2007年07月31日
2007年07月30日
かんべえ
本日は仕事が終わって、ケース・メソッド研究会へ。
一昨年度、社会人院生としてN大学の修士課程を修了したので、その関係で参加させていただいております。
本日のケースは「アルセロール ~買収防衛戦略~」
ミタル・スチールのアルセロールに対する買収から、学ぶことは何か(新日鐵の今後打つべき戦略、新日鐵以外の日本企業への教訓)を中心にディスカッションが行われました。
終了後、近くの「かんべえ」へ。
ホームページがないようです。さらに写真も撮っていませんでしたorz
ですので、場所のご案内を
住所:福岡市城南区別府5-12-3
電話:092-821-8143
看板料理はもつ鍋だそうですが、暑いので本日はパス。
単品のお料理をいろいろ頂きました。
基本的に何でも美味しいです。焼酎もそこそこ種類があります
2007年07月29日
メゾン・ド・ヨシダが桜坂に・・・
本日は検定試験の試験官で、一日会議室に拘束されていました。ですので、楽しみといえば昼食のお弁当。
天神芙蓉のお弁当をご手配くださっていました。
本日頂いたのはこちら
夕食が入らなくなってしまうので、岩田屋地下のメゾン・ド・ヨシダのイートインで、シャンパンセットのみ。
でも、ビシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)の魅力に負けて、こちらも頂いちゃいました。
大丸にもヨシダのイートインコーナーがありますが、便利ですよね。
そういえば、春吉の本店が今年の初めに閉店したと思っていましたら・・・
桜坂に12月22日オープン予定だそうです。
1階オープンキャフェとワイン・パン・洋惣菜のテイクアウトショップ
2階フランス料理レストラン
3階ブライダル披露宴会場(約120席)
4階チャペル&プライズルーム
きっとおしゃれなお店になるのでしょうねー。
どなたか、私を披露宴にお招きくださるくらい親しい方で、近々ご結婚予定の方!!
ぜひこちらで、披露宴をお願いいたします!!
最優先で出席させていただいます(笑
2007年07月28日
うちの子
朝一で、うちで飼っているチワワを病院に連れていってきました。
フィラリアの予防です
信頼あるブリーダー”チワランド”さんから来た子なのですが、スムースとロングの親から生まれたので、毛の長さ半端です
なので、散歩をしていると「チワワ…ですか?」と聞かれることがあります
そして、そのように聞かれる理由がもう一つ。
それはサイズです。
体重が3.4kg
太っているわけではなく大きい、、、長いのです
チワワ用の服が入らないことも。。。
JKCによると、チワワのサイズは 500g~3kgの間で、1~2kgの体重が好ましい。3kg以上の場合は失格となる。・・・うちの子はショードックにはなれないようですね
しかし最近の犬って小さいですよね。
確かに小さいほうがかわいいし流行りだとは思いますが、これって人間が手を加えているのですよねぇ。某ペットショップで売られているワンコを見ると、うちの子の半分くらいの大きさのチワワがいてびっくりします。
こういうワンコの健康って大丈夫なのでしょうか
暑い
2007年07月27日
バール・デル・マエストロ
本日のランチは、ボスが所属するRCの事務局の方とVIOROの7Fにある、バール・デル・マエストロへ。
注いつも美味しいランチを食べているイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、外でランチどころか、昼食をとる時間の余裕がないときもあります
さて、ここバール・デル・マエストロは、イタリア、トスカーナ料理をベースにしたメニューで、東京の帝国ホテルタワーなどにも店舗があるお店です。
そういえば、VIOROの向かい岩田屋新館には、片岡護シェフ プロデュースのアルポルトがあるし
西鉄グランドホテルの中にはマンジャーモがあるし、この一画は意外とイタリアンが充実していますね
本日頂いたのは “パストラーレ”。
本日のパスタ(5種類の中から選べます)にサラダ、パン、コーヒーor紅茶がついています。
わたくしがアマトリチャーナ(ベーコンとトマトのピリ辛ソース)を選びました。
&サラダ
おやつは頂いたGOVIBAのチョコ。
Hさん、わざわざお越しくださったうえにお気遣いありがとうございます
美味しいチョコが手元にあると、なんだか幸せな気持ちになります。
2007年07月26日
KILROY'S
本日の夕食はMちゃんのセレクトで、渡辺通りにあるKILROY'Sへ
場所はリッチモンドホテルの1F。今年の4月に三越並びZEEX TENJIN隣にオープンしたビジネスホテルです。
名前を聞いてピンとこなかったのでwebで確認しましたら、“2007年10月1日をもちまして、アールエヌティーホテルズ㈱運営による全国の「ロイネットホテル」を「リッチモンドホテル」に名称が変わります。ダイワロイヤル㈱(以下DR)運営の「ダイワロイネットホテル」の名称は変更ありません。”とのこと。なるほどアールエヌティーホテルズ㈱が最近オープンさせたホテルは、ロイネットでなくリッチモンドなのですね。
ロイネットホテルといえば、CSに関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック、「2006年日本ホテル宿泊客満足度調査」の1泊15,000円未満部門で1位を獲得しています。
ちなみに1泊15,000円~35,000円未満部門はリーガロイヤル。1泊35,000円以上部門はザ・リッツ・カールトンです。
<参照:http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanHotel_J.pdf>
ん、、、たまたまですが、この10日間で3つのホテルに行っていますね。
しかも高い部門のほうから順に…
シェフのおもいつきピザ
※本日はスモークチキンと夏野菜でした
2007年07月25日
めんたいのパスタ
本日は二ヶ月ぶりにお茶のレッスンに行ってきました
私が通っているのは、茶茶クラブ。
広告どおり気軽に通えます
道具は、服紗や懐紙・黒文字などの消耗品まで用意してくださっているので、手ぶらで通学できるし、服装も自由何より予約制で1レッスンごとに都合のよい教室・日時授業が選べるのが便利です。しかも平日は夜10時までオープン。1レッスン1時間なので、仕事帰りや土・日に天神に出てきたついでに、なんてこともできます。空いていれば当日の予約もOKですし、予定変更も可能。
それでいて、希望すれば許状の取得も可能です。しかも受講料以外の謝礼は一切かからないのも魅力です。(一般的には許状取得申請料金+先生への謝礼やその他いろいろなおつきあいが必要で、それが大変だったります)
㈱ライトアングルという大阪に本社がある企業がされているのですが、エステや飲食店もされているようです。なるほど、コース分の受講料を支払って、予約を入れてレッスン。エステと同じシステムですね
スタッフの方のお話によると、出張にいらしたついでにレッスンを受けにいらっしゃる東京の男性もいらっしゃるとのことです。
気軽にお茶のお稽古、いかがですか?
さて、半端な時間になってしまったので、自宅に帰って島本食品のめんたいでパスタを作って食べました。作ったと言っても麺をゆでて、ミルクとためんたいを混ぜ合わせたソースにからめて、シソの葉とのりをかけただけの手抜き料理です。
私が好きなめんたいは、本日使った島本食品と椒房庵です。
合わせ酢につけた自家製野菜にアーモンドオイルを少々かけて食べるのが最近のお気に入りです
2007年07月24日
海転寿司 ひびき
本日の夕食は近所の回転寿司。
普通に食べてしまって、写真を撮るのを忘れてしまいました
ここ海転寿司 ひびきは、玄海にある国民宿舎ひびきの直営店です。
たった今知ったのですが、グルメウォーカーによると「中洲の名店で腕を振るっていた寿司職人の創作にぎり」だそうです。
私はもともとナマモノが苦手でしたので、美味しい刺身や寿司しか食べることができませんが、ここのはOKですお魚だけでなくしゃりも回転寿司とは思えないくらいの美味しさです。
そして、このお店で一番嬉しいのは焼酎の価格
すべて420円
そう、居酒屋さんで焼酎を頼んだときに「芋、麦、蕎麦 何になさいますか?」と聞かれたときに出てくるような焼酎も、天神で頼むと600円くらいするような本格焼酎も全部420円。
美味しい焼酎はロックで頂くことにしていますが、ロックもなみなみとついできてくださいます。少し得した気分。(冷静に考えると、自分で買ってきて飲めばもっと安いんですけどね…)
そのときによって、種類は違いますがいつも10種類以上は置いてあります。
本日、私が頂いたのは「古秘」。雲海酒造の「木挽」シリーズと同じ黄金千貫が原料ですが、昔ながらの造りにこだわって仕込んだ『黒麹仕込み』・『かめ貯蔵』だそうです。昨年わざわざ宮崎から買って帰ったら、岩田屋に売っていたという、思い出の焼酎です(笑)
2007年07月23日
ハート型のきゅうり
先日、東京のお姉さんとの「お家ごはん」の際に購入したきゅうりは、
すごくかわいいのですよ
お姉さんのブログから、JAちばみどり 旭胡瓜部会が作っていらっしゃることが分かり、そのHPをチェック。さらにハートの型は山形の㈱CMRサービスが販売されていることが分かりました
1本1050円で、一人10個まで購入可能。
父が家庭菜園をしておりますので、使うよう頼んでみました
できるのがとても楽しみです。
んー、せっかくなので自分でハートの型をつけに行って、その成長をブログでご紹介するのも楽しそうですね
問題は、家庭菜園が自宅から離れたところにあるので、朝の出勤前に見に行く時間の余裕があるかどうか、ですね。でも、きゅうりが何日くらいで収穫できるようになるのかも知らないし、何だか夏休みの宿題みたいで楽しいので、やってみようかな(と今は思っております)。
2007年07月22日
リーガロイヤルで結婚式
本日は、ある集まりでご一緒のIさんの結婚披露宴にお招きいただきました
会場はリーガロイヤル。小倉は久しぶりです。
出合って10年、付き合って8年だそうです 何だかすごいですねー。
披露宴は最上階のリーガトップ。昼間は披露宴ができるのですね。
昔、飲みに連れて行ってもらった記憶があります
本日の私のランチとなった披露宴でのお食事。
ふぐのマリネ香味野菜巻き キャビアとイクラ添え柚子ドレッシングで
フォアグラとトリュフのパイ包み焼きポルト酒風味ソース
若松完熟とうもろこしのスープ
鯛と赤座海老のポワレ ふた色のソースの彩り
特選フィレ肉ステーキ小倉地野菜添え 青粒胡椒風味ソース
チェリージュビレのフランベ バニラアイスクリームとともに
Iさん、とっても綺麗でしたよ どうぞ末永くお幸せに
そして、夜ご飯は玄海にある「温や」。
お昼がフレンチでしたので鯛茶漬けであっさりと、と思っていたのですが、メニューを見ていましたら「たこカレー」が食べたくなりました。
サラダにかけるドレッシングがとっても美味しいです。
このお店は鯛茶漬けや鯛せいろが特にオススメですが、基本的に何でも美味しいです
玄海はお魚が新鮮で安いのです
2007年07月21日
お隣の県にドライブ
本日はサントイッチを作ってドライブに出かけてみました。
メゾンカイザーの食パンに自家製の野菜。
向かった先は、九重“夢”の吊大橋
ご存知のとおり昨年の10月にオープンした長さ390m、高さ173m、幅1.5mの日本一の人道大吊橋。もちろん新しいもの好きの私は、オープンしてすぐに出かけました♪
ところが、待ち時間3時間…
多いとは覚悟していましたが、3時間はちょっと…。しかも雨が降っていたので、さすがの私も並ぶ気力がなく、菊池渓谷や大観峰を回って帰ったのでした。
というわけで本日、再挑戦!!
ゆっくりと渡ることができましたが、かなり揺れるのですね。怖かったです
そういえば昨年は、宮崎に行く用があり、地元の方に綾の照葉大吊橋に案内していただきました。九重にできるまでは、綾が世界第1位。世界1位、2位の吊橋がどちらも日本、しかも九州にあるなんて!!
九州人は吊橋が好きなのでしょうか。
しかしこの「世界一」の存在、海外の方はご存在なのでしょうか…
せっかく九重町まで来ましたので、少し足を伸ばして熊本に
さらに足を伸ばし草千里。
でも視界が悪いので通過
そして、中岳へ。
阿蘇の火口を見るのは子供の頃以来。
2007年07月20日
旬菜 麦や七蔵
本日のランチは「旬菜 麦や七蔵」。
日替わり定食は500円。しかもヘルシーで美味しいのです
本日の日替わりのメニューは”麦麦ハンバーグ”。
ハンバーグの中に麦が入っています。お味噌汁も薄味でGood!
ごはんは麦ごはんと七種の殻物をブレンドした七福米から選べます。
ちなみに、私はいつも七福米。体にいいものを食べたな、という気がします。
また、おかずのバリエーションがたくさんあり、同じハンバーグでもソースが違ってたりします。
毎日食べても飽きないかも
さらに、プラス100円でアフターをつけることができます。
なんと、デザートとコーヒーがついて100円です!!
夜は3500円で飲み放題のコースがあります。
ここ麦やは、石橋工業株式会社という穀物を扱っている会社のアンテナショップですが、上村節子さんのプロデュース(もしかすると今は違うかもしれませんが、私が通うようになった数年前はそうでした)。
店屋町にはイタリアンのお店トラットリア ナナクラがあります。
一度だけ行ったことがありますが、美味しかったですよ
以前は博多大丸の地下にもテイクアウト専門のお店がありましたが、現在はありません。なぜかというと、お弁当を作っていた場所に新たなお店Sai caféを作られたからだそうです。
そして、今日はチェロのレッスン日
お姉さんの影響で習い始め、1年ちょっと経ちます。子供の頃はピアノや管楽器をしていましたが、チェロは初めて。新しいことをするのも大好きです。
しかし、このレッスン、金曜の20時からなのでなかなか行けないんですよね
2007年07月19日
新三浦の親子丼
本日のランチは新三浦天神店の親子丼。840円。
そば屋さんの親子丼も美味しのですが、この水炊き屋さんの親子丼は「さすが」というお味です。
石城町にある本店 料亭 新三浦は明治43年に創業した老舗。
福岡西方沖地震で被災し、立て替えられました。
本店は敷居が高いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ天神店は天神ビルの地下1Fにあるので地下街からすぐ来ることができ、本店よりリーズナブル
また、休日の昼間も 営業しているので、他県のお友達が来たときに「夕方の便で戻るんだけど、せっかく博多に来たのだから水炊きを食べて帰りたい!!」というときに便利ですよ。
タイトルをグルメ日記に変えようかと思うぐらい、食べ物の話が続いていますね
2007年07月18日
鳥庄
本日の夕食は地元にある焼き鳥屋さん。
東郷店ですので他にもあるのでしょうね。
最近のお気に入りは、こちらのハート
一般的には、「ハツ」と呼ばれる鳥の心臓です。
もつ鍋も頂きました。
取り皿がふぐでした
2007年07月17日
Chocolate
連休明けの出勤。
富士山の後遺症で、微妙にふくらはぎが筋肉痛です。
今回の東京土産はリッツ・カールトンで購入したチョコ。
さすがに反響がすごいです。
チョコと言えば、、、
先日スイス土産でいただいたのが、こちらの生チョコ「Steetler(ステットラー)」。
雅子様が皇太子に贈られたことで有名です。
わたくしは、甘いものは苦手ですが、チョコは大好きです。
2007年07月16日
駒形 前川 新丸ビル店
朝食は、昨日ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリで購入していたクロワッサン

ノーマルなものとアーモンドパウダーが練りこんであるものです。
まず4月に全館改装を終えた新宿高島屋へ。
なるほど落ち着いた雰囲気はデパートというよりちょっとしたホテルですね。
そして、10階の食器コーナーを見ていましたら眩暈が…・
と思ったら地震でした。
<被害を受けられました皆様に、心からお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧をお祈り申しあげます。>
そして、ランチは新丸ビルで鰻。「駒形 前川 新丸ビル店」でうな重を頂きました。
ここ新丸ビル店は老舗とモダンの融合ということで、洋食器で出てきました。お洒落!!
東京の鰻と福岡の鰻は鰻自体の種類が違うのでしょうか。東京のほうがきめ細かい食感です。
2007年07月15日
リッツ・カールトンでブランチ
富士山登山を途中で断念したので、久々に東京でゆっくりできる時間ができました♪
新しいもの好きの私が、どうしても行きたかったのは、新名所のミッドタウンと新丸ビル。
というわけで、まずミッドタウンへ。
ふだんは半端じゃなく人が多いそうですが、台風の影響か(夕方に関東上陸との予報)、ショップもゆっくり見て回ることができました
しかもランチはザ・リッツ・カールトンのサンデー ドンペリニヨン ブランチ
「Forty Five」の名前どおり45階にあるレストランは、きっと台風だから予約がとれたかと思うのですが、正面に東京タワーも見えます。
前菜、卵料理、メイン、デザートがそれぞれ5種類ずつの中から選べ、さらにドンペリが2時間飲み放題!!!
私が頂いたのは、ヒヨコ豆と手長海老のスープ
蟹のスクランブルエッグ
和牛ステーキ
ピスタチオとバニラのクリーム
期待以上の内容でした。
いつか泊まりたいな…
夕方に台風が上陸の可能性があるというので、早めに泊めてもらっているお姉さん(と申しても実の姉ではなく、とってもお世話になっている人生の先輩です)の家に戻り『プラダを着た悪魔』のDVDを鑑賞。
JIMMY CHOOの靴が欲しい…
じゃなくて、仕事がんばろっと。などと思っていたら、お姉さんが夕食の準備をしてくださっていました。
何から何までありがとうございますm(__)m
夕食はザ・リッツ・カールトン カフェ&デリで購入したサラダにプレッセプレミアム(ミッドタウンの中にある高級スーパー)で買った星型&ハート型の胡瓜など。
ハート型の胡瓜に感動です!!家庭菜園をやっている父に頼んで作ってもらおうかな。
胡瓜につけたいりこ入りの味噌は6月に学会で京都に行ったときに購入なさったもの。私も買っておけばよかった…
飲み物はまずヒューガルテン。瓶内で発酵させるベルギービールは酵母や果実によるにごりや沈殿物があるので、まず少しグラスに注ぎ、そのあと瓶を振って注がないといけないそうです。
次は山梨ワインの赤。で、空けてしまったので白も頂いちゃいました
富士山登頂はできなかったけど、とても充実した一日でした。
2007年07月14日
富士山登山?!
しかし生憎の台風。。。
今回は初挑戦の方もご一緒だったので、とりあえずバスで5合目に向かうことに。
雨は降っていましたが、せっかくなので少し登ってみることにしました。
7合目まで登り、まだ先まで行けそうな雰囲気ではありましたが、怪我をしたり
下山できなくなって「山小屋に2泊」なんてことになっては大変なので、おとなしく下山することに。
残念(>_<)
もしや初登山で登頂できた昨年は、Luckyだったのかも。
登頂できなかったのは残念ですが、富士山登山は味わえたし、
登山に関して昨年は気付かなかったことも学習できたし、また来年にでも挑戦すればいっか…
泊めてもらっているお姉さんの家に戻り、その近くにある鐵玄へ。
ジンギスカン=ビアガーデンのイメージだったのですが、ここは落ち着いた雰囲気のお洒落なお店。
産地直送にこだわった素材が使われています。
注文したのは、北海道産の生ラムロースと野菜のジンギスカン盛りと生ラムヒレ肉と野菜のジンギスカン盛り合わせにアスパラ。
ロースは一般的なジンギスカンのタレでしたが、ヒレはカレーパウダーで頂きました。