2008年07月31日
Port Wine
ポルトルガル土産にPort Wineをいただきました!!

ADRIANO RAMOS PINT
その土地のもの(特にアルコール)は、わたくしにとって一番嬉しいお土産
いつも頂いたものは、すぐに賞味するのですが、今回は来週の楽しみにとっておこうと思います。
しかし、このワインを食後に頂くためには、食事を何にするか迷うところ。
楽しい悩みです
ポートワインは発酵の途中でアルコール度数77度のブランデーを加えて発酵を止めるのが特徴。
この製法によって独特の甘みとコクが生まれる。また通常のワインより高いアルコール度数
(ポートワインのアルコール度数は20度前後であり、通常のワインが10〜15度であるため5〜10度程高い)
により、通常のワインよりはるかに高い保存性を持つ。
このためポートワインは一度封を切っても通常のワインのように急激な風味の劣化、変化が起こることはなく、
またタンニンの多少によらず長期保存が可能である。赤と白があり、赤は輝くルビー色。「ポルトガルの宝石」と称されている。一般に、白は「食前酒(アペリティフ)」としておつまみなどと一緒に、赤は「食後酒」として
チョコレートや葉巻などと一緒に飲まれている。
(Wikipediaより)
ポルトガルの宝石
いつ開けようかな〜

ADRIANO RAMOS PINT
その土地のもの(特にアルコール)は、わたくしにとって一番嬉しいお土産

いつも頂いたものは、すぐに賞味するのですが、今回は来週の楽しみにとっておこうと思います。
しかし、このワインを食後に頂くためには、食事を何にするか迷うところ。
楽しい悩みです

ポートワインは発酵の途中でアルコール度数77度のブランデーを加えて発酵を止めるのが特徴。
この製法によって独特の甘みとコクが生まれる。また通常のワインより高いアルコール度数
(ポートワインのアルコール度数は20度前後であり、通常のワインが10〜15度であるため5〜10度程高い)
により、通常のワインよりはるかに高い保存性を持つ。
このためポートワインは一度封を切っても通常のワインのように急激な風味の劣化、変化が起こることはなく、
またタンニンの多少によらず長期保存が可能である。赤と白があり、赤は輝くルビー色。「ポルトガルの宝石」と称されている。一般に、白は「食前酒(アペリティフ)」としておつまみなどと一緒に、赤は「食後酒」として
チョコレートや葉巻などと一緒に飲まれている。
(Wikipediaより)
ポルトガルの宝石


2008年07月31日
勘違い
avantiさんの働く女性研究所の名刺交換会に出席するつもりでした。
もちろん、参加費も振り込んで、手帳に記入
とても楽しみにしていたのですが・・・
何を勘違いしたのか。。。
なぜか、昨日のわたくしは開催は木曜日だと思い込んでいました。
いえ、月曜日は水曜に開催だと分かっていました。
そして、昨日が水曜ということも分かっていました。
・・・
そして今朝。
今日の名刺交換会の場所はどこだったかしら?と手帳を開いてびっくり
昨日のところに書いてあるではありませんか!!!って自分で書いたんですけどね
結構、ショック。
そして、昨日は1日手帳を開くことがなかったということにもびっくり
そんな日もあるんですねぇ。
ま、昨日は残業だったから、開始時間には間に合わなかったし、帰宅してやらなきゃいけないことの一部を片付けられたし。
きっと、今週は自粛しろ!!ってことなのでしょうね。
でも、やっぱり残念。
次回は参加できますように。
最後に、スタッフの方。
ご連絡もせずに欠席してごめんなさい・・・。
もちろん、参加費も振り込んで、手帳に記入

とても楽しみにしていたのですが・・・
何を勘違いしたのか。。。
なぜか、昨日のわたくしは開催は木曜日だと思い込んでいました。
いえ、月曜日は水曜に開催だと分かっていました。
そして、昨日が水曜ということも分かっていました。
・・・
そして今朝。
今日の名刺交換会の場所はどこだったかしら?と手帳を開いてびっくり

昨日のところに書いてあるではありませんか!!!って自分で書いたんですけどね

結構、ショック。
そして、昨日は1日手帳を開くことがなかったということにもびっくり

そんな日もあるんですねぇ。
ま、昨日は残業だったから、開始時間には間に合わなかったし、帰宅してやらなきゃいけないことの一部を片付けられたし。
きっと、今週は自粛しろ!!ってことなのでしょうね。
でも、やっぱり残念。
次回は参加できますように。
最後に、スタッフの方。
ご連絡もせずに欠席してごめんなさい・・・。
Posted by tacky at
18:37
│Comments(0)
2008年07月31日
華御膳

ナマモノは避けてみました。
稲荷は薄く切った蓮根が入っていて、食感がステキです。甘めの味付けですが、わさびとゴマで大人の味!
昆布の下は山椒と海老。
さっぱり!!
真ん中は穴子飯を薄焼き卵で包んだもの。
イクラのトッピングに、海老のトッピング!!!
職人技です。
巻き寿司は卵焼きが大きい〜
ごちそうさまでした♪
2008年07月30日
忍者
先週行った忍者。
天神3丁目ランチの中では、かなり気に入ったので
本日も行ってみました。
本日のランチはカレイの唐揚げ。

カラッと揚がっていてGood!!!
ランチに白ごはんが食べたいときは、しばらくこのお店になりそうです。
でも、他のお客さん(オジサマ)は、トンカツやカツどんを
頼まれている方が多いのです。美味しいのかなぁ~。
天神3丁目ランチの中では、かなり気に入ったので
本日も行ってみました。
本日のランチはカレイの唐揚げ。
カラッと揚がっていてGood!!!
ランチに白ごはんが食べたいときは、しばらくこのお店になりそうです。
でも、他のお客さん(オジサマ)は、トンカツやカツどんを
頼まれている方が多いのです。美味しいのかなぁ~。
2008年07月29日
パラリンピック壮行会
本日は、お仕事でパラリンピック壮行会に出席いたしました。

選手のみなさんのパワーを感じました。
「がんばります」とおっしゃる一言にも、真剣さが伝わってきます。
スポーツ観戦はあまりしないのですが、北京パラリンピックは
TVの前で応援いたします!!!
終了後は会場だったソラリアホテルの17Fスカイラウンジへ。
日暮どきで、あまりにもきれいだったので1枚

写真じゃイマイチですね。。。
選手のみなさんのパワーを感じました。
「がんばります」とおっしゃる一言にも、真剣さが伝わってきます。
スポーツ観戦はあまりしないのですが、北京パラリンピックは
TVの前で応援いたします!!!
終了後は会場だったソラリアホテルの17Fスカイラウンジへ。
日暮どきで、あまりにもきれいだったので1枚

写真じゃイマイチですね。。。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(2)
2008年07月28日
フォトブック リフォット
カメラのキラムラでフォトブック リフォットをつくってみました。
以前から気にはなっていましたが、今回ポイントがたまっていたので。
自分の写真集をつくっても仕方ないので、うちのワンコの写真集。
ま、実物もかわいいのですが、写真集で見ると一段とカワイイ



以前から気にはなっていましたが、今回ポイントがたまっていたので。
自分の写真集をつくっても仕方ないので、うちのワンコの写真集。
ま、実物もかわいいのですが、写真集で見ると一段とカワイイ

2008年07月27日
KIRIN
本日は、天神ビルにて用事があったので、終了後は地下のKIRINへ。
福岡では珍しいビアレストラン。
軽く1杯(正確には、Sさんとわたくしは2杯)。車だったH美ちゃんはコーラ。

チーズ、フライドポテト、ピリ辛ソーセージなどをつまみつつ
おしゃべりに花が咲きました
Tさん、このブログ見つけられたかしら??
福岡では珍しいビアレストラン。
軽く1杯(正確には、Sさんとわたくしは2杯)。車だったH美ちゃんはコーラ。
チーズ、フライドポテト、ピリ辛ソーセージなどをつまみつつ
おしゃべりに花が咲きました

Tさん、このブログ見つけられたかしら??
2008年07月27日
CORE Rhythms 基本編
こんなことをやっている場合ではない!!と思いつつ
このところのダルさはたぶん暑さだけでなく、運動不足。
加えてCORE Rhythmsどうでした?
と聞かれることが多いので、ただ今やってみました。
最初。
ステップが分からない。。。
でも数回繰り返すので何とか(たぶん正しくは動けていない)。
ダンスなのでなかなか楽しい♪
と思ったのもつかの間、かなりキツイです。
暑いし・・・。
基本編で38分くらい。
これだけ激しく動かせばウエストも締まるでしょう。
続ければ、ですけどね。
快適に疲れたので心地よく眠れそうですが、本来、寝る前にするものではなさそうです
このところのダルさはたぶん暑さだけでなく、運動不足。
加えてCORE Rhythmsどうでした?
と聞かれることが多いので、ただ今やってみました。
最初。
ステップが分からない。。。
でも数回繰り返すので何とか(たぶん正しくは動けていない)。
ダンスなのでなかなか楽しい♪
と思ったのもつかの間、かなりキツイです。
暑いし・・・。
基本編で38分くらい。
これだけ激しく動かせばウエストも締まるでしょう。
続ければ、ですけどね。
快適に疲れたので心地よく眠れそうですが、本来、寝る前にするものではなさそうです

Posted by tacky at
00:39
│Comments(2)
2008年07月26日
Del Vecchio
本日は勉強会で、天神へ。
終了後、秋に行うイベントの打ち合わせでDel Vecchioへ。
まずは、スパークリングワインで乾杯!!

訂正:このお店に来る前にアルコール抜きで打ち合わせをいたしました。
たことじゃがいものバジルソースサラダ(名前は違うかも)

鶏レバーのパテとガーリックトースト

ゴルゴンゾーラとトレビスのペンネ

エビ、アスパラ、ズッキーニのタリオリーニ生クリームソース

熊本産とびうめ豚の香草焼

満足♪
終了後、秋に行うイベントの打ち合わせでDel Vecchioへ。
まずは、スパークリングワインで乾杯!!
訂正:このお店に来る前にアルコール抜きで打ち合わせをいたしました。
たことじゃがいものバジルソースサラダ(名前は違うかも)
鶏レバーのパテとガーリックトースト
ゴルゴンゾーラとトレビスのペンネ
エビ、アスパラ、ズッキーニのタリオリーニ生クリームソース
熊本産とびうめ豚の香草焼
満足♪
2008年07月26日
博多ジャパニーズダイニング はなび
本日は、お酒の学校の友人の「お誕生会」という名の飲み会
に声をかけていただきましたが、発表会前なのでチェロのレッスンはサボれない。
グループレッスンなので、他の方に迷惑かけちゃいますもの。
なので、終わって合流する予定でしたが、どうしてもやらなくてはいけないことがあって、
おとなしく帰宅しました。
会場だったお店はたぶんこちら、博多ジャパニーズダイニング はなび。
わたくしは行ったことありませんが、日本酒が揃っているらしいです。
当初は参加する予定でしたので、場所チェックのためホームページを拝見すると
お料理も美味しそうです。
お酒の学校のメンバーは美味しいお店をたくさん知ってる方が多いんですよね
あー、行きたかったなぁ。。。
また企画してください!!!

に声をかけていただきましたが、発表会前なのでチェロのレッスンはサボれない。
グループレッスンなので、他の方に迷惑かけちゃいますもの。
なので、終わって合流する予定でしたが、どうしてもやらなくてはいけないことがあって、
おとなしく帰宅しました。
会場だったお店はたぶんこちら、博多ジャパニーズダイニング はなび。
わたくしは行ったことありませんが、日本酒が揃っているらしいです。
当初は参加する予定でしたので、場所チェックのためホームページを拝見すると
お料理も美味しそうです。
お酒の学校のメンバーは美味しいお店をたくさん知ってる方が多いんですよね

あー、行きたかったなぁ。。。
また企画してください!!!
2008年07月25日
忍者
昨日、笑い茶わんへランチに行ったとき、新しい看板を発見
同じ、安国寺の隣のビルの2階。
焼鳥・もつ鍋 忍者。
「ランチ始めました」と書いてありましたので、お店は以前からあるのでしょうか。
怪しげな忍者の人形や鎧が飾ってありますが、嫌いではない雰囲気です。
無口なオジサマが一人で調理なさっています。
アルバイトらしき若い女性が接客。
本日の日替わりランチは鯖の味醂焼。

ごはんはおかわりOK。
味噌汁、漬物、冷奴がついてました。
天神3丁目のランチにしては、グレードが高いかも。
ごはんが美味しかったのが、ポイントが高いです。
んー、お腹すいてたのかもしれませんが、わたくしはここらへんの定食の中では好きです。
でも、違うメニューも食べてみないとですね。
夜は刺身、焼き鳥、もつ鍋があるようです

同じ、安国寺の隣のビルの2階。
焼鳥・もつ鍋 忍者。
「ランチ始めました」と書いてありましたので、お店は以前からあるのでしょうか。
怪しげな忍者の人形や鎧が飾ってありますが、嫌いではない雰囲気です。
無口なオジサマが一人で調理なさっています。
アルバイトらしき若い女性が接客。
本日の日替わりランチは鯖の味醂焼。
ごはんはおかわりOK。
味噌汁、漬物、冷奴がついてました。
天神3丁目のランチにしては、グレードが高いかも。
ごはんが美味しかったのが、ポイントが高いです。
んー、お腹すいてたのかもしれませんが、わたくしはここらへんの定食の中では好きです。
でも、違うメニューも食べてみないとですね。
夜は刺身、焼き鳥、もつ鍋があるようです

2008年07月24日
笑い茶わん
こう暑いと、食欲も失せますが、あえて食べよう!!とランチに。
笑い茶わん。
安国寺の隣のビル。
かなりの穴場だと思います。
って二度目ですが・・・。
本日のメイン、豚肉にチーズとのりを巻いて煮たメニューはヒットでした。
真似しよっと♪

ご飯(お代わりOK)とお味噌汁、漬物がついて650円。、たぶん・・
コーヒーをつけて700円
笑い茶わん。
安国寺の隣のビル。
かなりの穴場だと思います。
って二度目ですが・・・。
本日のメイン、豚肉にチーズとのりを巻いて煮たメニューはヒットでした。
真似しよっと♪
ご飯(お代わりOK)とお味噌汁、漬物がついて650円。、たぶん・・
コーヒーをつけて700円

2008年07月23日
2008年07月22日
アヴァンティ創刊15周年記念パーティ
本日は、avantiさんの、創刊15周年パーティ
村山社長、そしてスタッフのみなさん、おめでとうございます

会場は西鉄グランドホテル。
出席者名簿を拝見すると、存じ上げている方が結構ご出席のようですが、なかなか会えない。
最近、また視力が落ちたようで、見えてないということもありますが・・・。
それでも普光寺の住職 池田智鏡住職。
(先日、一日体験に参加されたみなさん!!「今度は泊まりでおいで」とおっしゃってましたよ♪)
お酒の学校でお世話になった酒蔵の先生方などとお話できました。
また、別のところで出会った知人のYさんは、お酒の学校の先輩ということが発覚。
恐るべしお酒の学校のネットワーク。
でも、これもavanntiさんのおかげです。
そして、あすばる館長の中嶋玲子さんが、どこかでお会いしたことが・・・、と声をかけてくださいました。
会ったというか、、、一度講演を伺って、その後の懇親会で名刺交換させていただいただけです。
中嶋さんといえば、いわゆる「農家の嫁」。
それが(という方は失礼ですが)、町議会議員を経て、九州初の女性町長になられた方です。
その努力、ご苦労は簡単に伝えることはできませんが、講演を伺って涙が出ました。
そんな中嶋さんから、とても温かいメッセージをいただき感動

村山社長、そしてスタッフのみなさん、おめでとうございます

会場は西鉄グランドホテル。
出席者名簿を拝見すると、存じ上げている方が結構ご出席のようですが、なかなか会えない。
最近、また視力が落ちたようで、見えてないということもありますが・・・。
それでも普光寺の住職 池田智鏡住職。
(先日、一日体験に参加されたみなさん!!「今度は泊まりでおいで」とおっしゃってましたよ♪)
お酒の学校でお世話になった酒蔵の先生方などとお話できました。
また、別のところで出会った知人のYさんは、お酒の学校の先輩ということが発覚。
恐るべしお酒の学校のネットワーク。
でも、これもavanntiさんのおかげです。
そして、あすばる館長の中嶋玲子さんが、どこかでお会いしたことが・・・、と声をかけてくださいました。
会ったというか、、、一度講演を伺って、その後の懇親会で名刺交換させていただいただけです。
中嶋さんといえば、いわゆる「農家の嫁」。
それが(という方は失礼ですが)、町議会議員を経て、九州初の女性町長になられた方です。
その努力、ご苦労は簡単に伝えることはできませんが、講演を伺って涙が出ました。
そんな中嶋さんから、とても温かいメッセージをいただき感動

Posted by tacky at
23:17
│Comments(2)
2008年07月21日
アントレプレナーシップシンポジウム
ご自身のブログでも告知されていますが、QBS修了生の大学発VB日記の坂本さんから、シンポジウムのご案内をいただきました。
残念ながら、わたくしはこの日、福岡におりませんので参加できませんが、
行きたかったなぁ。。。
興味がおありの方はぜひ☆
*****************
【テーマ】
“Vision of Entrepreneurial Success 〜世界を目指す起業家を九州から〜”
【内容】
場所: 日時:2008年8月2日(土) 13:00~17:00
場所: 西日本新聞会館 福岡国際ホール 16F 大ホールB
〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1 TEL:092-712-8855
定員: 200名
※参加申込方法 : 「氏名」「所属先」「連絡先」を下記連絡先までお知らせください.
ビジネススクール事務室 bs@en.kyushu-u.ac.jp FAX 092-642-4336
【プログラム】
13:00 開会挨拶 星野裕志:九州大学ビジネス・スクール 教授・専攻長
13:15 基調講演 ロバート・ファン氏 SYNNEX Corporation President & CEO
14:15 招待講演 前刀禎明 氏 株式会社リアルディア 代表取締役
(元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役/米国 Apple Computer, Inc. Vice President)
15:15 休憩
15:25 パネルディスカッション
パネリスト ロバート・ファン氏
前刀 禎明氏
永里 壮一氏:MechaTracks株式会社 代表取締役/QBS4期生
井上 聡志氏:PicoCELA株式会社 取締役/QBS3期生
モデレーター 坂本 剛:九州大学知的財産本部 起業支援グループ・リーダー /QAN会長/QBS4期生
16:50 閉会挨拶 谷川 徹:九州大学知的財産本部 副本部長/産学連携センター 教授
講演者略歴
ロバート・ファン(Robert Huang)
台湾から九州大学工学部に留学。卒業後米国に渡り、ロチェスター大学、M I Tスローンスクール等で修士号を取得後、A M D(Advanced Micro Devices)に入社。その後、1980年にSYNNEX Corporationを創業し、2003年に米国NY証券取引所上場を果たした。ファン氏は、ハイテク産業で最も栄誉ある米CMP MediaのCRN誌「Industry Hall of Fame」に2004年に殿堂入りした。。
前刀禎明(Yoshiaki Sakito)
慶應義塾大学大学院修士課程修了。ソニー株式会社、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパンを経て、AOLジャパン株式会社 バイスプレジデント、株式会社ライブドア 代表取締役社長兼CEO、米国 Apple Computer, Inc. バイスプレジデント兼アップルコンピュータ株式会社 代表取締役を歴任。その後、株式会社リアルディアを設立し、代表取締役に就任。
*************
残念ながら、わたくしはこの日、福岡におりませんので参加できませんが、
行きたかったなぁ。。。
興味がおありの方はぜひ☆
*****************
【テーマ】
“Vision of Entrepreneurial Success 〜世界を目指す起業家を九州から〜”
【内容】
場所: 日時:2008年8月2日(土) 13:00~17:00
場所: 西日本新聞会館 福岡国際ホール 16F 大ホールB
〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1 TEL:092-712-8855
定員: 200名
※参加申込方法 : 「氏名」「所属先」「連絡先」を下記連絡先までお知らせください.
ビジネススクール事務室 bs@en.kyushu-u.ac.jp FAX 092-642-4336
【プログラム】
13:00 開会挨拶 星野裕志:九州大学ビジネス・スクール 教授・専攻長
13:15 基調講演 ロバート・ファン氏 SYNNEX Corporation President & CEO
14:15 招待講演 前刀禎明 氏 株式会社リアルディア 代表取締役
(元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役/米国 Apple Computer, Inc. Vice President)
15:15 休憩
15:25 パネルディスカッション
パネリスト ロバート・ファン氏
前刀 禎明氏
永里 壮一氏:MechaTracks株式会社 代表取締役/QBS4期生
井上 聡志氏:PicoCELA株式会社 取締役/QBS3期生
モデレーター 坂本 剛:九州大学知的財産本部 起業支援グループ・リーダー /QAN会長/QBS4期生
16:50 閉会挨拶 谷川 徹:九州大学知的財産本部 副本部長/産学連携センター 教授
講演者略歴
ロバート・ファン(Robert Huang)
台湾から九州大学工学部に留学。卒業後米国に渡り、ロチェスター大学、M I Tスローンスクール等で修士号を取得後、A M D(Advanced Micro Devices)に入社。その後、1980年にSYNNEX Corporationを創業し、2003年に米国NY証券取引所上場を果たした。ファン氏は、ハイテク産業で最も栄誉ある米CMP MediaのCRN誌「Industry Hall of Fame」に2004年に殿堂入りした。。
前刀禎明(Yoshiaki Sakito)
慶應義塾大学大学院修士課程修了。ソニー株式会社、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパンを経て、AOLジャパン株式会社 バイスプレジデント、株式会社ライブドア 代表取締役社長兼CEO、米国 Apple Computer, Inc. バイスプレジデント兼アップルコンピュータ株式会社 代表取締役を歴任。その後、株式会社リアルディアを設立し、代表取締役に就任。
*************
Posted by tacky at
12:39
│Comments(0)
2008年07月20日
青海島
萩に宿泊。
地酒を堪能。
でも、食事は福岡のほうが美味しいかも・・・。
(すっかり写真撮り忘れてます)
翌日、早起きし青海島(おおみしま)へ。
観光汽船で、約1時間半の島一周コース。
海がとってもキレイ。


地酒を堪能。
でも、食事は福岡のほうが美味しいかも・・・。
(すっかり写真撮り忘れてます)
翌日、早起きし青海島(おおみしま)へ。
観光汽船で、約1時間半の島一周コース。
海がとってもキレイ。
2008年07月19日
山口SL
昨年、一昨年と海の日の連休は富士山に登りました。
(今年は行けませんでしたが、また行きたいと思っています)
一昨年は登頂!!!
昨年は台風で、引き返しました。
そのときのブログはこちら。
でも、おかげでリッツ・カールトンでブランチができたのでした。
そのときのブログはこちら。
また、このブログを書き始めたのはそのときから。
海の日は第3月曜ですから、日にちはズレていますが、ちょうど1年。
意外と続くものです。
そして、ご覧くださっているみなさま、ありがとうございます
さて、連休初日。
山口のSLに乗ってきました。

たぶんSLに乗るのは初めて。
(今年は行けませんでしたが、また行きたいと思っています)
一昨年は登頂!!!
昨年は台風で、引き返しました。
そのときのブログはこちら。
でも、おかげでリッツ・カールトンでブランチができたのでした。
そのときのブログはこちら。
また、このブログを書き始めたのはそのときから。
海の日は第3月曜ですから、日にちはズレていますが、ちょうど1年。
意外と続くものです。
そして、ご覧くださっているみなさま、ありがとうございます

さて、連休初日。
山口のSLに乗ってきました。
たぶんSLに乗るのは初めて。
2008年07月19日
2008年07月18日
とり屋
天神3丁目ランチ開拓。
終わりそうで終わりません。
通りすがりに見つけましたが、一人で入る勇気はなかったとり屋へ。
創業35年の老舗だそうです。
ランチは、魚焼定食700円。

サンマorサバのどちらかを選べます。
ごはん、味噌汁、漬物、小鉢、卵がついてます。
卵は飯にかけるか、味噌汁に入れるか選べます。
家庭的なお味でGood。
一見入りにくいし、懐かしい曲がかかっていたりますが、次回からは一人でも来られるかも。
終わりそうで終わりません。
通りすがりに見つけましたが、一人で入る勇気はなかったとり屋へ。
創業35年の老舗だそうです。
ランチは、魚焼定食700円。
サンマorサバのどちらかを選べます。
ごはん、味噌汁、漬物、小鉢、卵がついてます。
卵は飯にかけるか、味噌汁に入れるか選べます。
家庭的なお味でGood。
一見入りにくいし、懐かしい曲がかかっていたりますが、次回からは一人でも来られるかも。
2008年07月17日
お花のケーキ
本日は”ジェットコースター娘”ちゃんのお誕生会。
お誕生日おめでとう
なぜ、”ジェットコースター娘”と呼ばれているかというと、
あるとき、ハニー☆ちゃんが、『お誕生日辞典』なるものを
持っていたので、その場にいた全員のを見ると、、、
彼女のお誕生日は、たとえるならジェットコースターのような
人生ということが書かれていました。
詳しい内容は覚えていないのですが、わりと納得できる内容で
それ以来彼女は、”ジェットコースター娘”と呼ばれています。
さて、本日のお店は先日、天神3丁目ランチで行ったCafe NOVA。
記念日に3000円のコースを頼むと、お花のケーキをサービスしてくれると
書いてあったので、行ってみました。
で、そのケーキがこちら。

もちろんお花も食用。
本日は薔薇の花。店内にはってあるチラシの写真よりも豪華!!!
コースは

生ハムとじゃがいも アンチョビソース

パンプキンスープ

海鮮サラダ

ガーリックトースト

から揚げ

ビーフシチュー

ピザ

デザート
3000円のコースなので、正直期待していなかったのですが、
以外に美味しい!!
既製品ではなく、作られているようです。
しかも、、、
20時までは、ほとんどのドリンクが200円!!!

ビール、ワイン、焼酎、カクテルなど。
採算合うのですか?と心配になりましたが、閉店時間を伺うと
”お客さんがいなくなるまで”とおっしゃってましたので、遅い時間に
バーとして利用する方が多いのでしょうか。
ただこのお店、3丁目の裏路地にあって、入り口が分かりにくいです。
そして、エレベーターで3Fまであがるのですが、エレベーターが・・・。
古くて怖い&芳香剤の香りが強すぎて気分悪くなります
お誕生日おめでとう

なぜ、”ジェットコースター娘”と呼ばれているかというと、
あるとき、ハニー☆ちゃんが、『お誕生日辞典』なるものを
持っていたので、その場にいた全員のを見ると、、、
彼女のお誕生日は、たとえるならジェットコースターのような
人生ということが書かれていました。
詳しい内容は覚えていないのですが、わりと納得できる内容で
それ以来彼女は、”ジェットコースター娘”と呼ばれています。
さて、本日のお店は先日、天神3丁目ランチで行ったCafe NOVA。
記念日に3000円のコースを頼むと、お花のケーキをサービスしてくれると
書いてあったので、行ってみました。
で、そのケーキがこちら。
もちろんお花も食用。
本日は薔薇の花。店内にはってあるチラシの写真よりも豪華!!!
コースは
生ハムとじゃがいも アンチョビソース
パンプキンスープ
海鮮サラダ
ガーリックトースト
から揚げ
ビーフシチュー
ピザ
デザート
3000円のコースなので、正直期待していなかったのですが、
以外に美味しい!!
既製品ではなく、作られているようです。
しかも、、、
20時までは、ほとんどのドリンクが200円!!!
ビール、ワイン、焼酎、カクテルなど。
採算合うのですか?と心配になりましたが、閉店時間を伺うと
”お客さんがいなくなるまで”とおっしゃってましたので、遅い時間に
バーとして利用する方が多いのでしょうか。
ただこのお店、3丁目の裏路地にあって、入り口が分かりにくいです。
そして、エレベーターで3Fまであがるのですが、エレベーターが・・・。
古くて怖い&芳香剤の香りが強すぎて気分悪くなります

2008年07月16日
柳川屋・うなぎ笹めし
本日は急ぎかつ大量のお仕事。
しかし、オフィスは18時半にエアコンが止まるし、残業したところで終わるか・・・。
ま、考えるお仕事のなので、家でやりましょう。
ということで直帰したところ、当然のことながら夕食はありません。
何を作るか試案していると、お中元が届いているとのこと。
見ると、ふくやさんのめんたいこと柳川屋・うなぎ笹めしでした。
夕食にちょうどいい
いつもありがとうございます・・・と心の中でつぶやき、さっそく食してみました。

美味しい!!!
日本酒が合いそうな予感。
先日、美味しかったので買い溜めした”沖ノ島”と一緒にいただくと
やっぱり合います!!!!!
さ、飲みすぎる前に片付けねば・・・。
しかし、オフィスは18時半にエアコンが止まるし、残業したところで終わるか・・・。
ま、考えるお仕事のなので、家でやりましょう。
ということで直帰したところ、当然のことながら夕食はありません。
何を作るか試案していると、お中元が届いているとのこと。
見ると、ふくやさんのめんたいこと柳川屋・うなぎ笹めしでした。
夕食にちょうどいい

いつもありがとうございます・・・と心の中でつぶやき、さっそく食してみました。
美味しい!!!
日本酒が合いそうな予感。
先日、美味しかったので買い溜めした”沖ノ島”と一緒にいただくと
やっぱり合います!!!!!
さ、飲みすぎる前に片付けねば・・・。
2008年07月16日
挨拶状
郵便整理をしていると、わたくし宛にご挨拶状が。
差出人は
株式会社東日カーライフグループ
東京日産自動車販売株式会社
直接的なお取引でもないし、役職者に知り合いもいないし、個人的に日産のユーザーでもないし・・・
と思いつつ中を見ると、林文子さんの会長ご就任挨拶でした。

もちろん知り合いではありません。
講演会の懇親会で名刺交換をさせていただいただけです。
どうやら、名刺交換をした全員にお送りくださっているようです。
わたくしに送られるぐらいですから、きっと千人単位ではなさそうですね。
いったい何万人に送られているのでしょう・・・。
ふつーは、名刺交換した方全員には送りませんよね。
彼女ぐらいの方ですから、きっと優秀な秘書が何人もついているのでしょうが、
ボスの名刺管理について、考えさせられた出来事でした。
それ以前にボスの名刺整理はそれなりにやっていますが、
自分が頂いた名刺整理がイマイチできていないことを反省・・・
そして、林さんのさらなるご活躍を祈念いたします。
差出人は
株式会社東日カーライフグループ
東京日産自動車販売株式会社
直接的なお取引でもないし、役職者に知り合いもいないし、個人的に日産のユーザーでもないし・・・
と思いつつ中を見ると、林文子さんの会長ご就任挨拶でした。
もちろん知り合いではありません。
講演会の懇親会で名刺交換をさせていただいただけです。
どうやら、名刺交換をした全員にお送りくださっているようです。
わたくしに送られるぐらいですから、きっと千人単位ではなさそうですね。
いったい何万人に送られているのでしょう・・・。
ふつーは、名刺交換した方全員には送りませんよね。
彼女ぐらいの方ですから、きっと優秀な秘書が何人もついているのでしょうが、
ボスの名刺管理について、考えさせられた出来事でした。
それ以前にボスの名刺整理はそれなりにやっていますが、
自分が頂いた名刺整理がイマイチできていないことを反省・・・
そして、林さんのさらなるご活躍を祈念いたします。
Posted by tacky at
02:10
│Comments(0)
2008年07月15日
自然屋
本日は、中村学園大学 流通科学部 教授 甲斐諭先生のお話を伺いました。
内容はこちら。
甲斐先生のお話を聴くのは二度目ですが、今回は懇親会も含めゆっくりとお話を伺うことができました。
また、懇親会では、首相官邸でのエピソードなど、ふつーは聴けないお話も・・・。
さて、懇親会場は自然屋。
名前のとおり野菜がメインのヘルシーメニューです。
また、野菜は無低農薬にこだわり、調味料やお酒まで無添加の安全安心!!とのこと。
食についてのお話を伺った後ということで、選んだお店です。
先生もご一緒でしたので、写真は乾杯のみ・・・。

内容はこちら。
甲斐先生のお話を聴くのは二度目ですが、今回は懇親会も含めゆっくりとお話を伺うことができました。
また、懇親会では、首相官邸でのエピソードなど、ふつーは聴けないお話も・・・。
さて、懇親会場は自然屋。
名前のとおり野菜がメインのヘルシーメニューです。
また、野菜は無低農薬にこだわり、調味料やお酒まで無添加の安全安心!!とのこと。
食についてのお話を伺った後ということで、選んだお店です。
先生もご一緒でしたので、写真は乾杯のみ・・・。
2008年07月14日
酢ぐのむ
このところ暑さのせいか、冷房のせいかどうもダルイ。
何か改善策を、、、と思っていたところ、目の前に酢が。
劇的に変わるとは思いませんが、酢は何となく効く気がいたします。

もともと、酢の物などが大好きですし、黒酢を買うこともありますが、
この酢ぐのむは、美味しいです。
まだローズヒップとブルーベリーしか飲んでいませんが、ブルーベリーが美味しい♪♪
効果のほどはまだ分かりませんが、酢が苦手な方にもオススメです。
何か改善策を、、、と思っていたところ、目の前に酢が。
劇的に変わるとは思いませんが、酢は何となく効く気がいたします。
もともと、酢の物などが大好きですし、黒酢を買うこともありますが、
この酢ぐのむは、美味しいです。
まだローズヒップとブルーベリーしか飲んでいませんが、ブルーベリーが美味しい♪♪
効果のほどはまだ分かりませんが、酢が苦手な方にもオススメです。
Posted by tacky at
23:14
│Comments(3)
2008年07月13日
お気に入り
陽が落ちて、涼しくなったので余分なお散歩に連れて行ったところ、
疲れたようで、早々に眠ってしまいました。
たくさんあるオモチャの中で、最近のお気に入りはこちら。

いつも連れてまわっています。
疲れたようで、早々に眠ってしまいました。
たくさんあるオモチャの中で、最近のお気に入りはこちら。
いつも連れてまわっています。
2008年07月12日
沖ノ島
本日は楽天厨房海風で焼肉。
お肉が新鮮です。
落ち着いて静かな雰囲気なのもよいです。
もちろん最初は
ですが、
次は何をしようかとメニューを見てみると、福酒がありましたので注文。
勝屋酒蔵さんの「沖ノ島」。
地元契約農家の山田錦をぜいたくに使った本醸造。今まで販売先を限定されていたそうですが、
今年の仕込から販売を開始されたそうです。

きれいなお酒で、飲みやすいです。
光の加減で、お猪口もきれい・・・

お肉が新鮮です。
落ち着いて静かな雰囲気なのもよいです。
もちろん最初は

次は何をしようかとメニューを見てみると、福酒がありましたので注文。
勝屋酒蔵さんの「沖ノ島」。
地元契約農家の山田錦をぜいたくに使った本醸造。今まで販売先を限定されていたそうですが、
今年の仕込から販売を開始されたそうです。
きれいなお酒で、飲みやすいです。
光の加減で、お猪口もきれい・・・
2008年07月11日
2008年07月10日
TERRAZZA PePecino
本日のランチも天神3丁目特集。
久しぶりにホテルアセント1FのTERRAZZA PePecino(ペペチーノ)へ。
数年ぶりに行きました。
なぜあまり行かないかというと、すぐ満席になるんですよね。
スープとサラダがついて680円。
名前に惹かれて”スパゲティの王様”というのを頼んでみました。

ベーコン、ほうれん草、卵、生クリーム/和風
この組み合わせで和風という不思議なメニュー。
久しぶりにホテルアセント1FのTERRAZZA PePecino(ペペチーノ)へ。
数年ぶりに行きました。
なぜあまり行かないかというと、すぐ満席になるんですよね。
スープとサラダがついて680円。
名前に惹かれて”スパゲティの王様”というのを頼んでみました。

ベーコン、ほうれん草、卵、生クリーム/和風
この組み合わせで和風という不思議なメニュー。
2008年07月09日
越後屋
本日は越後屋博多駅前本店へ。
この博多駅前本店は、なかなか予約がとれないらしく、
サンウちゃんは本日がなんと6回目の試みで、初めて予約がとれたそうです。
京風もつ鍋。

白味噌ベースで、あっさりと上品なお味です。
オススメ印がついていた串焼。

たしかに美味しい。
ミノの唐揚げも名物らしいのですが、本日は品切れ。
しかし最近、もつ鍋をよく食べている気が・・・。
この博多駅前本店は、なかなか予約がとれないらしく、
サンウちゃんは本日がなんと6回目の試みで、初めて予約がとれたそうです。
京風もつ鍋。
白味噌ベースで、あっさりと上品なお味です。
オススメ印がついていた串焼。
たしかに美味しい。
ミノの唐揚げも名物らしいのですが、本日は品切れ。
しかし最近、もつ鍋をよく食べている気が・・・。