2012年03月25日
酒粕パック
昨日、若波酒造さんで購入した品々。

左から、”あまおう”のお酒を作ったあとのイチゴでできた紅茶。
蜻蛉の新酒。通称「黒蜻蛉」。
白玉米を使った侍士の門。
甘酒
そして酒粕。
昨日は早速、黒蜻蛉をいただきました。
新酒をいただくと、季節を感じます。
そして侍士の門は開発のお話は伺っていましたが、頂くのは初めて☆
さて、酒粕の使い道ですが、お料理に使ったり、砂糖と一緒にお湯と溶かして飲んだりと用途はいろいろあるそうですが、友香ちゃん先生のオススメは酒粕パック。
お湯にとかしてパックしたり、そのままお風呂に入れたり・・・。
さっそくやってみました。
なかなか溶けません・・・。
でも、お肌が柔らか~い♪♪気がします。
左から、”あまおう”のお酒を作ったあとのイチゴでできた紅茶。
蜻蛉の新酒。通称「黒蜻蛉」。
白玉米を使った侍士の門。
甘酒
そして酒粕。
昨日は早速、黒蜻蛉をいただきました。
新酒をいただくと、季節を感じます。
そして侍士の門は開発のお話は伺っていましたが、頂くのは初めて☆
さて、酒粕の使い道ですが、お料理に使ったり、砂糖と一緒にお湯と溶かして飲んだりと用途はいろいろあるそうですが、友香ちゃん先生のオススメは酒粕パック。
お湯にとかしてパックしたり、そのままお風呂に入れたり・・・。
さっそくやってみました。
なかなか溶けません・・・。
でも、お肌が柔らか~い♪♪気がします。
Posted by tacky at 22:08│Comments(0)