけですので、そのつもりで行ったら全部個室のお洒落なお店で驚いたのを覚えています。
さすが、焼酎の種類が豊富です。
メインのお料理は、もつ鉄板!!
昨日はもつ鍋・・・。
ま、味が違いますからそんなことは誰も気にしてないハズ・・・。
たれモツと汁モツがありましたが、たれにしてみました。
写真は撮り忘れました。
最初に頼んだ3品までは覚えていたのですが・・・。
手羽先のから揚げ

ちぢみ

大根とじゃこのサラダ

師匠はじめ、県外からのお客様にもご満足いただけたようです
何年ぶりでしょう・・・。
芋は店舗がいくつかありますが、たぶん元は六本松の焼酎BAR。
そこも師匠のお気に入り。もともとお姉さんにご紹介いただいたお店です。
ですので、このPrivate Dining 芋がOPENしたとき、とても気になって師匠とわざわざ食べに行ったのでした。
六本松のお店はカウンターだけですので、そのつもりで行ったら全部個室のお洒落なお店で驚いたのを覚えています。
さすが、焼酎の種類が豊富です。
メインのお料理は、もつ鉄板!!
昨日はもつ鍋・・・。
ま、味が違いますからそんなことは誰も気にしてないハズ・・・。
たれモツと汁モツがありましたが、たれにしてみました。
写真は撮り忘れました。
最初に頼んだ3品までは覚えていたのですが・・・。
手羽先のから揚げ
ちぢみ
大根とじゃこのサラダ
師匠はじめ、県外からのお客様にもご満足いただけたようです

2008年09月15日
J CAFE
本日のワークショップの会場は西南大学。
朝から夕方までありましたので、お昼は学校の近くで・・・。
とりあえず、西新商店街まで出てみました。
お蕎麦にしようかと思いましたが、定食に惹かれてJ CAFEへ。
塩サバ定食♪

入り口

お洒落なお店です。
しかし、ランチはもう少し店内が明るいほうが、より美味しく感じるのでは・・・?
と思うのは、わたくしだけでしょうか
朝から夕方までありましたので、お昼は学校の近くで・・・。
とりあえず、西新商店街まで出てみました。
お蕎麦にしようかと思いましたが、定食に惹かれてJ CAFEへ。
塩サバ定食♪
入り口
お洒落なお店です。
しかし、ランチはもう少し店内が明るいほうが、より美味しく感じるのでは・・・?
と思うのは、わたくしだけでしょうか

2008年09月14日
もつ鍋 慶州
明日、開催されるケースライティング・ワークショップのゲストの一人は、My師匠。
本日ご来福でしたので、お食事会
久しぶりのご来福なので、リクエストを伺ったところ
もつ鍋慶州がご希望とのこと
ちょうど、わたくしも食べたかったんです
コリコリ(血管)のから揚げ。

牛すじ煮込み。

4名で参りましたので、2人前ずつ二つの味を楽しみました。
塩テール味。

慶州鍋。

みなさん、飲み足りないようなので二次会へ。
近くのBAR・・・。
そういえば、レザン・ドールさんが、BARだけのご利用もどうぞ
とおっしゃってくださってたのを思い出したので、行ってみることに。
ちょうどカウンターが空いていました。
よかった・・・。
師匠にもご満足いただけたようです
H先生も次回はぜひご一緒に
本日ご来福でしたので、お食事会

久しぶりのご来福なので、リクエストを伺ったところ
もつ鍋慶州がご希望とのこと

ちょうど、わたくしも食べたかったんです

コリコリ(血管)のから揚げ。
牛すじ煮込み。
4名で参りましたので、2人前ずつ二つの味を楽しみました。
塩テール味。
慶州鍋。
みなさん、飲み足りないようなので二次会へ。
近くのBAR・・・。
そういえば、レザン・ドールさんが、BARだけのご利用もどうぞ

とおっしゃってくださってたのを思い出したので、行ってみることに。
ちょうどカウンターが空いていました。
よかった・・・。
師匠にもご満足いただけたようです

H先生も次回はぜひご一緒に

2008年09月13日
2008年09月12日
弦
本日はSちゃんと打ち合わせがあったので、ついでにランチ。
久しぶりに弦に行きました。
本日のAランチは、海老クリームコロッケ。

さすが!!な、お味です。
小さなお店ですが、お客さんがたくさん。
そして、ビジネスマンよりもマダムが多いこと・・・。
スープ、パンorライス、コーヒーor紅茶がついています。
久しぶりに弦に行きました。
本日のAランチは、海老クリームコロッケ。

さすが!!な、お味です。
小さなお店ですが、お客さんがたくさん。
そして、ビジネスマンよりもマダムが多いこと・・・。
スープ、パンorライス、コーヒーor紅茶がついています。
2008年09月11日
チキンドリア
本日は外出ついでにランチ。
でも、オフィスになるべく早く戻らなくてはならなかったので、
ソラリアステージのVanでドリアランチをいただきました。

サラダ、ヨーグルト、コーヒーがついています。
アイスコーヒーが美味しいお店です。
でも、オフィスになるべく早く戻らなくてはならなかったので、
ソラリアステージのVanでドリアランチをいただきました。
サラダ、ヨーグルト、コーヒーがついています。
アイスコーヒーが美味しいお店です。
2008年09月10日
shin shin
天神3丁目ランチ制覇に向けて、みなさんがご協力くださいます(?)。
少し前に、ボス以外の役員から、わたくしをランチに連れていくのは気を使うと言われました。
役員X:tackyおるのに、うどんというわけにはいかんしなぁ。鰻でも食べに行くか?
わたくし:鰻も嬉しいですけど、お気遣いなく。。。うどんもラーメンも食べます!あ、最近お気に入りの居酒屋ランチがあるのですが、いかがですか?
と、忍者にご案内しました。
そのとき、向かいのラーメン屋さんのチャンポンが美味しいという話に。
そして本日、連れていってくださいました。
shin shin
いつも人が多いと思っていましたが、初めて入りました。
チャンポン

680円。
ランチは、+おにぎり二個で700円のセットも。
ほかにも、ラーメンや焼きそばなどもあります。
スープが美味しいかも。
ラーメンも期待できそうです。
店内は、有名な芸能人のサインもたくさん。

少し前に、ボス以外の役員から、わたくしをランチに連れていくのは気を使うと言われました。
役員X:tackyおるのに、うどんというわけにはいかんしなぁ。鰻でも食べに行くか?
わたくし:鰻も嬉しいですけど、お気遣いなく。。。うどんもラーメンも食べます!あ、最近お気に入りの居酒屋ランチがあるのですが、いかがですか?
と、忍者にご案内しました。
そのとき、向かいのラーメン屋さんのチャンポンが美味しいという話に。
そして本日、連れていってくださいました。
shin shin
いつも人が多いと思っていましたが、初めて入りました。
チャンポン
680円。
ランチは、+おにぎり二個で700円のセットも。
ほかにも、ラーメンや焼きそばなどもあります。
スープが美味しいかも。
ラーメンも期待できそうです。
店内は、有名な芸能人のサインもたくさん。
2008年09月10日
China Ono
昨日は送別会でChina Onoへ。
小野グループのひとつ、「EBIYA ONO(えびや おの)」がいつのまにか中華のお店に変わってました。
この前に別件があり、またまた遅れての合流でしたが、お料理を取り分けてくれてました。


あと2品ほどあったと思います。
ご出席されていたみなさん。
遅刻したくせに、先に帰ってごめんなさい
小野グループのひとつ、「EBIYA ONO(えびや おの)」がいつのまにか中華のお店に変わってました。
この前に別件があり、またまた遅れての合流でしたが、お料理を取り分けてくれてました。
あと2品ほどあったと思います。
ご出席されていたみなさん。
遅刻したくせに、先に帰ってごめんなさい

2008年09月09日
中村屋
久々にハニー☆ちゃんとランチ。
天神3丁目のマクドナルドの地下行ったことある?とのこと。
そういえば、先日、別の何名の方からかも”美味しいお店がある”教えていただきました。
マックの下にお店なんてありましたっけ・・・。
ありました!!

お隣の美容室には2度ほど行ったことがあるので、
前を通ったのに、気づかなかったとは・・・。
老舗のようです。
偶然、別の会社の友人もきていたので合流!!
みんなは、天丼を食べていました。

わたくしは、初めてたったのでオススメと書かれていたお弁当。

かなりのボリュームです。
今度は、天丼食べてみよっと・・・。
天神3丁目のマクドナルドの地下行ったことある?とのこと。
そういえば、先日、別の何名の方からかも”美味しいお店がある”教えていただきました。
マックの下にお店なんてありましたっけ・・・。
ありました!!

お隣の美容室には2度ほど行ったことがあるので、
前を通ったのに、気づかなかったとは・・・。
老舗のようです。
偶然、別の会社の友人もきていたので合流!!
みんなは、天丼を食べていました。

わたくしは、初めてたったのでオススメと書かれていたお弁当。

かなりのボリュームです。
今度は、天丼食べてみよっと・・・。
2008年09月08日
紫のブレスレット

本日付け替えたのは、昼間は3回くらい。
夜は数えるのが面倒になったので、外しました(笑)
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2008年09月07日
チャオ
お昼にパスタが食べられなかったので、夜ご飯はパスタ!!
宗像市にある”チャオ”というお店です。
「東郷橋」の近くにあって、敷地内に岩盤浴のお店の建物があります。
麺は生麺。

本日いただいたのは、えび、ベーコン、アスパラのクリームソース。
たまに行くお店です
宗像市にある”チャオ”というお店です。
「東郷橋」の近くにあって、敷地内に岩盤浴のお店の建物があります。
麺は生麺。
本日いただいたのは、えび、ベーコン、アスパラのクリームソース。
たまに行くお店です

2008年09月07日
こってりラーメン
本日は商工会議所で1日お勉強。
お昼は近くのラーメン屋さんに。
ほんとはパスタを食べたくて少し散策したのですが、見つけられず。
時間もなかったので、近くにあったお店のひとつへ。
ラーメンは、「あっさり」、「こってり」、「こてこて」が選べました。
こてこてっていったいどのぐらい濃いのでしょう・・・。
でも、このお店で”あっさり”を頼んではいけないような気がして、こってりを頼んでみました。

セットのミニチャーハン。

やっぱり、あっさりにしとけばよかった・・・。
しかし、この近辺はラーメン屋さんがたくさんですね。
お昼は近くのラーメン屋さんに。
ほんとはパスタを食べたくて少し散策したのですが、見つけられず。
時間もなかったので、近くにあったお店のひとつへ。
ラーメンは、「あっさり」、「こってり」、「こてこて」が選べました。
こてこてっていったいどのぐらい濃いのでしょう・・・。
でも、このお店で”あっさり”を頼んではいけないような気がして、こってりを頼んでみました。
セットのミニチャーハン。
やっぱり、あっさりにしとけばよかった・・・。
しかし、この近辺はラーメン屋さんがたくさんですね。