2012年02月01日
本日のおやつ
差し入れをいただきました♪

さらに、堂島ロール。

がんばって食べてみました。
苦しい・・・。
いえいえ、ありがたいことです・・・。
お気遣いに感謝☆
さて、本日は友人から結婚が決まったとの連絡があり、私まで幸せな気分♪♪♪
おめでとう!!!

さらに、堂島ロール。

がんばって食べてみました。
苦しい・・・。
いえいえ、ありがたいことです・・・。
お気遣いに感謝☆
さて、本日は友人から結婚が決まったとの連絡があり、私まで幸せな気分♪♪♪
おめでとう!!!
2011年10月29日
広島土産
先週遊んだ広島の友人Sちゃんからのお土産。
日本酒ケーキ。

賀茂鶴の日本酒が使われています。
美味しい~。
それから、北海道産根昆布を赤ワインビネガーでやわらかに仕上げたすこんぶ。
ROMA-NEKONBUーロマ・ネコンブ-

ネーミングが素敵すぎ、です。
Sちゃんお気遣いありがとう☆
日本酒ケーキは職場のお友達におすそわけしたのですが、大絶賛でした!!
日本酒ケーキ。

賀茂鶴の日本酒が使われています。
美味しい~。
それから、北海道産根昆布を赤ワインビネガーでやわらかに仕上げたすこんぶ。
ROMA-NEKONBUーロマ・ネコンブ-

ネーミングが素敵すぎ、です。
Sちゃんお気遣いありがとう☆
日本酒ケーキは職場のお友達におすそわけしたのですが、大絶賛でした!!
2011年10月11日
2011年08月22日
博多ふわり
本日、お土産でいただいた博多ふわり。
さすが、チョコレートショップさん
の、お味でした♪

そういえば、先日もスフレをいただいたのですが、流行っているのかしら・・・。
本日は3時半から”しーたん”がグズグズ。
電車では変質者の遭遇と、朝から憂鬱でしたが、そんなことに構っている場合ではありません!!!
ダルイので栄養ドリンク。
それでも頭がすっきりしないので、マッサージ。
ん、もしかしていつもより元気かも!?
今週1週間元気に働けそうです☆
さすが、チョコレートショップさん
の、お味でした♪

そういえば、先日もスフレをいただいたのですが、流行っているのかしら・・・。
本日は3時半から”しーたん”がグズグズ。
電車では変質者の遭遇と、朝から憂鬱でしたが、そんなことに構っている場合ではありません!!!
ダルイので栄養ドリンク。
それでも頭がすっきりしないので、マッサージ。
ん、もしかしていつもより元気かも!?
今週1週間元気に働けそうです☆
2011年07月15日
ヘンリーアンドカウエル
本日お土産手いただいたシュークリーム。

ヘンリーアンドカウエルのもの。
かわいい!!
そして、あまり甘いモノが好きではない私も美味しいと感じました。
どうやら、パロマグリルなどを手掛けるM&COのお店のようです。
そういえば、パロマグリルも何年も行ってないなぁ・・・。
そして、リンクを検索する際に目に入ったニュース。
YOSHIKI様大丈夫ですか・・・

ヘンリーアンドカウエルのもの。
かわいい!!
そして、あまり甘いモノが好きではない私も美味しいと感じました。
どうやら、パロマグリルなどを手掛けるM&COのお店のようです。
そういえば、パロマグリルも何年も行ってないなぁ・・・。
そして、リンクを検索する際に目に入ったニュース。
YOSHIKI様大丈夫ですか・・・
2011年07月13日
2011年05月31日
タルトグラッセ
昨日、帰宅する途中に目に入りました。
GODIVAの新発売のアイスタルトグラッセ。
美味しそう!!!
今朝買ってみました。

博多駅のGODIVAは8時から開いているので危険です(笑
ダークチョコレートのほろ苦さとラズベリーの甘酸っぱさが絶妙!
GODIVAの新発売のアイスタルトグラッセ。
美味しそう!!!
今朝買ってみました。

博多駅のGODIVAは8時から開いているので危険です(笑
ダークチョコレートのほろ苦さとラズベリーの甘酸っぱさが絶妙!
2011年03月21日
お彼岸
休職中はおはぎを作りましたが、とてもそんな気分になれません・・・。
”しーたん”がもう少し大きくなったら、一緒に作ったりしたいんですけどね。
ですので、お菓子は購入。
今回は叶匠壽庵の季節限定のお菓子にしてみました。
最近、京煎堂の御縁の桜もお気に入りです。
”しーたん”がもう少し大きくなったら、一緒に作ったりしたいんですけどね。
ですので、お菓子は購入。
今回は叶匠壽庵の季節限定のお菓子にしてみました。
最近、京煎堂の御縁の桜もお気に入りです。
2010年12月14日
たまごハウス
珍しく夫からシュークリームのお土産。
たまごハウスのもの。
仕事のついでに寄ったと言うのですが、全く別の方向。
一緒に行ったメンバーが「寄る」というので、わざわざ行ったそうです(笑
そういえば、こちらのお店のロールケーキはいただいたことありますが、シュークリームは初めてかも。
わたくしの手の平より大きいです。

重・・・
そういえば、本日は結婚式記念日。
イベント大好きなわたくしですが、凝った料理を作る気力&体力のよゆーはありませんでした。
ちなみに本日の夕食は、ミネストローネと玉葱と卵のスープ。
たまごハウスのもの。
仕事のついでに寄ったと言うのですが、全く別の方向。
一緒に行ったメンバーが「寄る」というので、わざわざ行ったそうです(笑
そういえば、こちらのお店のロールケーキはいただいたことありますが、シュークリームは初めてかも。
わたくしの手の平より大きいです。

重・・・
そういえば、本日は結婚式記念日。
イベント大好きなわたくしですが、凝った料理を作る気力&体力のよゆーはありませんでした。
ちなみに本日の夕食は、ミネストローネと玉葱と卵のスープ。
2010年11月15日
禅ドーナッツ
パルコに隔週で入れ替わるスイーツのコーナーがあります。
本日、お弁当を買いに行くと禅ドーナッツが最終日とのこと。
ドーナッツはあまり好きではありませんが、”白金プラチナ通り発! 油で揚げないヘルシー焼きドーナツ ! 無添加・こだわり『和』素材”にちょっと惹かれて購入。
なかなか美味しい!!!
これなら子供にも安心して与えられそう♪
本日は”しーたん”の受診(いつもの鼻水)を義母にお願いしていたので、帰りにまた寄って、お土産に買って帰りました。
そして今、自分の分も買ってくればよかった・・・と思ったりしています。
でも、ネットで買えるようなので、いつでも買えます♪♪
本日、お弁当を買いに行くと禅ドーナッツが最終日とのこと。
ドーナッツはあまり好きではありませんが、”白金プラチナ通り発! 油で揚げないヘルシー焼きドーナツ ! 無添加・こだわり『和』素材”にちょっと惹かれて購入。
なかなか美味しい!!!
これなら子供にも安心して与えられそう♪
本日は”しーたん”の受診(いつもの鼻水)を義母にお願いしていたので、帰りにまた寄って、お土産に買って帰りました。
そして今、自分の分も買ってくればよかった・・・と思ったりしています。
でも、ネットで買えるようなので、いつでも買えます♪♪
2010年10月29日
源吉兆庵
先日、何かの雑誌に源吉兆庵のお菓子の広告が載っていて、美味しそうだな・・・と思っておりましたところ、昨日、直営店が浄水通りにオープン♪
って、デパ地下には入っていたようですけどね・・・。
ちょうどボスがプライベートで、お菓子が必要とのことなので、オススメしてみました。
と、ついでにわたくしたちにも買ってきてくださいました♪

ゼリーのお店もできているので、一度行ってみなくては♪
って、デパ地下には入っていたようですけどね・・・。
ちょうどボスがプライベートで、お菓子が必要とのことなので、オススメしてみました。
と、ついでにわたくしたちにも買ってきてくださいました♪

ゼリーのお店もできているので、一度行ってみなくては♪
2010年09月07日
金の鯛
本日のおやつは、金の鯛。

皮がパリパリの鯛焼きです♪
最近、差し入れでお菓子をよく頂きます。
というより、職業柄お菓子を頂く機会は多いのですが、以前は興味なかったんですよね・・・。
もともと甘い物は苦手。
でも最近、食べたくなります。
もしかしたら、甘い物好きになったかも!?

皮がパリパリの鯛焼きです♪
最近、差し入れでお菓子をよく頂きます。
というより、職業柄お菓子を頂く機会は多いのですが、以前は興味なかったんですよね・・・。
もともと甘い物は苦手。
でも最近、食べたくなります。
もしかしたら、甘い物好きになったかも!?
2010年08月03日
2010年07月14日
じゃがポックル
北海道土産でいただきました♪
じゃがポックル。

カルビーが北海道限定で出しているスナック菓子。
人気なのだそうです。
たしかに美味しいかも♪
*****
本日も”しーたん”は、オマルを使用♪♪
しかも噂(保育士さんから)に聞いていたとおり、出ると手をパチパチ。
オマルが楽しいようで、ニコニコでした☆
そして、本日は大雨でダイヤが大幅に乱れていました。
往復ともうまく電車に乗れたので、支障はありませんでしたが、久しぶりの超満員電車にグッタリ・・・。
じゃがポックル。

カルビーが北海道限定で出しているスナック菓子。
人気なのだそうです。
たしかに美味しいかも♪
*****
本日も”しーたん”は、オマルを使用♪♪
しかも噂(保育士さんから)に聞いていたとおり、出ると手をパチパチ。
オマルが楽しいようで、ニコニコでした☆
そして、本日は大雨でダイヤが大幅に乱れていました。
往復ともうまく電車に乗れたので、支障はありませんでしたが、久しぶりの超満員電車にグッタリ・・・。
2010年07月02日
チロリアンアイス
昨年発売になってから、ずっと食べてみたいと思っていましたチロリアンアイス。
しかし、なかなか機会がなく、本日初めて食しました♪

そういえば、チロリアンを食べるのはかなり久しぶり・・・。
そして今気になっているのは、もち吉のアイスキャンディ。
しかし、なかなか機会がなく、本日初めて食しました♪

そういえば、チロリアンを食べるのはかなり久しぶり・・・。
そして今気になっているのは、もち吉のアイスキャンディ。
2010年06月10日
2010年03月14日
ソフトりんご
母の友人が「Babyちゃんに」とお菓子をくれました。
ソフトりんご。

生のリンゴを1cmの厚さにカットし、そのままフリーズドライにしたもの。
もちろん無添加。
食べると、甘酸っぱくて不思議な味。
Babyちゃんに食べさせてみると、かなり気に入ったようです。
果物は酸っぱそうな顔をして、あまり食べないのですが、これは食べます。
酸っぱさレベルとでいうと、生の果物以上に酸っぱいと思うのですが。
やっぱりお菓子の触感がいいのでしょうね・・・。
ソフトりんご。

生のリンゴを1cmの厚さにカットし、そのままフリーズドライにしたもの。
もちろん無添加。
食べると、甘酸っぱくて不思議な味。
Babyちゃんに食べさせてみると、かなり気に入ったようです。
果物は酸っぱそうな顔をして、あまり食べないのですが、これは食べます。
酸っぱさレベルとでいうと、生の果物以上に酸っぱいと思うのですが。
やっぱりお菓子の触感がいいのでしょうね・・・。
2010年03月05日
簡単おやつ
卵と大豆の除去食をしていると、ほとんどのお菓子がNGとなります。
洋菓子=たいてい卵使用
和菓子=たいてい小豆使用(大豆と抗体が似ているのでNG)
スナック菓子=大豆油使用
もともとお菓子はあまり食べませんが、Babyちゃんに栄養を奪われているせいか、出産後は結構食べていました。家にいて、好きな時に好きなものを食べれられるから、というのもありますね・・・。
おやつに困っていたところ、アレルギっこを持つ先輩ママが、クックパッドで”卵なし”で検索するといいよ、と教えてくれたので試しにやってみました。
簡単!バナナとホットケーキミックスだけ♡ by アルチェネロ
ホットケーキとバナナをビニール袋に入れて混ぜ、絞り出してオーブントースターで焼くという簡単メニュー。
水分は?と思いましたが、バナナだけでOK。
前回作ったときは、粉に対してバナナが少なめでしたので、スコーンのようになりました。
本日は粉を少なめにして、やわらかい感じに。
そして、ホットケーキの粉も使わずに、国産の小麦粉に重曹とてんさい糖を少し加えてみました。
美味しい!!!とは言えませんが、許容範囲です。
簡単だし、すぐできるし、洗いものが出ないというのも嬉しい。
余計なものが入っていないので、子どものおやつにもよさそうです♪

こうやってエルメスのプレートに乗せて出せば、超簡単メニューとは思われないかも!?
洋菓子=たいてい卵使用
和菓子=たいてい小豆使用(大豆と抗体が似ているのでNG)
スナック菓子=大豆油使用
もともとお菓子はあまり食べませんが、Babyちゃんに栄養を奪われているせいか、出産後は結構食べていました。家にいて、好きな時に好きなものを食べれられるから、というのもありますね・・・。
おやつに困っていたところ、アレルギっこを持つ先輩ママが、クックパッドで”卵なし”で検索するといいよ、と教えてくれたので試しにやってみました。

ホットケーキとバナナをビニール袋に入れて混ぜ、絞り出してオーブントースターで焼くという簡単メニュー。
水分は?と思いましたが、バナナだけでOK。
前回作ったときは、粉に対してバナナが少なめでしたので、スコーンのようになりました。
本日は粉を少なめにして、やわらかい感じに。
そして、ホットケーキの粉も使わずに、国産の小麦粉に重曹とてんさい糖を少し加えてみました。
美味しい!!!とは言えませんが、許容範囲です。
簡単だし、すぐできるし、洗いものが出ないというのも嬉しい。
余計なものが入っていないので、子どものおやつにもよさそうです♪
こうやってエルメスのプレートに乗せて出せば、超簡単メニューとは思われないかも!?
2009年08月13日
葛の茶巾絞り
お盆なので、両方の実家へお線香をあげに。
って、どちらもしょっちゅう行っているんですけどね・・・。
手土産に葛の茶巾絞りを作ってみました。

先日購入した秋月の廣久葛本舗 十代 高木久助の本葛を使用。
餡は、今回も福津市にある広渡製あん所のもの。
材料がよいので、美味しいのは当然
って、どちらもしょっちゅう行っているんですけどね・・・。
手土産に葛の茶巾絞りを作ってみました。

先日購入した秋月の廣久葛本舗 十代 高木久助の本葛を使用。
餡は、今回も福津市にある広渡製あん所のもの。
材料がよいので、美味しいのは当然

2009年04月16日
本日もCOCORO
夕食を食べ終わった頃、お母様が急ぎでお願いしたいことがあるとのことで我が家へ。
お土産にCOCOROの”こころーる”というロールケーキをいただきました。
昨日A美ちゃんのお土産もCOCOROでした。
人気のお店なのですね。
一緒に食べようと思ったら、「仕事が残っているので、またゆくり出てくるから!!」と早々にお帰りに。
お心遣いはとっても嬉しいのですし、妊娠してからは甘いものも食べるようになりましたが、引き出物のお菓子の賞味期限も迫っているし、食べきれるのでしょうか・・・。
でも、甘いものは富の象徴らしいですから、がんばって食べましょう。
幸せな悩みですね・・・。
本日の夕食は、筍の消費で餃子、ほうれん草とベーコンを炒めたものに、ワカメスープ。
今回の餃子の具は、筍をたくさんとミンチ、キャベツ、干し椎茸。
お土産にCOCOROの”こころーる”というロールケーキをいただきました。
昨日A美ちゃんのお土産もCOCOROでした。
人気のお店なのですね。
一緒に食べようと思ったら、「仕事が残っているので、またゆくり出てくるから!!」と早々にお帰りに。
お心遣いはとっても嬉しいのですし、妊娠してからは甘いものも食べるようになりましたが、引き出物のお菓子の賞味期限も迫っているし、食べきれるのでしょうか・・・。
でも、甘いものは富の象徴らしいですから、がんばって食べましょう。
幸せな悩みですね・・・。
本日の夕食は、筍の消費で餃子、ほうれん草とベーコンを炒めたものに、ワカメスープ。
今回の餃子の具は、筍をたくさんとミンチ、キャベツ、干し椎茸。
2009年04月15日
COCORO
本日は妹(夫の弟の奥さん)のA美ちゃんが、遊びに来てくれました♪
結婚5年、今年幼稚園に入園する女の子と6月に1歳になる男の子のママです。
すでに一戸建ても購入。
人生計画がちゃんとできていて偉いな、、、と思いますが、年齢的にこれが本来の姿!?と思うとちょっとだけ反省。
お土産にCOCOROのケーキを買ってきてくれました。

嫁同士、仲良しです
結婚5年、今年幼稚園に入園する女の子と6月に1歳になる男の子のママです。
すでに一戸建ても購入。
人生計画がちゃんとできていて偉いな、、、と思いますが、年齢的にこれが本来の姿!?と思うとちょっとだけ反省。
お土産にCOCOROのケーキを買ってきてくれました。

嫁同士、仲良しです

2009年03月20日
お彼岸
お彼岸ですので、ぼたもち&おはぎを作ってみました。

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものがぼたもちで、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものがおはぎといわれていますが、材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋(おはぎ)は皮ごと使った粒あん。冬を越した春は(ぼたもち)は、かたくなった皮を取ってこしあんという説やそれぞれ季節の花、「牡丹」、「萩」に見立てて作るので、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るという説もあります。
黄な粉や青海苔で彩りよくしようかとも思いましたが、今回はこしあんと粒あんで作ってみました。形はあえて同じに。あまり綺麗にはできませんでした・・・。
以前は先祖供養や日本の行事に全く興味がなかったのですが、若くして亡くなった人が身近に数名いることや、ボスが研修でよく使う話(→両親がいないと自分は存在しない、そしてその両親にも両親がいるわけですから、2乗していくと、先祖は10代さかのぼっただけでも1024人、30代さかのぼると10億人を超え、その誰か一人が欠けても今ここに自分は存在しない、全ての人の存在は意味があることなのだ)を考えると、先祖供養も大切に思えるようになりました。
さて、ぼたもちを作るのは、たぶん三度目。十数年ぶりです。
と申しましても、小豆から作る気力はなかったので、あんこは購入。
それに甘いものが苦手なわたくしが小豆から作ると、砂糖が極端に控えめのため「甘くなさすぎ」と不評です(笑
あんこを購入したのは、福津市にある広渡製あん所のものです。
子どもの頃、買いに行くのについていったことがあるお店。今もあるのか少々不安でしたが変わらずありました!!周りの建物は少し変わってましたけどね・・・。
お墓参りに行く気力はなかったので(近くなのですが、行けばやはり掃除をしないといけない気がするので)両家の仏壇に。
夫の両親にはとても喜ばれました。
My両親には「珍しいこともある」と言われました。そりゃそうですよね、今まで実家に住んでても休みの日に家にいたことはほとんどありませんもの・・・。
あんこが余ったので、『妊娠中の食事レシピ』(←買ったものの、一度も利用していない)に掲載されていたアイスクリームを作ってみました。
あんことミルクを混ぜて製氷機で凍らせるだけ!!割合はてきとうに・・・。

「まんじゅう」というアイスみたいですが、自分好みの甘さにしてるのでさらに美味しいです。
それに、無添加なので安心♪

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものがぼたもちで、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものがおはぎといわれていますが、材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋(おはぎ)は皮ごと使った粒あん。冬を越した春は(ぼたもち)は、かたくなった皮を取ってこしあんという説やそれぞれ季節の花、「牡丹」、「萩」に見立てて作るので、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るという説もあります。
黄な粉や青海苔で彩りよくしようかとも思いましたが、今回はこしあんと粒あんで作ってみました。形はあえて同じに。あまり綺麗にはできませんでした・・・。
以前は先祖供養や日本の行事に全く興味がなかったのですが、若くして亡くなった人が身近に数名いることや、ボスが研修でよく使う話(→両親がいないと自分は存在しない、そしてその両親にも両親がいるわけですから、2乗していくと、先祖は10代さかのぼっただけでも1024人、30代さかのぼると10億人を超え、その誰か一人が欠けても今ここに自分は存在しない、全ての人の存在は意味があることなのだ)を考えると、先祖供養も大切に思えるようになりました。
さて、ぼたもちを作るのは、たぶん三度目。十数年ぶりです。
と申しましても、小豆から作る気力はなかったので、あんこは購入。
それに甘いものが苦手なわたくしが小豆から作ると、砂糖が極端に控えめのため「甘くなさすぎ」と不評です(笑
あんこを購入したのは、福津市にある広渡製あん所のものです。
子どもの頃、買いに行くのについていったことがあるお店。今もあるのか少々不安でしたが変わらずありました!!周りの建物は少し変わってましたけどね・・・。
お墓参りに行く気力はなかったので(近くなのですが、行けばやはり掃除をしないといけない気がするので)両家の仏壇に。
夫の両親にはとても喜ばれました。
My両親には「珍しいこともある」と言われました。そりゃそうですよね、今まで実家に住んでても休みの日に家にいたことはほとんどありませんもの・・・。
あんこが余ったので、『妊娠中の食事レシピ』(←買ったものの、一度も利用していない)に掲載されていたアイスクリームを作ってみました。
あんことミルクを混ぜて製氷機で凍らせるだけ!!割合はてきとうに・・・。

「まんじゅう」というアイスみたいですが、自分好みの甘さにしてるのでさらに美味しいです。
それに、無添加なので安心♪
2009年02月06日
蜂の家
蜂の家のまゆ最中をいただきました。

上品なお味。
甘いモノ苦手なわたくしも美味しいと思いました。
食べたあとに、今度はお客様にケーキをいただきました。
金曜ですから食べておかないと・・・。
それに某ホテルのもの。
きっと美味しいハズ!!!
わたくしはチョコレートのをゲット。

お腹いっぱい。
でも、その1時間後お腹すいた・・とつぶやいている自分が。
間食なんてほとんどしなかったのに・・・。
やはり妊婦はお腹がすくみたいです。

上品なお味。
甘いモノ苦手なわたくしも美味しいと思いました。
食べたあとに、今度はお客様にケーキをいただきました。
金曜ですから食べておかないと・・・。
それに某ホテルのもの。
きっと美味しいハズ!!!
わたくしはチョコレートのをゲット。

お腹いっぱい。
でも、その1時間後お腹すいた・・とつぶやいている自分が。
間食なんてほとんどしなかったのに・・・。
やはり妊婦はお腹がすくみたいです。
2008年12月20日
室礼講座
本日は松風園で行われた室礼(しつらい)講座「正月編」に参加してきました。
「しつらい」とは、季節のものに思いをたくし、祈ること――。
(室礼三千HPより)
講師は室礼三千専任講師の宮田由美子先生。
日本文化の基本から、お正月飾りまでほんとにたくさんのことを学びました。
門松や鏡餅、お年玉の意味など存じませんでした・・・。
ひとつひとつの意味を学び、実際に鏡餅を飾りました。
地方によって飾るものは違いますが、本日は室礼三千の飾り方です。
餅を大小重ねるのは、福徳の重なることを願う心・・・。

左上から右回りに
■コロ柿
カラスも食べない渋柿が修練の後には床上の飾りにまでなりえるという精神の気高さを表現。
ヘタがついているのは、代々繋がるように・・・
■田作り(ごまめ)
豊穣や子孫繁栄を願います。
おせち料理の場合は(頭の)方向を揃えますが、飾りのときは「八方に広がるように」とあえてバラバラの方向に。
■勝ち栗
「勝ち」を願います。
また、栗はあのイガイガの中に3つ1組で入っています。
真ん中は平べったく、両サイドは反面が丸くなっていますが、その形が仏様の形に似ているということも理由のひとつです。
■黒豆
「豆豆しく達者で」健康を願います。
どこから飾ってもOKですが、祝い事ですから右回りに飾っていきます。
ちなみに死者を迎える盆踊りは左回り・・・。
「お年玉」は、もともと神に備えた鏡餅のお下がり=年神様の魂のお下がり。
鏡餅時代が「お年玉」。
江戸時代、商人の方々が奉公人に現金を渡すようになり、それが現在のお年玉の形になったそうです。
というわけで、鏡餅のところにお年玉袋を飾り、それを子どもたちに渡しながら由来を説明されては?というお話もありました。

餅花の作り方も習いました。
今年は喪中ですから、来年末に挑戦してみます。
晩白柚を鈴に見立てた飾り。

柑橘の「橘」=吉ということで、中でも大きな晩白柚は大吉!!
お正月の贈り物によいそうです。
年始挨拶の手土産に購入しようと思います。
「おめでとう」と由来は「新芽が出る」
というわけで、新芽が出ている野菜を飾るのもよいそうです。

全てのことには意味があるのですね。
その意味を知ってやると、だた「決まりだから」とやるのでは、気持ちの入り方が違うような気がいたします。
参加してほんとによかった♪
「しつらい」とは、季節のものに思いをたくし、祈ること――。
(室礼三千HPより)
講師は室礼三千専任講師の宮田由美子先生。
日本文化の基本から、お正月飾りまでほんとにたくさんのことを学びました。
門松や鏡餅、お年玉の意味など存じませんでした・・・。
ひとつひとつの意味を学び、実際に鏡餅を飾りました。
地方によって飾るものは違いますが、本日は室礼三千の飾り方です。
餅を大小重ねるのは、福徳の重なることを願う心・・・。
左上から右回りに
■コロ柿
カラスも食べない渋柿が修練の後には床上の飾りにまでなりえるという精神の気高さを表現。
ヘタがついているのは、代々繋がるように・・・
■田作り(ごまめ)
豊穣や子孫繁栄を願います。
おせち料理の場合は(頭の)方向を揃えますが、飾りのときは「八方に広がるように」とあえてバラバラの方向に。
■勝ち栗
「勝ち」を願います。
また、栗はあのイガイガの中に3つ1組で入っています。
真ん中は平べったく、両サイドは反面が丸くなっていますが、その形が仏様の形に似ているということも理由のひとつです。
■黒豆
「豆豆しく達者で」健康を願います。
どこから飾ってもOKですが、祝い事ですから右回りに飾っていきます。
ちなみに死者を迎える盆踊りは左回り・・・。
「お年玉」は、もともと神に備えた鏡餅のお下がり=年神様の魂のお下がり。
鏡餅時代が「お年玉」。
江戸時代、商人の方々が奉公人に現金を渡すようになり、それが現在のお年玉の形になったそうです。
というわけで、鏡餅のところにお年玉袋を飾り、それを子どもたちに渡しながら由来を説明されては?というお話もありました。
餅花の作り方も習いました。
今年は喪中ですから、来年末に挑戦してみます。
晩白柚を鈴に見立てた飾り。
柑橘の「橘」=吉ということで、中でも大きな晩白柚は大吉!!
お正月の贈り物によいそうです。
年始挨拶の手土産に購入しようと思います。
「おめでとう」と由来は「新芽が出る」
というわけで、新芽が出ている野菜を飾るのもよいそうです。
全てのことには意味があるのですね。
その意味を知ってやると、だた「決まりだから」とやるのでは、気持ちの入り方が違うような気がいたします。
参加してほんとによかった♪
2008年12月06日
パティスリー ナチュール
引越しを手伝ってくれた同級生。新居の3軒隣に二世帯住宅で住んでいます。
その同級生が「今日は親が出かけとーけん、引っ越し祝いに夜ご飯食べにおいで」とのこと。
引っ越し祝いってこっちが呼ぶべきものじゃ・・・。
ただでさえ、たくさん手伝ってもらったのに。
でも、ありがとう!!!
まだ片付けきれてないので、家にお招きするのは来年になりそうなのよね。
お子様が二人いるので、ケーキを買って行くことに。
ふだんスィーツに興味がないので、どこが美味しいのかよく分かりません。
Cocoroはお友達のご主人(美容師)のお客さんだった方のお店なので、行ったことがありますが、本日は行ったことがないお店パティスリー ナチュール にしてみました。
通りすがりに気になっていたお店です。
美味しい♪
友人宅では、鍋をご馳走になりました。
そして、お父様の焼酎蔵を見せていただきました。珍しい焼酎が並んでいます。かなりの種類。
お父様とも仲良くなれそうな予感・・・。
いつかMyコレクションを持参して、お父様を訪問することにいたしましょう。
友人の小学生になる子どもは、夫のことを○○おじちゃんと呼びますが、わたくしのことは○○お姉ちゃんと呼んでくれます。
きっと「お姉ちゃんって呼ぶのよ!」と教育されたのでしょうね(笑
その同級生が「今日は親が出かけとーけん、引っ越し祝いに夜ご飯食べにおいで」とのこと。
引っ越し祝いってこっちが呼ぶべきものじゃ・・・。
ただでさえ、たくさん手伝ってもらったのに。
でも、ありがとう!!!
まだ片付けきれてないので、家にお招きするのは来年になりそうなのよね。
お子様が二人いるので、ケーキを買って行くことに。
ふだんスィーツに興味がないので、どこが美味しいのかよく分かりません。
Cocoroはお友達のご主人(美容師)のお客さんだった方のお店なので、行ったことがありますが、本日は行ったことがないお店パティスリー ナチュール にしてみました。
通りすがりに気になっていたお店です。
美味しい♪
友人宅では、鍋をご馳走になりました。
そして、お父様の焼酎蔵を見せていただきました。珍しい焼酎が並んでいます。かなりの種類。
お父様とも仲良くなれそうな予感・・・。
いつかMyコレクションを持参して、お父様を訪問することにいたしましょう。
友人の小学生になる子どもは、夫のことを○○おじちゃんと呼びますが、わたくしのことは○○お姉ちゃんと呼んでくれます。
きっと「お姉ちゃんって呼ぶのよ!」と教育されたのでしょうね(笑
2008年11月24日
SUZU CAFE
お酒の学校で同期だったS美ちゃん。
実家のある広島に戻ってしまったので、しばらく会えないなーと思っていたのですが、この連休に福岡に行くので、お茶しましょう!とお誘いの連絡
6名が集まりましたが、会うのは卒業以来の方も!!
しかし、このメンバーで明るいうちに会うって初めてでは?
いえ、正確には会ったこともありますね。明るい時間に始まるイベントもありましたものね。
でも、アルコール抜きは初めてじゃないですか??
少なくとも、飲んでないみなさんを見るはわたくしは初めてです(笑
SUZU CAFEで本日のシフォンケーキをいただきました。

S美ちゃん、また福岡に来るときは連絡してね!!
実家のある広島に戻ってしまったので、しばらく会えないなーと思っていたのですが、この連休に福岡に行くので、お茶しましょう!とお誘いの連絡

6名が集まりましたが、会うのは卒業以来の方も!!
しかし、このメンバーで明るいうちに会うって初めてでは?
いえ、正確には会ったこともありますね。明るい時間に始まるイベントもありましたものね。
でも、アルコール抜きは初めてじゃないですか??
少なくとも、飲んでないみなさんを見るはわたくしは初めてです(笑
SUZU CAFEで本日のシフォンケーキをいただきました。

S美ちゃん、また福岡に来るときは連絡してね!!
2008年11月01日
播磨屋本店
播磨屋本店のおかきのお試しセット。
送料160円のみの負担で送ってくれるそうなので、
申し込んでみました。
届いたのがこちら。

こんなにたくさん
フリーカフェにも行ってみたいのですが、なかなか行けません・・・。
送料160円のみの負担で送ってくれるそうなので、
申し込んでみました。
届いたのがこちら。
こんなにたくさん

フリーカフェにも行ってみたいのですが、なかなか行けません・・・。
2008年10月20日
栗ごよみ
Sちゃんが「とらやに行ったら、季節限定のお菓子があったので」と差し入れしてくれました
栗ごよみ

甘いモノは苦手ですが、とらやの羊羹はたまに食べたくなります。
そして、「季節限定」という言葉に弱いわたくしたち・・・。
栗の味が濃厚で美味しゅうございました

栗ごよみ

甘いモノは苦手ですが、とらやの羊羹はたまに食べたくなります。
そして、「季節限定」という言葉に弱いわたくしたち・・・。
栗の味が濃厚で美味しゅうございました

2008年08月30日
2008年08月14日
ビールのジェラート
神湊の信号の近くに、美味しい手作りジェラートのお店があります。
お店の名前は、らく農家。
開店11:30頃~夕暮れ(orなくなり次第?)、というステキな営業時間・・・。
休みの日の午後は行列ができます。
甘いものに興味がないわたくしも美味しいと思います。
牛乳味などの定番商品もありますが、季節によってジェラートの種類が変わります。
本日、久しぶりに行ってみると”ビール”というがありました。
車を運転する人には売ってくれません。
幸い、わたくしの車ではありませんでしたので購入。
張り紙だけでなく、口頭でも運転しないか確認されました。
ということは、アルコールがとんでいないのでしょうか・・・。

スーパードライで作られたそうです。
ビールです。
もちろん甘いのですが、ビールの苦味もあって不思議な味
次は、日本酒で作ってくれないかな・・・。

お店の名前は、らく農家。
開店11:30頃~夕暮れ(orなくなり次第?)、というステキな営業時間・・・。
休みの日の午後は行列ができます。
甘いものに興味がないわたくしも美味しいと思います。
牛乳味などの定番商品もありますが、季節によってジェラートの種類が変わります。
本日、久しぶりに行ってみると”ビール”というがありました。
車を運転する人には売ってくれません。
幸い、わたくしの車ではありませんでしたので購入。
張り紙だけでなく、口頭でも運転しないか確認されました。
ということは、アルコールがとんでいないのでしょうか・・・。
スーパードライで作られたそうです。
ビールです。
もちろん甘いのですが、ビールの苦味もあって不思議な味

次は、日本酒で作ってくれないかな・・・。