2011年05月31日
タルトグラッセ
昨日、帰宅する途中に目に入りました。
GODIVAの新発売のアイスタルトグラッセ。
美味しそう!!!
今朝買ってみました。

博多駅のGODIVAは8時から開いているので危険です(笑
ダークチョコレートのほろ苦さとラズベリーの甘酸っぱさが絶妙!
GODIVAの新発売のアイスタルトグラッセ。
美味しそう!!!
今朝買ってみました。

博多駅のGODIVAは8時から開いているので危険です(笑
ダークチョコレートのほろ苦さとラズベリーの甘酸っぱさが絶妙!
2011年05月31日
2011年05月31日
2011年05月29日
撮りなおしましょうかね・・・
本日は、”しーたん”2歳の記念に家族写真を撮りに行くことに。
が、しかし。
ドレスを選ぶ時点で始まりました「イヤダ」
何とか選んだものの、今度は着替えるのを「イヤダ」
しばらく落ち着かせ、ごまかしつつ着換えさせたものの、髪をいじられるのは絶対拒否!!!
うぇーーーんと泣く2歳児。
今日は無理かな・・・。
でも、さすがプロ。
オモチャを使って気をひいて、家族写真を撮ってくれました。
一人の写真も何枚かは撮ってもらったものの限界なので終了。
画像を選ぼうとしましたが、どれも不機嫌な顔。
ま、マシかな・・・というのを選びましたが、お店の人が「撮り直ししますよ」とのこと。
後で機嫌が直ってからでもいいし、後日でも構いません、とおっしゃるので、後日撮りに行くことに。
もう少し大きくなったら、ドレスが着れるというだけで大喜び何でしょうけどね・・・
が、しかし。
ドレスを選ぶ時点で始まりました「イヤダ」
何とか選んだものの、今度は着替えるのを「イヤダ」
しばらく落ち着かせ、ごまかしつつ着換えさせたものの、髪をいじられるのは絶対拒否!!!
うぇーーーんと泣く2歳児。
今日は無理かな・・・。
でも、さすがプロ。
オモチャを使って気をひいて、家族写真を撮ってくれました。
一人の写真も何枚かは撮ってもらったものの限界なので終了。
画像を選ぼうとしましたが、どれも不機嫌な顔。
ま、マシかな・・・というのを選びましたが、お店の人が「撮り直ししますよ」とのこと。
後で機嫌が直ってからでもいいし、後日でも構いません、とおっしゃるので、後日撮りに行くことに。
もう少し大きくなったら、ドレスが着れるというだけで大喜び何でしょうけどね・・・
2011年05月28日
Ristorante Molt Buono
本日は職場のママ会。
もともと業界のソフトボール大会が予定されていたので、そちらに少し顔を出してTHE LUIGANSでママ会ランチの予定でしたが、台風の影響による雨のため中止になりました。
中止が分かったのは前日の夕方。
ママ会はそのまま決行!!することにしましたが、わざわざ雨の中THE LUIGANSに行くのも・・・ということになり、急遽アクセスのよい博多駅に近辺に変更!
ダメもとで加賀屋に電話してみましたが、当然のことながらいっぱい・・・。
他にお子様歓迎のお店が思いつかないで、博多駅近辺で何か・・。
そういえば都ホテルの中のイタリアンRistorante Molt Buonoはリーズナブルなわりに美味しかったような・・・。
電話してみると子どももOK。予約もできました♪

”しーたん”にも頼んでみました。

いつもは一緒に食べますが、今回は大きいお友達がいたので、”しーたんもいる”と言い出しそうな予感がしたのです・・・。
急遽欠席者がいたので、10名の集まり。
ゆっくりお話はできませんでしたが、チビッコたちは、まぁ大人しくしてくれたほうでしょう・・・。
もともと業界のソフトボール大会が予定されていたので、そちらに少し顔を出してTHE LUIGANSでママ会ランチの予定でしたが、台風の影響による雨のため中止になりました。
中止が分かったのは前日の夕方。
ママ会はそのまま決行!!することにしましたが、わざわざ雨の中THE LUIGANSに行くのも・・・ということになり、急遽アクセスのよい博多駅に近辺に変更!
ダメもとで加賀屋に電話してみましたが、当然のことながらいっぱい・・・。
他にお子様歓迎のお店が思いつかないで、博多駅近辺で何か・・。
そういえば都ホテルの中のイタリアンRistorante Molt Buonoはリーズナブルなわりに美味しかったような・・・。
電話してみると子どももOK。予約もできました♪



”しーたん”にも頼んでみました。

いつもは一緒に食べますが、今回は大きいお友達がいたので、”しーたんもいる”と言い出しそうな予感がしたのです・・・。
急遽欠席者がいたので、10名の集まり。
ゆっくりお話はできませんでしたが、チビッコたちは、まぁ大人しくしてくれたほうでしょう・・・。
2011年05月27日
侑久上海(ゆうきゅうしゃんはい)
美味しいモノ好き仲間のPINKちゃんに、侑久上海に連れて行ってもらいました。
少し前に話を聞いてから、ずっと行ってみたいと思っていました。
PINKちゃんのオススメは間違いがないので、かなり期待できるのです♪♪
どれも美味しそうでしたが、わたくしはお粥のセット。
野菜湯葉粥・・・?名前は違うかもしれません。

美味しい!!!
PINKちゃんは五目汁そば

Cちゃんはスペアリブの定食

他のメニューも気になるので、また行きます☆
でも、ちょっと遠いのでランチメニュー制覇には時間がかかるかも・・・。
少し前に話を聞いてから、ずっと行ってみたいと思っていました。
PINKちゃんのオススメは間違いがないので、かなり期待できるのです♪♪
どれも美味しそうでしたが、わたくしはお粥のセット。
野菜湯葉粥・・・?名前は違うかもしれません。



美味しい!!!
PINKちゃんは五目汁そば

Cちゃんはスペアリブの定食

他のメニューも気になるので、また行きます☆
でも、ちょっと遠いのでランチメニュー制覇には時間がかかるかも・・・。
2011年05月26日
魔法の言葉
育児をするに当たり、いろいろと育児書を読みました(笑
納得いくもの、イヤイヤそれは・・・と思うものなどいろいろありますが、だいたい分かりました。
もちろんそれができるかどうかは別ですけどね。
さて、数ヶ月前に新聞広告を見て、子育てハッピーアドバイス大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2を買うことに、2ということは1もあるよねー、とこちらも購入。
1のほうがオススメです。
はじめに、「子どもの叱り方を学ぶ前に、まず、褒め方を学ぶ必要がある」ということが書かれています。
ほめ方が上手になれば、それだけで、叱ることが減ってくる、と。
そして、
「ほめる」とは、子どもを評価することではありません。
子どものがんばり、成長を見つけて、その喜びを伝えていくことです。
「叱る」とは、子どもに腹を立てることではありません。
子どもが、自分も他人も大切にできるように、1つずつ教えていくことです。
ほめ方、叱り方は、子育てに限りません。
夫婦でも、学校でも会社でも、相手をいかに上手にほめ、上手に注意するかということが、これほど大切になっている時代はないのではないかと思います。
ということも書かれています。
そういえば、別の本で読んだんだ気がしますが、子どもを褒めるときってその子のことを褒める(○○ちゃんはエライね、など)ではなく、行為を褒めないと(○○できてエライね、などと)いけないそうですね。
でないと、本人が勘違いしてしまうとか。自分は何をやってもいい、あるいは努力しないでよいと・・・。
さて、この本の中でいろいろとご紹介したい内容があるのですが、今回はほめ方その⑥の”「ありがとう」は、最高のほめ言葉です”について。
もっとも簡単で有効なほめ言葉は「ありがとう」
「ありがとう」はお礼の言葉であると同時に最高のほめ言葉だそうです。
私たちが、人から「ありがとう」と言われると、どうしてうれしいのか、というと、自分のやったことが人の役に立てた、自分の存在に意味があった、と思えるからだとか。
また、思春期の子供などは、下手にほめても「ふん」という幹事ですし、「そんな当たり前のことで、ほめられたくねーよ」と言う子もいる・・・(わたくしもそうでした)。でも、そういう子でも間違いなく届く褒めことは、それが、「ありがとう」。
ほんの些細なことでも「ありがとう」と伝えることで相手の自己肯定感が育まれ、それが心の成長の土台となり勉強に意欲的に取り組んだり、社会のルールをちゃんと守ったりすることの基礎になるそうです。
自分も大切な人間なんだ、と思えて初めて、他人も大切にできるようになる-と。
この本を買ってすぐにテーブルに置きっぱなしにしていたので、夫も読んで共感していました。
何でも批判するクセのある人ですが、この本(特に1)は気に入ったようです。
4コマ漫画がいっぱいでパラパラと読めるのもよかったようです(笑
なので、我が家では「ありがとう」の連発(笑
”しーたん”だけでなく、私たちも以前よりお互いに「ありがとう」という回数が多くなったと思います。
ほんのちょっとしたことでも「ありがとう」。
たとえ、相手の善意が必要なくても「あ、、、ありがとう。でもね・・・」
簡単にできて、効果がすぐに表れる「魔法の言葉」だと感じています。
育児中の方に限らず、お試しになる価値ありかも!?
納得いくもの、イヤイヤそれは・・・と思うものなどいろいろありますが、だいたい分かりました。
もちろんそれができるかどうかは別ですけどね。
さて、数ヶ月前に新聞広告を見て、子育てハッピーアドバイス大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2を買うことに、2ということは1もあるよねー、とこちらも購入。
1のほうがオススメです。
はじめに、「子どもの叱り方を学ぶ前に、まず、褒め方を学ぶ必要がある」ということが書かれています。
ほめ方が上手になれば、それだけで、叱ることが減ってくる、と。
そして、
「ほめる」とは、子どもを評価することではありません。
子どものがんばり、成長を見つけて、その喜びを伝えていくことです。
「叱る」とは、子どもに腹を立てることではありません。
子どもが、自分も他人も大切にできるように、1つずつ教えていくことです。
ほめ方、叱り方は、子育てに限りません。
夫婦でも、学校でも会社でも、相手をいかに上手にほめ、上手に注意するかということが、これほど大切になっている時代はないのではないかと思います。
ということも書かれています。
そういえば、別の本で読んだんだ気がしますが、子どもを褒めるときってその子のことを褒める(○○ちゃんはエライね、など)ではなく、行為を褒めないと(○○できてエライね、などと)いけないそうですね。
でないと、本人が勘違いしてしまうとか。自分は何をやってもいい、あるいは努力しないでよいと・・・。
さて、この本の中でいろいろとご紹介したい内容があるのですが、今回はほめ方その⑥の”「ありがとう」は、最高のほめ言葉です”について。
もっとも簡単で有効なほめ言葉は「ありがとう」
「ありがとう」はお礼の言葉であると同時に最高のほめ言葉だそうです。
私たちが、人から「ありがとう」と言われると、どうしてうれしいのか、というと、自分のやったことが人の役に立てた、自分の存在に意味があった、と思えるからだとか。
また、思春期の子供などは、下手にほめても「ふん」という幹事ですし、「そんな当たり前のことで、ほめられたくねーよ」と言う子もいる・・・(わたくしもそうでした)。でも、そういう子でも間違いなく届く褒めことは、それが、「ありがとう」。
ほんの些細なことでも「ありがとう」と伝えることで相手の自己肯定感が育まれ、それが心の成長の土台となり勉強に意欲的に取り組んだり、社会のルールをちゃんと守ったりすることの基礎になるそうです。
自分も大切な人間なんだ、と思えて初めて、他人も大切にできるようになる-と。
この本を買ってすぐにテーブルに置きっぱなしにしていたので、夫も読んで共感していました。
何でも批判するクセのある人ですが、この本(特に1)は気に入ったようです。
4コマ漫画がいっぱいでパラパラと読めるのもよかったようです(笑
なので、我が家では「ありがとう」の連発(笑
”しーたん”だけでなく、私たちも以前よりお互いに「ありがとう」という回数が多くなったと思います。
ほんのちょっとしたことでも「ありがとう」。
たとえ、相手の善意が必要なくても「あ、、、ありがとう。でもね・・・」
簡単にできて、効果がすぐに表れる「魔法の言葉」だと感じています。
育児中の方に限らず、お試しになる価値ありかも!?
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月26日
グリーンカレー?
本日も勉強会。
検定は来月ですから、このお勉強会もあと3回です。
みんながんばってね~。
でも毎週水曜日、このメンバーで集まってますから、なくなるとそれはそれで淋しいかも??(笑
さて、本日も準備できなかったので、葡萄園でビーフカレーを買ってきてもらうことに。
しかし、本日はまだできていないとのことで、新発売のグリーンカレーを買ってきてくれました。

”限定”、”新発売”と言う言葉に弱いのは、Cちゃんも一緒のようです。
仲良くできる理由の一つかも。
でも、想像していたグリーンカレーとはちょっと違いました。
グリーンカレーは大好きなのですが、ここのお店はビーフカレーのほうがいいかも・・・。
検定は来月ですから、このお勉強会もあと3回です。
みんながんばってね~。
でも毎週水曜日、このメンバーで集まってますから、なくなるとそれはそれで淋しいかも??(笑
さて、本日も準備できなかったので、葡萄園でビーフカレーを買ってきてもらうことに。
しかし、本日はまだできていないとのことで、新発売のグリーンカレーを買ってきてくれました。

”限定”、”新発売”と言う言葉に弱いのは、Cちゃんも一緒のようです。
仲良くできる理由の一つかも。
でも、想像していたグリーンカレーとはちょっと違いました。
グリーンカレーは大好きなのですが、ここのお店はビーフカレーのほうがいいかも・・・。
Posted by tacky at
00:00
│Comments(0)
2011年05月24日
カレーの龍
ランチに出遅れてしまいました。
すると、同じく出遅れた同僚Aちゃんとエレベーターでバッタリ♪
ご一緒することに。
が、思いつかないし、時間もあまりなかったので、カレーの龍へ。
本日の日替わりは唐揚げでした。

そして帰り際、「本日は夫の誕生日!」と話すと、「ケーキ買うの?」とAちゃん。
いや、予定してないけど・・・。
(だって、たぶん喜ばない)
すると、「”しーたん”は「パパの誕生日」って喜ぶと思うよ」とのこと。
いやいや・・・。
ケーキは喜ぶでしょうけど、パパの誕生日分からないでしょ。
それにあまり甘いものあげたくないし。
と言ったものの、夕食の材料を調達しに阪急に行くと、ケーキに目が行きました。
ショートケーキでも買って帰るかな・・・と思って物色していると、小さなホールがありました。
シフォンケーキの真ん中にカスタードが入っていて、周りは生クリームと苺。
うん、この大きさなら、なんとか家族で消費できるハズ!!!
なので、購入。

Ange cocoのもの。
しかもお値段600円♪♪
お手頃です。
ささやかな誕生日。
でも二人とも嬉しそうでした。
Aちゃんありがと。たぶん言ってくれなかったら、買いませんでした(笑
プレゼントは今度休みが合うときに、買いに行く予定です☆
すると、同じく出遅れた同僚Aちゃんとエレベーターでバッタリ♪
ご一緒することに。
が、思いつかないし、時間もあまりなかったので、カレーの龍へ。
本日の日替わりは唐揚げでした。

そして帰り際、「本日は夫の誕生日!」と話すと、「ケーキ買うの?」とAちゃん。
いや、予定してないけど・・・。
(だって、たぶん喜ばない)
すると、「”しーたん”は「パパの誕生日」って喜ぶと思うよ」とのこと。
いやいや・・・。
ケーキは喜ぶでしょうけど、パパの誕生日分からないでしょ。
それにあまり甘いものあげたくないし。
と言ったものの、夕食の材料を調達しに阪急に行くと、ケーキに目が行きました。
ショートケーキでも買って帰るかな・・・と思って物色していると、小さなホールがありました。
シフォンケーキの真ん中にカスタードが入っていて、周りは生クリームと苺。
うん、この大きさなら、なんとか家族で消費できるハズ!!!
なので、購入。

Ange cocoのもの。
しかもお値段600円♪♪
お手頃です。
ささやかな誕生日。
でも二人とも嬉しそうでした。
Aちゃんありがと。たぶん言ってくれなかったら、買いませんでした(笑
プレゼントは今度休みが合うときに、買いに行く予定です☆
2011年05月23日
失敗??
ツバメさん。
巣づくりに失敗でしょうか・・・。
作り方がヘタなのか、場所が悪いのか(おそらく後者)、ちょっと崩れてました。
そして、手すりにとまっていました。

かなり近寄っても、逃げずにいました☆
雨がたくさん降っているし、今後が心配です。
補修してあげたいけど、手が届きません・・・。
巣づくりに失敗でしょうか・・・。
作り方がヘタなのか、場所が悪いのか(おそらく後者)、ちょっと崩れてました。
そして、手すりにとまっていました。

かなり近寄っても、逃げずにいました☆
雨がたくさん降っているし、今後が心配です。
補修してあげたいけど、手が届きません・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月22日
ファッションショー
本日もツバメの観察。

昨日&本日のワンピは、従姉妹のKちゃんからいただいたもの♪
第1次反抗期真っ只中の”しーたん”。
朝、お着替えしよー、と声をかけると「イヤダ」と逃げます。
が、かわいい服を出してくると、素直に着替えてくれます。
ま、お洒落さんになって欲しいと思っていますけど、勝手に服を出してくるのはやめてね・・・。

昨日&本日のワンピは、従姉妹のKちゃんからいただいたもの♪
第1次反抗期真っ只中の”しーたん”。
朝、お着替えしよー、と声をかけると「イヤダ」と逃げます。
が、かわいい服を出してくると、素直に着替えてくれます。
ま、お洒落さんになって欲しいと思っていますけど、勝手に服を出してくるのはやめてね・・・。
2011年05月21日
仕方ない・・・
昨日、小児科の先生に「申し訳ないですけど、明日も診せに来てください」と言われていました。
土曜日の診察は午前中のみ。
本日は研修を受ける予定でしたが、両方の母は予定があるようなので、キャンセルすることに。
どうしても受けたいものではなかったのですが、友人と約束していたこともあって残念・・・。
ま、でも仕方ないですよね・・・。
お陰で”しーたん”はずいぶん復活しました。
もう大丈夫のようです。
あと1週間分お薬処方されましたけどね。
早めに受診しているのですが、今回はちょっと大変でした。
風邪自体は大したことないそうですが、小さい子特有のうつぶせ&おしりを上げたポーズで寝るので、肺に痰がいって、つまっている気管があって呼吸困難→夜泣き。
高熱&炎症反応もあって、2日連続点滴。
”風邪をこじらせる”ってこういうことなのかも???
小さい子&お年寄りは要注意です。
でも、また強くなったかな♪

ツバメの存在に気付き、じっと見ていました。
土曜日の診察は午前中のみ。
本日は研修を受ける予定でしたが、両方の母は予定があるようなので、キャンセルすることに。
どうしても受けたいものではなかったのですが、友人と約束していたこともあって残念・・・。
ま、でも仕方ないですよね・・・。
お陰で”しーたん”はずいぶん復活しました。
もう大丈夫のようです。
あと1週間分お薬処方されましたけどね。
早めに受診しているのですが、今回はちょっと大変でした。
風邪自体は大したことないそうですが、小さい子特有のうつぶせ&おしりを上げたポーズで寝るので、肺に痰がいって、つまっている気管があって呼吸困難→夜泣き。
高熱&炎症反応もあって、2日連続点滴。
”風邪をこじらせる”ってこういうことなのかも???
小さい子&お年寄りは要注意です。
でも、また強くなったかな♪

ツバメの存在に気付き、じっと見ていました。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月20日
お客様
1週間ほど前からでしょうか、ツバメが何かをしていました。
何かしているわりには、何もなかったのですが、3日前に壁に何かついていました。
そして2日前、急に巣の形に。

1日でかなり完成に近づいたようです。
ツバメって縁起がいいんでしたよね!?
でも、1Fの方は糞が迷惑かも・・・。
そして、白い丸い何かが壁にあるので、我が家の何かに支障があるかもです(笑
それより、雛の観察をするのが、今から楽しみです♪
何かしているわりには、何もなかったのですが、3日前に壁に何かついていました。
そして2日前、急に巣の形に。

1日でかなり完成に近づいたようです。
ツバメって縁起がいいんでしたよね!?
でも、1Fの方は糞が迷惑かも・・・。
そして、白い丸い何かが壁にあるので、我が家の何かに支障があるかもです(笑
それより、雛の観察をするのが、今から楽しみです♪
Posted by tacky at
22:13
│Comments(0)
2011年05月20日
弦
昨夜、”しーたん”は眠れずに泣いていました。
本日は熱はないものの、やっぱり不機嫌。
ちょっときつそう・・・。
本日も外せない仕事がありましたが、気になるので受診させてから出勤することに。
ただの風邪のようですが、うつぶせに眠るので痰が肺に行き、器官につまり血中の酸素濃度が下がっているとのこと。
本日も点滴されました。
でも、昨日より酸素量は増えてるし、昨日は+だったCRP(炎症反応)も+と-の中間に改善されていました♪
機嫌もよくなったので、保育園に行ってもらい出勤。
お昼前に着いたので、ランチは弦へ。
出ようとしたらボスからの電話があり、出遅れてしまったため空いてないだろうな・・・と思ったのですが、ダメもとで入ったら空いてました♪♪
本日のランチのお相手は、最近ご結婚なさった職場の女性。
もちろん若い方の結婚報告聞くのも嬉しいのですが、きちんと仕事をされている同世代以上の女性がご結婚と聞くと、一段と嬉しく思います。
「お仕事飲み」でたまたま一緒になったことはありますが、個別にご一緒するのは初めて。
いろいろと話したいことがありましたので、メニュー覚えてません(笑
メインは、ポークの何かでした。
そう、彼女ともいろいろと思うところで、共通点があると思うのです。

せっかくなので、デザートもいただくことに♪

えぇ、頭を使う仕事があったのですが、かなりの睡眠不足でしたので、せめて美味しい物を食べてテンションをあげよう!!という作戦です(笑
そして、夕食はピザの宅配。
さすがにキツイやろ??と夫が気を使ってくれたのでした。
ピザを自分で頼んだのは、たぶん10年以上ぶりです。
本日は熱はないものの、やっぱり不機嫌。
ちょっときつそう・・・。
本日も外せない仕事がありましたが、気になるので受診させてから出勤することに。
ただの風邪のようですが、うつぶせに眠るので痰が肺に行き、器官につまり血中の酸素濃度が下がっているとのこと。
本日も点滴されました。
でも、昨日より酸素量は増えてるし、昨日は+だったCRP(炎症反応)も+と-の中間に改善されていました♪
機嫌もよくなったので、保育園に行ってもらい出勤。
お昼前に着いたので、ランチは弦へ。
出ようとしたらボスからの電話があり、出遅れてしまったため空いてないだろうな・・・と思ったのですが、ダメもとで入ったら空いてました♪♪
本日のランチのお相手は、最近ご結婚なさった職場の女性。
もちろん若い方の結婚報告聞くのも嬉しいのですが、きちんと仕事をされている同世代以上の女性がご結婚と聞くと、一段と嬉しく思います。
「お仕事飲み」でたまたま一緒になったことはありますが、個別にご一緒するのは初めて。
いろいろと話したいことがありましたので、メニュー覚えてません(笑
メインは、ポークの何かでした。
そう、彼女ともいろいろと思うところで、共通点があると思うのです。


せっかくなので、デザートもいただくことに♪

えぇ、頭を使う仕事があったのですが、かなりの睡眠不足でしたので、せめて美味しい物を食べてテンションをあげよう!!という作戦です(笑
そして、夕食はピザの宅配。
さすがにキツイやろ??と夫が気を使ってくれたのでした。
ピザを自分で頼んだのは、たぶん10年以上ぶりです。
Posted by tacky at
22:04
│Comments(0)
2011年05月19日
お熱・・・その後
熱は37度代に下がり、保育園に受け入れてもらえなくもないくらいでしたが、とにかく機嫌が悪い・・・。
そーとーキツイようです。
しかし、本日はどうしても外せない仕事が・・・。
母にお願いし、小児科を再受診してもらうことに。
あまりにも機嫌が悪いので、わたくしは午前中で仕事をやっつけて早退することに。
いつもはしませんが、心配だったので電話してみました・・・。
「どぉ?」
「それがね、熱は36代になってるし、歌って踊ってるんだけど・・・」
治った???
でも、小児科の順番をすでにとっているとのことだったので、連れて行ってもらうことに。
結果、受診してよかったようです。
また夜になるとくり返し、さらにひどくなっていた可能性があると言われたとか。
点滴している間中、泣き続けてたとか。
でも、おかげで夕方はちょっとスッキリしたようでした。
そーとーキツイようです。
しかし、本日はどうしても外せない仕事が・・・。
母にお願いし、小児科を再受診してもらうことに。
あまりにも機嫌が悪いので、わたくしは午前中で仕事をやっつけて早退することに。
いつもはしませんが、心配だったので電話してみました・・・。
「どぉ?」
「それがね、熱は36代になってるし、歌って踊ってるんだけど・・・」
治った???
でも、小児科の順番をすでにとっているとのことだったので、連れて行ってもらうことに。
結果、受診してよかったようです。
また夜になるとくり返し、さらにひどくなっていた可能性があると言われたとか。
点滴している間中、泣き続けてたとか。
でも、おかげで夕方はちょっとスッキリしたようでした。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月18日
お熱・・・
昨日16時半に、保育園からお迎えコール・・・。
38.6度。本人は元気とのこと。
今から帰ってもあまり意味なさそうだし、一昨日に受診したときに、解熱剤ありますか?って聞かれたので、熱が出るのかも??と思っていたので、誰かに迎えに行ってもらうことに。
が、義母も夫も電話に出ません・・・。
厚かましいと思いつつも「お熱のときとか言ってねぇ」と言ってくれていた専業主婦の義妹に電話。
しかし、子どものお稽古ごとの真っ只中。
最終兵器。My両親にお願いしてみました。
ふつー、そこが一番でしょ?と思われそうですが、やはり年をとってからは運転などが心配なので、お願いするのがちょっと怖かったりするんですよね・・・。
でも、意外に大丈夫♪でした。
帰宅してから解熱剤を使ったからか今朝は37.6度。
食欲も元気もあるし、かなりご機嫌。
でも、朝でこの体温ということは上がる可能性も高いし、呼吸が荒いのが気になったので再度受診。
ひどい病気ではなさそうだけど、副鼻腔炎おこしてるかも、だそうです。
抗生物質を変えてもらって、様子見中です。
そんなわけで、本日は午前中休みをいただきました。
水曜日はお勉強会の日なので、お弁当を買っていくことに。
阪急限定の梅の花のお弁当にしてみました♪

美味しい♪
しかもヘルシー。
明日は出社できるかしら・・・。
出社しないとマズイので、熱が下がるようひたすら祈ってます。
熱があったら、会社に連れて行こうかな・・・(笑
と、泣き声が・・・。
熱が39.1度(泣
夜になると熱が上がるようです。
38.6度。本人は元気とのこと。
今から帰ってもあまり意味なさそうだし、一昨日に受診したときに、解熱剤ありますか?って聞かれたので、熱が出るのかも??と思っていたので、誰かに迎えに行ってもらうことに。
が、義母も夫も電話に出ません・・・。
厚かましいと思いつつも「お熱のときとか言ってねぇ」と言ってくれていた専業主婦の義妹に電話。
しかし、子どものお稽古ごとの真っ只中。
最終兵器。My両親にお願いしてみました。
ふつー、そこが一番でしょ?と思われそうですが、やはり年をとってからは運転などが心配なので、お願いするのがちょっと怖かったりするんですよね・・・。
でも、意外に大丈夫♪でした。
帰宅してから解熱剤を使ったからか今朝は37.6度。
食欲も元気もあるし、かなりご機嫌。
でも、朝でこの体温ということは上がる可能性も高いし、呼吸が荒いのが気になったので再度受診。
ひどい病気ではなさそうだけど、副鼻腔炎おこしてるかも、だそうです。
抗生物質を変えてもらって、様子見中です。
そんなわけで、本日は午前中休みをいただきました。
水曜日はお勉強会の日なので、お弁当を買っていくことに。
阪急限定の梅の花のお弁当にしてみました♪

美味しい♪
しかもヘルシー。
明日は出社できるかしら・・・。
出社しないとマズイので、熱が下がるようひたすら祈ってます。
熱があったら、会社に連れて行こうかな・・・(笑
と、泣き声が・・・。
熱が39.1度(泣
夜になると熱が上がるようです。
2011年05月17日
BANDAR
ひと月ほど前からタイ料理が食べたくて仕方がありませんでした。
が、お隣の席のCちゃんと「行こう!!」と話をしている日に限って、急なお客様だったり、ボスの予定が変更になったりで行けないことが何度か。
そして、行けるときは忘れていたり(笑
本日は予定外にランチに出られることになりましたので、念願のBANDARへ。
ネットでランチもやっているタイ料理のお店を探して見つけたのですが、あれ、、、このお店ってこのとき行ったお店かしら。
移転されたのでしょうね。
本日は青パパイヤのサラダがなく、春雨のサラダに変更。

トムヤムクン

グリーンカレーかビーフンが選べましたが、辛いスープ二つは避けたいと思いビーフン。

辛いけど美味しい♪♪
次回はグリーンカレーを食べに行きたいと思います☆
が、お隣の席のCちゃんと「行こう!!」と話をしている日に限って、急なお客様だったり、ボスの予定が変更になったりで行けないことが何度か。
そして、行けるときは忘れていたり(笑
本日は予定外にランチに出られることになりましたので、念願のBANDARへ。
ネットでランチもやっているタイ料理のお店を探して見つけたのですが、あれ、、、このお店ってこのとき行ったお店かしら。
移転されたのでしょうね。
本日は青パパイヤのサラダがなく、春雨のサラダに変更。

トムヤムクン

グリーンカレーかビーフンが選べましたが、辛いスープ二つは避けたいと思いビーフン。

辛いけど美味しい♪♪
次回はグリーンカレーを食べに行きたいと思います☆
2011年05月16日
酒宇
”しーたん”。鼻水&咳が少し&微熱。
でも、気になることがあったので、保育園に行ってもらい出社。
しかし、このパターンで自然治癒したことがないので、早めに受診したほうが賢明。
明日以降は休むより、本日早退させてもらったほうが、支障が少ないこともあって、午前中で帰ることに。
小児科に行くといつも泣く”しーたん”。
前回なんて、ありえないくらい大泣きしていましたが、本日は一瞬「グズっ」となりましたが、泣きませんでした!!
しかも名前を呼ばれると、自ら行ってました!!!
そして、聴診器を当てられても、耳を見られても文句ひとつ言わず。
診察に協力していました。
次は何をされるか分かっていました。
すごい成長!!!です。
これくらいおりこうさんだと、ママ業もラクなんですけどね(笑
本日はご褒美ランチで、天神ビルの酒宇へ。
久しぶりに参りましたが、やっぱり美味しかったです♪♪
もちろん写真は撮れませんでした・・・。
でも、気になることがあったので、保育園に行ってもらい出社。
しかし、このパターンで自然治癒したことがないので、早めに受診したほうが賢明。
明日以降は休むより、本日早退させてもらったほうが、支障が少ないこともあって、午前中で帰ることに。
小児科に行くといつも泣く”しーたん”。
前回なんて、ありえないくらい大泣きしていましたが、本日は一瞬「グズっ」となりましたが、泣きませんでした!!
しかも名前を呼ばれると、自ら行ってました!!!
そして、聴診器を当てられても、耳を見られても文句ひとつ言わず。
診察に協力していました。
次は何をされるか分かっていました。
すごい成長!!!です。
これくらいおりこうさんだと、ママ業もラクなんですけどね(笑
本日はご褒美ランチで、天神ビルの酒宇へ。
久しぶりに参りましたが、やっぱり美味しかったです♪♪
もちろん写真は撮れませんでした・・・。
2011年05月15日
SURAJ 博多駅
本日はとある会の例会に参加。
本日のテーマは、カラーセラピー。
なかなか楽しかったです♪
午後からの集まりでしたので、Y香ちゃんとくうてんでランチ。
どこか入れるでしょ~、と12時前に行ったのですが甘かったです・・・。
気になっていたお店はどこも並んでる~。
何とか座れそうなSURAJへ。

でも、わたくしたちが出るときは、このお店もウェイティングの方々が・・・。
つばめ広場にも行ってみました。

わたくし、よく知らない人に道を聞かれたり、スタッフと間違われて声をかえられることがあるのですが、本日はオバサマ二人に声をかけられました。
①つばめ広場にある神社は何にご利益があるのか
②ガトーフェスタハラダの場所
②は答えられましたけど、①は知りません。
でも、鉄道神社というくらいですから、電車の安全なのでは??とテキトーなことを答えてしまいました。
本日のテーマは、カラーセラピー。
なかなか楽しかったです♪
午後からの集まりでしたので、Y香ちゃんとくうてんでランチ。
どこか入れるでしょ~、と12時前に行ったのですが甘かったです・・・。
気になっていたお店はどこも並んでる~。
何とか座れそうなSURAJへ。

でも、わたくしたちが出るときは、このお店もウェイティングの方々が・・・。
つばめ広場にも行ってみました。

わたくし、よく知らない人に道を聞かれたり、スタッフと間違われて声をかえられることがあるのですが、本日はオバサマ二人に声をかけられました。
①つばめ広場にある神社は何にご利益があるのか
②ガトーフェスタハラダの場所
②は答えられましたけど、①は知りません。
でも、鉄道神社というくらいですから、電車の安全なのでは??とテキトーなことを答えてしまいました。
2011年05月14日
♪長崎バイオパーク
CMのフレーズのみ知っていた長崎バイオパーク。
お義母様&義弟くん一家が行くという情報を得たので、わたくしたちも一緒に連れて行ってもらうことに。
だって、義弟くんは、わりと最近買い替えたばかりのステップワゴン。
8人乗り♪
義弟くんは夜勤明けでしたので、わたくしたちも運転のお手伝いしようかと思いましたが、家族限定の保険らしいので、手伝えません。
仕方ないので(?)、3列シートの一番後ろで家族3人くつろがせていただきました。
新車なのに、お菓子いっぱいこぼしていました。ごめんね・・・。
って、このブログのことは知らないと思いますが。
久々に集まった従姉弟3人。
とーっても楽しそうでした。

これから遠出をするときは、一緒に連れて行ってもらうことにしましょう(笑
お義母様&義弟くん一家が行くという情報を得たので、わたくしたちも一緒に連れて行ってもらうことに。
だって、義弟くんは、わりと最近買い替えたばかりのステップワゴン。
8人乗り♪
義弟くんは夜勤明けでしたので、わたくしたちも運転のお手伝いしようかと思いましたが、家族限定の保険らしいので、手伝えません。
仕方ないので(?)、3列シートの一番後ろで家族3人くつろがせていただきました。
新車なのに、お菓子いっぱいこぼしていました。ごめんね・・・。
って、このブログのことは知らないと思いますが。
久々に集まった従姉弟3人。
とーっても楽しそうでした。

これから遠出をするときは、一緒に連れて行ってもらうことにしましょう(笑
2011年05月13日
今日から
体操服で登園。

0ー1歳クラスは私服でしたが、1ー2歳クラスは保育園では体操服で過ごします。
今までは私服で登園して、園で着替えていましたが、夏場は体操服で登園していいそうです。
ま、夕方は私服に着替えるし、それ以前も汚したら着替えさせてくれるので、洗濯ものが減るわけではありません。
とはいえ、最近は量がかなり減りました。気がつけば、オムツも帰宅時と寝る間の2枚のみです。

0ー1歳クラスは私服でしたが、1ー2歳クラスは保育園では体操服で過ごします。
今までは私服で登園して、園で着替えていましたが、夏場は体操服で登園していいそうです。
ま、夕方は私服に着替えるし、それ以前も汚したら着替えさせてくれるので、洗濯ものが減るわけではありません。
とはいえ、最近は量がかなり減りました。気がつけば、オムツも帰宅時と寝る間の2枚のみです。
2011年05月12日
マンジャーモ
本日はかなり久しぶりに、マンジャーモへ。

本日のランチのお相手は、以前より気になっていた女性。
注)と申しても、変な意味ではございません
話してみると、想像していた以上に話が合いました。
仕事に対する考え方、問題意識etc・・・。
今まで機会がなかったのが不思議なくらい。
意外なところで、素敵な女性を発見!!です♪
でも、今だから腹を割って話せたのかもしれません・・・ね。
そして本日はもう一人、素敵な相談をしてくださった方がいらっしゃいました。
何かできそうな予感・・・です。

本日のランチのお相手は、以前より気になっていた女性。
注)と申しても、変な意味ではございません

話してみると、想像していた以上に話が合いました。
仕事に対する考え方、問題意識etc・・・。
今まで機会がなかったのが不思議なくらい。
意外なところで、素敵な女性を発見!!です♪
でも、今だから腹を割って話せたのかもしれません・・・ね。
そして本日はもう一人、素敵な相談をしてくださった方がいらっしゃいました。
何かできそうな予感・・・です。
2011年05月11日
若手もベテランも忘れてはいけない会社の作法
昨日は古屋治子さんの”若手もベテランも忘れてはいけない会社の作法”というタイトルのビジネスマナーの講座に参加しました。
そのタイトルどおり、受講者は新入社員から経営者まで。
男女比では圧倒的に男性のほうが多かったようです。
さて、古谷さんはTVや雑誌にもよく出ていらしている方。
帝国ホテルの接遇研修にも携わっていらっしゃるとのことなので、ちょっと興味あり。
でも、行く予定ではありませんでした。
所属長に「よさそうな講座があったら教えて」と頼まれていたので、ご案内していたのですが、誰も行けないらしく、「行ってきていいよ」とのこと。
「わたくしも行きたいくらいです」と話したのを覚えてくださっていたようです。
やった♪♪
とはいえ、今週末のボスの大仕事の準備は終わったものの、来週と再来週にかけてボスは3つ講演。
パワポはおろか、構成もまだ考えてないので、ビジネスマナーの講習に行っている場合ではなかたっりします・・・。
でも、これも何かご縁。
行っちゃえ!!
こういうときこそ、思い切りが大事だと思うのです。
まぁ、、、これで本来の業務に穴を開けては話になりませんが、追いつめられると力を発揮できるタイプです。
それに、ビジネスマナーは自信あり!!でも、自らを振り返る場に参加することが必要だと思っています。
古谷さんは、さすがに話がお上手で、あっという間の3時間でした。
説明の仕方で参考になることがあり、やっぱり行ってよかった♪です。
そのタイトルどおり、受講者は新入社員から経営者まで。
男女比では圧倒的に男性のほうが多かったようです。
さて、古谷さんはTVや雑誌にもよく出ていらしている方。
帝国ホテルの接遇研修にも携わっていらっしゃるとのことなので、ちょっと興味あり。
でも、行く予定ではありませんでした。
所属長に「よさそうな講座があったら教えて」と頼まれていたので、ご案内していたのですが、誰も行けないらしく、「行ってきていいよ」とのこと。
「わたくしも行きたいくらいです」と話したのを覚えてくださっていたようです。
やった♪♪
とはいえ、今週末のボスの大仕事の準備は終わったものの、来週と再来週にかけてボスは3つ講演。
パワポはおろか、構成もまだ考えてないので、ビジネスマナーの講習に行っている場合ではなかたっりします・・・。
でも、これも何かご縁。
行っちゃえ!!
こういうときこそ、思い切りが大事だと思うのです。
まぁ、、、これで本来の業務に穴を開けては話になりませんが、追いつめられると力を発揮できるタイプです。
それに、ビジネスマナーは自信あり!!でも、自らを振り返る場に参加することが必要だと思っています。
古谷さんは、さすがに話がお上手で、あっという間の3時間でした。
説明の仕方で参考になることがあり、やっぱり行ってよかった♪です。
Posted by tacky at
23:04
│Comments(0)
2011年05月10日
初ケーキ
”しーたん”2歳になりました。
1歳までは遅かったですが、1歳から2歳は早かった気がします。
なぜだか、所属長から”しーたん”にプレゼント。

ケーキはまだ食べさせたくありませんでしたが、せっかくなので少し食べさせることに。
オモチャや絵本でケーキの存在は知っていますから、大喜び!!!
そして本日は、”しーたん”の傘を購入して初めての雨!!!
自分の傘をさして、かなりご機嫌でした♪♪♪
いつもは”イヤイヤ”なのに、「傘をさす?」と聞くと、素直に動いてくれました。
しばらく雨降らないかな・・・(笑
1歳までは遅かったですが、1歳から2歳は早かった気がします。
なぜだか、所属長から”しーたん”にプレゼント。

ケーキはまだ食べさせたくありませんでしたが、せっかくなので少し食べさせることに。
オモチャや絵本でケーキの存在は知っていますから、大喜び!!!
そして本日は、”しーたん”の傘を購入して初めての雨!!!
自分の傘をさして、かなりご機嫌でした♪♪♪
いつもは”イヤイヤ”なのに、「傘をさす?」と聞くと、素直に動いてくれました。
しばらく雨降らないかな・・・(笑
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月09日
みつせ鶏本舗 福岡新天町店
先月オープンしたみつせ鶏本舗 福岡新天町店。
気になっていましたが、なかなか行く機会を作れないので、お弁当を買ってみました。

店内メニューのスープをいただいてみたいです。
連休明け・・・。
休みボケを心配しておりましたが、そんなことを言ってられない状況ということに気付きました(笑
気になっていましたが、なかなか行く機会を作れないので、お弁当を買ってみました。

店内メニューのスープをいただいてみたいです。
連休明け・・・。
休みボケを心配しておりましたが、そんなことを言ってられない状況ということに気付きました(笑
2011年05月08日
大力
帰省していた姉が本日帰るので、夫がランチに連れて行ってくれました。
念願の大力へ。

なるほど、噂どおり美味しい!!!
が、しかしいつもはお行儀よい”しーたん”が、大好きなパパが一緒だとおとなしく座っていることができませんでした・・・。
交代で外に連れ出し、ゆっくり食べることができず、写真を撮り忘れてしまいました・・・。
海が見えたので、遊びたくなったのかもですね・・・。
念願の大力へ。

なるほど、噂どおり美味しい!!!
が、しかしいつもはお行儀よい”しーたん”が、大好きなパパが一緒だとおとなしく座っていることができませんでした・・・。
交代で外に連れ出し、ゆっくり食べることができず、写真を撮り忘れてしまいました・・・。
海が見えたので、遊びたくなったのかもですね・・・。

2011年05月08日
やっぱり1番
GW、ちょこちょこといろいろなビールを飲みました。
が、やっぱりわたくしのNO1はこちら!!!
発売以来のお気に入りですので、結構長いです。

”しーたん”が撮影に協力してくれました(笑
サントリー製品を買うとくじを引くことができました。
そして当たりました!!

初の”母の日のプレゼント”みたいで、かなり嬉しかったりして・・・。
が、やっぱりわたくしのNO1はこちら!!!
発売以来のお気に入りですので、結構長いです。

”しーたん”が撮影に協力してくれました(笑
サントリー製品を買うとくじを引くことができました。
そして当たりました!!

初の”母の日のプレゼント”みたいで、かなり嬉しかったりして・・・。
Posted by tacky at
22:53
│Comments(0)
2011年05月07日
チームビルディング
avanti働く女性研究所主催のチームビルディングの講座に参加してまいりました。
場所は北九州市立玄海青年の家。

初めて参りましたが、なかなか素敵なところ。
カヌーやボルダリングもできるそうです。
やってみた~い!!
さて、今回は「最強チームの作り方=体験活動」プロジェクトの講座を体験。
まずは、手遊びや簡単なゲームをしてアイスブレイク。
それから、”ヘリウムフープ”を体験。
講師のぶぅちゃんに、みんなで目標タイムを設定してくださいと言われ???
目標も何も、やったことないから分からないし・・・。
と、職場なら言いますが、言われるままにみんなで話し合い。
想像つかないながらも、時間設定。
この後も、行う課題すべてに、目標を設定するよう言われました。
でも、やっているうちにその意味も分かった気がいたします・・・。
”ヘリウムフープ”は、グループの一人一人の指がフラフープに触れている状態(フラフープから指を離してはいけない)でフラフープを下におろしていく、というもの。
一見簡単そうなのですが、フラフープが軽いため、全員が同じスピードで下ろさなくては指が離れてしまうため、結構難しい・・・。
不思議なことに、下げようとしていのにフラフープが上がったりします(笑
意外と優秀なチーム(?)でしたので、数分でクリアできましたが、以前別のチームで体験したときは40分かかったという方も。
案外、初対面のメンバーでしたので、適度に気を使ってうまくいったのかも!?です。
それからみんなでこれから課題を行うにあたっての目標設定。
大切にしたいこと、反対にしてはいけないこと、を話し合い紙に書きました。
もちろん、各課題ごとに、目標設定と振り返りがなされました。
次は、動画の中で岡田武史参与も体験していた数字を順番に踏むゲーム。
かなり楽しい・・・。
お昼御飯は食堂で。

学食気分で楽しいですけど、利用料も安いし、正直期待していませんでした。
が、美味しい!!!
体を動かした後ということもあるかもしれませんが、そうでなくとも美味しいかったと思います♪
午後は外で体を動かす課題の前に、あれ、、、何をしたんでしたっけ。
最近、記憶力が衰えております・・・。
たぶん、2時間後くらいに思い出すと思います(笑
外では、大きなシーソーの上にグループで乗って、バランスを取る”ジャイアント・シーソー”。
丸太と丸太の間に張られたワイヤーの上をバランスを取りながらみんなで渡る”モフォーク・ウォーク”。
丸太の上に全員で立ち、ファシリテーターがだす課題にしたがって順番を入れ替わる”電柱でござる”を体験いたしました。
感想は、とにかく楽しかった!!です。
どちらかと言えば、というより確実にスタンドプレーが得意なわたくし・・・。
自分でやったほうが早いと思ったり、相手が負担になるのでは??と気を使いすぎたりして、人に頼るのが苦手だったります。
でも、さすがにこの年齢になって、自分だけではダメだと感じるようになりました。
そして、チームワークの大切さを実感しています。
ありがたいことに仲間に恵まれ、今まで働いてきた中で一番快適な環境で仕事をすることができていますが、チーム全体のレベルをあげるためにどうすればいいのか、、、というのが最近のわたくしの課題でもあります。
今回の体験を通して、頭では分かっているコミュニケーションの基本やリーダーシップについて、より深く理解できたような気がしています。
でも、単純におもしろかったので、またやりたいと思っています。
場所は北九州市立玄海青年の家。

初めて参りましたが、なかなか素敵なところ。
カヌーやボルダリングもできるそうです。
やってみた~い!!
さて、今回は「最強チームの作り方=体験活動」プロジェクトの講座を体験。
まずは、手遊びや簡単なゲームをしてアイスブレイク。
それから、”ヘリウムフープ”を体験。
講師のぶぅちゃんに、みんなで目標タイムを設定してくださいと言われ???
目標も何も、やったことないから分からないし・・・。
と、職場なら言いますが、言われるままにみんなで話し合い。
想像つかないながらも、時間設定。
この後も、行う課題すべてに、目標を設定するよう言われました。
でも、やっているうちにその意味も分かった気がいたします・・・。
”ヘリウムフープ”は、グループの一人一人の指がフラフープに触れている状態(フラフープから指を離してはいけない)でフラフープを下におろしていく、というもの。
一見簡単そうなのですが、フラフープが軽いため、全員が同じスピードで下ろさなくては指が離れてしまうため、結構難しい・・・。
不思議なことに、下げようとしていのにフラフープが上がったりします(笑
意外と優秀なチーム(?)でしたので、数分でクリアできましたが、以前別のチームで体験したときは40分かかったという方も。
案外、初対面のメンバーでしたので、適度に気を使ってうまくいったのかも!?です。
それからみんなでこれから課題を行うにあたっての目標設定。
大切にしたいこと、反対にしてはいけないこと、を話し合い紙に書きました。
もちろん、各課題ごとに、目標設定と振り返りがなされました。
次は、動画の中で岡田武史参与も体験していた数字を順番に踏むゲーム。
かなり楽しい・・・。
お昼御飯は食堂で。

学食気分で楽しいですけど、利用料も安いし、正直期待していませんでした。
が、美味しい!!!
体を動かした後ということもあるかもしれませんが、そうでなくとも美味しいかったと思います♪
午後は外で体を動かす課題の前に、あれ、、、何をしたんでしたっけ。
最近、記憶力が衰えております・・・。
たぶん、2時間後くらいに思い出すと思います(笑
外では、大きなシーソーの上にグループで乗って、バランスを取る”ジャイアント・シーソー”。
丸太と丸太の間に張られたワイヤーの上をバランスを取りながらみんなで渡る”モフォーク・ウォーク”。
丸太の上に全員で立ち、ファシリテーターがだす課題にしたがって順番を入れ替わる”電柱でござる”を体験いたしました。
感想は、とにかく楽しかった!!です。
どちらかと言えば、というより確実にスタンドプレーが得意なわたくし・・・。
自分でやったほうが早いと思ったり、相手が負担になるのでは??と気を使いすぎたりして、人に頼るのが苦手だったります。
でも、さすがにこの年齢になって、自分だけではダメだと感じるようになりました。
そして、チームワークの大切さを実感しています。
ありがたいことに仲間に恵まれ、今まで働いてきた中で一番快適な環境で仕事をすることができていますが、チーム全体のレベルをあげるためにどうすればいいのか、、、というのが最近のわたくしの課題でもあります。
今回の体験を通して、頭では分かっているコミュニケーションの基本やリーダーシップについて、より深く理解できたような気がしています。
でも、単純におもしろかったので、またやりたいと思っています。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2011年05月06日
やっと休み!?
平日なので、”しーたん”は保育園に行ってもらうことに。
案の定、着替えることすら嫌がりました。
「イヤダ!!!」
でも、よかった・・・。実際の出勤前にこれをやられたら結構ツライものがあります。
でもでも、本日はそこまで急いでいるわけでもないので、ゆっくり対話してみました。
「何が嫌なの?」
「・・・(無言)」
「ママと一緒にいたい?」
「うん・・・」
ま、昨日はお父さんも一緒だったし、ほぼ毎日、どこかにお出掛け&姉やじいちゃん、ばぁちゃんと遊んでますからね。
よし、別に注意を向ける作戦。
「あ!(キャラクターものは嫌いなので、すごく嫌だったけど自分が子どもの頃はキャラクターもの欲しかったということを思い出し、妥協して新しく買った<正確には買ってもらった>)アンパンマンのパンツ先生に見せようか!?」
「うん!」
トイレに行ってお着替え。
作成成功!!
よく育児書に書いてあるやり方です。
でも、分かっていても普段は時間や精神的な余裕がなくなって、できなかったりするんですよね(苦笑
最近は、「いいかげんにしなさい」と叱ることもあります。
はい、わたくしが言うわけですから、かなり怖いと思います(笑
実は、「叱らない育児」はとても大切だと思うし、ガミガミ言って子どもが委縮したり、真似したりすると嫌だと思うのですが、相手も「怒る」ということや「怒り方」を知って欲しいと思う今日この頃。
オトナになれば、「怒らないこと」は大切だと思うのですが、子どものうちは「怒る」という感情を表現しないといけないと思うのです。
ま、教えなくてもできるんでしょうけど。
ちなみに、叱ったあとは、泣かなければ優しく言い聞かせて抱きしめるようにしています。
でも、泣くとパニックになるので、しばらく放置。
落ち着いた頃に、「おいで」と抱きしめるようにしています。
さて、着替えるとすんなり車に。
そして保育園に着くと、先生の姿を見つけ「センセー」と。
さらに、靴を脱ぐとご機嫌で走ってオトモダチのいる教室に。
楽しそうでよかった♪
自分の世界を持つって大事なのよ!!!
というわけで、わたくしはやっと休日。
やりかたったことを2ついたしました♪
案の定、着替えることすら嫌がりました。
「イヤダ!!!」
でも、よかった・・・。実際の出勤前にこれをやられたら結構ツライものがあります。
でもでも、本日はそこまで急いでいるわけでもないので、ゆっくり対話してみました。
「何が嫌なの?」
「・・・(無言)」
「ママと一緒にいたい?」
「うん・・・」
ま、昨日はお父さんも一緒だったし、ほぼ毎日、どこかにお出掛け&姉やじいちゃん、ばぁちゃんと遊んでますからね。
よし、別に注意を向ける作戦。
「あ!(キャラクターものは嫌いなので、すごく嫌だったけど自分が子どもの頃はキャラクターもの欲しかったということを思い出し、妥協して新しく買った<正確には買ってもらった>)アンパンマンのパンツ先生に見せようか!?」
「うん!」
トイレに行ってお着替え。
作成成功!!
よく育児書に書いてあるやり方です。
でも、分かっていても普段は時間や精神的な余裕がなくなって、できなかったりするんですよね(苦笑
最近は、「いいかげんにしなさい」と叱ることもあります。
はい、わたくしが言うわけですから、かなり怖いと思います(笑
実は、「叱らない育児」はとても大切だと思うし、ガミガミ言って子どもが委縮したり、真似したりすると嫌だと思うのですが、相手も「怒る」ということや「怒り方」を知って欲しいと思う今日この頃。
オトナになれば、「怒らないこと」は大切だと思うのですが、子どものうちは「怒る」という感情を表現しないといけないと思うのです。
ま、教えなくてもできるんでしょうけど。
ちなみに、叱ったあとは、泣かなければ優しく言い聞かせて抱きしめるようにしています。
でも、泣くとパニックになるので、しばらく放置。
落ち着いた頃に、「おいで」と抱きしめるようにしています。
さて、着替えるとすんなり車に。
そして保育園に着くと、先生の姿を見つけ「センセー」と。
さらに、靴を脱ぐとご機嫌で走ってオトモダチのいる教室に。
楽しそうでよかった♪
自分の世界を持つって大事なのよ!!!
というわけで、わたくしはやっと休日。
やりかたったことを2ついたしました♪
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)