スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月31日

ナチュラルお掃除に挑戦

いつだったかにテレビで見たナチュラルお掃除とやらをしてみました。


まずは、重曹、クエン酸、そして100円ショップでスプレーと粉状で使うとき用に入れる容器を購入。




ももち浜ストアのサイトで重曹とクエン酸の使い分けをおさらい。


☆酸性の汚れやにおいには→ 重曹
油(脂)のベトベト、汗のにおい、下駄箱や靴のにおいなどの除去&解消に

☆アルカリ性の汚れやにおいには→ クエン酸、酢水
カリカリとした水あか、生ゴミのにおい、おむつやペット用トイレのにおいなどの除去&解消に

だそうです。(上記のサイトより引用)


酢水でフローリングを拭くとさっぱり!!


しばらくは、お掃除も楽しめそうです。


  


Posted by tacky at 18:00Comments(2)

2009年08月30日

お食い初め

本日は選挙。にも行きましたが、Babyちゃんの少し遅れの百日祝いをしました。

百日祝いはその名のとおり、百日まで生きられたお祝。

そして、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めてお祝いの膳を用意するので、お食い初めともいいます。
お食い初めといっても、まだ離乳食も始まっていない時期ですから、もちろん食べません。




食べさせるマネ。
そして、1粒でも食べると縁起がいいということで・・・、豆腐をお米の四分の一粒くらいをあげましたが、しばらくモグモグしていたものの食べませんでした。


鯛のお吸い物をお箸につけて口に入れると、美味しそうにチュパチュパ。
鯛もお米の四分の一粒くらい口に入れたところ、、、食べたようです!!!


離乳食を始めるのが楽しみ♪



わたくしが準備したのは赤飯のみ。

  


あとはお義母様。そして、またまたMy両親も呼んでくださったので、まさに子ども1人に大人6人。

お義母様がテーブルつきのベビーチェアを買ってくださっていました。


大人用の鯛


お料理はほかにもいろいろ。


  


Posted by tacky at 19:35Comments(0)babyちゃん

2009年08月29日

バランスボール

本日はバランスボールのエクササイズ講座に行ってきました。


特に興味があったわけではないのですが、市の広報誌に載っていた講座で、産後2~3ヶ月のママを対象としたものなので、託児あり!!


なので行ってみることに。Babyちゃん、初託児です。


さて、この講座、女性の健康支援のボランティアが主催しているのですが、5ヶ月以下のBabyは研修を受けた看護大学の学生ボランティア+ベテランの方がついてくださっていました(5ヶ月以上は民間の託児サービスのスタッフ)。

学生さんは、実習に行って初めて赤ちゃんを抱っこすることも多く、それでは話しにならないので、赤ちゃんと触れ合う場所として参加されているとのこと。学生さんにもわたくしたちも助かるわけです。素晴らしいシステム。


そして、バランスボール。


なめてました・・・。


座ってバランスとるだけと思ってましたが、想像以上にハードな動き。


そして楽しい!!!



久しぶりにたくさん体を動かして、頭も体もスッキリ♪
肩こりに効く、胸鎖乳突筋のほぐし方も習って、今日はグッスリ眠れそうです。
明日は筋肉痛になるかもしれませんが・・・。


バランスボール買おうかな。
と思いましたが、きっとすぐ使わなくなりそうですし、習いながらみんなでやるから楽しいんですよね。
ほぼ毎月開催されるようなので、また参加しよっと。







  


Posted by tacky at 22:09Comments(0)

2009年08月28日

初麦茶

お世話になった産院の育児指導は、離乳食開始頃までは母乳(orミルク)以外あげなくていいとの考え。
麦茶はあげてもいいけど、甘くないから飲まないと思うよ、とも言われていましたが、ちょっと飲ませてみました。


なぜなら、市が主催するママ向けの講座に参加したいと思っているのですが、託児の際の用意するのもにミルク、お茶、と書いてあるのです。

1時間半~2時間くらいなので、何もあげなくても大丈夫だと思うのですが、早くも人見知りをしだしたBabyちゃん。
大泣きしたら、喉が渇くんじゃないかと心配、でも完母なので、ミルクはあげたくない・・・。


お試しに麦茶を飲ませたら、眉間にしわを寄せて「何これ?甘くないじゃん」という味をしていましたが、吐き出すことなく飲んでいました♪
食への好奇心はわたくし似でしょうか。夫は苦手な食べ物、食わず嫌いのものがたくさん(^_^;)



飲むときは、コンビマグ ストローマグを使用。




哺乳瓶を全力で嫌がるし、久保田メソッドで吸啜反応のある1~2ヶ月のうちにストロー飲みを覚えさせるとよいとのことでしたので、3ケ月過ぎてましたが搾乳したものでストロー飲みを試してみました。


一週間か十日くらいかかったと思いますが、先週の土曜日から飲めるようになりました。
そして、毎日1回ストロー飲みをさせていたら、ここ数日、ストローマグを見ると口を開けるようにまでなりました。



その子によりけりと思いますが、いろいろ試した結果

・下を向けたら中身が少し出るので、1~2滴、口に入れて入っていることを教える
・ママがリラックスして笑顔で
・ご機嫌がいいときに練習して、嫌がったら止める
(お腹すいているときも試してみましたが、パニックになって全力拒否・・・)
・できたら褒める
(雰囲気に反応しているだけだと思いますが、3ケ月の赤ちゃんでも褒めたら超笑顔)

が効果的だと思います。


  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)babyちゃん

2009年08月27日

読破

一昨日借りた20世紀少年+21世紀少年読破しました。





原作ではいろんなエピソードや伏線があるわけですね。



しかし、ラストを見て、???



理解できなかったので、ネットで検索してみました(笑
なるほど・・・。

いつかもう一度、ゆっくり読んだほうがよさそうですね。



でも、正体が分かってスッキリ♪

  


Posted by tacky at 19:17Comments(0)

2009年08月26日

栗くり坊主

いただいた栗で栗ご飯を作ることに。
包丁で栗を剥くのは大変なんですよね・・・。子どもの頃手伝ったことがあります。


たしか実家には栗くり坊主があったはず。


たぶん、、、自分で栗を買って料理することはない気がするので、借りてきました。


簡単に剥けます♪


ホームページをみると、かぼちゃや里芋の皮むきにも使えるそうです。
我が家にも1本あってもいいかも。




  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2009年08月25日

20世紀少年

浦沢直樹が大好きな夫は、映画版の”20世紀少年”が許せないらしい。


第1章を一緒に映画館で観た後、原作を読んでみて欲しいと熱く語られましたが、漫画は興味ありません。
そりゃ昔は読んでいましたけど、大人になってからは他に読みたい本がいっぱいですし、やりたいこともたくさん。
ですので「すっごい暇なときがあったらね」と断ってましたが、最終章の宣伝を見ていると”ともだち”の正体がとても気になりだしました。



早く知りたい!!


映画館に行くのは無理なので、(映画版は原作と違うラストだそうですが)原作を読むことに。



実家から持ってきてもらいました。





『20世紀少年』22巻+『21世紀少年』上・下巻


24冊もあります・・・・


ま、たまにはいっか。  


Posted by tacky at 21:28Comments(0)

2009年08月24日

秋の気配

今朝、窓を開けると秋の風!!
朝晩はすっかり涼しくなりました。


そういえば、日が暮れるのが早くなったし、夜は秋の虫が鳴いています。



そして、初物の栗を頂きました。




今年は日照時間が少なかったので、早く落ちてしまったそうです。



栗ご飯かなぁ・・・。  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2009年08月23日

Tiki

いま一番お気に入りのおもちゃは、naefのTiki。





まだ自分で手を伸ばして掴むことはできませんが、たまたま手に触れると握ることもあります。
そして、握らせると長い時間握れるようになりました。
本日は、振って遊んでいました♪


口にも持っていきますが、手からの距離がまだ分からないようで、うまく口に入りません。
思い通りにならないと、悔しがって声を出します。
こんなに小さくても、もうそんな感情があるのですね・・・。



*******

本日は栄養があってあっさりしたものをと思い、昨日の残りの豆乳でグラタンを作ってみました。
ヘルシーでなかなか美味しい!!!
わたくしも乳製品はあまりとらないようにしているので、いいかも・・・。


グラタン。
手間隙かけて作るホワイトソースは美味しいですけど、たまに手抜きで作ります。


①マカロニ(orじゃがいも)を茹でて、耐熱容器に入れる。
②お好みの具をバターで炒め塩コショウ。
③②に、小麦粉を加えてさらに炒める。
④③に牛乳(本日は豆乳)を少しずつ加えて、ダマにならないように混ぜながら火を通す。
⑤味が薄いようであれば、再度塩コショウで味を調える。
⑥①に⑤を入れ、チーズ等をかけてオーブンで焼く。


具材は、何でもいいですけど、無難に美味しいのは鶏肉とタマネギ。
お好みでキノコ類も合うと思います。


これなら、下準備15分(+焼く時間)でできます☆


  


Posted by tacky at 22:42Comments(0)babyちゃん

2009年08月22日

鶏肉の野菜スープ煮

仕事に出掛けた夫が、3時間くらいで帰宅しました。


「病院連れてって・・・」





このところ、ずっと体調悪そうでしたが、限界のようです。
少々具合悪くてもガマンする人のなので、よっぽどのことなのでしょう。


病院で処方されたのは風邪薬。
ほんとに風邪なのかしら・・・。
でも、高熱ではないからインフルエンザではなさそうだし、少し前に夏風邪流行ってましたものね・・・。



では、風邪によさそうなメニューにしましょう。

鶏肉の野菜スープ煮。



レシピはこちらを参照。



豆乳を使うので、とってもやさしい味。
レンコンの歯ごたえもいい感じ♪


  


Posted by tacky at 21:28Comments(2)お家ごはん

2009年08月21日

わらべうた

今回、市民図書館で借りた本。





久保田競先生の『赤ちゃんの脳を育む本』は、2歳まで使えるので買うことにしましょう。




そして、『赤ちゃんのごきげんがよくなる12のわらべうたえほん』



名前のとおり12のわらべうたと遊び方が載っているのですが、知ってるのはひとつだけ・・・。


いっすんぼーし
こーちょこちょ
たたいて さすって
つまんで おわり



でも、わたくしが子どもの頃遊んでいたのは


いっすんぼーし
こーちょこちょ
たたいて つまんで
かいだんのぼって こちょこちょ・・・


歌詞がちょっと違う・・・。


地方によって違うのでしょうか。



ほかの歌は、リズムが分かりません(^_^;)
3つは、楽譜が載ってますが、なじみがないし・・・。


他のわらべうたで遊んでいたような気がしますが、思い出せそうで思い出せません・・・。




そして、わらべうたや童謡を歌っている自分に違和感(笑



  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2009年08月20日

BCG

Babyちゃん。本日はBCG接種。


わたくしたちが子どもの頃は、ツベルクリン反応検査を実施して、その結果が陰性だったらBCGの接種でしたが、平成17年4月から、ツベルクリン反応検査が廃止になり、生後6ヶ月までにBCGを接種することになっているそうです。


結核は、昔の病気のイメージがありますが、結構多いようですものね。



もちろん大泣き。
痛いというよりは、びっくりして泣いていたようです。



そういえば小学生の頃、予防接種の注射が真剣に怖かったのを思い出しました。


  


Posted by tacky at 21:33Comments(0)babyちゃん

2009年08月19日

ホワイト餃子

TVでお取り寄せグルメのSPがあってましたが、見ることができなかったので検索。



気になったのは南野陽子さんオススメの
ホワイト餃子




注文しようかと思ったら、、、、注文は100個単位でとのこと。



冷凍すれば3ケ月もつそうですが、初めて買うのにそんなにたくさんはいらない・・・。



ほかに気になるのは

天然わら納豆ふくふく


  


Posted by tacky at 23:19Comments(0)

2009年08月18日

100日目

Babyちゃん。

本日で産まれてから100日目です。



一般的には、これまで元気に育ってくれたことを喜び、この先一生食べ物に困らないようにとの祈りを込めて”お食い初め”を行うのが100日目。


でも、またまたみんなの休みと六曜を考慮して、お食い初めは月末に行います。



100日といえば、先輩ママのcacoさんが、100日過ぎると抜け毛が増えると言っていたことを思い出しました。
ホルモンの影響で、産後100日くらいまでは髪が抜けないそうなのですが、髪を洗っても1本も抜けないのにはびっくりです。



これから、今まで抜けなかった分が抜けるそうなので、いったいどれくらい抜けるのだか・・・。


怖い反面、ちょっと楽しみです。

  


Posted by tacky at 23:18Comments(0)babyちゃん

2009年08月17日

スヤスヤと

久しぶりに福岡も地震。


結構揺れましたが、ビクともせずに爆睡・・・。




寝返り。
手はまだ抜けませんが、ここから仰向けに戻ることはできるようになりました。
そして、このポーズで長時間眠ることが多いのですが、手がしびれないのかしら・・・。



気持ちいいくらいに、足にお肉がつきました。

  


Posted by tacky at 22:37Comments(0)babyちゃん

2009年08月16日

買わなきゃ・・・

ソロモン流に宝田恭子さんが出演されていたので、おもわず真剣に見てしまいました。


美しいですよね。



買わなきゃ・・・。




って、なかなか続かないんですよね・・・。



そういえばインスパイリングエクササイズもサボっています・・・。

  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2009年08月15日

占領

お友達のR子ちゃんに頂いたトコちゃんドットコム授乳クッション


最近では、Babyちゃんを半分座らせるような感じで活躍中です。
下にずっと寝かせていると飽きるようで、これに入れると上体が少し高くなるので目線が変わるのでしょう、しばらくあたりを見回して楽しんでいます。
そしてこの体勢に疲れる(飽きる?)と、また下に。


さて、実家にも持って行って座らせていたところ、
Babyちゃんが別の場所に行ったのを見計らって





占領!!!





気になっていたのね(^_^;)


ワンちゃん、ちょっと窮屈じゃないですか?


  


Posted by tacky at 15:56Comments(1)ワンコ

2009年08月14日

ミニピアノ

現在の住まいはピアノ禁止と契約書に書いてあったので、実家に置いてきました。
ピアノといっても、アップライトのピアノを処分したため、大人になって衝動買いした電子ピアノです・・・。


永遠にここに住むわけではないからいっか、と思っていましたが、やっぱりBabyちゃんに楽器の音を聞かせたい!!




無理に習い事をさせようとは思いませんが、関わりがないと興味を持つこともないと思いますし、わたくしが親に感謝していることのひとつは、小さい頃から音楽教室に通わせてくれたこと。

絶対音感は大きくなってから習得するのは難しいそうですから・・・。


というわけで、ミニピアノを買うことに。


先日ママ友と話をしていると、某キャラクターのキーボードは音程がずれているらしい・・・。


ちゃんと音が出るものをと思って検索して見つけたのがこちら


ピアノメーカーのカワイが作っているものです。
辻井伸行さんも幼児期に使っていたらしい・・・。

音源部には金属パイプを使用しているので、ほとんど音程に狂いが生じない美しい音色を奏でるというのが最大の魅力。
金属パイプですから、ピアノのような音ではなく、鉄琴のような音♪♪


32鍵あるので(25鍵の商品もあるみたいです)簡単な童謡を弾くには十分です。


天屋根が開かないタイプもありますが、開閉できるものは音の大きさが調整できるハズ。
ほんとは赤色が欲しかったのですが、入荷未定。
待てないので黒にしてみました。




えぇ、いろいろ書きましたが、かわいかったので自分が欲しくなっただけです(笑
箱には対象年齢3歳~と書いてありました。



さっそく1曲演奏。
オルゴールのようなかわいい音♪
鍵盤がキシキシいうのが気になりますが、おもちゃにいろいろ求めすぎるのは間違いですね・・・。




  


Posted by tacky at 10:30Comments(3)babyちゃん

2009年08月13日

葛の茶巾絞り

お盆なので、両方の実家へお線香をあげに。
って、どちらもしょっちゅう行っているんですけどね・・・。


手土産に葛の茶巾絞りを作ってみました。




先日購入した秋月の廣久葛本舗 十代 高木久助の本葛を使用。



餡は、今回も福津市にある広渡製あん所のもの。




材料がよいので、美味しいのは当然icon22








  


Posted by tacky at 22:03Comments(0)お菓子

2009年08月12日

読書

昨日図書館で借りた本を読んで(というより見て)みました。



1番のヒットは


MCプレス編著『週末に作る本格カレー



スパイスの勉強になりました。
今までよく分からずに使っていたものも・・・。



そして、インドカレー、アジアカレー、欧風カレー、サイドメニューが載っているのですが、有名店のレシピが載っています。


例えば・・・


中村屋
たいめいけん
アジェンタ
ナイルレストレラン
ビストロ吉楽亭
ムッシュヨースケ


などなど。



カレーが作りたくなりました・・・。


授乳中は刺激物を控えたほうがいいらしいので、なるべく避けていますが、産院での入院食にカレー出てたし、少しならいいかも・・・。
それに栄養士さんはカレーやシチューなどの市販のルーは、脂がたくさんだから食べてはいけないと言ってました。



ということは、自分でスパイスを使って作れば、あまり辛くしなければOKのハズ・・・。


たいめいけんのビーフカレーだったら、フルーツも使うしいいかも♪
たいめいけんといえば、オムライスを食べに行った記憶が・・・。




ベビーヨガもやってみました。

マッサージはタッチケアで習ったのとほぼ同じ。
ヨガも嫌ではなさそうでした♪



  


Posted by tacky at 22:39Comments(0)

2009年08月11日

市民図書館

気づかないうちに増えてしまって、置き場所に困るものの1位と2位は服と本のような気がします。



幸い体形が戻っていないため、現在は服を買うのはセーブできています。
なぜなら、今のサイズの服を買って、それに慣れてしまうのがちょっと怖い(笑



そして本。
ネットで買えるのでつい買ってしまいます。
でも、どうでもいい本を買うのはもったいない気がしてきました。
それに時間はたくさんありますから、図書館を利用するのもいいかも・・・。



調べ物で学校の図書館や某団体の図書館を利用させてもらうことはありましたが、市民図書館を利用するのは十年以上ぶりです。



Babyちゃん、図書館デビューicon12



大人しく興味津々であたりを見回していましたが、歩いていないとグズリンになりそうな雰囲気だったので、ゆっくり本を選ぶことはできませんでした。


特に読みたい本があったわけではないので、数冊てきとーに・・・





何となくイタリアン2冊と



本格カレー


って、スパイス系は控えてるんでした・・・。


それからベビーヨガ



借りる手続きをすると・・・


インターネット登録をすれば、家で本の検索、予約ができるそうなので、お願いしました。
取り置きしてくれると、図書館に行って自分で探さなくていいので、Babyちゃん連れでも便利♪


市民図書館=イマイチ使えない

と勝手なイメージを持っていましたが、便利になったのですねぇ。



本に影響されて、本日は家にある食材でパスタを作ることにします。


  


Posted by tacky at 18:46Comments(0)

2009年08月10日

おんぶ

Babyちゃん。本日で3ヶ月です。


毎日ほぼ同じことの繰り返しなので、あっと言う間でした。
でも、確実に成長していて、少しずつですが変化があります。


初めてBabyちゃんを抱いたとき、”赤ちゃんって柔らかい”と思いましたが、今ではしっかりした抱き心地。
そして最近、声を上げて笑うようにもなりました。
笑うタイミングが微妙なんですけどね・・・。
例えば、本日は絵本を読みきかせていると、”人参”の絵のところでキャッキャッと笑ってました。
人参がおもしろかったのか、発音がおもしろかったのか、読み聞かせをしていること自体が楽しかったのかのか気になるところです。


さて、近頃はおんぶをしている人を見かけるのは少ない気がしますが、母がおんぶすると家事が捗る(抱っこと違って手が空くので食事の準備ができる)と言ってましたし、最近話題になっている久保田メソードの0歳育児教育法7ヶ条でも、なるべくおんぶする(運動能力に不可欠な平衡感覚を養うのに有効。おんぶをされることが、成長後の運動能力に影響を与える)というのがありますので、おんぶをしてみることにしました。



しかし、首は座ったものの、自ら手を伸ばすわけでもないBabyちゃんを一人でおんぶするときってどうするのかしら・・・。


ラッキー工業のセブンスタイルを持っているので、使い方を確認。


なるほど・・・。



なんとかできました。



でも、初めてのことでびっくりしたのか、Babyちゃんご機嫌ナナメ。
抱っこより楽と聞いてましたが、普段使わない筋肉に7kg強は結構キツイ。



お互い少しずつ慣れるしかないですね・・・。


















  


Posted by tacky at 22:46Comments(0)babyちゃん

2009年08月09日

KIRIN FREE

買い物に行ったときに目についたので買ってみした。

KIRIN FREE




たいていのビアテイスト飲料は、日本の酒税法で酒として扱われない、1%未満のアルコールを含む場合が多いのですが、この商品はアルコール0.00%。まったく入ってないそうです。



一口目はビールっぽい味がしましたが、やっぱりビールじゃない・・・。


  


Posted by tacky at 21:48Comments(2)

2009年08月08日

タッチケア 2

先日、タッチケアの講習に行きましたが、Babyが眠ってしまったためできませんでした。(そのときのブログはこちら


ですので、本日改めて教えてもらうことに。
個別レッスンだったので、かえってよかったかもしれません♪


ホホバオイル3ccにラベンダーのアロマオイルを2滴たらしたオイル(Babyちゃん用なので、香りはほとんどしません)でのマッサージ。顔と体全部をします。



タッチケアが苦手なBabyちゃんも結構いるそうですが、My Babyは大丈夫のようでした。
よかった♪


今夜は心なしかグッスリ眠っているようです。


明日から家でもしてあげようと思います☆




わたしもアロママッサージ受けたい・・・。



  


Posted by tacky at 22:26Comments(0)babyちゃん

2009年08月07日

廣久葛本舗

義実家へお盆の手土産。
フルーツかお菓子が妥当なとこかと思いますが、近所でいつも行ける距離なので改まりすぎるのも・・・ですし、フルーツはいつもこちらがもらってるし、近所に素敵なお菓子屋さんはないので、手作りのお菓子を作ろうと思います。



検討した結果、夏らしく葛で涼しげなものを作ることに。


本葛もいろいろありますが、My母が胡麻豆腐を作ってくれたとき、葛によって味が全く違いました。


一番美味しいかったのは秋月の廣久葛本舗 十代 高木久助
その分、お値段も他より高いのですが、ちゃんとした素材で手間隙かけると、これぐらいするのでしょうね・・・。



買いに行けないので楽天で購入。




葛を使ったお菓子作りは初めてですが、ぶつけ本番。
失敗したら、My実家へ(笑



  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2009年08月06日

市役所で

市役所に用があって行くと、福岡都市圏「水」キャンペーンとやらの海苔をいただきました。





福岡都市圏という枠組みがあるのですね・・・。




市役所に行ったついでに保育所の状況を確認。
現在、待機はいないものの、どこも定員オーバー。

来年4月からの入所は11月、それ以降は入所希望日のひと月前から申し込みができます。
6月入所でもたぶん入れるとは思いますが、希望のところに入れるのは難しいのでは、とのこと。

慣らし保育はひと月前からできるそうなので、復帰を5月にして4月から慣らし保育にすれば入りやすいかも・・・。



とりあえずは、保育所見学しなくては!!


涼しくなったら行こっと・・・。




  


Posted by tacky at 22:19Comments(2)

2009年08月05日

タッチケア

本日は出産した産院主催のタッチケア(ベビーマッサージ)の講習会に参加してきましたicon12


5月上旬産まれの計10組の親子が参加face02



マタニティーヨガで知り合い、入院が少し一緒だったGちゃんと、入院中に20年近くぶりに再会した同級生のE子の二人に再会。
二人とはたまにメールのやりとりをしていますが、どちらも里帰り出産組。
県内とはいえ、車で1時間以上かかる市に住んでいるので、なかなか会えません。
二人とも事前に本日参加の連絡をくれていたので、会えるのを楽しみにしていましたicon64



さて、タッチケアとは、広い意味では、「赤ちゃんと親の心と体がふれあうことにより、親子のきずなを深めることの大切さを唱えるコンセプト」のこと。


具体的には、赤ちゃんと親が、見つめ合い、語りかけながら赤ちゃんの素肌にしっかりふれる、なでる、少し圧をかけながらマッサージする、手足を曲げ伸ばしするなどの手技を行います。これにより、赤ちゃんの情緒が安定し、ストレスホルモンが減少することなどが証明されています(効果とデータ)。

また、同時に親への効果も確認されています。

スキンシップ不足、抱っこを嫌がる赤ちゃん、幼児虐待などが急増する中で、親子があたたかいコミュニケーションをとりながら、「親子のきずな」を深めていくお手伝いをすることが目的

1992年米国ジョンソン・エンド・ジョンソンが支援し、米国マイアミ大学内に設立された「タッチリサーチ研究所」(TRI:Touch Research Institute、フロリダ)のティファニー・フィールド博士によってアメリカで確立。アジア・オセアニアなど世界20か国以上の赤ちゃんが、医師・助産師・看護師、そしてお母さん、お父さんからその手技を受けており、日本でも本格的な普及活動が始まっています。

日本タッチケア研究会のホームページより引用


会場に着いたときはご機嫌だったMy Babyちゃん。

タッチケアの講習が始まったとたん、グズりんにicon41
ご機嫌が悪いとき、眠っているとき、ママがイライラしているときはしないほうがいいそうですicon10



抱っこしてあやしていると








爆睡face04








目が覚めたのは講習が終わる頃face07





しかも目覚めると必要以上にご機嫌icon10






ま、いっか。
久々にお友達に会って、いっぱいおしゃべりできたし、楽しかったし・・・。




講師の助産師さんが別の日においでとおっしゃってくださいましたので、後日Tryicon64



身長は64cm、体重は7272gになっていました。
もちろん10人の中では1番Bigicon06


  


Posted by tacky at 22:03Comments(2)babyちゃん

2009年08月04日

少し早いのでは・・・

Babyちゃん。
たぶん完全に首がすわりました。



そして・・・


寝返りが半分成功!?



上半身は横の状態ですが、ウエストから下はパタンと自分でうつ伏せに。
そして楽しかったのか、、、何度もやっていました。

しかし、この後も1回は成功したものの、後はなかなかパタンとならず、悔しがるかのような声を出していました。



成長はとってもとっても嬉しいのですが、目が離せなくなる・・・。

  


Posted by tacky at 23:34Comments(2)babyちゃん

2009年08月04日

ニラ料理

ニラをたくさんいただいたので、本日はニラ料理。


ニラはビタミンB1、ビタミンA、ベータカロチンなどを豊富に含んでいます。
スタミナがつくので夏バテやカゼに効くとか、胃腸にいいとか、ほかにも冷え性や神経痛、活性酸素の除去やデトックス効果が認められているとか。


積極的に食べなきゃ!!



まずはニラ饅頭風餃子。



お気に入りの「くすだま」のレシピを参照。

焼く前



もう1品はこうちゃんの簡単レシピ”プリプリエビのニラ玉風”



夫はエビのニラ玉風が気に入ったようです♪


ニラもあと1回何かを作れば消費できそうです。
食材を使い切ると、ちょっとした達成感♪



  


Posted by tacky at 23:33Comments(2)お家ごはん

2009年08月03日

Newアイテム

義弟がおすわりドーナッツジムを譲ってくれました。


うきわみたいな”おすわりリング”を膨らませて、おすわりの練習ができるものです。
ちょっとまだ早いかな・・・。


とりあえずジムを作って中に寝かせてみると・・・



興味津々で、ジーっと見ています。


まだ物をつかむことはできませんが、たまに手を伸ばし遊んでいます♪
偶然触れているだけかもしれませんが、かなりご機嫌です。



  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)babyちゃん