2007年08月31日
熊魚菴 たん熊北店

でも、結果的に高価なお弁当を頂くことに

熊魚菴 たん熊北店の京みやび弁当

大丸の地下で買えます。
コーンご飯にメインは鱧南蛮。野菜豚の角煮、だしまき卵、海老やお魚もどれも絶妙な味付けで美味しかったです♪
2007年08月31日
お食事会の記録
所属部署の女性のみでのお食事会。コンセプトは部署の飲み会では行かないお洒落なお店で美味しいものを食べよう!!&オジサマ抜きでゆっくりお話
以下、行ったお店を特集してみます
■以前シーホークにあった “文明一条街”
※JALシーホークは水曜日がレディースデイです。
■グランドハイアットの南翔饅頭店。六本木ヒルズはいつもすごい行列ですが、福岡はよゆーで入れます☆
でも、ホームページを見ると、六本木、川崎、心斎橋の南翔饅頭店とは経営が異なるそうです。
ちなみに台湾では、「ショウロンポウ」では通じませんでした。
台湾での発音は「シャオロンパオ」。店員さんとお互いに発音を教えあったのもよい思い出です。
■PIZZA FARINA(ファリーナ)
ここはマンジャーモの姉妹店です。ピザがとっても美味しいです!!
数種類食べられるように、4~5人で行くのがオススメです。
■Gate’sのSLOW。
ここはフラミンゴがいます ちょっとカワイソウ。。。
お部屋はステキなのですが、お料理を取りに行くのが遠く、部屋に全員が揃っている時間が少なかったですね。
■ガムランディー
このブログでもご紹介したお店です。
前回はIちゃんが急遽来られなくなったので、次回もタイ料理の予定です。
たぶん、、、みんなの都合が合う日ってなかなかないと思うので、9月の給料日以降くらいで日程決めちゃいませんか?どなたか調整お願いします
2007年08月30日
うま馬
本日は「うま馬 祇園店」に餃子を食べに連れて行っていただきました。
大名店は映画ROCKERSの撮影にも使われています。
ROCKERS。懐かしくて映画を見に行きました(笑
もちろんリアルタイムではありませんが、学生時代聞いていましたよ。
さて、大名店は職場から歩いて行けるにもかかわらず、連れてってくださるのは、なぜかいつも祇園店。
私は博多駅経由なので嬉しいのですが、みなさま逆方向なのに、わざわざタクシーで。
祇園店が本店だそうですが、味が違うのでしょうか?それともお店の雰囲気??
注文するのは決まっていて、餃子に串焼にミニラーメン
まず、餃子は1口サイズ。皮がパリパリしています。一人前10個だと思いますが、5人で計14人前140個も頂きました。
ほんの一部です。。。
そして締めのラーメン。
ミニサイズであっさりしているのでお腹いっぱいでも、不思議と入ります。
麺がわりと平べったく、スープはもちろん”とんこつ”なのですが、塩ラーメンに似た透明感のあるスープ。
なんでも、”創業昭和28年、博多ラーメンのツールといわれる幻の名店「三馬路」の味を受け継ぐ”そうです。
そして、ここの餃子を食べるときはワインです。
まぁ、1~2杯はビールを頂きますが、いつもは焼酎を頼まれるオジサマ方が赤ワインを頼まれます。
冷泉店にワインセラーがありソムリエさんもいらっしゃります。在庫がなくなると冷泉店に取りに行ってくださいます。
もちろん特別高価なワインというわけではありませんが、美味しいものを選んで出してくださいます。
たまーに行きたくなるお店。
そろそろ自分たちだけで行ってもOKかなぁ?
2007年08月29日
サラダとワイン
Aちゃんは以前派遣で勤務していたのですが、同い年ということもあり、派遣期間が終了した後もたまに飲みに行きます。
なぜサラダかというと、「つまみは作るのでサラダでも買ってきて」とのことだったので、作ってくれるというのにいろいろ買って行くのも失礼かな。と思って素直にサラダだけを買って行きました。
アール・エフ・ワン の「高原野菜入り森林鶏の30品目サラダ」
あとは作ってもらいました。
この二人は私以上にお酒が強いと思うのですが、甘いものも好きだったハズなので、お土産にブルー・フォンセのメープルクレープ

食べるの忘れて帰りましたけど・・・
知覧観光の話題から戦争についてのディスカッションは重かったですけど、仕事や恋愛について同世代の同性と話すのは学生時代に戻ったようで、楽しかったです☆
2007年08月28日
ふれんち牛丼
あまり時間がなく「でも何か美味しいものを・・・」と思いデパートに参りましたところ、先日はプレートだけで商品がなかった「ふれんち牛丼」がありました。これは買わねば

デミグラに温泉卵

他の種類も頂いたことがありますが、これが一番美味しいかも

2007年08月27日
天神横丁
先週金曜日の「つぼ八」の流れというわけではありませませんが、本日は益正グループの立ち飲み屋「益正天神横丁」に行ってきました。
オープン当初から気になっていたのです
つぼ八に行ったことに驚かれている方もいらっしゃいましたが、これまでにも「益正」にも何度かは行ったことありますよ(笑
仕事呑みでは「嫌」とは言えません。それにたまにはお洒落でないお店に行きたくなります
さて、初めて益正のホームページを始めて拝見したのですが、「在」や「梅草」も益正グループなのですね。
そして「天神横丁」は新天町の入り口にあります。
ここはずっと益正ではありますが、事業形態がよく変わるのでもしかするとアンテナショップなのでしょうか?
「立ち飲み」とやらは初めてと思ったのですが、考えてみると行ったことありました。
金沢の酒蔵が手がける銀座のサケ・バーSAKE SHOP 福光屋とか、COREDO日本橋の中にあるキャトリエム・プラスとか
まぁ、雰囲気は違いますが「立ち飲み」には、変わりませんよね。
でも「昭和」の雰囲気の立ち飲みは初体験
生ビール中(モルツ)が390円。焼酎は350円。ポスターも「昭和」ですし「角」が並んでいました。
そして、キャンペーン中とかで焼酎の4号瓶キープが半額
なんと黒霧が900円台でキープできちゃいました。
というわけで、また行かねば。。。
もつ煮込み豆腐 軟骨のピリカラ揚げ? 焼きラーメン
他にもいろいろいただきましたが、一番のオススメは「手場先トロトロ炙り焼き」1本140円です。
でも、さすがの私も一人では行く勇気ないです
2007年08月26日
2007年08月25日
Pay it Forward
監督:「ディープ・インパクト」のミミ・レダー
脚本:「トーマス・クラウン・アフェアー」のレスリー・ディクソン
出演:「アメリカン・ビューティー」のケヴィン・スペイシー
「ハート・オブ・ウーマン」のヘレン・ハント
「シックス・センス」のハーレイ・ジョエル・オスメントほか
11才の少年トレバーは、社会科の授業で「今日から世界を変えてみよう」という課題を出されます。
トレバーが考え付いた奇想天外なアイデアは、人から受けた厚意をその相手に対して恩返し=“ペイ・バック”するのではなく、 他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく=“ペイ・フォワード”
映画の中では「次へ渡せ」という言葉で翻訳されています。
他人から厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとしますね。そうすると、その厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。しかし、この“厚意”を受けた相手に返すのではなくて、次の人に別な形で『渡して』みたら、どうなるでしょう?。それを、1人の人が別の新たな3人に『渡して』いったとしたら・・・
(参照:http://www.awaji-net.com/pay-forward/)
これからご覧になる方がいらっしゃるかもしれないので詳細は書きませんが、感動作しました。
みんなが、「ペイ・フォワード」を実行できたら素敵ですよね。
などと思いつつ、本日は芦屋の花火大会に行ってまいりました。
水に映って、一段とキレイでした

そして、クライマックスの花火の途中でポツポツと雨が

さらに終るのを待ってくれていたかのように、、スコールが



ですので、ほとんどの方が、とりあえず近くの民家の軒先で雨宿り。
すると、ある住民の方が出ていらして、見ず知らずの人たちに傘を貸して、というよりあげていらっしゃいました。
ビニール傘ですが、たぶん6~7本は提供なさっていたと思います。
わたしくしたちはその民家の隣の家の軒先にいたのですが、1本づつ傘をもらわれたグループの方が譲ってくださいました。
もしやこれは、「ペイフォワード」

浴衣も濡れてしましましたが、なんだか温かい気持ちになりました

2007年08月25日
ありがとうございます
打ちっぱなし。。。
夜は女性も若干いますが、今朝は女性はわたくし以外いませんでした

しかも一人で行ったので目立つこと

でもどこまでも前向きな私。
見られているというプレッシャーの中での練習は、コースを回るときに有利なハズ


帰ってきて、「うちの子」を洗ったり、部屋を片付けたりし、出掛ける前にブログをチェックしたら
「QBS生の大学発ベンチャー支援日記」の坂本さんからのコメントが。
(坂本さんは以前から存じていて、坂本さんのブログに足跡を残しておりましたら、”tacky”がわたくしだとすぐ気づいて、メールをくださいました

ベスト30に入っているとのことだったので、チェックすると現時点で25位

たくさんの方がご覧くださっているのだと、驚きました。
みなさま、ありがとうございます

「うちの子」は睡眠中です
2007年08月24日
つぼ八

なので、飲みに行きたい気分だったのですが、チェロのレッスンの日。
(まぁ、毎日飲んでいるんですけどね

サボりたい気持ちが芽生えたものの、行きたくても行けない時があるので行っておかないと・・・
先週の懇親会のお礼も言わなきゃだし。
しかし、レッスンまで1時間強

とそこに後輩のSちゃん登場

予定がないというので、レッスンの時間までつきあってもらうことに

一杯くらいいいよね・・・

っていうか、一杯で止めてね

軽く1杯だったらPRONTかな、と思っていたのですが、妙に焼鳥が食べたい気分に。
しかも家康とか信長とかな気分・・・。
でも近くになかったので、近くにあったつぼ八に入ってみました。
カウンターで焼鳥2種にやきそば、スパイシーチキンに生ビール1杯づつ。
安いお店なので、若者が多いイメージだったのですが、意外とご年配の方が多かったです。
きっと店舗の場所によるんでしょうね。
でも、1杯のビールでさっきまでのストレスはどこかに行って、幸せな気分に

ちなみに一人1300円でした

2007年08月24日
こじま亭

と言いたいところですが、ほんとは三越の地下”ル・パラディ・ド・サブール こじま亭”で買ってきました。
ランチボックスがお手ごろ価格(700円前後)で、こじま亭の味が楽しめちゃいます。
5~6種類ありますが、本日いただいたのはこちらメンチカツカレー

ボックスは2段になっていて、下にご飯が入っています。
ドライカレーにパプリカが入っていて、彩りも素敵です

カレーは野菜が細かく切ってあって、野菜の甘さがたっぷり。でも以外と辛く(中辛)、カレーと白ご飯だけでも美味しいのでは?と思いました。
2007年08月24日
Mon Loire の生チョコ

福岡は大丸の中にショップがあります。
「生チョコキューブアイス」とは、「生チョコキューブ」をアイスにしたもので、その名のとおり1cmくらいのキューブ状の生チョコで、作りたての状態でそのままマイナス40℃まで急速冷凍したもの。
ですので冷凍庫で保存し、賞味期限を気にせず食べたいときに食べられます。
そして不思議なのは、冷凍庫に入れているにもかかわらず、柔らかいのです。
普通の生チョコの食感+冷たさ

抹茶、ラムレーズン、ロイヤルミルクティー、キャラメル、ストロベリー、ブルペリー、アーモンド、へーゼルナッツの8種類があるようです。
Fさんがプレゼントしてくれたのは、ラムレーズンとロイヤルミルクティーとストロベリー

どれも美味しゅうございましたが、「お酒好きのtackyのためにラムレーズンにしたよ


ありがとうございました

2007年08月23日
ピエトロ 本店セントラーレ
職場から近いのでたまに行きます。
ランチの時間がとれないときは、地下街のMIOMIOでテイクアウトすることも

さて、このセントラーレは席数が多くて、料理がすぐ出てくるのでランチに便利です。
席数が多いとはいえ、すぐいっぱいになってしまうし、かなり高い確率で知り合いに遭遇するので、まず周囲を見渡す必要があるんですけどね

頂いたのはAランチ ランチパスタ+サラダ・パン ¥690
他にもスープやドリンクやデザートがついたコースもあり、パスタは曜日ごとに3種類の中から選べます。
わたくしが本日頂いたのはこちら
ゴーヤとたこのトマトチリソースです。
ゴーヤとたこの組み合わせは初めてでしたが、美味しかったです。真似して作ってみよっと

2007年08月22日
ミニマムムライフ
わたくしが驚いたBest3をご紹介します

3位

「維持費がかかる」「遠出しない」というのが理由だそうです。
ま、都会にいれば車は要りませんね。田舎に住んでるわたくしの場合必需品ですが(笑
でも、わたくしが20代の頃は、収入に見合わない高級車を買って、デート代すらないという「車貧乏」の友達が少なくはありませんでしたよ

それに遠出楽しいのに・・・
また、この調査によると「必ずしもお金がないから買わないのではなく、高級車が買える貯蓄を持っていても、車自体にもカーライフ自体にも金を使うだけの価値を感じないようだ」とのことです。
わたくしは、お金があったら確実に買い換えるかも

今は無理ですけど、真剣に次は「Alfa 147」とか思っていたりします。
2位

「休日はほとんど家にいる」「家にいることが多い」が43.1%
休日の過ごし方は「洗濯・掃除など家事をする」43.7%
わたくしは実家ですが、たまの休みには家事をしますよ。
もちろん自分の部屋以外の掃除やみんなのご飯を作ったり・・・
でも、時間が足りないくらいやることが溜まっているとき以外は、終わらせて外出します。
休みに一日家にいると、何だかもったいない気分になるのです

1位

お酒を「まったく」「ほとんど」飲まない人のは34.4%。
20代にの3人に一人が全く飲まないか、飲んでも月に1回以下だそうです。
お酒を飲まない理由は「酒が弱いから」が50.5%でトップですが、30代の同じ理由に比べ1割少ないそうです。
逆に30代より多い理由が「お金がもったいない」

20代の方から見るとエンゲル係数が高いわたくしは「イタイ人」なのでしょうか(笑
また、34歳以下の単身男性の酒類への支出額(外食時を除く)は、5年目の調査と比べて26%減っていて、逆に菓子類への支出額が16.8%増えたそうです。
20代が一番好んで買う酒は缶チューハイとも書いてありました。
アルコールが苦手な方は別として、缶チューハイじゃお酒の美味しさは分からないかもですよ

あ、知らないほうがお金がかからなくていいという考え方もありますね

もちろんそういう方が増えたというだけで、20代の方全員がこのように考えているわけではないのでしょうが、何ともわたくしには理解し難いお話でした

最後にわたくしが好きな言葉

「美味しくないものを食べている時間はありません」 Byムッシュ吉田
2007年08月22日
アヴァンティのイベント

10/1(月) 秋の福酒ナイト
~福岡の日本酒31蔵を飲み比べパーティ~
http://www.e-avanti.com/fukuoka/event/pre/005543.html
10/2(火) トークライブ メインゲストはダイエーの林文子さん!
http://www.e-avanti.com/fukuoka/talk/
林さんのご講演は、一昨年の秋に”あすばるフェスタ2005”で伺いましたが、とてもステキでたくさんの元気を頂いたのを覚えています

2007年08月22日
抗弁書
オペレーターの方の対応がとてもよかったです

「それはお困りですね。こちらで現時点で分かっていることについてご説明いたします」
と感じよくお話しくださいました。
8月分の支払いは手続きをしてしまったのでいったん引き落とされるが、9月に返金してくれる。
9月以降については、今後の対応が決まるまで引き落とされない。
説明の文書を送るようにしている。
そして、状況が分かり次第、文書でご連絡いただけるとのことでした。
抗弁書は送らなくても対応してくださるとのことでしたが、「ご心配でしたら、お送りください」とのことでしたし、せっかく書いたので送ってみました(笑
お困りの方は、最寄の消費生活センターへ

2007年08月22日
レストラン 達
創業40年の老舗です。コンセプトは”お口の幸せをあなたに・・・”
1か月かけて作るシチューがあり、シチューがある日は入り口に旗が立ちます。
なんと、ソースを25日間かけて仕上げ、生産者名がわかる国産和牛を40日間熟成させたものを使うそうです。本日は旗が出ていました!!
シチューも食べたいし、シチューのスープで作るハヤシライスも食べたかったのですが、本日は定番メニューとは別の欄に書かれていた「ちょっと贅沢 米沢牛のハンバーグコース」にいたしました。
スープに
サラダとライス(orパン)、コーヒー付き。
トマトソースハンバーグです。
昔ながらの素敵なお店です。もちろん味もGood!!わりとご年配のお客様が多いです。
天神で40年って、とてもすごいことだと思います。
2007年08月21日
茶茶クラブ倒産

16日のasahi.comによると、5億円分未授業。エステ事業では、約3億円の予約券を販売済みでしたが事業を別会社に譲渡し、16日から店舗営業を再開しているそうです。
そういえば、10日ほど前に知人が体験レッスンを受講する予定だったのですが、直前になって「講師が病気で休んでいて、講師の数が足りないので体験はしばらく受け付けてない」との連絡があり、変だと思っていました。
破産管財人が事業譲渡先を探し、受講生の引き継ぎを目指しているそうですが、対応が悪すぎます。法的なことは詳しくないので、もしかするとできないのかもしれませんが、地下鉄の看板はそのまま掲げられたままだし、試しに電話をかけてみると、「お客様の都合でつなげない」というアナウンスだし、ホームページはすでに削除されています。
破産管財人に電話が転送になる、とかホームページもそちらにリンクさせるとか、せめてそれらで破産管財人の連絡先等を告知くらいするべきでは??と思います。
そして債権者宛通知の発送は8月23日(木)頃からで、発送が完了するのは8月27日(月)頃になるそうです。遅っ

きっと、気付かずに予約を入れようと電話をされている方やどうしてよいか分からずに困っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
ちなみに破産管財人のホームページはこちら
破産管財人の電話による相談窓口 06-6363-7990
わたくしの場合、、、クレジット契約の分割で払っておりましたので、引き落としを止める手続きをとれば、被害額はあまりありません。ちょうどサイレンとチェロを購入し、一括で払う余裕がなかったのが不幸中の幸い(笑
しかし考えてみると語学学校なども倒産もよく聞きますし、長期にわたって受講する場合、1ヶ月分の受講料ずつぐらいを毎月払うクレジットの分割払いにしておくのがリスクマネジメントになるのかもしれませんね。
個人的には、教室もスタッフも先生も雰囲気がよくて、好きな時に行けるというシステムは気に入っていたので、早くどこかが引き継いでくださって一日でも早く教室を再開してくだされば。。。と思っていますが、被害を最小限にするため、クレジット会社に支払い停止の抗弁書を出します。
クレジット会社がどういう対応をするのかも、ちょっと楽しみです。
お困り方は、消費者センターへ相談しましょう!!
そして、連絡される場合は居住区の消費者センターへ♪
居住区にない場合は、、、県の窓口に連絡したら教えてくださると思います

2007年08月20日
ツナパハ
よく一緒に行っていたツナパハへ。
西通のケンタッキーが入っているビルの5F。
知る人は知っている人気のカリー屋さんです。
ランチはサラダ+カリー+デザート+紅茶で892円。
私はいつも「ドライカリー」

ヌードルカリー派の人も多いですよね。
(日によって辛さは違いますが)とても辛いです!!
でも辛いだけでなく美味しいので、辛いのが苦手というFさんもお気に入りです。
常用性のあるスパイスが入っているのでは?!と思うほど、周期的に食べたくなります。
2007年08月19日
FERMATA

部活と申しましても私が所属していたのは「フォーク同好会」という名の軽音楽部

ようするにバンドをしていました。
部室にいちおう機材があって、スタジオに行くお金がないときはそこで練習したり、その時いるメンバーでセッションしたり、集まってただおしゃべりをしたり、となかなか便利な場所でした。
「フォーク同好会」
関係者にはどこの高校かすぐ分かってしまいそうですね。
ちなみに私は歌を歌っていました。
今の私からはイメージできないようですが、昔の友人からは今の姿がイメージできないようですね。
昔の友人に会うと、とても驚かれます。その反応が楽しかったりもしますが(笑
さて、会場はフォーク同好会の先輩のお店FERMATA。
BARなのですが、手打ちのパスタが美味しいです!!
知り合いということを差し引いても本当に美味しいと思います

そしてお酒も充実しています

たまたまゆびとまで見つけてメールをしたら、今泉でBARをしているとのこと。で、さっそく行ってみたのが昨年の秋。昨年は週に2~3日通っていました(笑
本日は3時間3800円の飲み放題コースをお願いしましたが、話&食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。。。
とても楽しかったね

ほんとはこの場にいるハズの二人がいないのは寂しいけど、だからこそ最低でも年に一度は集まるようにしましょう・・・
2007年08月17日
GINGA

わたくしが習っている先生の生徒は、50人くらいいるそうですが、その中の有志の企画で生徒全員に声がかかりました。定期的に開催されているようです。
わたくしのクラスは4名で、他のクラス方に会うのは初めてでした

今回、参加していたのは30人強でしょうか。
意外と平均年齢が高かったです。そして、オジサマの割合が高い気が・・・
場所は福岡サンパレス9Fのパーティースペース「GINGA」
光ってしまいましたが、外の眺めはこんなカンジです。
そしてお料理
もちろんチェロの演奏もあり、ステキな時間を過ごしました。
練習しよようという気にもなりました

現在のわたくしのレパートリー

きらきら星
子守歌
フランス民謡
ちょうちょう
こぎつね
むすんでひらいて
ニ長調ですので、A線とD線の2本しか使いません。
でも先生が弾くとこれらの曲もとってもカッコいいです。
2007年08月17日
Del Vecchio
中央郵便局の向かいくらいにある「Del Vecchio(デル・ヴェッキオ)」に連れてってくれました。
そういえば、このお店は数年前オープン直後に行った記憶が。
確かR子ちゃんのお友達のお店じゃなかったかしら

平日のランチは
本日のパスタ2種(大盛サービス)にパン、スープ、サラダ、飲み物がついています。
しかもパン、スープ、サラダ、ブレンドコーヒーは、お代わり自由

本日のパスタは
生ハムとキャベツのパスタとペンネカルボナーラでした。
大盛りにしたので、かなりお腹いっぱいです

2007年08月16日
つつじ庵
初めてのお店でしたが、雰囲気も食べ物も飲み物もGoodでした。
(寛永通宝は知ってるかも)
ブログ用に写真を撮っていましたら、掲載希望の方が

お料理をいくつか

いかの活きづくり
山芋とチーズの磯辺揚げ
生春巻き
なんこつのから揚げ
他にもいろいろ頂いたのですが、後半は写真撮っていません。。。
2007年08月15日
とんこや
新宮にも支店(?)があるようですね。
お魚が安くて美味しいお店ですが、何でも美味しくて外れがないので安心して頼めます。
ついでに、お隣にある「つぼいち」も美味しいです。
本日頂いたのは
イッサキの刺身
鯛のカルパッチョ
ざる豆腐
あとは撮り忘れました・・・
スタッフの方がとても元気です

2007年08月14日
浴衣

GWにお友達の結婚式が台湾であり、それに着物で出席したかったので今年の初めに着付け教室に通い、自分で着ることができるようになったので、その復習を兼ねて。。。
台湾で着物。かなり好評でしたよ

台湾は日本統治時代に鉄道の建設や衛生環境の改善など、台湾の生活水準の向上に貢献したのと、日本の撤退(?)後の蒋介石率いる中国国民党政府のやり方がひどいものだったとかで、日本を好意的に見てくださる方が多いです。
友人のお爺様も日本の教育を受けられて、日本語をお話になります。「日本人の先生が素晴らしい方だった。久しぶりに日本語が話せて嬉しい」とおっしゃっていました。
と話がそれましたが、私が通ったのは、「着物の国に生まれたんですもの。自分できられないなんてもったいない」とCMをしている日本和装の「四ヶ月着物教室」。
「無料=高価な着物を売りつけられる」というイメージがありましたが、この会社は上場しているので変なことはないだろう…と思い切って行ってみました。
帯や着物を安く買うことができる「セミナー」がありますが、強引な販売はありませでした(笑)
(日本和装さん、疑っていてごめんなさい)
また、担当だった先生がステキな方でしたし、受講生の方の年齢層が幅広く楽しかったですよ。
そして、ここで知った物に感動でした

ふつう着物を着るときは、長襦袢を腰紐で結んだ上に伊達締めを結んで、着物を着て腰紐を結んで伊達締め、さらに胸元を整えて腰紐を結んで伊達締め、と帯の下になんと6本もの紐で結びます

ですので、着付けによっては苦しかったり、帯の下がゴロゴロしたりと鬱陶しいのですが、腰紐&伊達締めを1本で代用できる「コーリン腰紐」というゴムのベルトがあります。
最初は落ち(外れ)そうな気がしましたが、使うとすごく楽です

6本が3本ですみますし、結ぶのではなくカチッと留めるだけですし、ごはんを食べても苦しくなりません。また裾の調整なんかも腰紐だとやり直さなければなりませんが、コーリン腰紐だとゴムなので引っ張って調整できます。
母は「邪道だ」と言っておりましたが、プレゼントしたら喜んでいました。
コーリン腰紐はネットで安く買えます

2007年08月13日
達(だるま) 2
そう、一昨日もだったんですけどね

先日と同じ「おまかせ定食」を頂きました。
付け出し以外は同じでしたが、それでも美味しかったですよ。
同じだったので写真は撮りませんでした(笑
一昨日に一緒に行った方も、今回始めての方もみなさん満足されていたようです。
前回、書き忘れましたがここはいろいろな果実酒があります。
以前よりは種類が減っていましたが、自家製なのか瓶が並んでいるので、普段は甘いお酒を飲まない私でもつい頼んでみたくなります

2007年08月12日
白酒と榛
穀物から造られた中国産の蒸留酒ですが、白酒の“白”は“透明”の意味だそうです。これに対して、醸造したまま蒸留していない紹興酒などの茶色っぽいお酒は、黄酒(ホアンチュウ)と呼ばれています。
しかし、中国語で「白酒」と言った場合に、洋食のレストランなどでは状況によっては白ワインを指すこともあります。
また、中国語では日本や韓国の焼酎も白酒と呼ぶそうです。(Wikipediaより)
味や香が独特なので苦手な方も多いようですが、私はこのお酒の甘い香りが大好きです。
白酒は、産地によって特別な名前が付けられていますが、有名なのは茅台(マオタイ)。私のお気に入りは五粮液(ウーリャンイェー)。高粱(コウリャン)・餅米・米・トウモロコシ・小麦・の五穀で作られていて、最高の白酒といわれています。
アルコール度数が高く、50度以上のものもありますが本日いただいたのは40度。
「玉山金」という金粉入りのものです。ラベルに保存期限が書いてあるのですが、「無期限」となっていました(笑
これは友人がプレゼントしてくれたものですが、彼女が日本に留学中は帰国するたびに買ってきてくれたので、いろんな種類を飲みました。
記録しておけばよかった・・・
そして、これに合うおつまみがこちら榛(ハシバミ)。
ヘーゼルナッツと言ったほうが、親しみがあるかもしれませんね。
榛そのものも美味しいのでしょうが、中国で売っている榛は味がつけてあって、そのスパイスもお気に入りです。いっぱいついていると、私には辛いので少し指で落として、頂いています。
白酒と榛の組み合わせ、最高だと思います。
そういえば、中国の友人にお酒を買いに連れて行ってもらったのですが、デパートや空港などきちんとしたところは別として、個人のお店では「ニセモノが多いからどこででも買ってはいけない」と言っていました。
私が買ったのは、「国営」のお店。彼女曰く「ここは国営だからダイジョウブ」とのことでした。
そのときは、ただブランド名を偽っているくらいだろうと思っていましたが、報道を見るとそういうレベルではないようですね。
現在、わたくしの家にある中国のお酒は本物でありますように・・・
2007年08月11日
達(だるま)
こちらは、民宿しらいしがやっている魚料理のお店です。
頂いたのは、おまかせ定食2100円。
まず、サービスの前菜(どういうタイミングかは不明ですが、たまに出してくれます)。
付け出しと刺身とサラダ
いかの煮付け
あさりのバター焼きと揚げ物のカレー
これに、茶碗蒸し、ごはん、冷たい味噌汁、漬物、コーヒーがついています。
その日によって内容は違いますが、安くて美味しいです。そして量も多いのですよ・・・
天神だと3500円くらいかも。
冬場は茶碗蒸しにふぐが入っていたります。
おまかせ定食しか頂いたことがありませんが、定食以外にも時期によっていろいろなコースがあります。
2007年08月10日
親三浦 焼鳥丼
彼女の希望で新三浦に行きました。
実は、Sちゃんは本日が初めて!!
何度かチャレンジしたのですが、店休日(←オフィスビルにあるのに平日休みです)だったり、業務の都合で出られなかったり・・・
念願の親子丼に満足されていたようでした。
昨夜、たまごを使ったごはんを頂いたので、わたくしは焼鳥丼に初挑戦!!
美味しかったです。
でも、次回はやっぱり親子丼かな。。。
寒くなったら、雑炊に挑戦します

2007年08月10日
美酒美食 かゆう
幹事のS子さんの行きつけのお店です。
一番お安い3800円のてんぷらのコースを頂きました。
まず、さんまの棒寿司とまじゃくのラタトィユがけ
※「まじゃく」は有明海で獲れるヤドカリの一種だそうです。
追加で頼んだポテトサラダ
有明海の海苔、エビの頭、畳鰯
※畳鰯は カタクチイワシの稚魚を板海苔状に平らに干し固めたもので、見た目が畳に似ています。
写真は撮っていませんが、てんぷらのネタを。珍しいものがいっぱいです!!
エビ2匹、キス、メコチ(めごち)、ピーナッツもやし、
オクラの花、ジャンボししとう、銀宝、スッキーニ、かきあげ
どれも、とっても美味しかったです。
シメに「金太郎玉子を使ったてんぷらご飯」
注:三人で分けて頂きました。
お酒や焼酎も充実していました。
私とY子ちゃんは日本酒、S子さんは白ワインを楽しみました。
お店の前はこのようなカンジです。
店主の北村さんが出てきて見送ってくださいました。