2009年06月30日
【オススメアイテム】オムツカバー
布オムツと紙おむつ、どちらがエコかは分からないということを以前書きましたが、布のほうが肌にはよさそうです。
外出時と夜は紙を使っていますが、外出して一日布を使う(特に気温が高い)と赤くなっています。
で、帰宅して布に替えてしばらくすると治ります。
それに、汚れたらすぐに教えてくれます。
今まで義妹に譲ってもらったオムツカバーを使っていましたが、次のサイズが必要になったので購入することに。
もともと雑誌で見たbambinomioを買うつもりでいましたが、日本製でかわいいのを見つけました!!
シンク・ビー。
綿なのに、かわいい柄がたくさん。どれにしよう♪
ほんとはウール素材のものが欲しかったのですが、ウールでかわいいのは見つけきれませんでした。
外出時と夜は紙を使っていますが、外出して一日布を使う(特に気温が高い)と赤くなっています。
で、帰宅して布に替えてしばらくすると治ります。
それに、汚れたらすぐに教えてくれます。
今まで義妹に譲ってもらったオムツカバーを使っていましたが、次のサイズが必要になったので購入することに。
もともと雑誌で見たbambinomioを買うつもりでいましたが、日本製でかわいいのを見つけました!!
シンク・ビー。
綿なのに、かわいい柄がたくさん。どれにしよう♪
ほんとはウール素材のものが欲しかったのですが、ウールでかわいいのは見つけきれませんでした。
2009年06月30日
2009年06月29日
お宮参り
本日はお宮参り。
本来は男児が生後31日、女児が33日、または、男児が30日、女児が31日。赤ちゃんの性別や地域によって違い、いちばん早いところでは7日目、遅い所では100日目なんていうとことろもあるようです。
わたくしが住んでいるところでは、産まれて1ヶ月後に行くのが一般的ですが、みんなの仕事の休みの都合や六曜を考慮して本日になりました。
お義母さまが「せっかくなので」と声をかけてくださり、両家の両親みんなでお参り。
あいにく雨でしたが、外にいる間はたいして降りませんでした♪
ここ最近の暑さの中で、セレモニードレス+祝い着は暑いのでちょうどよかったかも。

お祝いのお食事。

外食は厳しいので、仕出しを頼んでくださってました。
次のイベントはお食い初め。
本来は男児が生後31日、女児が33日、または、男児が30日、女児が31日。赤ちゃんの性別や地域によって違い、いちばん早いところでは7日目、遅い所では100日目なんていうとことろもあるようです。
わたくしが住んでいるところでは、産まれて1ヶ月後に行くのが一般的ですが、みんなの仕事の休みの都合や六曜を考慮して本日になりました。
お義母さまが「せっかくなので」と声をかけてくださり、両家の両親みんなでお参り。
あいにく雨でしたが、外にいる間はたいして降りませんでした♪
ここ最近の暑さの中で、セレモニードレス+祝い着は暑いのでちょうどよかったかも。

お祝いのお食事。
外食は厳しいので、仕出しを頼んでくださってました。
次のイベントはお食い初め。
2009年06月28日
気がつくと 2
育児書などによると、0ヶ月のBabyちゃんの授乳はだいたい3時間おきで、回数は10回。
たしかに病院にいたときは3時間おきでしたが、退院してからは3時間あくのは一日で1回くらい。
30分だったり1時間だったり、場合によっては2~3時間続けて授乳→ウトウト→授乳→オムツ替えの繰り返し・・・。
回数なんてとても数えられないし(3週間くらいまでは記録をとってましたが、メンドウなのでやめました)、夜中にそれをされるとたまりません。
でも、ここ数日、夜に3時間ずつ2回眠るようになりました。
1回の授乳時間もだぶん短くなったので、2時間半×2回は眠れます♪
それだけ眠れれば、わたくしもスッキリ!!
昼間は1時間おきだったりしますし、側にいて話しかけないとグズグズ。
反面、ご機嫌だと喃語も出るし、たまに笑ったような表情をするし、口に手を持っていくようになりました。スゴイ進化・・・。
顔も三ヶ月くらいまでは、どんどん変わるらしいので、毎日写真を撮っています(笑
見返すと成長したな、、、と思います。えぇ、まだ1ヶ月と18日ですが・・・。
また一回り大きくなった気がするので、来週は体重を計りに行こうと思っています☆
たしかに病院にいたときは3時間おきでしたが、退院してからは3時間あくのは一日で1回くらい。
30分だったり1時間だったり、場合によっては2~3時間続けて授乳→ウトウト→授乳→オムツ替えの繰り返し・・・。
回数なんてとても数えられないし(3週間くらいまでは記録をとってましたが、メンドウなのでやめました)、夜中にそれをされるとたまりません。
でも、ここ数日、夜に3時間ずつ2回眠るようになりました。
1回の授乳時間もだぶん短くなったので、2時間半×2回は眠れます♪
それだけ眠れれば、わたくしもスッキリ!!
昼間は1時間おきだったりしますし、側にいて話しかけないとグズグズ。
反面、ご機嫌だと喃語も出るし、たまに笑ったような表情をするし、口に手を持っていくようになりました。スゴイ進化・・・。
顔も三ヶ月くらいまでは、どんどん変わるらしいので、毎日写真を撮っています(笑
見返すと成長したな、、、と思います。えぇ、まだ1ヶ月と18日ですが・・・。
また一回り大きくなった気がするので、来週は体重を計りに行こうと思っています☆
2009年06月27日
介護に携わる人
本日は夫の友人が我が家へ。わたくしは初めて会う方。
数年前に全く違う業界から、介護の職に転職されたそうなのですが、介護に携わるのに相応しくない人が現場にいる、ということを熱く語られていました。
たとえば、、、話し方。
「お年寄りに対して敬意がなさすぎる」
いまはこういう状況(認知症)かもしれないけど、戦争を体験し、物のない時代を生き抜き、高度成長を支えた人たちで、そして一人ひとりに人生のストーリーがあるのだから、もっと敬意をもった話し方をすべき。
仮に、自分の親をあずけていたとして、面会に言ったときにスタッフがタメ口聞いてたら、俺は腹が立つ、と。
もちろん人によって感じ方は違うとは思いますが、わたくしは彼の考えに賛成。
場合によっては、親しみを込めてだったり、家族のように思ってほしいという気持ちから、気安く話すケースもあると思いますが、たぶん言葉遣いだけではなくて、話し方であったり、態度であったり、きっと彼の言いたいことはそういうことなのでしょう。
いろいろな事件であったり、人手不足が報道される介護という職業ですが、人間性が重視されるのかも。
って、介護に限らず何の仕事もですね。
そして、Babyちゃんに頂いたプレゼント。
数年前に全く違う業界から、介護の職に転職されたそうなのですが、介護に携わるのに相応しくない人が現場にいる、ということを熱く語られていました。
たとえば、、、話し方。
「お年寄りに対して敬意がなさすぎる」
いまはこういう状況(認知症)かもしれないけど、戦争を体験し、物のない時代を生き抜き、高度成長を支えた人たちで、そして一人ひとりに人生のストーリーがあるのだから、もっと敬意をもった話し方をすべき。
仮に、自分の親をあずけていたとして、面会に言ったときにスタッフがタメ口聞いてたら、俺は腹が立つ、と。
もちろん人によって感じ方は違うとは思いますが、わたくしは彼の考えに賛成。
場合によっては、親しみを込めてだったり、家族のように思ってほしいという気持ちから、気安く話すケースもあると思いますが、たぶん言葉遣いだけではなくて、話し方であったり、態度であったり、きっと彼の言いたいことはそういうことなのでしょう。
いろいろな事件であったり、人手不足が報道される介護という職業ですが、人間性が重視されるのかも。
って、介護に限らず何の仕事もですね。
そして、Babyちゃんに頂いたプレゼント。

Posted by tacky at
23:16
│Comments(1)
2009年06月26日
2009年06月25日
どちらに似るか・・・
三軒隣の友人宅に行くと、彼の妹が帰省中でした。
二児のママである彼女。
ビールジョッキで焼酎の水割りを飲んでいましたが、水はちょっと。
お母さんに
「あんた5杯目やろ」
と怒られていました。
お友達になれそう・・・。
授乳が終わったら、一緒に飲もうね♪と勝手に約束。
帰り道、夫が
「よかったね、近所にお酒の相手してくれる人がいて。俺が相手してやれんけん」とポツリ。
夫は全くアルコールを受け付けない体質なので、一滴も飲みません。でも、私が飲むことに関して何も言わないので問題なし。
それに、一人でも美味しいものは、美味しいし・・・。
でもS美ちゃんも心配してくれてましたが、Babyちゃんどちらに似るかしら・・・。
二児のママである彼女。
ビールジョッキで焼酎の水割りを飲んでいましたが、水はちょっと。
お母さんに
「あんた5杯目やろ」
と怒られていました。
お友達になれそう・・・。
授乳が終わったら、一緒に飲もうね♪と勝手に約束。
帰り道、夫が
「よかったね、近所にお酒の相手してくれる人がいて。俺が相手してやれんけん」とポツリ。
夫は全くアルコールを受け付けない体質なので、一滴も飲みません。でも、私が飲むことに関して何も言わないので問題なし。
それに、一人でも美味しいものは、美味しいし・・・。
でもS美ちゃんも心配してくれてましたが、Babyちゃんどちらに似るかしら・・・。
Posted by tacky at
22:40
│Comments(0)
2009年06月24日
育児・介護休業制度改正案 可決!
本日の国会で育児・介護休業制度改正案が可決されたようです。
ちょっと検索しましたが、見つけきれなかったので、厚労省のホームページの改正案概要を確認。
少子化対策の観点から、喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため、男女ともに子育て等をしながら働き続けることができる雇用環境を整備するのが目的。
なのですが、その内容を見ると・・・。
1子育て期間中の働き方の見直し
・3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設けることを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定外労働の免除を制度化する。
・子の看護休暇制度を拡充する(小学校就学前の子が、1人であれば年5日(現行どおり)、2人以上であれば年10日)。
2父親も子育てができる働き方の実現
・父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。○父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
・配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止する。
※これらにあわせ、育児休業給付についても所要の改正1子育て期間中の働き方の見直し
3仕事と介護の両立支援
介護のための短期の休暇制度を創設する(要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。
4実効性の確保
・苦情処理・紛争解決の援助及び調停の仕組みを創設する。
・勧告に従わない場合の公表制度及び報告を求めた場合に報告をせず、又は虚偽の報告をした者に対する過料を創設する。
1については、わたくしの勤務先は小学校就学始期まで時短勤務が認められています。
2人以上の場合、看護休暇が増えるのは当然ですよね・・・。
2について、3割の父親が取得を希望しているのに、実際の男性の育児休暇取得率はわずか1.56%。それも1週間、せいぜい1ヶ月、探しに探して2ヶ月(参照:All About)だそうですから、これくらいでは・・・・です。
「少子化対策の観点から」というからには、もっと逆差別的な待遇が必要ではないかと・・・。
わたくしは思うに、出産できる状況にあるにも関わらずためらっている人の理由は大きく分けて二つ。
まず、復帰後に対する不安。長い仕事人生の中で、たったの1年ちょっとですが、多くの日本企業はその1年が大きいのですよね。だから、男性の育児休暇取得率が低いのでは・・・。でもそれ以前に、解雇等が問題になっているようですね・・・。
次に経済的な理由。現在の給付金では、生活が大変という方も多いと思います。
そして、制度があってもそれを利用できないという職場も多いハズ。4の措置は重要だと思います。
育児休業。いくら少子化対策とはいえ、一部の人のものという不公平感もあるかと思います。でも、介護はこれからほとんどの人が直面する問題。それに育児と違って期間も見えません・・・。
高い税金を払っているのですから、こういうところにもっとお金を使ってもらいたいものです。
ちょっと検索しましたが、見つけきれなかったので、厚労省のホームページの改正案概要を確認。
少子化対策の観点から、喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため、男女ともに子育て等をしながら働き続けることができる雇用環境を整備するのが目的。
なのですが、その内容を見ると・・・。
1子育て期間中の働き方の見直し
・3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設けることを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定外労働の免除を制度化する。
・子の看護休暇制度を拡充する(小学校就学前の子が、1人であれば年5日(現行どおり)、2人以上であれば年10日)。
2父親も子育てができる働き方の実現
・父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。○父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
・配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止する。
※これらにあわせ、育児休業給付についても所要の改正1子育て期間中の働き方の見直し
3仕事と介護の両立支援
介護のための短期の休暇制度を創設する(要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。
4実効性の確保
・苦情処理・紛争解決の援助及び調停の仕組みを創設する。
・勧告に従わない場合の公表制度及び報告を求めた場合に報告をせず、又は虚偽の報告をした者に対する過料を創設する。
1については、わたくしの勤務先は小学校就学始期まで時短勤務が認められています。
2人以上の場合、看護休暇が増えるのは当然ですよね・・・。
2について、3割の父親が取得を希望しているのに、実際の男性の育児休暇取得率はわずか1.56%。それも1週間、せいぜい1ヶ月、探しに探して2ヶ月(参照:All About)だそうですから、これくらいでは・・・・です。
「少子化対策の観点から」というからには、もっと逆差別的な待遇が必要ではないかと・・・。
わたくしは思うに、出産できる状況にあるにも関わらずためらっている人の理由は大きく分けて二つ。
まず、復帰後に対する不安。長い仕事人生の中で、たったの1年ちょっとですが、多くの日本企業はその1年が大きいのですよね。だから、男性の育児休暇取得率が低いのでは・・・。でもそれ以前に、解雇等が問題になっているようですね・・・。
次に経済的な理由。現在の給付金では、生活が大変という方も多いと思います。
そして、制度があってもそれを利用できないという職場も多いハズ。4の措置は重要だと思います。
育児休業。いくら少子化対策とはいえ、一部の人のものという不公平感もあるかと思います。でも、介護はこれからほとんどの人が直面する問題。それに育児と違って期間も見えません・・・。
高い税金を払っているのですから、こういうところにもっとお金を使ってもらいたいものです。
Posted by tacky at
16:03
│Comments(0)
2009年06月23日
未知の世界
お祝いにいただいたお洋服やグッズで、未知の世界だったBaby用品のブランドを少し覚えました。

familiar

Boo Foo Woo

Peter Rabbit


carters

Jenni

pomponette

mikihouseのバスポンチョセット

ロンパーズの布絵本

trousselierのシューズとHoppettaのインナーポーチ&母子手帳ケース。

Hanna HulaのオムツポーチとSassyのオモチャ。

Hermès
みなさま、ほんとうにありがとうございました
familiar
Boo Foo Woo
Peter Rabbit
carters
Jenni
pomponette
mikihouseのバスポンチョセット
ロンパーズの布絵本
trousselierのシューズとHoppettaのインナーポーチ&母子手帳ケース。
Hanna HulaのオムツポーチとSassyのオモチャ。
Hermès
みなさま、ほんとうにありがとうございました

2009年06月22日
衣替え
あいにくの雨でしたが、珍しくBabyちゃんがよく眠っていたので、衣替えをしてみました。
引っ越す際に、ずいぶんと処分したつもりでしたが、もう収納する場所がありません・・・。
衣替えのついでに、さらに減らしてみました。
Babyちゃんの洋服を入れるスペースも確保。
プレゼントやお下がりで、すでに冬物まで洋服は充実しています。
しかし、大きめに成長しているBabyちゃん。
サイズがちょっと心配・・・。
引っ越す際に、ずいぶんと処分したつもりでしたが、もう収納する場所がありません・・・。
衣替えのついでに、さらに減らしてみました。
Babyちゃんの洋服を入れるスペースも確保。
プレゼントやお下がりで、すでに冬物まで洋服は充実しています。
しかし、大きめに成長しているBabyちゃん。
サイズがちょっと心配・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(2)
2009年06月21日
鶴の人・・・
本日は、従姉妹一家にBabyちゃんをお披露目するため、夫の実家へ。
小学校1年生になる従姉妹の子ども、わたくしを見るなり驚いた様子で、
「鶴の人やん・・・」
従姉妹曰く、数日前に観た「鶴の恩返し」の鶴の化身役の人に似ているらしい。
しばらく経って、そんな話を忘れた頃、その子どもが
「ほら、やっぱり鶴やん。ここに証拠が・・・」
仏壇の前に置いてあった座布団に鶴の刺繍がしてあったのを見て、わたくしが鶴だと確信したようでした。
しばらく、わたくしは鶴の人・・・。
小学校1年生になる従姉妹の子ども、わたくしを見るなり驚いた様子で、
「鶴の人やん・・・」
従姉妹曰く、数日前に観た「鶴の恩返し」の鶴の化身役の人に似ているらしい。
しばらく経って、そんな話を忘れた頃、その子どもが
「ほら、やっぱり鶴やん。ここに証拠が・・・」
仏壇の前に置いてあった座布団に鶴の刺繍がしてあったのを見て、わたくしが鶴だと確信したようでした。
しばらく、わたくしは鶴の人・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年06月20日
ポークチャップ
本日は、夫が休みだったのでBabyちゃんを連れてお買い物♪
と言っても、食材の買出しです。
いちお何が食べたいか聞いてみました。
答えは”ニク”。
もう少し、具体的にリクエストしてほしいのですが・・・。
いろいろなお肉を買った中で、本日は豚肉のフィレのブロックでとんかつ!
と思っていましたが、やっぱり変更。
前に作って美味しかった、ポークチャップにしてみました。
My母が作った自家製のケチャップで作ったので、一段と美味しい♪

ポテトサラダのじゃがいもときゅうりは夫の実家で作ったのをもらったもの♪♪
デザートのスイカ(←たぶん自家製ではなく買ったもの)も頂いたもの♪♪♪
ほんとにありがたい環境です。
そして、明日は父の日ということを忘れていました。
何も用意していない・・・。
と言っても、食材の買出しです。
いちお何が食べたいか聞いてみました。
答えは”ニク”。
もう少し、具体的にリクエストしてほしいのですが・・・。
いろいろなお肉を買った中で、本日は豚肉のフィレのブロックでとんかつ!
と思っていましたが、やっぱり変更。
前に作って美味しかった、ポークチャップにしてみました。
My母が作った自家製のケチャップで作ったので、一段と美味しい♪

ポテトサラダのじゃがいもときゅうりは夫の実家で作ったのをもらったもの♪♪
デザートのスイカ(←たぶん自家製ではなく買ったもの)も頂いたもの♪♪♪
ほんとにありがたい環境です。
そして、明日は父の日ということを忘れていました。
何も用意していない・・・。
2009年06月19日
スープパスタ
珍しく夫から夕食のリクエスト。
スープスパゲッティー。
何のスープスパゲッティーか聞くと、何でもいいとのこと。
せめてソースを指定して・・・。
食べたいというからには”気分”があるでしょうに。
選択肢は、和風、トマト、クリーム。
クリームが希望とのことなので、家にある材料を具(鶏肉、玉葱、カボチャ)でクリームスープスパを作ってみました。

乳製品やオイルをたくさん使う洋食は控えてますが、たまにはいっか♪
&トマトリゾット。

生米から作るのは時間的に厳しいので、こちらを参考に作ってみました。
えぇ、何か(特に食事)をしようとするとBabyちゃんに呼ばれます・・・。
スープスパゲッティー。
何のスープスパゲッティーか聞くと、何でもいいとのこと。
せめてソースを指定して・・・。
食べたいというからには”気分”があるでしょうに。
選択肢は、和風、トマト、クリーム。
クリームが希望とのことなので、家にある材料を具(鶏肉、玉葱、カボチャ)でクリームスープスパを作ってみました。

乳製品やオイルをたくさん使う洋食は控えてますが、たまにはいっか♪
&トマトリゾット。

生米から作るのは時間的に厳しいので、こちらを参考に作ってみました。
えぇ、何か(特に食事)をしようとするとBabyちゃんに呼ばれます・・・。
2009年06月18日
気がつくと
1ヶ月と8日のBabyちゃん。
気がつくと、白目の黄色さがなくなっていました♪
照射療法をしても、「また出る子もいるから、今より黄色くなったら連れてきて」と先生に言われていましたが、今より黄色と言われてもシロウトには分かりません・・・。
そして、足をバタバタさせる力が強くなって、寝ている位置が変わるようになりました。
45度回転していたりします。
早く生活のリズムができてくれると嬉しいのですが、1ヶ月とても早かった。
きっと同じことの繰り返しで、仕事のようにすぐ目に見える成果がないのでそう感じるのでしょうね・・・。
でも、写真を見るとずいぶん成長しています♪
気がつくと、白目の黄色さがなくなっていました♪
照射療法をしても、「また出る子もいるから、今より黄色くなったら連れてきて」と先生に言われていましたが、今より黄色と言われてもシロウトには分かりません・・・。
そして、足をバタバタさせる力が強くなって、寝ている位置が変わるようになりました。
45度回転していたりします。
早く生活のリズムができてくれると嬉しいのですが、1ヶ月とても早かった。
きっと同じことの繰り返しで、仕事のようにすぐ目に見える成果がないのでそう感じるのでしょうね・・・。
でも、写真を見るとずいぶん成長しています♪
2009年06月17日
作ってみました!
妊娠中に購入していたこんんちは!ミニを作ってみました。

あとは、絵の具が乾いたら額に入れます。
思ったようにキレイにはできませんでした・・・。
でも、作る過程は楽しかったです♪
ま、キレイにできなかったのも思い出ということで。

あとは、絵の具が乾いたら額に入れます。
思ったようにキレイにはできませんでした・・・。
でも、作る過程は楽しかったです♪
ま、キレイにできなかったのも思い出ということで。
2009年06月16日
2009年06月15日
【オススメアイテム】スリング
1ヶ月検診が終わったので、少しずつBabyちゃんとお散歩。
”外気浴”をさせてくださいとのことでした。
で、活躍するのがスリング。
ここ何年かで普及したもののようですが、進化した抱っこ紐です。
スリングというモノを知ったのは、仕事絡みのおつきあいで参加したフォーラムで配られたハッピーエンジェル。
えぇ、たしか1年前でした。もちろん当時はまさか自分が使うことになるなんて思ってもいませんでしたけど・・・。
ぴったりくっついて抱っこできるのでBabyちゃんが安心でき、情緒発育にとても良いという研究もあるそうです。
※スリングでの横抱きが赤ちゃんの股関節に与える影響については、賛否両論あるようです。
いろいろと候補はありましたが、選んだのはこちらラッキー工業のBuddy Buddy コレクション。百貨店限定ものもです。
使い比べたわけではないし、使う人の体形などによって使いやすさも異なるかと思いますが、セーフティーベットが魅力でこちらにしました。
そして、夫も使いやすいように色は黒にしてみました。
ほかに候補だったのは、PSILING NEW YORK。
こちらのメーカーは、お洒落です。そして、なんとワンコ用もあるようです。1年前だったらワンコ用買っていたかも・・・。
”外気浴”をさせてくださいとのことでした。
で、活躍するのがスリング。
ここ何年かで普及したもののようですが、進化した抱っこ紐です。
スリングというモノを知ったのは、仕事絡みのおつきあいで参加したフォーラムで配られたハッピーエンジェル。
えぇ、たしか1年前でした。もちろん当時はまさか自分が使うことになるなんて思ってもいませんでしたけど・・・。
ぴったりくっついて抱っこできるのでBabyちゃんが安心でき、情緒発育にとても良いという研究もあるそうです。
※スリングでの横抱きが赤ちゃんの股関節に与える影響については、賛否両論あるようです。
いろいろと候補はありましたが、選んだのはこちらラッキー工業のBuddy Buddy コレクション。百貨店限定ものもです。
使い比べたわけではないし、使う人の体形などによって使いやすさも異なるかと思いますが、セーフティーベットが魅力でこちらにしました。
そして、夫も使いやすいように色は黒にしてみました。
ほかに候補だったのは、PSILING NEW YORK。
こちらのメーカーは、お洒落です。そして、なんとワンコ用もあるようです。1年前だったらワンコ用買っていたかも・・・。
2009年06月14日
わらじ
本日は甥の1歳のお誕生会。
わらじを履かせ

餅

を踏ませるわけですが、わらじを売っているお店がなかなかないそうです。
上の子の1歳のお誕生日(3年前)に買ったところは、作り手のお婆さんが亡くなって売ってなかったとか。
ちなみに、今回は宮地嶽神社(の参道にあるお店?)で、1100円で購入したそうです。
宮地嶽神社は現在、菖蒲が見頃のようです。
わらじを履かせ
餅
を踏ませるわけですが、わらじを売っているお店がなかなかないそうです。
上の子の1歳のお誕生日(3年前)に買ったところは、作り手のお婆さんが亡くなって売ってなかったとか。
ちなみに、今回は宮地嶽神社(の参道にあるお店?)で、1100円で購入したそうです。
宮地嶽神社は現在、菖蒲が見頃のようです。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年06月13日
2009年06月12日
1ヶ月検診
本日はBabyちゃんの1ヶ月検診。
体重4688g
身長58cm
に成長していました。
1日に体重が30g増えるのが平均ですが、退院時から1日に41.3g増えています。
大きめに産まれましたが、大きく育っています♪
というわけで、本日はお風呂デビュー。
体重4688g
身長58cm
に成長していました。
1日に体重が30g増えるのが平均ですが、退院時から1日に41.3g増えています。
大きめに産まれましたが、大きく育っています♪
というわけで、本日はお風呂デビュー。
2009年06月11日
筒井時正花火商店
TVをつけない生活を送っていますが、友人が「めんたいワイドの中継が来る」と知らせてくれたので、見てみました。
筒井時正花火商店。
国内で線香花火を作っているのは、わずか3軒で、そのうちの1軒です。
一時はこの筒井時正花火商店1軒のみになったこともあるとか。なので、よくTVでも紹介されています。
そうそう、藁で作る「スボ手牡丹」を作っているのはここだけです☆
安い中国製品が出回ったことや、作り手の後継者不足で廃業されたところが多いそうです・・・。
以前、中国産との違いを尋ねたところ、国産は火種がなかなか落ちない(火が消えるまでの時間が長い)、火花が細かくてキレイとのことでした。綺麗な火花をだすためには高度な技術、が必要とか。
わたくしのオススメは、パステルカラーの和紙で作られた線香花火「巧」。(先日、岩田屋の会報誌でも紹介されてました)
使うのがもったいないくらいキレイ♪です。
筒井時正花火商店。
国内で線香花火を作っているのは、わずか3軒で、そのうちの1軒です。
一時はこの筒井時正花火商店1軒のみになったこともあるとか。なので、よくTVでも紹介されています。
そうそう、藁で作る「スボ手牡丹」を作っているのはここだけです☆
安い中国製品が出回ったことや、作り手の後継者不足で廃業されたところが多いそうです・・・。
以前、中国産との違いを尋ねたところ、国産は火種がなかなか落ちない(火が消えるまでの時間が長い)、火花が細かくてキレイとのことでした。綺麗な火花をだすためには高度な技術、が必要とか。
わたくしのオススメは、パステルカラーの和紙で作られた線香花火「巧」。(先日、岩田屋の会報誌でも紹介されてました)
使うのがもったいないくらいキレイ♪です。
Posted by tacky at
17:40
│Comments(0)
2009年06月10日
今日の気分
突然ですが、焼き鳥が食べたい・・・。
焼き鳥は買ってくれば食べられますけど、焼き鳥には冷えた生ビールが必要なので今年はガマン。
焼き鳥とビールのことを考えていると、うま馬の餃子に高価でない赤ワイン、〆のラーメンも食べたくなりました。
食べたいものが焼き鳥に餃子にラーメンって・・・。
いえ、ほかにもいろいろあるのですが、今日のの気分はこの二つなのです。
焼き鳥は買ってくれば食べられますけど、焼き鳥には冷えた生ビールが必要なので今年はガマン。
焼き鳥とビールのことを考えていると、うま馬の餃子に高価でない赤ワイン、〆のラーメンも食べたくなりました。
食べたいものが焼き鳥に餃子にラーメンって・・・。
いえ、ほかにもいろいろあるのですが、今日のの気分はこの二つなのです。
Posted by tacky at
21:59
│Comments(2)
2009年06月09日
車検
6月が車検ということは分かっていましたが、月末と思い込んでいました。
ふと車検証を見ると15日まで。
気づいてよかった・・・。
ふと車検証を見ると15日まで。
気づいてよかった・・・。
Posted by tacky at
22:05
│Comments(0)
2009年06月08日
昭和のお母さま方
本日はお母さまがご友人と一緒にご来訪。
「迷惑だと思うんだけど、KさんとYさんと赤ちゃん見に行ってもいい?すぐ帰るから」とのこと。
ぜんぜん迷惑じゃありません。
むしろ歓迎です。だって一日中Babyちゃん相手に独り言状態ですもの・・・。
しかもKさんはいつも自家製キムチを作ってくださる方(会うのは初めて)。
Yさんは獲れたての魚介類をくださる方。
いつもありがとうございます!!!
Kさんには授乳が終わったら、キムチ作り教えてほしいと思っています。
さて、昭和のお母さま方、今のように便利なグッズは少なかったので育児も大変だったようです。
布オムツを干しているのをご覧になって
「布オムツ使ってるの?偉いわねー」とのこと。
すると一番ご年配のYさん「私も4人、布オムツで育てたわよ!!」
すかさずKさん「当時は紙おむつなんてなかったでしょ」
さらに「自分がいかに大変だったか」トーク合戦に。
ホントに大変だったと思いますが、楽しく聞かせていただきました(笑
「迷惑だと思うんだけど、KさんとYさんと赤ちゃん見に行ってもいい?すぐ帰るから」とのこと。
ぜんぜん迷惑じゃありません。
むしろ歓迎です。だって一日中Babyちゃん相手に独り言状態ですもの・・・。
しかもKさんはいつも自家製キムチを作ってくださる方(会うのは初めて)。
Yさんは獲れたての魚介類をくださる方。
いつもありがとうございます!!!
Kさんには授乳が終わったら、キムチ作り教えてほしいと思っています。
さて、昭和のお母さま方、今のように便利なグッズは少なかったので育児も大変だったようです。
布オムツを干しているのをご覧になって
「布オムツ使ってるの?偉いわねー」とのこと。
すると一番ご年配のYさん「私も4人、布オムツで育てたわよ!!」
すかさずKさん「当時は紙おむつなんてなかったでしょ」
さらに「自分がいかに大変だったか」トーク合戦に。
ホントに大変だったと思いますが、楽しく聞かせていただきました(笑
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年06月07日
どくだみパワー?
どくだみ茶は肌が綺麗になるといいますが、ママが飲むとBabyちゃんの肌が綺麗になるらしい。
というわけで、どくだみ茶を飲み始めて約10日。
まだ少し残っていますが、乳児湿疹が治りつつあります!!!
ただ単に治る時期だったのかもしれませんし、お湯を絞ったガーゼでこまめに顔を拭いたからかもしれませんが、お困りの方は試してみる価値ありだと思います。
ちなみにわたくしの肌が綺麗になったかというと・・・。
まともに手入れしていない割には荒れていませんが、ずっと家にいてメイクしない生活ですからね。
判断できません(笑
そしてお年寄り曰く、どくだみ茶は飲み続けるといけないそうです。
半年くらい飲んだら、飲むのを休まないといけないとのこと。薬が効かなくなるとか。
本日の夕食は瓦蕎麦。
作るのは2度目。レシピはこちら。
最近、夕食のメニューを書いていませんが、ちゃんと作っています。
手の込んだものは作れませんし、ヘルシーメニューばかりですが・・・。
温野菜や煮物が多くなってしまいます。
実家から戻ってしばらくは夫のお弁当は作らない予定でしたが、それも作っています。作らなかったのは2回だけ。
結局、自分の朝食と昼食が必要なのでご飯を炊かないといけません。で、夫のおかずはヘルシーメニューの必要はないし、働いている人はボリュームが必要なので、お肉も使えるし、焼いたり揚げたりだと手間はそんなにかかりません。それにどうせゆっくり眠ってられませんからね・・・。
でも仕事してたら無理かも。
というわけで、どくだみ茶を飲み始めて約10日。
まだ少し残っていますが、乳児湿疹が治りつつあります!!!
ただ単に治る時期だったのかもしれませんし、お湯を絞ったガーゼでこまめに顔を拭いたからかもしれませんが、お困りの方は試してみる価値ありだと思います。
ちなみにわたくしの肌が綺麗になったかというと・・・。
まともに手入れしていない割には荒れていませんが、ずっと家にいてメイクしない生活ですからね。
判断できません(笑
そしてお年寄り曰く、どくだみ茶は飲み続けるといけないそうです。
半年くらい飲んだら、飲むのを休まないといけないとのこと。薬が効かなくなるとか。
本日の夕食は瓦蕎麦。
作るのは2度目。レシピはこちら。
最近、夕食のメニューを書いていませんが、ちゃんと作っています。
手の込んだものは作れませんし、ヘルシーメニューばかりですが・・・。
温野菜や煮物が多くなってしまいます。
実家から戻ってしばらくは夫のお弁当は作らない予定でしたが、それも作っています。作らなかったのは2回だけ。
結局、自分の朝食と昼食が必要なのでご飯を炊かないといけません。で、夫のおかずはヘルシーメニューの必要はないし、働いている人はボリュームが必要なので、お肉も使えるし、焼いたり揚げたりだと手間はそんなにかかりません。それにどうせゆっくり眠ってられませんからね・・・。
でも仕事してたら無理かも。
2009年06月06日
ぴこぴこわんわん
実家にいた十日間はパジャマで生活。
家に帰ってからは、いちお着替えてはいますが、ずーーーーーーっと家にいるので、さすがのわたくしもノーメイク。
でも今日に限って着替えてなかったんですよね。
すると、3軒隣に住む、夫の友人が子どもを連れて訪ねてくれました。
彼の妹さん(第二子が4ヶ月)からということで、お下がりを持ってきてくれました。&子どもがBabyちゃんを見たかったようです。
結局、妹さんとその子ども二人も我が家に。
早々に帰られましたが、次はお父様がご来訪。
そういえば、お父様が我が家にいらっしゃるのは初めて。
お呼びしようと思いつつ、こちらから行くことが多いし、何かと慌しかったからですね・・・(と言い訳)。
お土産にぴこぴこわんわんのケーキを持ってきてくださいました。

頂いたときは、甘いものも食べていいことにしましょう。
でも、5個も食べきれない・・・。
家に帰ってからは、いちお着替えてはいますが、ずーーーーーーっと家にいるので、さすがのわたくしもノーメイク。
でも今日に限って着替えてなかったんですよね。
すると、3軒隣に住む、夫の友人が子どもを連れて訪ねてくれました。
彼の妹さん(第二子が4ヶ月)からということで、お下がりを持ってきてくれました。&子どもがBabyちゃんを見たかったようです。
結局、妹さんとその子ども二人も我が家に。
早々に帰られましたが、次はお父様がご来訪。
そういえば、お父様が我が家にいらっしゃるのは初めて。
お呼びしようと思いつつ、こちらから行くことが多いし、何かと慌しかったからですね・・・(と言い訳)。
お土産にぴこぴこわんわんのケーキを持ってきてくださいました。

頂いたときは、甘いものも食べていいことにしましょう。
でも、5個も食べきれない・・・。
Posted by tacky at
14:14
│Comments(3)
2009年06月05日
【オススメアイテム】トコちゃんベルト
妊娠中に腰痛対策として購入したトコちゃんベルト。
そのときのブログはこちら。
ちゃんと指導を受けて買いたかったのですが、予約の電話をしようとしたところ、天神のサロンが閉院(?)していました・・・。
仕事の休み時間に行けそうな距離の産院はないし、出張専門の助産師さんもわたくしの住まいは対象外。
買うなってことかな、、、と思いながらも、結局ネットで購入。
フシギなもので、骨盤を締めることで腰痛が楽になりました。そして姿勢がよくなる(よくせざるをえない)!!
でも、着け方がイマイチ分からずベルトがあたるところが痛い・・・。
ですので着けなかったり、ほんとうにいいものなの?という疑問を持ちつつ放置。
ところが、妊婦検診の助産師外来で、腰や足の付け根の痛みなどを相談をしたところ、トコちゃんベルトを軽く勧められました。
その助産師さんはまだ勉強を始めたばかりで、詳しいベテランの助産師さんがいるけど、パートさんなので入院中に会えるかどうか・・・とのこと。
すでに購入済みとは言わなかったものの、やっぱりいいものなんだ・・・と、それからまた使うことに。
また、バースプランのアンケートの際に「直後ベルト」を使いたい旨書いていたからかどうかは分かりませんが、たまたまわたくしの分娩担当は例のベテラン助産師さん。
ベルトについてお話する余裕はなかったのですが、入院中のある日その助産師さんが「直後ベルトまだ使ってる?」とお部屋にいらっしゃいました。
ありますけど、今は外してます・・・。
貸してほしいとのことだったので貸すと、ほかの助産師さんに説明したいとのこと。
で、戻ってこられていろいろお話を伺うことができました。
自分で講習を受けたこと、次のコースも受講したいと思っていることなど。
そして、着け方やストレッチなども教えてもらえました♪ラッキー♪♪
ベルトがあたって痛い理由も分かりました。着け方というより姿勢に問題・・・。
わたくしの居住地で取り扱っているところがないので困ったという話をすると、公式サイトのトコちゃんベルトを扱っている取り扱い病院・助産院・治療院などに掲載してもらうには院長の許可がいるとのこと。
院長先生は、いいものだとは分かってらっしゃるけど、安いものではないということと、名前がうさんくさいからとなかなか「うん」と言われないため、「(患者であるあなたから)院長に言ってよ」とのこと。
名前。
トコちゃんベルト。
確かに・・・。
なので、退院前のアンケートに書いてみました。
そして現在、骨盤を締めるために使用中。えぇ、骨盤を締めると体形がよくなるそうですから。
特に骨盤が緩んでいる出産後はリセットのチャンス!!ということで、うまくいけば出産前よりもキレイになれるそうです・・・。
その効果のほどはまだ分かりませんが、丸1日以上外すと足の付け根や腰が痛かったりするので、痛みに対しての効果は確実にあるようです
そのときのブログはこちら。
ちゃんと指導を受けて買いたかったのですが、予約の電話をしようとしたところ、天神のサロンが閉院(?)していました・・・。
仕事の休み時間に行けそうな距離の産院はないし、出張専門の助産師さんもわたくしの住まいは対象外。
買うなってことかな、、、と思いながらも、結局ネットで購入。
フシギなもので、骨盤を締めることで腰痛が楽になりました。そして姿勢がよくなる(よくせざるをえない)!!
でも、着け方がイマイチ分からずベルトがあたるところが痛い・・・。
ですので着けなかったり、ほんとうにいいものなの?という疑問を持ちつつ放置。
ところが、妊婦検診の助産師外来で、腰や足の付け根の痛みなどを相談をしたところ、トコちゃんベルトを軽く勧められました。
その助産師さんはまだ勉強を始めたばかりで、詳しいベテランの助産師さんがいるけど、パートさんなので入院中に会えるかどうか・・・とのこと。
すでに購入済みとは言わなかったものの、やっぱりいいものなんだ・・・と、それからまた使うことに。
また、バースプランのアンケートの際に「直後ベルト」を使いたい旨書いていたからかどうかは分かりませんが、たまたまわたくしの分娩担当は例のベテラン助産師さん。
ベルトについてお話する余裕はなかったのですが、入院中のある日その助産師さんが「直後ベルトまだ使ってる?」とお部屋にいらっしゃいました。
ありますけど、今は外してます・・・。
貸してほしいとのことだったので貸すと、ほかの助産師さんに説明したいとのこと。
で、戻ってこられていろいろお話を伺うことができました。
自分で講習を受けたこと、次のコースも受講したいと思っていることなど。
そして、着け方やストレッチなども教えてもらえました♪ラッキー♪♪
ベルトがあたって痛い理由も分かりました。着け方というより姿勢に問題・・・。
わたくしの居住地で取り扱っているところがないので困ったという話をすると、公式サイトのトコちゃんベルトを扱っている取り扱い病院・助産院・治療院などに掲載してもらうには院長の許可がいるとのこと。
院長先生は、いいものだとは分かってらっしゃるけど、安いものではないということと、名前がうさんくさいからとなかなか「うん」と言われないため、「(患者であるあなたから)院長に言ってよ」とのこと。
名前。
トコちゃんベルト。
確かに・・・。
なので、退院前のアンケートに書いてみました。
そして現在、骨盤を締めるために使用中。えぇ、骨盤を締めると体形がよくなるそうですから。
特に骨盤が緩んでいる出産後はリセットのチャンス!!ということで、うまくいけば出産前よりもキレイになれるそうです・・・。
その効果のほどはまだ分かりませんが、丸1日以上外すと足の付け根や腰が痛かったりするので、痛みに対しての効果は確実にあるようです

2009年06月05日
OP25B
数日前から突然メールの送信ができなくなってみました。
設定を確認しても理由が不明。
放置してましたが、やっぱりメインで使っているアドレスから送れないのは不便。
ふと受信トレイを見ると、ひかり接続業者から【重要なお知らせ】というメール。
大量のメールの中から、よく目にとまりました!!ま、その前にちゃんと読んでおけという話ですが。
OP25Bの導入により、他のプロバイダーのメールを利用している場合送信ができないことがあるので、設定を変えろとのこと。
OP25Bとは、「Outbound Port25 Blocking」の略称。
25番ポートを利用していると、プロバイダー外へのすべてのメールが送れなくなる。
迷惑メール対策として、メールの送信に使われる25番ポートをブロックし、特定の条件下においてメールの送信を不可能とする仕組みだそうです。
ホームページ等で設定の方法を確認したところ、ポートを587に変えればいいらしいのですがうまくいきません・・・。
ひかり接続業者→詳細はメールを利用しているプロバイダーへ確認
メールを利用しているプロバイダー→詳細はひかり接続業者へ確認
という内容が書いてあります。
先ほど、メールを利用しているプロバイダーに電話をして設定方法を教えてもらいましたが、ホームページには書かれてなかったとこも設定を変更しなくてはなりませんでした。
そんなこと書いてなかったし!!!
たしかに最近はパソコンに疎くなってますが、それでも一般的な社会人よりかは知識はあるかと・・・。
なので、わたくしと同じ状況の方(某ひかり接続業者、某プロバイダーを利用し、同じソフトを使っている)は、お困りではないかと思うのでした・・・。
設定を確認しても理由が不明。
放置してましたが、やっぱりメインで使っているアドレスから送れないのは不便。
ふと受信トレイを見ると、ひかり接続業者から【重要なお知らせ】というメール。
大量のメールの中から、よく目にとまりました!!ま、その前にちゃんと読んでおけという話ですが。
OP25Bの導入により、他のプロバイダーのメールを利用している場合送信ができないことがあるので、設定を変えろとのこと。
OP25Bとは、「Outbound Port25 Blocking」の略称。
25番ポートを利用していると、プロバイダー外へのすべてのメールが送れなくなる。
迷惑メール対策として、メールの送信に使われる25番ポートをブロックし、特定の条件下においてメールの送信を不可能とする仕組みだそうです。
ホームページ等で設定の方法を確認したところ、ポートを587に変えればいいらしいのですがうまくいきません・・・。
ひかり接続業者→詳細はメールを利用しているプロバイダーへ確認
メールを利用しているプロバイダー→詳細はひかり接続業者へ確認
という内容が書いてあります。
先ほど、メールを利用しているプロバイダーに電話をして設定方法を教えてもらいましたが、ホームページには書かれてなかったとこも設定を変更しなくてはなりませんでした。
そんなこと書いてなかったし!!!
たしかに最近はパソコンに疎くなってますが、それでも一般的な社会人よりかは知識はあるかと・・・。
なので、わたくしと同じ状況の方(某ひかり接続業者、某プロバイダーを利用し、同じソフトを使っている)は、お困りではないかと思うのでした・・・。
Posted by tacky at
12:20
│Comments(2)
2009年06月04日
お友達
まだオモチャでは遊びませんが、眠っているときはこちらのうさぎちゃんを横に置いています。

ボスからの贈り物のひとつ。
奥様のセレクトでしょうか。
それを見た夫が「遊ぶの?」と聞いてきました。
わたくし「ううん。」
夫「かわいいけん置いとっちゃろ(笑)」
わたくし「いや、寂しいかなと思って」
夫「だったら、こっちのほうがいいよ」
と持ってきたのはチャッキー人形・・・。

Babyちゃん、じっと見てました。

ボスからの贈り物のひとつ。
奥様のセレクトでしょうか。
それを見た夫が「遊ぶの?」と聞いてきました。
わたくし「ううん。」
夫「かわいいけん置いとっちゃろ(笑)」
わたくし「いや、寂しいかなと思って」
夫「だったら、こっちのほうがいいよ」
と持ってきたのはチャッキー人形・・・。

Babyちゃん、じっと見てました。
2009年06月03日
【オススメアイテム】パジャマ
仕事をしていたこともあって、マタニティー用品のお買い物に行く時間がなかなかとれず、ほとんどネットで購入しました。
今回はパジャマをご紹介。
入院中、ほかのママさんたちに評判がよかったのはこちら。
わたくし的には、こちらのほうがキューティーブロンドっぽくてお気に入りなのですが・・・。
ちなみにわたくしが購入したのは長袖。黒が欲しかったのですが売り切れで、入荷予定も未定だったのでピンクを購入。
あとは義妹が譲ってくれたものを使いました。
今回はパジャマをご紹介。
入院中、ほかのママさんたちに評判がよかったのはこちら。
わたくし的には、こちらのほうがキューティーブロンドっぽくてお気に入りなのですが・・・。
ちなみにわたくしが購入したのは長袖。黒が欲しかったのですが売り切れで、入荷予定も未定だったのでピンクを購入。
あとは義妹が譲ってくれたものを使いました。