2008年09月06日
今朝は・・・
片道30分の近場の山に登るか、打ちっぱなしに行くか迷ったのですが、畑に行くことに。
ハートの型をつけてきました。
最近、あまりうまくできません・・・。
どうも下のほうのにつけるとダメみたいです。
このところ雨ばかりですし、型をつけることによって、日光の量が足りなくなるのでしょうか。
次回こそはキレイにできていますように♪

こちらはゴーヤ。

誰がこんなに食べるのか?というくらい大量・・・。
さつま芋

どうせなら、ジャガイモ作ってよ・・・。とお願いしてみました。
茄子

唯一、収穫と食べる量のバランスがとれている気がします。
ごま

もっと実が大きくなります。
乾燥させたのち、はたいて実を取り出すようです。
と、ここまでは分かったのですが、正体不明のものが。

この南国っぽい大きな葉っぱは、”ウコン”だそうです。
この”ウコン”は、いったい何に使うのでしょう・・・
結局、2時間近く草抜きを手伝いました。
父も久しぶりに行ったようで、雑草が大きくなっていて抜くのに力がいります。
ジムに行くより、確実に筋肉使った気が・・・。
お昼にビールを1本飲んだら、眠ってしまってました。
まるで、オジサマの休日。
そして、気がつけばこの時間・・・。
やることいっぱいあるのに
とりあえず、お洒落してワンコと散歩にでも出かけますか
ハートの型をつけてきました。
最近、あまりうまくできません・・・。
どうも下のほうのにつけるとダメみたいです。
このところ雨ばかりですし、型をつけることによって、日光の量が足りなくなるのでしょうか。
次回こそはキレイにできていますように♪
こちらはゴーヤ。
誰がこんなに食べるのか?というくらい大量・・・。
さつま芋
どうせなら、ジャガイモ作ってよ・・・。とお願いしてみました。
茄子
唯一、収穫と食べる量のバランスがとれている気がします。
ごま
もっと実が大きくなります。
乾燥させたのち、はたいて実を取り出すようです。
と、ここまでは分かったのですが、正体不明のものが。
この南国っぽい大きな葉っぱは、”ウコン”だそうです。
この”ウコン”は、いったい何に使うのでしょう・・・
結局、2時間近く草抜きを手伝いました。
父も久しぶりに行ったようで、雑草が大きくなっていて抜くのに力がいります。
ジムに行くより、確実に筋肉使った気が・・・。
お昼にビールを1本飲んだら、眠ってしまってました。
まるで、オジサマの休日。
そして、気がつけばこの時間・・・。
やることいっぱいあるのに

とりあえず、お洒落してワンコと散歩にでも出かけますか

Posted by tacky at
16:25
│Comments(2)
2008年09月05日
麻婆茄子
チェロのレッスンが終わって直帰。
家で食事をしないのが基本ですので、もちろん何もなし。
冷蔵庫を物色。鶏肉少しと父が家庭菜園で作った野菜がたくさん。
なので、麻婆茄子を作ってみました。
ひき肉にするのが面倒なので、鶏肉を小さめに切って、茄子以外にも自宅でとれた玉ねぎ、ピーマンを入れてみました。
ふだんは豚肉を使いますが、鶏もあっさりしてなかなかGoodでした。
味付けは、お湯に鶏がらスープ、オイスターソース少々、豆板醤たくさん(笑
片栗粉でとろみをつけて出来上がり!!!

辛いのが好きなわたくしが作るこの手の料理は、母は辛くて食べられないらしいです・・・。
でも、自分では一番美味しいと思う味付け(苦笑
それにしても、家庭菜園の野菜は美味しい
ハート型の胡瓜は切っただけ。

お料理といえるほどではありませんが、おつまみには充分
家で食事をしないのが基本ですので、もちろん何もなし。
冷蔵庫を物色。鶏肉少しと父が家庭菜園で作った野菜がたくさん。
なので、麻婆茄子を作ってみました。
ひき肉にするのが面倒なので、鶏肉を小さめに切って、茄子以外にも自宅でとれた玉ねぎ、ピーマンを入れてみました。
ふだんは豚肉を使いますが、鶏もあっさりしてなかなかGoodでした。
味付けは、お湯に鶏がらスープ、オイスターソース少々、豆板醤たくさん(笑
片栗粉でとろみをつけて出来上がり!!!
辛いのが好きなわたくしが作るこの手の料理は、母は辛くて食べられないらしいです・・・。
でも、自分では一番美味しいと思う味付け(苦笑
それにしても、家庭菜園の野菜は美味しい

ハート型の胡瓜は切っただけ。
お料理といえるほどではありませんが、おつまみには充分

Posted by tacky at
23:59
│Comments(2)
2008年09月04日
ALFEO
約半年ぶりに会う友人と薬院(?)のALFEOへ。
イタリアンのお店。

名前違うかも・・・。
独身を謳歌(?)していた仲間なのに、電撃結婚。先月、子供が産まれたそうです。オメデト☆
えぇ、子供がどんなにかわいいかを語られました。
わたくしだって、諦めていませんし、タイムリミットを感じていますよ!!
でも、こればかりは・・・ですね。
でも、いかに自分の子どもがかわいいかは分かりました。
人間、変わるものですねぇ(笑
忍耐・努力のあとに幸せがあるそうです・・・。
話に夢中で、写真を撮り忘れました。
唯一、パスタ。

手打ち麺。
しかも、二つに分けて出してくださいました。
話し足りないので、ピカピカへ。
お互いの10年、20年後が楽しみですね☆
イタリアンのお店。
名前違うかも・・・。
独身を謳歌(?)していた仲間なのに、電撃結婚。先月、子供が産まれたそうです。オメデト☆
えぇ、子供がどんなにかわいいかを語られました。
わたくしだって、諦めていませんし、タイムリミットを感じていますよ!!
でも、こればかりは・・・ですね。
でも、いかに自分の子どもがかわいいかは分かりました。
人間、変わるものですねぇ(笑
忍耐・努力のあとに幸せがあるそうです・・・。
話に夢中で、写真を撮り忘れました。
唯一、パスタ。
手打ち麺。
しかも、二つに分けて出してくださいました。
話し足りないので、ピカピカへ。
お互いの10年、20年後が楽しみですね☆
2008年09月04日
2008年09月03日
御膳屋 天神店
本日は職場の歓送迎会。
3つの部署が合同で、かなりの大人数。
またまた名前が分からない方が・・・。
会場は福ビルの御膳屋。
何年ぶりかに行きました。





このあと、味ごはんと味噌汁。
役職ごとで会費が違ったので、いくらのコースかは不明。
3つの部署が合同で、かなりの大人数。
またまた名前が分からない方が・・・。
会場は福ビルの御膳屋。
何年ぶりかに行きました。
このあと、味ごはんと味噌汁。
役職ごとで会費が違ったので、いくらのコースかは不明。
2008年09月02日
じどっこ屋
本日はお仕事で、”じどっこ屋”へ。
中洲4丁目1-9 ナイトプラザビル1F
℡ 092-282-3747
残念ながら写真は撮れませんでしたが、溶岩焼のお店です。
じどっこは漢字で、地頭鶏と書きます。
いわゆる地鶏らしいのですが、味はしっかりあるのに柔らかいです。
このお店、新鮮なお肉をお使いとかで、軽く火を通して焼きすぎる前に食します。
ポン酢に柚子胡椒orもみじおろしでさっぱり。
鶏以外にもきなこ豚や宮崎牛をいただきました。
宮崎牛、美味しい・・・
わたくし以外は、宮崎出身の方の集まりで、宮崎弁を教えていただきました。
覚えているのは2つ。
”ガネ”
かき揚げのことをそういうそうです。
蟹の形に似ているからだそう。
蟹のことを”ガネ”と言うらしいです。
それから、”イッカシャン”
”教えない”という意味だそうです。
あ、宮崎では”黒霧”ならぬ”白霧”が復活ブームだそうです。
アルコール度数20度。
一般的な焼酎は25度ですから、割らずに飲んだり、燗で飲むのがいいらしいです。
わたくしは普段、25度でも、40度でもロックなので、飲みやすいと思いました。
寒くなったら、燗でいただいてみたいです。
宮崎では日本酒を頼むときは、”清酒のお酒”と頼まないと、焼酎が出てくるそうです。
とても勉強になりました
中洲4丁目1-9 ナイトプラザビル1F
℡ 092-282-3747
残念ながら写真は撮れませんでしたが、溶岩焼のお店です。
じどっこは漢字で、地頭鶏と書きます。
いわゆる地鶏らしいのですが、味はしっかりあるのに柔らかいです。
このお店、新鮮なお肉をお使いとかで、軽く火を通して焼きすぎる前に食します。
ポン酢に柚子胡椒orもみじおろしでさっぱり。
鶏以外にもきなこ豚や宮崎牛をいただきました。
宮崎牛、美味しい・・・
わたくし以外は、宮崎出身の方の集まりで、宮崎弁を教えていただきました。
覚えているのは2つ。
”ガネ”
かき揚げのことをそういうそうです。
蟹の形に似ているからだそう。
蟹のことを”ガネ”と言うらしいです。
それから、”イッカシャン”
”教えない”という意味だそうです。
あ、宮崎では”黒霧”ならぬ”白霧”が復活ブームだそうです。
アルコール度数20度。
一般的な焼酎は25度ですから、割らずに飲んだり、燗で飲むのがいいらしいです。
わたくしは普段、25度でも、40度でもロックなので、飲みやすいと思いました。
寒くなったら、燗でいただいてみたいです。
宮崎では日本酒を頼むときは、”清酒のお酒”と頼まないと、焼酎が出てくるそうです。
とても勉強になりました

2008年09月01日
麗(うるわし)
本日は、手土産用の日本酒を買って来るように、という嬉しい指令。
自分で飲まなくても、選ぶだけでも幸せな気分になります。
以前は、東北のお酒から選んでましたが、今では福岡のお酒を先にチェック。
えぇ、立派な福酒撫子になりました
本日選んだのは
山口酒造場の”庭うぐ(庭のうぐいす)の大吟醸”麗(うるわし)”

箱は黒で、瓶が白。
なかなかお洒落です。
気に入ってもらえたかなぁ。。。
自分で飲まなくても、選ぶだけでも幸せな気分になります。
以前は、東北のお酒から選んでましたが、今では福岡のお酒を先にチェック。
えぇ、立派な福酒撫子になりました

本日選んだのは
山口酒造場の”庭うぐ(庭のうぐいす)の大吟醸”麗(うるわし)”

箱は黒で、瓶が白。
なかなかお洒落です。
気に入ってもらえたかなぁ。。。