2009年02月28日
室礼講座 ~ひな祭り編~
木曜の夕方から食事(自分で作りました)とお風呂以外ずっと眠っていたおかげで、風邪はほぼ治ったので、予定どおり室礼講座に参加してきました。
前回お正月編に続き、二度目の参加です。
そのときのブログはこちら。
この室礼講座は、松風園で開催される室礼三千の講座で、東京から先生がいらっしゃいます。
室礼(しつらい)は季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえること。
平安時代、貴族が寝殿づくりの広いスペースに、目的や行事に合わせて、調度類を配置して室内の装飾としたことがはじまりで、武家時代の「床の間文化」に変化し「室禮」といわれていたものが「室礼」となったそうです。
中国から入ってきた文化と、日本の文化が融合して今の形になっていますが、陰陽五行説が基となっています。
昔の中国では奇数が重なる → 悪いことが起こる → 厄を祓う という重日思想(じゅうじつしそう)から、
1月7日 人日の節句
3月3日 上巳の節句
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句
に、旬の植物から生命力をもらい邪気を祓う行事が行われていました。
3月3日は、この中国文化の「上巳の節句」と日本文化(稲作文化)が習合し、ひな祭りとなったそうです。
「上巳の節句」は、「桃の節句」「菜の花の節句」ともいわれ、子どもの健やかな成長と幸せを祈る祭りの日。
日本古来の人形信仰に基づく祓えの行事(中国では自らが川に入って身を清めていたのが、日本では木や草で形代<かたしろ>をつくって、川や海に流して穢れを祓った)とが結びつき、さらに平安貴族の手遊び人形「ひいな」の習慣とが次第に融合して、現在のような節供に雛人形を飾り、雛遊びをする風習が生まれたそうです。
現代のような、雛人形が雛段の上に鎮座する座り雛の形になったのは、徳川家康の孫、東福門院和子が子供である興子(おきこ)のために作ったものがはじまりとか。
というわけで、本日は海に見立てたブルーの和紙の上に、あられの起源である”干飯”と雛あられ、そして貝殻が川の流れをつくり、和紙で作った雌雛と雄雛を飾りました。


お茶菓子も菱餅の形をしたものと雛人形でした♪

お腹の中のBabyちゃんは女の子らしいので、来年は我が家にも雛飾りが登場するかもです。
前回お正月編に続き、二度目の参加です。
そのときのブログはこちら。
この室礼講座は、松風園で開催される室礼三千の講座で、東京から先生がいらっしゃいます。
室礼(しつらい)は季節や人生の節目に、単なる装飾にとどまらず、感謝、もてなし、祈願など心を添えてしつらえること。
平安時代、貴族が寝殿づくりの広いスペースに、目的や行事に合わせて、調度類を配置して室内の装飾としたことがはじまりで、武家時代の「床の間文化」に変化し「室禮」といわれていたものが「室礼」となったそうです。
中国から入ってきた文化と、日本の文化が融合して今の形になっていますが、陰陽五行説が基となっています。
昔の中国では奇数が重なる → 悪いことが起こる → 厄を祓う という重日思想(じゅうじつしそう)から、
1月7日 人日の節句
3月3日 上巳の節句
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句
に、旬の植物から生命力をもらい邪気を祓う行事が行われていました。
3月3日は、この中国文化の「上巳の節句」と日本文化(稲作文化)が習合し、ひな祭りとなったそうです。
「上巳の節句」は、「桃の節句」「菜の花の節句」ともいわれ、子どもの健やかな成長と幸せを祈る祭りの日。
日本古来の人形信仰に基づく祓えの行事(中国では自らが川に入って身を清めていたのが、日本では木や草で形代<かたしろ>をつくって、川や海に流して穢れを祓った)とが結びつき、さらに平安貴族の手遊び人形「ひいな」の習慣とが次第に融合して、現在のような節供に雛人形を飾り、雛遊びをする風習が生まれたそうです。
現代のような、雛人形が雛段の上に鎮座する座り雛の形になったのは、徳川家康の孫、東福門院和子が子供である興子(おきこ)のために作ったものがはじまりとか。
というわけで、本日は海に見立てたブルーの和紙の上に、あられの起源である”干飯”と雛あられ、そして貝殻が川の流れをつくり、和紙で作った雌雛と雄雛を飾りました。


お茶菓子も菱餅の形をしたものと雛人形でした♪

お腹の中のBabyちゃんは女の子らしいので、来年は我が家にも雛飾りが登場するかもです。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(3)
2009年02月27日
擦りリンゴ
夫が”風邪にはリンゴかなと思って”と、リンゴを買ってきてくれました
その心遣いにちょっと感動
でも、その後の言葉
”剥ききらんけん、自分で剥いてね
”
あの・・・、長いこと一人暮らしされてましたよね?
リンゴ剥いたことないんですか???
と言いたいところですが、買ってきてくれたその行動に感謝しよう!!!と思い黙っていたところ、なんと擦りリンゴにしてくれるとのこと。
面倒なだけじゃなく、ほんとに剥けなかったのね・・・。
そこまで重病じゃないんですけど、たまには甘えちゃいましょう。
しかしこの後、わたくしが食事を作ることになります・・・。

その心遣いにちょっと感動

でも、その後の言葉
”剥ききらんけん、自分で剥いてね

あの・・・、長いこと一人暮らしされてましたよね?
リンゴ剥いたことないんですか???
と言いたいところですが、買ってきてくれたその行動に感謝しよう!!!と思い黙っていたところ、なんと擦りリンゴにしてくれるとのこと。
面倒なだけじゃなく、ほんとに剥けなかったのね・・・。
そこまで重病じゃないんですけど、たまには甘えちゃいましょう。
しかしこの後、わたくしが食事を作ることになります・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年02月26日
産婦人科医不足
医師不足、特に産科医、小児科医、外科医の不足がニュースでの話題となることが多い今日この頃ですが、産婦人科医の不足を実感しました。
不覚にも風邪をひいてしまったようなので、仕事を早退して受診することに。
かかっている産婦人科に診てもらえるか、あるいは内科に行ったほうがよいか電話で相談したところ「もちろんお越しいただいても構いませんが、本日は院長一人で、まだ予約の方お一人の診療しか終わってないのです・・・。もしよろしければ、、、」と近くの内科を紹介していただきました。
すでに診療が始まって1時間以上経っているのに、お一人・・・。
きっと緊急(分娩)の患者さんがあったのでしょうね。
わたくしが通っている産婦人科は常勤は院長ひとりの医院。
※医院(クリニック)は、病床数が19床以下で、病院は20床以上です。
しかも超人気のところなので、市外から通われている妊婦さんも。
曜日ごとに交代でよそからDrがいらしていて、基本はDr二人体制なのですが、交代でいらしているうち一人は辞められ(?)、もう一人が休みのようで、院長が一人で診察する曜日が週に2日あるようです。
紹介していただいた内科に行ってみると、なんと午後は休診日。平日なのに・・・。
ですので、待つのを覚悟で産婦人科に行ってみると、「まだ午後の診療が始まってないので何時になるか・・・」とのこと。
仕方ないので近くの別の内科で診てもらいました。
産科医の不足理由として、他の内科(系)の医師と比べ産婦人科医師の当直が多いこと、訴訟率が高いこと、診療報酬が少ないこと(よって産科医を目指す学生が少ない)、女性医師の割合が高く、その女性医師が自分の出産や子育てなどを理由に離職してしまうことなどがいわれていますが、厚生労働省の安心して生み育てられる 産科・小児科医療体制の構築 によると、出生数あたりの産婦人科医師数の推移は横ばいとなっています。
地域による偏りはあるでしょうし、”産婦人科医”となっているので婦人科のみに携っているDrも数字に入っているのかもしれませんが数字上では減ってはいないということのようです。
もちろん昔に比べると業務が増えたということもあるかもしれないので一概には言えませんが。
わたくしは専門家ではないのですが、いち市民としていろいろと思うところもあります。
が、ここに書くのは時間があるときに詳しく調べてみてからにしようと思います。
でも、、、、とりあえず通っている医院の院長先生の激務がとっても心配
そして、もし何かあった場合に自分が搬送される先はどこか気になったので、県内の総合(地域)周産期母子医療センターを確認。
福岡大学病院
久留米大学病院
聖マリア病院
北九州市立医療センター
九州大学病院
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
福岡徳洲会病院
飯塚病院
九州厚生年金病院
どこに運ばれるにしても、時間がかかりそうです・・・。
不覚にも風邪をひいてしまったようなので、仕事を早退して受診することに。
かかっている産婦人科に診てもらえるか、あるいは内科に行ったほうがよいか電話で相談したところ「もちろんお越しいただいても構いませんが、本日は院長一人で、まだ予約の方お一人の診療しか終わってないのです・・・。もしよろしければ、、、」と近くの内科を紹介していただきました。
すでに診療が始まって1時間以上経っているのに、お一人・・・。
きっと緊急(分娩)の患者さんがあったのでしょうね。
わたくしが通っている産婦人科は常勤は院長ひとりの医院。
※医院(クリニック)は、病床数が19床以下で、病院は20床以上です。
しかも超人気のところなので、市外から通われている妊婦さんも。
曜日ごとに交代でよそからDrがいらしていて、基本はDr二人体制なのですが、交代でいらしているうち一人は辞められ(?)、もう一人が休みのようで、院長が一人で診察する曜日が週に2日あるようです。
紹介していただいた内科に行ってみると、なんと午後は休診日。平日なのに・・・。
ですので、待つのを覚悟で産婦人科に行ってみると、「まだ午後の診療が始まってないので何時になるか・・・」とのこと。
仕方ないので近くの別の内科で診てもらいました。
産科医の不足理由として、他の内科(系)の医師と比べ産婦人科医師の当直が多いこと、訴訟率が高いこと、診療報酬が少ないこと(よって産科医を目指す学生が少ない)、女性医師の割合が高く、その女性医師が自分の出産や子育てなどを理由に離職してしまうことなどがいわれていますが、厚生労働省の安心して生み育てられる 産科・小児科医療体制の構築 によると、出生数あたりの産婦人科医師数の推移は横ばいとなっています。
地域による偏りはあるでしょうし、”産婦人科医”となっているので婦人科のみに携っているDrも数字に入っているのかもしれませんが数字上では減ってはいないということのようです。
もちろん昔に比べると業務が増えたということもあるかもしれないので一概には言えませんが。
わたくしは専門家ではないのですが、いち市民としていろいろと思うところもあります。
が、ここに書くのは時間があるときに詳しく調べてみてからにしようと思います。
でも、、、、とりあえず通っている医院の院長先生の激務がとっても心配

そして、もし何かあった場合に自分が搬送される先はどこか気になったので、県内の総合(地域)周産期母子医療センターを確認。
福岡大学病院
久留米大学病院
聖マリア病院
北九州市立医療センター
九州大学病院
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
福岡徳洲会病院
飯塚病院
九州厚生年金病院
どこに運ばれるにしても、時間がかかりそうです・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年02月25日
友人宅へ
本日は昨年出産したばかりのcacoさん宅へ遊びに行ってきました。
Hiromitsuくん。5カ月。

微笑みかけたり、手を振るとニコっと笑ってくれます。
かわいい!!!
先輩ワーキングマザーから、いろいろと参考になるお話が聞けました♪
夕食は子持ちカレイの煮付け。

左上は見た目がちょっと悪いですけど、豆腐を焼いて味噌(+出汁、にんにく醤油)で味付けたもの、味噌汁にサラダはワカメと胡瓜と蟹缶。
Hiromitsuくん。5カ月。

微笑みかけたり、手を振るとニコっと笑ってくれます。
かわいい!!!
先輩ワーキングマザーから、いろいろと参考になるお話が聞けました♪
夕食は子持ちカレイの煮付け。

左上は見た目がちょっと悪いですけど、豆腐を焼いて味噌(+出汁、にんにく醤油)で味付けたもの、味噌汁にサラダはワカメと胡瓜と蟹缶。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年02月24日
かき揚げうどん
うどんが食べたくなったので、かき揚げを作ってみました。
玉ねぎと海老、牛蒡と人参、さつま芋。

あまり美しくないですね・・・。
そして、うどんに乗せるにしては大量。
1種類ずつうどんに乗せ、残りは大根おろしとポン酢でいただきました。
うどんよりも蕎麦が好きなのですが、さすがに美味しい蕎麦を作る自信はなしです。
玉ねぎと海老、牛蒡と人参、さつま芋。

あまり美しくないですね・・・。
そして、うどんに乗せるにしては大量。
1種類ずつうどんに乗せ、残りは大根おろしとポン酢でいただきました。
うどんよりも蕎麦が好きなのですが、さすがに美味しい蕎麦を作る自信はなしです。
2009年02月23日
妊婦グッズ ~トコちゃんベルト~
そろそろ、Baby用品や入院のための準備をしないといけないようです。
産休に入ってから・・・と思っていたのですが、もしもの時のために準備しとくべきなのだとか。
Babyの洋服はCombimini(通販)で揃えようと思ってましたが、お母様が「まだ買ってないんだったら、今度一緒に買いに行こ!」とおっしゃってくださってるので保留。
あと友人や親戚に譲ってもらえるものもあるので、Babyの用品はあわてなくてもよさそうです。
それに万が一、準備ができる前に緊急入院なんてことになっても、Babyのものはみんな喜んで買ってきてくれそうです。
ということは自分の準備。
パジャマ等はすでに買ったのですが、他に必要なものをネットで検索していたところ、トコちゃんベルトにたどり着きました。
骨盤のトラブル(ゆるみやゆがみ)をケアできるそうです。
(妊婦でない方や男性も使えるそうです)
もともと腰痛があるのに加え、体重増加で足腰に負担がきてるし、骨盤のズレが気になっています。
骨盤のズレ。
一時期は整体に通っていましたが、日常のクセでまたズレてくるので、通って治してもらったあとも、定期的に行かなくてはなりません。
とてもよい(わたくしに合う)整体師さんがいたのですが、その人が辞めてしまい後任の方はイマイチだったので、行かなくなってしまいました。ですので、きっとズレてる・・・。
トコちゃんベルト。とても気になりますが、着け方を間違うとかえって体に悪そうです。
きっと通販でなく直接販売&着け方の指導をしてくれるところがあるハズ!!
検索してみると、天神にサロンがあるようです。
完全予約制。
明日にでも予約をしようと思ったら、明日と明後日はお休みのようです。ザンネン。
木曜日まで、欲しい気持ちが続いていたら電話してみることにします。
産休に入ってから・・・と思っていたのですが、もしもの時のために準備しとくべきなのだとか。
Babyの洋服はCombimini(通販)で揃えようと思ってましたが、お母様が「まだ買ってないんだったら、今度一緒に買いに行こ!」とおっしゃってくださってるので保留。
あと友人や親戚に譲ってもらえるものもあるので、Babyの用品はあわてなくてもよさそうです。
それに万が一、準備ができる前に緊急入院なんてことになっても、Babyのものはみんな喜んで買ってきてくれそうです。
ということは自分の準備。
パジャマ等はすでに買ったのですが、他に必要なものをネットで検索していたところ、トコちゃんベルトにたどり着きました。
骨盤のトラブル(ゆるみやゆがみ)をケアできるそうです。
(妊婦でない方や男性も使えるそうです)
もともと腰痛があるのに加え、体重増加で足腰に負担がきてるし、骨盤のズレが気になっています。
骨盤のズレ。
一時期は整体に通っていましたが、日常のクセでまたズレてくるので、通って治してもらったあとも、定期的に行かなくてはなりません。
とてもよい(わたくしに合う)整体師さんがいたのですが、その人が辞めてしまい後任の方はイマイチだったので、行かなくなってしまいました。ですので、きっとズレてる・・・。
トコちゃんベルト。とても気になりますが、着け方を間違うとかえって体に悪そうです。
きっと通販でなく直接販売&着け方の指導をしてくれるところがあるハズ!!
検索してみると、天神にサロンがあるようです。
完全予約制。
明日にでも予約をしようと思ったら、明日と明後日はお休みのようです。ザンネン。
木曜日まで、欲しい気持ちが続いていたら電話してみることにします。
2009年02月22日
寿司元 もとじま
本日は夫の祖父の法事に出席。
生前にお目にかかれなかったのが残念・・・。
お食事は寿司元 もとじまというところでした。
もともと魚屋さんだったとのことで、お魚が新鮮。しかもリーズナブル。
供物のおさがりで果物をいただきました。
その中に”はるみ”というみかんがあったのですが、びっくりするくらい美味しい!!!
みかん=(作っている方から)もらうもの というイメージがあって、みかんに価値を感じたことはなかったのですが、取り寄せようかと思うくらいとっても美味しいみかんでした。
生前にお目にかかれなかったのが残念・・・。
お食事は寿司元 もとじまというところでした。
もともと魚屋さんだったとのことで、お魚が新鮮。しかもリーズナブル。
供物のおさがりで果物をいただきました。
その中に”はるみ”というみかんがあったのですが、びっくりするくらい美味しい!!!
みかん=(作っている方から)もらうもの というイメージがあって、みかんに価値を感じたことはなかったのですが、取り寄せようかと思うくらいとっても美味しいみかんでした。
2009年02月21日
梅
今年も実家の庭の梅がキレイに咲いていました。

玄関先にはしだれ梅。

この木の存在を始めて知りました。
いつからあったのでしょう・・・。
こんなに大きいということは、ここ数年というわけではなさそうです。
そういえば、いつもくらい時間に出かけて夜遅く帰るので、玄関先をゆっくり眺めたことはなかったかも・・・。

玄関先にはしだれ梅。

この木の存在を始めて知りました。
いつからあったのでしょう・・・。
こんなに大きいということは、ここ数年というわけではなさそうです。
そういえば、いつもくらい時間に出かけて夜遅く帰るので、玄関先をゆっくり眺めたことはなかったかも・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年02月20日
MISSHA
韓国に遊びに行っていた友人からのお土産。
MISSHAのヨーグルト シートマスク。

本日はイチゴを使ってみました。
美味しそうな香り♪
そして、しっとりです。
MISSHAで買い物をすると、買った量より多いくらいのサンプルをもらえるそうです。
美味しそうな鯵に遭遇したので、本日の夕食は鯵の塩焼き、豚汁、酢の物。

1年前では考えられない金曜の夕食メニューです(笑
MISSHAのヨーグルト シートマスク。

本日はイチゴを使ってみました。
美味しそうな香り♪
そして、しっとりです。
MISSHAで買い物をすると、買った量より多いくらいのサンプルをもらえるそうです。
美味しそうな鯵に遭遇したので、本日の夕食は鯵の塩焼き、豚汁、酢の物。

1年前では考えられない金曜の夕食メニューです(笑
Posted by tacky at
22:52
│Comments(4)
2009年02月19日
ポークチャップ
昨夜睡眠を妨害されたせいか頭痛がひどく、夕食が思いつきませんでした。
なので、帰りの電車で携帯で検索。
COOK PADに投稿されていたポークチャップが簡単で美味しそうだったので作ってみました。
パスタにも合いそうな気がしたので、少し茹でてお肉の下に。

あとは野菜とスープ。
想像どおり、簡単で美味しいソースでした♪
なので、帰りの電車で携帯で検索。
COOK PADに投稿されていたポークチャップが簡単で美味しそうだったので作ってみました。
パスタにも合いそうな気がしたので、少し茹でてお肉の下に。

あとは野菜とスープ。
想像どおり、簡単で美味しいソースでした♪
2009年02月18日
2009年02月17日
甘酒
帰宅すると宅配便の不在通知。
送り主はお酒の学校の同期のNさんからで「酒」という文字が。
お酒??
わたくしが妊婦ということはご存知のハズ・・・。
開けてみると若竹屋さんのノンアルコールの甘酒でした

しかもお雛様バージョン!!
かわいい
酒蔵開きもOG会はじめイベントに参加できないので、ちょっぴり寂しかったのですが、忘れられてないんだと嬉しくなりました。
復帰したら、また誘ってくださいね!!!
そういえば、新聞にも掲載されていましたが、アヴァンティさんより『福酒日和が発売されました。
わたくしたちの集合写真も載っているそうなので(顔が分からないくらい小さいそうですが)買いに行かねば、です。
送り主はお酒の学校の同期のNさんからで「酒」という文字が。
お酒??
わたくしが妊婦ということはご存知のハズ・・・。
開けてみると若竹屋さんのノンアルコールの甘酒でした


しかもお雛様バージョン!!
かわいい

酒蔵開きもOG会はじめイベントに参加できないので、ちょっぴり寂しかったのですが、忘れられてないんだと嬉しくなりました。
復帰したら、また誘ってくださいね!!!
そういえば、新聞にも掲載されていましたが、アヴァンティさんより『福酒日和が発売されました。
わたくしたちの集合写真も載っているそうなので(顔が分からないくらい小さいそうですが)買いに行かねば、です。
2009年02月16日
お誕生日
本日はMy Birthday。
夫は用事があるということが分かっていたので、久しぶりに一人ご飯でもしよう
と企んでいたところ、”9時過ぎには帰ってくるから
”とのこと。
気持ちは嬉しいのですが、その時間ってことは私がご飯作らないといけないとですよね・・・。
自分の誕生日に自分で料理ってしたことないかも・・・。
ちょっと面倒なので、デパ地下で何か買って帰るかな・・・と、思っていたところ、夕方メールが。
お母様がプレゼントとケーキとスパニッシュオムレツとサラダを準備してくれているとのこと
かなり嬉しい
チキンでも焼けば夕食はバッチリですし、何よりもそのお心遣いが嬉しい・・・。
そういえば、My両親からはプレゼントどころか電話もない(笑
そして、帰ってみるとプレゼントとケーキとお花が置いてありました

きっとお花は夫から
かわいいチューリップのセレクトで分かりました。
手前のお花は職場の友人に頂いたもの
そしてケーキ
チョコレートケーキでした。しかも1ホール。名前が書いてあるケーキは、小学生以来かも。

お母様に感謝
夫は用事があるということが分かっていたので、久しぶりに一人ご飯でもしよう


気持ちは嬉しいのですが、その時間ってことは私がご飯作らないといけないとですよね・・・。
自分の誕生日に自分で料理ってしたことないかも・・・。
ちょっと面倒なので、デパ地下で何か買って帰るかな・・・と、思っていたところ、夕方メールが。
お母様がプレゼントとケーキとスパニッシュオムレツとサラダを準備してくれているとのこと

かなり嬉しい

チキンでも焼けば夕食はバッチリですし、何よりもそのお心遣いが嬉しい・・・。
そういえば、My両親からはプレゼントどころか電話もない(笑
そして、帰ってみるとプレゼントとケーキとお花が置いてありました


きっとお花は夫から

かわいいチューリップのセレクトで分かりました。
手前のお花は職場の友人に頂いたもの

そしてケーキ

チョコレートケーキでした。しかも1ホール。名前が書いてあるケーキは、小学生以来かも。

お母様に感謝

2009年02月15日
麻婆豆腐、海老チリ
昨日は餃子でしたが、”海老チリ”のリクエストがあったので本日も中華メニュー。
いつも料理はてきとーに作っているですが、前回の海老チリがなぜかイマイチだったので、レシピを検索して美味しそうなのにしてみました。
今回参考にしたのはこちら。
玉ねぎとにんじんも入れてみました。
卵白の衣、オススメです。
ついでに麻婆豆腐。
ためしてガッテンの「ガッテン流マーボー豆腐」を参考にしてみました。
ひき肉を炒めるときに、にんにくとしょうがのみじん切りを入れましたが、あとは分量どおり。
書いてあるとおりに作ってみました。
ポイントの化粧油。余分な油を入れるのはちょっと抵抗がありましたが、入れて正解。
しばらくしてもアツアツで、とても美味しいものができました。

いつも料理はてきとーに作っているですが、前回の海老チリがなぜかイマイチだったので、レシピを検索して美味しそうなのにしてみました。
今回参考にしたのはこちら。
玉ねぎとにんじんも入れてみました。
卵白の衣、オススメです。
ついでに麻婆豆腐。
ためしてガッテンの「ガッテン流マーボー豆腐」を参考にしてみました。
ひき肉を炒めるときに、にんにくとしょうがのみじん切りを入れましたが、あとは分量どおり。
書いてあるとおりに作ってみました。
ポイントの化粧油。余分な油を入れるのはちょっと抵抗がありましたが、入れて正解。
しばらくしてもアツアツで、とても美味しいものができました。

2009年02月15日
2009年02月14日
餃子
バレンタインデーですから、お洒落なディナーを作ろうと思ってましたら、こういう日に限って夫も休み。
お昼近くまでゆっくりして、それから買い物(食料品&わたくしの誕生日プレゼント♪)に行ったりしてると夕方になってしまったこともあり、簡単なものを作ることに。
ふと餃子の皮が目についてので、餃子を作ることに。
&スープとサラダ。
キャベツとニラで作ることが多いのですが、実家でゲットした自家製白菜がたくさんなので、白菜で作ってみました。

少し焦げてしまいましたが、好評でした。
お昼近くまでゆっくりして、それから買い物(食料品&わたくしの誕生日プレゼント♪)に行ったりしてると夕方になってしまったこともあり、簡単なものを作ることに。
ふと餃子の皮が目についてので、餃子を作ることに。
&スープとサラダ。
キャベツとニラで作ることが多いのですが、実家でゲットした自家製白菜がたくさんなので、白菜で作ってみました。

少し焦げてしまいましたが、好評でした。
2009年02月13日
今年のチョコレート
明日はバレンタインデー。
本人はキットカットのほうが嬉しいだろうなと思いつつも、夫へのチョコレートはHEFTI。

プレゼントはVivienne Westwood のネクタイ。
わたくしの趣味とはちょっと違うのですが、たぶんこういうのが好きなハズ・・・。
父、二人へのチョコレートはDaskalides。
義理、、、いえ”感謝チョコ”はいろいろです。
この時期にしか販売されないチョコレートがたくさんあるので、試食して選ぶだけでも楽しくなります。
そういえば、自分用のチョコ買うの忘れました・・・。
本人はキットカットのほうが嬉しいだろうなと思いつつも、夫へのチョコレートはHEFTI。

プレゼントはVivienne Westwood のネクタイ。
わたくしの趣味とはちょっと違うのですが、たぶんこういうのが好きなハズ・・・。
父、二人へのチョコレートはDaskalides。
義理、、、いえ”感謝チョコ”はいろいろです。
この時期にしか販売されないチョコレートがたくさんあるので、試食して選ぶだけでも楽しくなります。
そういえば、自分用のチョコ買うの忘れました・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(2)
2009年02月12日
ドレッシングボトル
一足早い誕生日プレゼントということで、ドレッシングボトルとランチョンマットを頂きました♪
ドレッシングボトルは、ボトルに書いてある調味料を入れてシェイクするだけというもの。
欲しいとは思いながらも、自分ではわざわざ買わないものなので、かなり嬉しいかも。
ランチョンマットも我が家に合いそうな色。

Tさん、Sちゃんありがとうございました
ドレッシングボトルは、ボトルに書いてある調味料を入れてシェイクするだけというもの。
欲しいとは思いながらも、自分ではわざわざ買わないものなので、かなり嬉しいかも。
ランチョンマットも我が家に合いそうな色。

Tさん、Sちゃんありがとうございました

Posted by tacky at
22:47
│Comments(0)
2009年02月11日
旭山動物園物語
旭山動物園物語の映画のチケットをいただいていたので、観に行ってきました。

旭山動物園、一度行ってみたいと思っていましたが、映画をみてさらに行きたくなりました。
空飛ぶペンギンが見たい・・・。
って、しばらくは無理ですね。
北海道は3年ほど前に、お姉さんと師匠と札幌へ行きました。
そのころはブログを書いていなかったので、残念ながらお料理の写真はありませんが、たくさん美味しいものをいただきました
まず、初日のランチは二条市場の中にあるカウンター3席しかないお鮨屋さん。
いろいろな芸能人も 訪れるお店だそうです。
よく覚えていませんが、福岡ではお目にかかれないネタもありました。
それから、師匠の大親友(札幌在住)のご案内で、モエレ沼公園へ。
イサム・ノグチ設計の公園です。
噴水に感動!!でした。

それから、サッポロビールファクトリーで休憩。
にしんなどをつまみに、クラークというピルスナータイプのビールを味わいました。
夕食は、すすきのくし路で夕食。
”海水ウニ”や”きんき”など、ちょっと高級なお魚や野菜をいただきながら、日本酒。
二次会は師匠が行きつけの、小料理屋?スナック?へ。
翌日は北海道大学のキャンパス見学&デパートめぐり。
ランチは札幌グランドホテルのフレンチ グランシェフ。
老舗ホテルで地元の素材だけを使ったフレンチがいただけるお店。
野菜が美味しかった記憶が♪
しかし、リンクを張ろうと検索したところ・・・ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリーに引き継がれたそうです・・・。
午後は百合が原公園へ。
ビアホールでビールとカルパスで休憩。
カルパスとは、各種スパイスをきかせてスモークしたドライソーセージ。
夕食はジンギスカン。
残念ながら、お店を記録していませんでした・・・。
でも、本場のジンギスカンは美味しかったです。
二次会は、グランドホテルのバー。
”せっかくの北海道”ということで、NIKKAの17年もの「北海道」をいただきました。
そして、札幌に来たからには、 どうしても札幌ラーメンが食べたくて、味の時計台でみそバターラーメン。
翌日のランチは場外市場で軽くビールとおつまみ。
最後に にぎりをいただいて終了。
それにしても、我ながらよく飲んで食べてること・・・。
アルコールを飲まない生活も5ヶ月が過ぎました。
以外と飲まなくても平気です。最初の頃は人が飲んでいると”い~な~”と思いましたが、最近は平気です。
でも、たまにふと味を思い出して飲みたくなることもあります。
ちなみに今は、スコッチor赤ワインが恋しいです(笑
そして、みんなは酒蔵開きで日本酒を楽しんでるんだろうな、と思うとちょっと羨ましかったりします(笑
少しくらいだったら飲んでもいいそうですが、少しじゃ飲んだ気がしませんのでガマン。
そうそう、北海道は旭山動物園のほか、富良野や利尻に行ってみたいです
そして、ザ・ウィンザーホテル洞爺に泊まって、ウィンザー グレート ピーク オブ トーヤ でプレーしてみたいです。

旭山動物園、一度行ってみたいと思っていましたが、映画をみてさらに行きたくなりました。
空飛ぶペンギンが見たい・・・。
って、しばらくは無理ですね。
北海道は3年ほど前に、お姉さんと師匠と札幌へ行きました。
そのころはブログを書いていなかったので、残念ながらお料理の写真はありませんが、たくさん美味しいものをいただきました

まず、初日のランチは二条市場の中にあるカウンター3席しかないお鮨屋さん。
いろいろな芸能人も 訪れるお店だそうです。
よく覚えていませんが、福岡ではお目にかかれないネタもありました。
それから、師匠の大親友(札幌在住)のご案内で、モエレ沼公園へ。
イサム・ノグチ設計の公園です。
噴水に感動!!でした。
それから、サッポロビールファクトリーで休憩。
にしんなどをつまみに、クラークというピルスナータイプのビールを味わいました。
夕食は、すすきのくし路で夕食。
”海水ウニ”や”きんき”など、ちょっと高級なお魚や野菜をいただきながら、日本酒。
二次会は師匠が行きつけの、小料理屋?スナック?へ。
翌日は北海道大学のキャンパス見学&デパートめぐり。
ランチは札幌グランドホテルのフレンチ グランシェフ。
老舗ホテルで地元の素材だけを使ったフレンチがいただけるお店。
野菜が美味しかった記憶が♪
しかし、リンクを張ろうと検索したところ・・・ノード43°ザ・ダイニング&ザ・ブラッスリーに引き継がれたそうです・・・。
午後は百合が原公園へ。
ビアホールでビールとカルパスで休憩。
カルパスとは、各種スパイスをきかせてスモークしたドライソーセージ。
夕食はジンギスカン。
残念ながら、お店を記録していませんでした・・・。
でも、本場のジンギスカンは美味しかったです。
二次会は、グランドホテルのバー。
”せっかくの北海道”ということで、NIKKAの17年もの「北海道」をいただきました。
そして、札幌に来たからには、 どうしても札幌ラーメンが食べたくて、味の時計台でみそバターラーメン。
翌日のランチは場外市場で軽くビールとおつまみ。
最後に にぎりをいただいて終了。
それにしても、我ながらよく飲んで食べてること・・・。
アルコールを飲まない生活も5ヶ月が過ぎました。
以外と飲まなくても平気です。最初の頃は人が飲んでいると”い~な~”と思いましたが、最近は平気です。
でも、たまにふと味を思い出して飲みたくなることもあります。
ちなみに今は、スコッチor赤ワインが恋しいです(笑
そして、みんなは酒蔵開きで日本酒を楽しんでるんだろうな、と思うとちょっと羨ましかったりします(笑
少しくらいだったら飲んでもいいそうですが、少しじゃ飲んだ気がしませんのでガマン。
そうそう、北海道は旭山動物園のほか、富良野や利尻に行ってみたいです

そして、ザ・ウィンザーホテル洞爺に泊まって、ウィンザー グレート ピーク オブ トーヤ でプレーしてみたいです。
2009年02月10日
本日の夕食
少しばかり残業になってしまったので、本日の夕食は手早くできるもの。
うどんをゆでて、休日に作っておいたトマトスープのパスタソース。
実は、パスタソースをうどんにかけて食べるのが好きです。
釜揚げにすると塩分もちょうどいい気がします。
それに確かパスタの麺よりもうどんの麺のほうが、カロリーがかなり低いんですよね。
と言いつつ、あまりの空腹のためサラダを作るつもりが、(なぜか味付けをしていた)から揚げとフライドポテトを作ってしまいました。
麺のカロリーの差以上を摂取。

もう少し暖かくなったら、夜の散歩に出かけたいと思っています。
うどんをゆでて、休日に作っておいたトマトスープのパスタソース。
実は、パスタソースをうどんにかけて食べるのが好きです。
釜揚げにすると塩分もちょうどいい気がします。
それに確かパスタの麺よりもうどんの麺のほうが、カロリーがかなり低いんですよね。
と言いつつ、あまりの空腹のためサラダを作るつもりが、(なぜか味付けをしていた)から揚げとフライドポテトを作ってしまいました。
麺のカロリーの差以上を摂取。

もう少し暖かくなったら、夜の散歩に出かけたいと思っています。
2009年02月09日
2009年02月08日
ぶどうの樹
買い物に行くと、あまりにも天気がよくポカポカして気持ちいいので、足を伸ばしてぶどうの樹へ。
何か食べたいけど、お昼ご飯を食べたばかり・・・。
美味しそうなパンがたくさん。
それを見て、ふとパンが作りたくなりました。
今日はやることがいっぱいだったので、予定を入れてなかったのに・・・。
ま、いいか。
帰ってパン作り。。

ぶどうの樹で購入したウインナーを入れています。

左側のスモークチキンは夕食のサラダに。
メインは、海老とマカロニのグラタン。
写真は撮り忘れてです・・・・。
何か食べたいけど、お昼ご飯を食べたばかり・・・。
美味しそうなパンがたくさん。
それを見て、ふとパンが作りたくなりました。
今日はやることがいっぱいだったので、予定を入れてなかったのに・・・。
ま、いいか。
帰ってパン作り。。

ぶどうの樹で購入したウインナーを入れています。

左側のスモークチキンは夕食のサラダに。
メインは、海老とマカロニのグラタン。
写真は撮り忘れてです・・・・。
2009年02月07日
はやしライス
本日の夕食は夫のリクエストで、はやしライス。
そういえば、いつもハッシュドビーフのルーを使いますけど、はやしライスって買ったことないかも。
そもそもこの二つの違いって・・・。
わたくしの想像では、ハッシュドビーフはデミグラスソース入り。
だったのですが、ルーを買いに行ったところ、はやしライスのルーにもデミグラスソース入りと書かれているものもありました。
気になったので、ただいま検索したところ諸説あって明確な答えはないようです。

本日のサラダは和風トマトサラダ。
温湯をとおして皮をむいたトマトにカイワレ。
醤油ベースの和風ドレッシングを作り、ちりめん、ごまであえています。

そういえば、いつもハッシュドビーフのルーを使いますけど、はやしライスって買ったことないかも。
そもそもこの二つの違いって・・・。
わたくしの想像では、ハッシュドビーフはデミグラスソース入り。
だったのですが、ルーを買いに行ったところ、はやしライスのルーにもデミグラスソース入りと書かれているものもありました。
気になったので、ただいま検索したところ諸説あって明確な答えはないようです。

本日のサラダは和風トマトサラダ。
温湯をとおして皮をむいたトマトにカイワレ。
醤油ベースの和風ドレッシングを作り、ちりめん、ごまであえています。

2009年02月06日
はくさいのうま鍋 あごだし醤油味
本日は手抜きで鍋にしようかと思ったのですが、どうせだったら鍋はゆっくり食べたいので、椒房庵のはくさいのうま鍋 あごだし醤油味を半分鍋に。
その中に、鶏ミンチ(ごぼう、にんじん入り)、豆腐、白菜、えのき、にんじんを入れ、煮たものをつぎ分けてみました。

こういう使い方もたまにはいいですね。
残りのスープは具材を変えて使うことにしましょう。
そして、またまた夫の実家から差し入れ。本日はブリの刺身!!&昨日の残りのサラダ。
その中に、鶏ミンチ(ごぼう、にんじん入り)、豆腐、白菜、えのき、にんじんを入れ、煮たものをつぎ分けてみました。

こういう使い方もたまにはいいですね。
残りのスープは具材を変えて使うことにしましょう。
そして、またまた夫の実家から差し入れ。本日はブリの刺身!!&昨日の残りのサラダ。
2009年02月06日
蜂の家
蜂の家のまゆ最中をいただきました。

上品なお味。
甘いモノ苦手なわたくしも美味しいと思いました。
食べたあとに、今度はお客様にケーキをいただきました。
金曜ですから食べておかないと・・・。
それに某ホテルのもの。
きっと美味しいハズ!!!
わたくしはチョコレートのをゲット。

お腹いっぱい。
でも、その1時間後お腹すいた・・とつぶやいている自分が。
間食なんてほとんどしなかったのに・・・。
やはり妊婦はお腹がすくみたいです。

上品なお味。
甘いモノ苦手なわたくしも美味しいと思いました。
食べたあとに、今度はお客様にケーキをいただきました。
金曜ですから食べておかないと・・・。
それに某ホテルのもの。
きっと美味しいハズ!!!
わたくしはチョコレートのをゲット。

お腹いっぱい。
でも、その1時間後お腹すいた・・とつぶやいている自分が。
間食なんてほとんどしなかったのに・・・。
やはり妊婦はお腹がすくみたいです。
2009年02月05日
スペアリブ
本日の夕食は、昨夜のうちに煮込んでおいたスペアリブ。

スペアリブって材料が安いわりに、簡単に美味しい料理ができますよね。
時間はかかりますけど・・・。
ごぼうとひき肉のミルクスープ

サラダ

サラダはお母様からの差し入れ。
先日お母様の誕生日だったのに気づいたので、夫にプレゼントを届けてもらうように頼んでいたら、サラダとキムチをもらってきていました。
キムチはお母様の友人の手作り。
これがまたとっても美味しいのです。
サラダの下にひいているサニーレタスはお父様作。
ちなみに誕生日プレゼントはリフレクソロジーのギフト券にしてみました。
お母様が欲しいものはもちろん、好みのものもまだ分かりません。
夫は「行かんっちゃないかねー、聞いたことないよ・・・」と言っていましたが、きっと息子が知らないだけで、お友達と温泉に行ったときなどにされているハズ!!
だって、仕事+家事で女性のカラダは疲れていますし、お母様年代はわたくしたち以上にお疲れです。
普段通っている人は行きつけのところじゃないと・・・などがあるかもしれませんが、逆にいつもは行ってない人は「これを機会に」となりますよね。きっと・・・。
さっそくお礼のメールがありましたが、喜んでいただけたようです

スペアリブって材料が安いわりに、簡単に美味しい料理ができますよね。
時間はかかりますけど・・・。
ごぼうとひき肉のミルクスープ

サラダ

サラダはお母様からの差し入れ。
先日お母様の誕生日だったのに気づいたので、夫にプレゼントを届けてもらうように頼んでいたら、サラダとキムチをもらってきていました。
キムチはお母様の友人の手作り。
これがまたとっても美味しいのです。
サラダの下にひいているサニーレタスはお父様作。
ちなみに誕生日プレゼントはリフレクソロジーのギフト券にしてみました。
お母様が欲しいものはもちろん、好みのものもまだ分かりません。
夫は「行かんっちゃないかねー、聞いたことないよ・・・」と言っていましたが、きっと息子が知らないだけで、お友達と温泉に行ったときなどにされているハズ!!
だって、仕事+家事で女性のカラダは疲れていますし、お母様年代はわたくしたち以上にお疲れです。
普段通っている人は行きつけのところじゃないと・・・などがあるかもしれませんが、逆にいつもは行ってない人は「これを機会に」となりますよね。きっと・・・。
さっそくお礼のメールがありましたが、喜んでいただけたようです

2009年02月04日
厚揚げの豚たまあんかけ
本日は休みをとっていましたので、わりと余裕を持って夕食を作ったのですが、なぜだか写真を撮り忘れました・・・。
メインは厚揚げの豚たまあんかけ。
厚揚げをカリっと焼いて、あんをかけます。
あんの材料は豚肉、白菜、人参、大根、椎茸、竹の子。
鶏がらスープの素を使った中華風のあん。
片栗粉でとろみをつけた後に、とき卵を入れることでやわらかい味に。
スープはかぼちゃ。
かぼちゃは軽くゆでておきます。
みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、同じくみじん切りにしたセロリを入れます。
さらにかぼちゃを入れ、コンすめスープで煮たあと、仕上げに牛乳。
サラダはポテトサラダ。
じゃがいも、鶏のささみ、コーンで作ります。
マヨネーズで味付けですが、仕上げに青海苔を入れます。
高校の頃よく行っていたパスタ屋さんのマネっこです。
お店の名前が思い出せませんが、500円くらいでパスタとこのサラダのセットが食べられたような気がします。
まだあるのかなぁ。。。
メインは厚揚げの豚たまあんかけ。
厚揚げをカリっと焼いて、あんをかけます。
あんの材料は豚肉、白菜、人参、大根、椎茸、竹の子。
鶏がらスープの素を使った中華風のあん。
片栗粉でとろみをつけた後に、とき卵を入れることでやわらかい味に。
スープはかぼちゃ。
かぼちゃは軽くゆでておきます。
みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、同じくみじん切りにしたセロリを入れます。
さらにかぼちゃを入れ、コンすめスープで煮たあと、仕上げに牛乳。
サラダはポテトサラダ。
じゃがいも、鶏のささみ、コーンで作ります。
マヨネーズで味付けですが、仕上げに青海苔を入れます。
高校の頃よく行っていたパスタ屋さんのマネっこです。
お店の名前が思い出せませんが、500円くらいでパスタとこのサラダのセットが食べられたような気がします。
まだあるのかなぁ。。。
2009年02月03日
豚肉の白菜巻きポトフ
白菜を消費しなくてはいけないので、通勤途中に携帯でレシピを検索。
そこで見つけたのが、ネスレのサイトの豚肉の白菜巻きポトフ。

簡単で美味しい!!
白菜を巻くときに爪楊枝でなく、パスタを使うというアイデアも素敵です
でも、手を抜いて白菜を切らずに巻いたので、食べるのがちょっと大変。
書いてあるとおりに、切ってから小さく作ったほうがよさそうです。
そして、豚肉に塩コショウで下味をつけててもいいかも。
あるいはトマト味にしても美味しいかも。鍋などに入れるのもいいかもしれませんね。
ロールキャベツより手がかかりません。
そして本日は、節分。
ほんの一瞬だけ恵方巻きを作ろうかと思いましたが、さすがに仕事終わって作るのは・・・。
ですので、デパ地下で購入。

撒きませんでしたが、いちおう豆も買って食後に食べました。

しかし、福岡には恵方巻を食べる風習はありませんでしたし、全国的に騒がれるようになったのって最近ですよね・・・。
なので、実家で恵方巻を食べたことはありませんでした。
それ以前に大人になってからは、ほぼ毎日外食でしたし・・・。
それにしても、お腹いっぱい・・・。
巻き寿司、あまり好きではなかったのですが、イマドキのは美味しいということが分かりました。
そこで見つけたのが、ネスレのサイトの豚肉の白菜巻きポトフ。

簡単で美味しい!!
白菜を巻くときに爪楊枝でなく、パスタを使うというアイデアも素敵です

でも、手を抜いて白菜を切らずに巻いたので、食べるのがちょっと大変。
書いてあるとおりに、切ってから小さく作ったほうがよさそうです。
そして、豚肉に塩コショウで下味をつけててもいいかも。
あるいはトマト味にしても美味しいかも。鍋などに入れるのもいいかもしれませんね。
ロールキャベツより手がかかりません。
そして本日は、節分。
ほんの一瞬だけ恵方巻きを作ろうかと思いましたが、さすがに仕事終わって作るのは・・・。
ですので、デパ地下で購入。

撒きませんでしたが、いちおう豆も買って食後に食べました。

しかし、福岡には恵方巻を食べる風習はありませんでしたし、全国的に騒がれるようになったのって最近ですよね・・・。
なので、実家で恵方巻を食べたことはありませんでした。
それ以前に大人になってからは、ほぼ毎日外食でしたし・・・。
それにしても、お腹いっぱい・・・。
巻き寿司、あまり好きではなかったのですが、イマドキのは美味しいということが分かりました。
2009年02月02日
厳選洋食 Grill Kajin
本日は職場の友人とランチ。
候補を3つ揚げたところ、選ばれたのは厳選洋食 Grill Kajinでした。
本日はメンチカツを頼んでみました。

やっぱりお料理が出てくるのが遅かったですけど、本日は許容範囲。
ま、ちゃんと作られていると、これくらいの時間はかかるのでしょうね。
次はオムライスかシチューを食べてみたいです
候補を3つ揚げたところ、選ばれたのは厳選洋食 Grill Kajinでした。
本日はメンチカツを頼んでみました。

やっぱりお料理が出てくるのが遅かったですけど、本日は許容範囲。
ま、ちゃんと作られていると、これくらいの時間はかかるのでしょうね。
次はオムライスかシチューを食べてみたいです

2009年02月01日
MAMMA MIA!
久しぶりに映画館へ。
朝一に行きましたが、人がいっぱい。
日曜日+ファーストデイで千円だからですね。
MAMMA MIA!を観ました。

とても楽しい気分に。
そして、一日中Dancing Queenが頭から離れず、気が付くと口ずさんでいます・・・。
本日の夕食はほうれん草とベーコンのパスタ(クリームソース)と鶏のささみとポテトのサラダを作りました。
朝一に行きましたが、人がいっぱい。
日曜日+ファーストデイで千円だからですね。
MAMMA MIA!を観ました。

とても楽しい気分に。
そして、一日中Dancing Queenが頭から離れず、気が付くと口ずさんでいます・・・。
本日の夕食はほうれん草とベーコンのパスタ(クリームソース)と鶏のささみとポテトのサラダを作りました。