2009年01月31日
ふぐ鍋
本日は夕食は、先日いただいたフグで鍋。
昼間夫の実家に用があって立ち寄ったところ、自家製の白菜などの野菜。
漬物、さらにヒラメの刺身をいただきました♪
ヒラメの刺身にフグ鍋と豪華な夕食
日本酒があったら最高ですね。
いただくお魚は、お母様の友人の漁師さんのからの差し入れです。
いただいたお魚を食べると、もうお店で買ったものは食べられません・・・。

昼間夫の実家に用があって立ち寄ったところ、自家製の白菜などの野菜。
漬物、さらにヒラメの刺身をいただきました♪
ヒラメの刺身にフグ鍋と豪華な夕食

日本酒があったら最高ですね。
いただくお魚は、お母様の友人の漁師さんのからの差し入れです。
いただいたお魚を食べると、もうお店で買ったものは食べられません・・・。

2009年01月30日
2009年01月29日
コロッケ
本日の夕食はコロッケ。
昨日、夫が実家からもらってきていたものです。
お母さまがたくさん作ってくださったもので、揚げるだけ♪

揚げてる間に味噌汁を作って、野菜を切るだけ(もちろんブロッコリはゆでました)なので、15分くらいで完成!!
お母様はお料理が上手です。
人に作ってあげるのが好きらしいのですが、わたくしが働いているので気遣ってくださっているのだと思います。
感謝です
他に酢カブ、雲仙のお土産ということで、杉永蒲鉾もいただきました。
そして本日。
フグをもらってきていました

。
週末はフグ鍋に決定です
そういえば、引っ越して二ヶ月近く経ちますが、夫の両親を新居に呼んでいません。もちろんMy両親も。
口頭では場所を説明しましたし住所は教えていますが、ちょっと分かりにくい場所・・・。
なので、差し入れがあるときは夫がもらいに行っているようです。実家が近いって便利♪
じゃなくて、いくら干渉されないし、わたくしたちがちょこちょこ実家に立ち寄ってるとはいえ、きっと気になりますよね。
今度我が家に食事にでもお招きしないと
昨日、夫が実家からもらってきていたものです。
お母さまがたくさん作ってくださったもので、揚げるだけ♪

揚げてる間に味噌汁を作って、野菜を切るだけ(もちろんブロッコリはゆでました)なので、15分くらいで完成!!
お母様はお料理が上手です。
人に作ってあげるのが好きらしいのですが、わたくしが働いているので気遣ってくださっているのだと思います。
感謝です

他に酢カブ、雲仙のお土産ということで、杉永蒲鉾もいただきました。
そして本日。
フグをもらってきていました



週末はフグ鍋に決定です

そういえば、引っ越して二ヶ月近く経ちますが、夫の両親を新居に呼んでいません。もちろんMy両親も。
口頭では場所を説明しましたし住所は教えていますが、ちょっと分かりにくい場所・・・。
なので、差し入れがあるときは夫がもらいに行っているようです。実家が近いって便利♪
じゃなくて、いくら干渉されないし、わたくしたちがちょこちょこ実家に立ち寄ってるとはいえ、きっと気になりますよね。
今度我が家に食事にでもお招きしないと

2009年01月28日
JR
JRで通勤しています。
出勤のため駅に行くと、ホームのみならず改札の前も人が溢れていました。
一瞬、高校受験かな?と思いましたが、溢れていたのは高校生。
しかもわたくしが出勤するよりも早い時間の電車に乗っているはずの生徒たち。
ってことは、もしかして遅れてる?
しかし、表示はわたくしが乗る予定の電車の時間が表示されています。
不思議に思いながらもホームに降りると、人が引き返していましたし、次に来る電車の案内の下に45分遅れの文字が。
先にそれを表示しといてよ・・・。
しかたないので改札に戻り(改札は2階)、駅員さんに「遅れているんですか?」と聞くと、「○○(聞き取れなかった)の撤去作業で・・・。運転は再開し、○分の電車が○○駅あたりです」とのこと。
いつも思うのですが、何かあった時の情報の提供が少ない・・・。
改札の入り口に表示しておいてくれれば、ホームに降りずにすみます。
駅員さんも状況が分からないので答えられないというケースも多いかもしれませんが、次の電車の表示があるので待ってたら、いつの間にかその表示が消えて「運休」なんてこともあります。
そうそう、遅れる時間の目安がアナウンスされていて、「だったらバスに乗り換えたほうが早い」と思ってバスに乗ったところ、すぐに動き始めたなんて経験もあります。
せめて、地下鉄みたいに「先発○○行き(+普通、快速などの表示)と○時○分頃当駅発車予定」としてくれればいいのに。
そもそも、長年の経験で、この事故だったらこのくらいの処理時間ということが分からないものなのでしょうか。
昨日は45分遅れという表示でしたが、寒い中立って待ってたらさすがにカラダによくなさそうです。
それに、これだけ人が多いと確実に座ることはできないし、それ以前に乗れない可能性も。
なので、車で出勤することにしました。
ま、結果的にはご不幸があって通夜の手伝いをしないといけなくなったので、車があって都合がよかったんですけどね。
世の中、うまくできているということにしておきましょう・・・。
出勤のため駅に行くと、ホームのみならず改札の前も人が溢れていました。
一瞬、高校受験かな?と思いましたが、溢れていたのは高校生。
しかもわたくしが出勤するよりも早い時間の電車に乗っているはずの生徒たち。
ってことは、もしかして遅れてる?
しかし、表示はわたくしが乗る予定の電車の時間が表示されています。
不思議に思いながらもホームに降りると、人が引き返していましたし、次に来る電車の案内の下に45分遅れの文字が。
先にそれを表示しといてよ・・・。
しかたないので改札に戻り(改札は2階)、駅員さんに「遅れているんですか?」と聞くと、「○○(聞き取れなかった)の撤去作業で・・・。運転は再開し、○分の電車が○○駅あたりです」とのこと。
いつも思うのですが、何かあった時の情報の提供が少ない・・・。
改札の入り口に表示しておいてくれれば、ホームに降りずにすみます。
駅員さんも状況が分からないので答えられないというケースも多いかもしれませんが、次の電車の表示があるので待ってたら、いつの間にかその表示が消えて「運休」なんてこともあります。
そうそう、遅れる時間の目安がアナウンスされていて、「だったらバスに乗り換えたほうが早い」と思ってバスに乗ったところ、すぐに動き始めたなんて経験もあります。
せめて、地下鉄みたいに「先発○○行き(+普通、快速などの表示)と○時○分頃当駅発車予定」としてくれればいいのに。
そもそも、長年の経験で、この事故だったらこのくらいの処理時間ということが分からないものなのでしょうか。
昨日は45分遅れという表示でしたが、寒い中立って待ってたらさすがにカラダによくなさそうです。
それに、これだけ人が多いと確実に座ることはできないし、それ以前に乗れない可能性も。
なので、車で出勤することにしました。
ま、結果的にはご不幸があって通夜の手伝いをしないといけなくなったので、車があって都合がよかったんですけどね。
世の中、うまくできているということにしておきましょう・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年01月27日
妊婦アイテム ~腹帯編~
日本では、妊娠5ヶ月の「戌の日」に、安産を願って岩田帯(腹帯)を巻く風習があります。
本を読ると、医学的には大きな違いはないそうですが、おなかを支えて腰にかかる負担をやわらげるほか、おなかが冷えるのを予防する効用があるとのこと。
なるほど・・・。
縁起ものでもありますので、わたくしも5ヶ月のときに安産祈願をし、腹帯とやらを買ってもらいました。
安産祈願に行ったのは、山田地蔵尊増福院。通称:山田の地蔵。
ここは、菊姫伝説の舞台です。
子どもの頃「菊姫様」の話は、「怖い話」として紙芝居などで何度も聞いた気がします。
でも覚えているのは、お家騒動で暗殺されたとか、髪を洗っているときに殺されたとか、夜な夜な幽霊が出るようになった、それを鎮めるために鐘をつくったが、霊の怒りのほうが強くてその鐘が粉々に砕けたとか、絵が怖かったなどの定かではない記憶・・・。
確実に間違っている気がします。
というわけで、検索。
天文21年(1552年)3月、宗像大宮司氏雄(うじお)卿の正室・菊姫とその母山田局(つぼね)、それに侍女の4人が、謀反(むほん)を企てた家臣によって謀殺されてしまいます。
その後、謀反者は怪死、宗像一円には飢饉(ききん)や疫病が相次ぎ、これを6人の怨念とみた和尚がこの地に同院を開山、6体の地蔵を安置したところ、程なく祟りはおさまりました。
山田局が我が子の命を懇願したことから、親の子に対する願いは必ず聞き届けられるといわれ、安産や子育てなど、子どもの無病息災を願う人々が訪れています。
<宗像市公式Webサイトより>
と簡単にまとめるとこのような話なのですが、物語となっている長い話もあるようです。
さて、山田の地蔵尊での祈願、さらしの腹帯&お守り付きで8000円~(だったと思います)
そしていただいたのがこちら。

腹帯にはお経が書かれていたようです。
それこそ、「縁起物」ということで、その日だけでも巻く方も多いようですが、高いところに飾っています。
普段はエンゼルのフリー妊婦帯を使っています。
たまたま行ったお店で「医院でもこちらを勧められているところが多い」と勧められたものですが、納得の商品です。
まず、腰がちょっと楽(←もともと腰痛あり)。
そして暖かい♪♪
他にもガードルタイプ(産後は引き締め用にリフォームできるヤツ)などもありますが、めったに使いません。
夏場の使用は(暑くて)苦痛かもしれませんが、この時期ですとオススメの商品だと思います。
本を読ると、医学的には大きな違いはないそうですが、おなかを支えて腰にかかる負担をやわらげるほか、おなかが冷えるのを予防する効用があるとのこと。
なるほど・・・。
縁起ものでもありますので、わたくしも5ヶ月のときに安産祈願をし、腹帯とやらを買ってもらいました。
安産祈願に行ったのは、山田地蔵尊増福院。通称:山田の地蔵。
ここは、菊姫伝説の舞台です。
子どもの頃「菊姫様」の話は、「怖い話」として紙芝居などで何度も聞いた気がします。
でも覚えているのは、お家騒動で暗殺されたとか、髪を洗っているときに殺されたとか、夜な夜な幽霊が出るようになった、それを鎮めるために鐘をつくったが、霊の怒りのほうが強くてその鐘が粉々に砕けたとか、絵が怖かったなどの定かではない記憶・・・。
確実に間違っている気がします。
というわけで、検索。
天文21年(1552年)3月、宗像大宮司氏雄(うじお)卿の正室・菊姫とその母山田局(つぼね)、それに侍女の4人が、謀反(むほん)を企てた家臣によって謀殺されてしまいます。
その後、謀反者は怪死、宗像一円には飢饉(ききん)や疫病が相次ぎ、これを6人の怨念とみた和尚がこの地に同院を開山、6体の地蔵を安置したところ、程なく祟りはおさまりました。
山田局が我が子の命を懇願したことから、親の子に対する願いは必ず聞き届けられるといわれ、安産や子育てなど、子どもの無病息災を願う人々が訪れています。
<宗像市公式Webサイトより>
と簡単にまとめるとこのような話なのですが、物語となっている長い話もあるようです。
さて、山田の地蔵尊での祈願、さらしの腹帯&お守り付きで8000円~(だったと思います)
そしていただいたのがこちら。

腹帯にはお経が書かれていたようです。
それこそ、「縁起物」ということで、その日だけでも巻く方も多いようですが、高いところに飾っています。
普段はエンゼルのフリー妊婦帯を使っています。
たまたま行ったお店で「医院でもこちらを勧められているところが多い」と勧められたものですが、納得の商品です。
まず、腰がちょっと楽(←もともと腰痛あり)。
そして暖かい♪♪
他にもガードルタイプ(産後は引き締め用にリフォームできるヤツ)などもありますが、めったに使いません。
夏場の使用は(暑くて)苦痛かもしれませんが、この時期ですとオススメの商品だと思います。
2009年01月26日
黒宝霧島
霧島酒造さんからDMが届いてました。
ロシアで「森の黒ダイヤ」と呼ばれる「チャーガ」と霧島の自然が生んだ本格焼酎「黒霧島」、ふたつの宝がひとつになりました。
黒霧島のトロっとしたコクのある甘みにチャーガのもつ甘みと香りが加わった霧島酒造の健康酒です。

と書かれています。
チャーガは白樺などに寄生するキノコの一種で、チャーガが見つかる確率は白樺2万本に1本とも言われているそうです。
金霧島同様、オンラインショップ「霧島通販蔵」で購入できるようです。
こういう売り方をされると買わずにはいられません。
我ながら単純だこと・・・。
発売は2月20日のようです。
禁酒中ですから、父にでもプレゼントして、一口もらうことにしましょう。
本日の夕食は、オムレツと豚汁を作りました。
ロシアで「森の黒ダイヤ」と呼ばれる「チャーガ」と霧島の自然が生んだ本格焼酎「黒霧島」、ふたつの宝がひとつになりました。
黒霧島のトロっとしたコクのある甘みにチャーガのもつ甘みと香りが加わった霧島酒造の健康酒です。

と書かれています。
チャーガは白樺などに寄生するキノコの一種で、チャーガが見つかる確率は白樺2万本に1本とも言われているそうです。
金霧島同様、オンラインショップ「霧島通販蔵」で購入できるようです。
こういう売り方をされると買わずにはいられません。
我ながら単純だこと・・・。
発売は2月20日のようです。
禁酒中ですから、父にでもプレゼントして、一口もらうことにしましょう。
本日の夕食は、オムレツと豚汁を作りました。
2009年01月25日
カフェイン
妊娠してからコーヒー、紅茶、緑茶、そしてチョコはなるべく控えています。
ほんとはコーヒーとビターチョコ大好きなんですけどね。
ゼロにするのは難しいですし、あまり気にしすぎるのもよくないと思うので、出されたり、お店でセットでついてたりしたら飲んでいます。
しかし、寝る前にコーヒーや緑茶を飲むと眠れない・・・という話を聞きますが、こういう体験をしたことがないので、カフェインの作用について実感がありませんでした。
わりと小さい頃からコーヒーはブラックで飲んでました。
たぶんアルコール同様、カフェインにも鈍感な体質なのではないかと思っています。
さて、昨日実家に寄ったときのこと、ワンコがイマイチ元気がありませんでした。
前日まで体調が悪かったとのこと。
まず、夜中に突然興奮して走り回り、それから水を飲まず尿も出なかったそうです。
原因はチョコレートの盗み食い・・・。
やはり小さいカラダにカフェインは、禁物のようです。

ほんとはコーヒーとビターチョコ大好きなんですけどね。
ゼロにするのは難しいですし、あまり気にしすぎるのもよくないと思うので、出されたり、お店でセットでついてたりしたら飲んでいます。
しかし、寝る前にコーヒーや緑茶を飲むと眠れない・・・という話を聞きますが、こういう体験をしたことがないので、カフェインの作用について実感がありませんでした。
わりと小さい頃からコーヒーはブラックで飲んでました。
たぶんアルコール同様、カフェインにも鈍感な体質なのではないかと思っています。
さて、昨日実家に寄ったときのこと、ワンコがイマイチ元気がありませんでした。
前日まで体調が悪かったとのこと。
まず、夜中に突然興奮して走り回り、それから水を飲まず尿も出なかったそうです。
原因はチョコレートの盗み食い・・・。
やはり小さいカラダにカフェインは、禁物のようです。

2009年01月25日
積雪
昨夜から白くはなっていましたが、今朝起きてみると道は積もってないようでした。
用事を済ませられる・・・と思っていましたが、もうひと眠りして起きると真っ白!!!
こんなに積もるのは珍しいです。
あ、実家のあるところより、今住んでいるところ(車で5分)のほうが、若干寒いのかも・・・。
とりあえず散歩に行ってみました。

用事を済ませられる・・・と思っていましたが、もうひと眠りして起きると真っ白!!!
こんなに積もるのは珍しいです。
あ、実家のあるところより、今住んでいるところ(車で5分)のほうが、若干寒いのかも・・・。
とりあえず散歩に行ってみました。


Posted by tacky at
16:55
│Comments(0)
2009年01月24日
本日の夕食
朝から道の駅にお買い物。
早朝に行ったので、魚も野菜もたくさんありました。
でも、食べたい魚はなく、唯一気になったのは地物の一夜干。
地元で加工しているものの、原産地は外国という干し物がたくさんの中で、2種類だけ地物がありました。
そのひとつサワラを購入。
お味噌汁は里芋と”アカモク”という海草。
生野菜と揚げ牛蒡のサラダは本日椒房庵で購入した化学調味料・保存料無添加 炒め玉葱と醤油ドレッシングで。
早朝に行ったので、魚も野菜もたくさんありました。
でも、食べたい魚はなく、唯一気になったのは地物の一夜干。
地元で加工しているものの、原産地は外国という干し物がたくさんの中で、2種類だけ地物がありました。
そのひとつサワラを購入。
お味噌汁は里芋と”アカモク”という海草。
生野菜と揚げ牛蒡のサラダは本日椒房庵で購入した化学調味料・保存料無添加 炒め玉葱と醤油ドレッシングで。

2009年01月23日
ハンバーグ
豆腐ハンバーグやミートボールは作りましたが、ノーマルなハンバーグは作ってない気が。
牛肉のみで作ってみました。
ソースはデミグラスソース気分。
でも、作る余裕はなし。
寒くて市販のものを買いにお店に寄る気にもならないので、ケチャップベースで、デミグラス風ソースにしてみました。
すごく時間の余裕があるときに、デミグラスソースを作ってみたいと思います。
牛肉のみで作ってみました。
ソースはデミグラスソース気分。
でも、作る余裕はなし。
寒くて市販のものを買いにお店に寄る気にもならないので、ケチャップベースで、デミグラス風ソースにしてみました。
すごく時間の余裕があるときに、デミグラスソースを作ってみたいと思います。
2009年01月22日
マタニティーヨガ
本日は、かかっている産婦人科が開催しているマタニティーヨガのレッスンを受けてみました。
筋力UPや柔軟が目的でなく、筋肉の凝りをほぐしたり気持ちを落ち着けるためのもの。
一人ではなかなかこのようなゆったりとした時間は作れなさそう・・・。
そして、本日の講師でもあった助産師さんがサメジマコウジさんの詩を読んでくださいました。
検索したところ、産婦人科医の鮫島浩二先生が書かれたもののようです。
わたしがあなたを選びました
筋力UPや柔軟が目的でなく、筋肉の凝りをほぐしたり気持ちを落ち着けるためのもの。
一人ではなかなかこのようなゆったりとした時間は作れなさそう・・・。
そして、本日の講師でもあった助産師さんがサメジマコウジさんの詩を読んでくださいました。
検索したところ、産婦人科医の鮫島浩二先生が書かれたもののようです。
わたしがあなたを選びました
2009年01月21日
妊婦アイテム 仕事着編
昨年の9月末に日経流通(MJ)新聞にホットママに関する記事が掲載されていました。
残念ながら全文の掲載は見つけきれず、記憶が定かでないので間違っていることもあるかもしれませんが、洋服について書かれていた内容として、仕事上において必要以上に妊婦扱いをされる(表現がうまくできないのですが、いたわるとかでなく相手の態度が変わる)のが嫌で、サイズの大きなジャケットを選んでいる話やマタニティー専門店で洋服を買う気にならないということで、渋谷のファッションビル109でチュニックやストレッチ素材の服を購入して着たりしている方の紹介記事がありました。
服のこと以外にも、いろいろ書かれていたのですが、妙に共感したのを覚えています。
さて、最近よく「マタニティー用のスーツですか?」と質問されますが、違います。
もっと探せばあるのかもしれませんが、マタニティー用のビジネススーツ見つけきれません・・・。
現在までの洋服の乗り切り方として、年末まではかろうじて今までのスーツのボタン等を留めずに着ることでOKでした。
しかし今年に入ってからはもう無理なので、お仕事服を買うことに。
東京が109なら、福岡はVIVREかCOREかな・・・と思い行ってみたのですが、思ったようなの服はなし。
いちおういつも買っているショップに行ったのですが、ここのデザイン必要以上にウエストのラインが細く(今までそれが気に入って買っていたのですが・・・。)、2サイズ大きいものでもすぐに着られなくなってしまいそうです。
そこで思いついたのが、母たちが買いに行きそうなお店での購入。
予想どおり、2サズ大きなものでも余裕。
産休に入るまで乗り切れそうです。
それから、お仕事以外にもちょっとしたパーティーや冠婚葬祭にも使えそうな服としてオススメなのは、SPECCHIOのPLEATSシリーズ。
ミセス向けのお店ですが、年齢を問わず着られそうですし、サイズはフリー。
たぶん臨月までOKですし、細い方が着るときっと綺麗なラインになるので、産後も使えると思います。
残念ながら全文の掲載は見つけきれず、記憶が定かでないので間違っていることもあるかもしれませんが、洋服について書かれていた内容として、仕事上において必要以上に妊婦扱いをされる(表現がうまくできないのですが、いたわるとかでなく相手の態度が変わる)のが嫌で、サイズの大きなジャケットを選んでいる話やマタニティー専門店で洋服を買う気にならないということで、渋谷のファッションビル109でチュニックやストレッチ素材の服を購入して着たりしている方の紹介記事がありました。
服のこと以外にも、いろいろ書かれていたのですが、妙に共感したのを覚えています。
さて、最近よく「マタニティー用のスーツですか?」と質問されますが、違います。
もっと探せばあるのかもしれませんが、マタニティー用のビジネススーツ見つけきれません・・・。
現在までの洋服の乗り切り方として、年末まではかろうじて今までのスーツのボタン等を留めずに着ることでOKでした。
しかし今年に入ってからはもう無理なので、お仕事服を買うことに。
東京が109なら、福岡はVIVREかCOREかな・・・と思い行ってみたのですが、思ったようなの服はなし。
いちおういつも買っているショップに行ったのですが、ここのデザイン必要以上にウエストのラインが細く(今までそれが気に入って買っていたのですが・・・。)、2サイズ大きいものでもすぐに着られなくなってしまいそうです。
そこで思いついたのが、母たちが買いに行きそうなお店での購入。
予想どおり、2サズ大きなものでも余裕。
産休に入るまで乗り切れそうです。
それから、お仕事以外にもちょっとしたパーティーや冠婚葬祭にも使えそうな服としてオススメなのは、SPECCHIOのPLEATSシリーズ。
ミセス向けのお店ですが、年齢を問わず着られそうですし、サイズはフリー。
たぶん臨月までOKですし、細い方が着るときっと綺麗なラインになるので、産後も使えると思います。
2009年01月20日
とり祥
ふと、美味しい水炊きが食べたくなりました。
ちゃんと鶏がらスープで作ったヤツです。
そういえば、今年は水炊き食べに行っていない・・・。
というか、たぶんこの冬は行かない気がします。
新居でも昆布で出汁をとって、骨付きの鶏肉、つくね等で水炊きを作ったことはありますが、さすがにweekdayに鶏がらスープを作る余裕はありません。
なので、とり祥へ。
親富孝通りのモスから曲がった通り(舞鶴1丁目)にある鶏肉屋さん。
ブログには書かなかったような気がしますが、一昨年の冬、買って帰ったところとても美味しかったのです。
水炊きセットは2人前で
ブロイラー 1260円
赤鶏 2520円
ブロイラーのは食べたことがありませんが、赤鶏がオススメです!!
+お野菜の料金がかかるわけですが、他のお肉と比べると安いし、外で食べる半分以下のお値段です。
お肉は注文してから、切ってくださいます。
(たまたまかもしれませんが、わたくしが買った時はいつもそうです)
しかもお肉の量が多く、食べきれないので数切れはほかのお料理へ。
スープも手作り。
コラーゲンたっぷりで、無添加(しかもスープの単品350円)。
水炊きだけでなく、他のお料理やご飯を炊くのに使っても美味しいそうです。

ミンチボールもついています。
(ブロイラーと赤鶏のセットでは、ミンチボールも種類が異なります)
しかもお店の方の雰囲気がよいのもポイント高いです。
思わずおしゃべりしてしまいます。
博多の水炊きはまずスープを楽しみます。
それからお肉。そして野菜。
白菜でなく、キャベツを使います。
そして、〆は雑炊。
満足!!
ちゃんと鶏がらスープで作ったヤツです。
そういえば、今年は水炊き食べに行っていない・・・。
というか、たぶんこの冬は行かない気がします。
新居でも昆布で出汁をとって、骨付きの鶏肉、つくね等で水炊きを作ったことはありますが、さすがにweekdayに鶏がらスープを作る余裕はありません。
なので、とり祥へ。
親富孝通りのモスから曲がった通り(舞鶴1丁目)にある鶏肉屋さん。
ブログには書かなかったような気がしますが、一昨年の冬、買って帰ったところとても美味しかったのです。
水炊きセットは2人前で
ブロイラー 1260円
赤鶏 2520円
ブロイラーのは食べたことがありませんが、赤鶏がオススメです!!
+お野菜の料金がかかるわけですが、他のお肉と比べると安いし、外で食べる半分以下のお値段です。
お肉は注文してから、切ってくださいます。
(たまたまかもしれませんが、わたくしが買った時はいつもそうです)
しかもお肉の量が多く、食べきれないので数切れはほかのお料理へ。
スープも手作り。
コラーゲンたっぷりで、無添加(しかもスープの単品350円)。
水炊きだけでなく、他のお料理やご飯を炊くのに使っても美味しいそうです。

ミンチボールもついています。
(ブロイラーと赤鶏のセットでは、ミンチボールも種類が異なります)
しかもお店の方の雰囲気がよいのもポイント高いです。
思わずおしゃべりしてしまいます。
博多の水炊きはまずスープを楽しみます。
それからお肉。そして野菜。
白菜でなく、キャベツを使います。
そして、〆は雑炊。
満足!!
2009年01月19日
マタニティーキーホルダー
市役所に母子手帳をもらいに行くと、いろいろな冊子と一緒にマタニティーキーホルダーがもらえます♪

このマークは平成18年に厚労省が公募して選んだもので、妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
詳しくはこちら。
妊娠初期には外見からは妊娠していることが分かりづらいので、このマークをつけて席を譲ってもらいましょう、ということだと、わたくしは理解していますが、意外なことにその効果はあまりありません。
駅の構内等にポスターが掲示されているので、公共交通機関を利用して通勤している方はきっと目にしたことがあるハズ・・・。
なのですが、9月末から約4ヶ月近くこのキーホルダーをつけて電車で通勤していて、席を譲ってもらったのは10回もありません。
なるべくホームで1本電車を見送り、次の電車に乗ることで座って帰るようにしていますが、やっぱり10分でも早く帰りたいときもあります。
ご参考までに、車通勤のためか今回このマークを初めて見た夫の感想。
・”お腹に赤ちゃんがいます”と書いてあるけど小っちゃくて見えない。
・ぱっと見かわいいし、洗剤か何かの(宣伝の)キーホルダーと思った。
・お腹が目立ってきたら譲ってもらえるんじゃない?
なるほど・・・・
しかし、お腹が大きくなり、妊婦だということが分かるようになった最近でも譲ってもらえないことがほとんど。
譲ってもらえない理由のひとつに、わたくしの顔色がいい、元気そうということもあるかもしれません。
たしかに一般的な妊婦さんより元気ですし、1講義(90分)なら立ちっぱなしでしゃべれる自信はあります。
でも電車の場合、揺れのせいか3駅も立っていると疲れてきます。
座れないくらいの満員ならなおさらのことです。(電車でも座っていれば問題なしです)
マタニティーホルダーの認知度が低いということも問題ではありますが、それ以前の問題を感じています。
なぜなら、わたくしはちょっとイヤラシイので、このキーホルダーが見えるように優先席の前に立ちます。
で、この方は足がお悪いのかな?持病をお持ちなのかな?と観察してしまいますので、視線を感じるハズ。
ま、優先席に座って携帯ゲームやメールをしている時点で病気ではなさそうですが・・・。
さらにお腹をさすってアピール。
ここまでやって譲ってもらったことがたったの3回。
わたくしが思うに、満員電車で優先席に平気で座るような方は回りを見る配慮がないor悪いと思って座っているけど譲りたくないので眠る(もしくは携帯を見たり下を向いている)。
もちろん、「たまたま今日は具合が悪い」という方もいらっしゃるでしょう。
でも多くがなんともない方が座ってらっしゃるのではないかと思います。
そういえば、ハワイのバスは「優先席」と日本語で大きく書いてあって、priority sheet と英語では小さく書いてあるそうです。
なぜなら、日本人以外は優先席でなくても席を譲るのが当たり前。席を譲らないのは日本人観光客なんだとか。
恥ずかしいこと・・・。
意外と学生さんが譲ってくれますが、人によりけりです。
先日は気分が悪そうな女子学生が、わたくしに気づいて「すみませんでした。代わります」と譲ってくれました。
自分もキツイだろうに・・・。
かと思えば、躾で有名な女子高の学生が見て見ぬふり。
思わず「卒業生として恥ずかしい。最近はどういう教育をしているのか?」と学校に投書しようかと思いました。
えぇ、その学校の出身ではありませんけど。
そういえば、男子学生に譲ってもらったことはないかもしれません。
ひと昔前は、男子学生は席が空いていても座ったりしなかったのに、いまは数人で我先にと席をとるする姿をよく目にします。
そもそも学生は学割料金で乗ってるわけですから、正規料金を払っている社会人に譲りなさい!!
と言いたいけど、そこはガマン。学生もいろいろと疲れてますものね。
でも、妊婦やお年寄り、怪我をされている方や具合が悪そうな方には席を譲りましょうね。
年代や性別で傾向があるかと思いましたが、どうもそれはないようです。
オジサマや若い男性でも譲ってくださることもあります。
たぶん、お嬢様や奥様など身近な方が妊娠されていて、意識が高いのかもしれませんね。
そして本日の出来事。
目の前の優先席に座っている女性は、(ダイエットあるいは美しくなるため?のような)本を読んでらっしゃいました。
んー、いくらそんな本読んでも、満員電車で平気で優先席に座っているようじゃ、素敵な女性にはなれませんよ。
そして、しばらくするとその女性の隣の優先席が空きました(ちなみにそれまで座っていたのは若い男性会社員)。
すると、わたくしの隣に立っていたオジサマが我先にと座ってしまいました。
高そうなコートにピカピカの靴。身なりや持ち物からしてそれなりの地位の方とお見受けしました。
でも、回りに対する配慮がないというのは上に立つ者してどうかと思いますよ・・・。部下の方は不幸ですね。
思わず睨みつけてしまったところ、その向かい(優先席ではない席)に座っているオジサマが譲ってくださいました。
ありがとうございます・・・。
しかも先ほどの我先にと座られたオジサマは、座ってから2駅で降りられました・・・。
すぐに譲ってくれる人、譲る気はあるけど恥ずかしくてなかなか譲れない人、譲りたくない人、気づきもしない人。
やはり、この違いは家庭での教育(しつけ)でしょうか。

このマークは平成18年に厚労省が公募して選んだもので、妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。
詳しくはこちら。
妊娠初期には外見からは妊娠していることが分かりづらいので、このマークをつけて席を譲ってもらいましょう、ということだと、わたくしは理解していますが、意外なことにその効果はあまりありません。
駅の構内等にポスターが掲示されているので、公共交通機関を利用して通勤している方はきっと目にしたことがあるハズ・・・。
なのですが、9月末から約4ヶ月近くこのキーホルダーをつけて電車で通勤していて、席を譲ってもらったのは10回もありません。
なるべくホームで1本電車を見送り、次の電車に乗ることで座って帰るようにしていますが、やっぱり10分でも早く帰りたいときもあります。
ご参考までに、車通勤のためか今回このマークを初めて見た夫の感想。
・”お腹に赤ちゃんがいます”と書いてあるけど小っちゃくて見えない。
・ぱっと見かわいいし、洗剤か何かの(宣伝の)キーホルダーと思った。
・お腹が目立ってきたら譲ってもらえるんじゃない?
なるほど・・・・
しかし、お腹が大きくなり、妊婦だということが分かるようになった最近でも譲ってもらえないことがほとんど。
譲ってもらえない理由のひとつに、わたくしの顔色がいい、元気そうということもあるかもしれません。
たしかに一般的な妊婦さんより元気ですし、1講義(90分)なら立ちっぱなしでしゃべれる自信はあります。
でも電車の場合、揺れのせいか3駅も立っていると疲れてきます。
座れないくらいの満員ならなおさらのことです。(電車でも座っていれば問題なしです)
マタニティーホルダーの認知度が低いということも問題ではありますが、それ以前の問題を感じています。
なぜなら、わたくしはちょっとイヤラシイので、このキーホルダーが見えるように優先席の前に立ちます。
で、この方は足がお悪いのかな?持病をお持ちなのかな?と観察してしまいますので、視線を感じるハズ。
ま、優先席に座って携帯ゲームやメールをしている時点で病気ではなさそうですが・・・。
さらにお腹をさすってアピール。
ここまでやって譲ってもらったことがたったの3回。
わたくしが思うに、満員電車で優先席に平気で座るような方は回りを見る配慮がないor悪いと思って座っているけど譲りたくないので眠る(もしくは携帯を見たり下を向いている)。
もちろん、「たまたま今日は具合が悪い」という方もいらっしゃるでしょう。
でも多くがなんともない方が座ってらっしゃるのではないかと思います。
そういえば、ハワイのバスは「優先席」と日本語で大きく書いてあって、priority sheet と英語では小さく書いてあるそうです。
なぜなら、日本人以外は優先席でなくても席を譲るのが当たり前。席を譲らないのは日本人観光客なんだとか。
恥ずかしいこと・・・。
意外と学生さんが譲ってくれますが、人によりけりです。
先日は気分が悪そうな女子学生が、わたくしに気づいて「すみませんでした。代わります」と譲ってくれました。
自分もキツイだろうに・・・。
かと思えば、躾で有名な女子高の学生が見て見ぬふり。
思わず「卒業生として恥ずかしい。最近はどういう教育をしているのか?」と学校に投書しようかと思いました。
えぇ、その学校の出身ではありませんけど。
そういえば、男子学生に譲ってもらったことはないかもしれません。
ひと昔前は、男子学生は席が空いていても座ったりしなかったのに、いまは数人で我先にと席をとるする姿をよく目にします。
そもそも学生は学割料金で乗ってるわけですから、正規料金を払っている社会人に譲りなさい!!
と言いたいけど、そこはガマン。学生もいろいろと疲れてますものね。
でも、妊婦やお年寄り、怪我をされている方や具合が悪そうな方には席を譲りましょうね。
年代や性別で傾向があるかと思いましたが、どうもそれはないようです。
オジサマや若い男性でも譲ってくださることもあります。
たぶん、お嬢様や奥様など身近な方が妊娠されていて、意識が高いのかもしれませんね。
そして本日の出来事。
目の前の優先席に座っている女性は、(ダイエットあるいは美しくなるため?のような)本を読んでらっしゃいました。
んー、いくらそんな本読んでも、満員電車で平気で優先席に座っているようじゃ、素敵な女性にはなれませんよ。
そして、しばらくするとその女性の隣の優先席が空きました(ちなみにそれまで座っていたのは若い男性会社員)。
すると、わたくしの隣に立っていたオジサマが我先にと座ってしまいました。
高そうなコートにピカピカの靴。身なりや持ち物からしてそれなりの地位の方とお見受けしました。
でも、回りに対する配慮がないというのは上に立つ者してどうかと思いますよ・・・。部下の方は不幸ですね。
思わず睨みつけてしまったところ、その向かい(優先席ではない席)に座っているオジサマが譲ってくださいました。
ありがとうございます・・・。
しかも先ほどの我先にと座られたオジサマは、座ってから2駅で降りられました・・・。
すぐに譲ってくれる人、譲る気はあるけど恥ずかしくてなかなか譲れない人、譲りたくない人、気づきもしない人。
やはり、この違いは家庭での教育(しつけ)でしょうか。
2009年01月19日
牛丼 ~吉野家風~
昨日、自分の実家に寄った夫が、お母様から牛肉をもらってきていました。
ありがたい
何を作りましょう・・・。
すき焼き。
は、年末に食べ過ぎたので、当分いらない・・・。
あ、そういえば先日、吉野家の牛丼が懐かしいと言っていたような・・・。
「吉野家 牛丼 レシピ」で検索。
COOKPADがHIT。
普段料理をするとき、分量を計ったりはあまりしないのですが、味がよく分からないのでこのとおりに作ってみました。
完成!!

美味しい!!!
しかもとっても簡単。
ま、、いただいた牛肉がいいものだったということもあるのでしょうが、このレシピオススメです♪
まだ夫は食べていませんが、きっと気に入るハズ。
ありがたい

何を作りましょう・・・。
すき焼き。
は、年末に食べ過ぎたので、当分いらない・・・。
あ、そういえば先日、吉野家の牛丼が懐かしいと言っていたような・・・。
「吉野家 牛丼 レシピ」で検索。
COOKPADがHIT。
普段料理をするとき、分量を計ったりはあまりしないのですが、味がよく分からないのでこのとおりに作ってみました。
完成!!

美味しい!!!
しかもとっても簡単。
ま、、いただいた牛肉がいいものだったということもあるのでしょうが、このレシピオススメです♪
まだ夫は食べていませんが、きっと気に入るハズ。
2009年01月18日
Restaurant 弦
本日は朝から夕方まで、貸し会議室に缶詰。
唯一の楽しみのお弁当はRestaurant 弦のものでした。

弦のお弁当は予約制。
このお弁当ずっと気になっていたので、意外なところで食べられてちょっとHappy♪な気分。
お店でいただくようなメニューではありませんでしたが、おかずのひとつずつがちゃんと作られている&冷めても美味しかったです。
夕食は魚が食べたくなったので、帰りにスーパーへ。
カレイの切り身があったので、あんかけにしました。
汁物は白菜とミートボール(作り置き)のクリームスープ。
ちょっと合わないとは思いましたが、冷蔵庫の中の消費・・・。
許容範囲の合わなさでした(笑
唯一の楽しみのお弁当はRestaurant 弦のものでした。

弦のお弁当は予約制。
このお弁当ずっと気になっていたので、意外なところで食べられてちょっとHappy♪な気分。
お店でいただくようなメニューではありませんでしたが、おかずのひとつずつがちゃんと作られている&冷めても美味しかったです。
夕食は魚が食べたくなったので、帰りにスーパーへ。
カレイの切り身があったので、あんかけにしました。
汁物は白菜とミートボール(作り置き)のクリームスープ。
ちょっと合わないとは思いましたが、冷蔵庫の中の消費・・・。
許容範囲の合わなさでした(笑
2009年01月17日
トンカツ&カキフライ
手抜きでデパ地下でトンカツを買ってカツ丼をしようと思ってましたが、用事が思ったより早く終わったので近所のスーパーへ。
このスーパー、安いことで有名なスーパーですが、敷地内に八百屋、魚屋、肉屋などがあります。
そしてこの肉屋さん。
近所の牧場の小売店です。夕方遅く行くと品切れだったりします。
安心して買えるお店。そして、もちろん美味しいです。
さて、そのお店に行ってみると、ブロックのヒレ肉が1つだけ残っていました。
しかも本日の広告の品。
正直、安いのか高いのか分かりませんが・・・。
大きかったので、半分は本日トンカツとして食し、残りはパン粉をつけて冷凍。
次回、カツ丼にしましょう・・・。
美味しそうな牡蠣があったので、牡蠣フライも作ってみました。
かぼちゃがあまっていたので、かぼちゃと枝豆のサラダ。

と、ここで疲れてしまったので、本日は汁物はなし。
牡蠣フライはタルタルソースにするかちょっと迷いましたが、生でも食べられる新鮮なものでしたので、大根おろしとポン酢であっさりと。
このスーパー、安いことで有名なスーパーですが、敷地内に八百屋、魚屋、肉屋などがあります。
そしてこの肉屋さん。
近所の牧場の小売店です。夕方遅く行くと品切れだったりします。
安心して買えるお店。そして、もちろん美味しいです。
さて、そのお店に行ってみると、ブロックのヒレ肉が1つだけ残っていました。
しかも本日の広告の品。
正直、安いのか高いのか分かりませんが・・・。
大きかったので、半分は本日トンカツとして食し、残りはパン粉をつけて冷凍。
次回、カツ丼にしましょう・・・。
美味しそうな牡蠣があったので、牡蠣フライも作ってみました。
かぼちゃがあまっていたので、かぼちゃと枝豆のサラダ。

と、ここで疲れてしまったので、本日は汁物はなし。
牡蠣フライはタルタルソースにするかちょっと迷いましたが、生でも食べられる新鮮なものでしたので、大根おろしとポン酢であっさりと。
2009年01月17日
2009年01月16日
兼平鮮魚店
元役員がランチをご馳走してくれるというので、そら豆へ。
といころが、なんと閉店してしまっていました。
気がつけば、前回行ってから半年以上が経っていますので、いつ閉店されたのかは不明ですが、看板は残っていました。
それにしても残念・・・。
美味しかったのに・・・。
寒かったので、近くの兼平鮮魚店へ。
煮魚定食 → 鯛の煮付け
焼き魚定食 → スズキ
でしたので、煮魚定食を頼んだところ品切れでした・・・。
日替わりを確認してみるとフグのから揚げということだったので、それを頂くことに。

夕食は山八のまるごと海老餃子とちゃんぽん。
といころが、なんと閉店してしまっていました。
気がつけば、前回行ってから半年以上が経っていますので、いつ閉店されたのかは不明ですが、看板は残っていました。
それにしても残念・・・。
美味しかったのに・・・。
寒かったので、近くの兼平鮮魚店へ。
煮魚定食 → 鯛の煮付け
焼き魚定食 → スズキ
でしたので、煮魚定食を頼んだところ品切れでした・・・。
日替わりを確認してみるとフグのから揚げということだったので、それを頂くことに。

夕食は山八のまるごと海老餃子とちゃんぽん。
2009年01月16日
フランス土産 2
昨年結婚した後輩Sちゃんは、年末年始に新婚旅行でフランスに行っていました。
そのお土産

お塩に、グロスにBabyちゃんの洋服。
うーん、わたくしの回りにはフランスに行く人が多い・・・。
フランス行きたいな。当分無理ですけど。
ワイナリー巡りがしたいです
そのお土産


お塩に、グロスにBabyちゃんの洋服。
うーん、わたくしの回りにはフランスに行く人が多い・・・。
フランス行きたいな。当分無理ですけど。
ワイナリー巡りがしたいです

Posted by tacky at
08:26
│Comments(0)
2009年01月15日
ダイパーケーキ
夫の従姉妹がダイパーケーキをプレゼントしてくれました

ダイパーとは英語でオムツのことで、紙おむつでつくられたケーキです。
アメリカでは、出産前のお祝いとして妊婦さんを祝福する、ベイビーシャワーと呼ばれるパーティーを開くそうですが、このベイビーシャワーで妊婦さんにプレゼントされるのがダイパーケーキだとか。
かわいい
従姉妹の手作りです。
彼女はピアノの先生。
趣味でハープを弾くそうです。Myハープを持っている知り合いは初めてです。
来月の誕生日でいわゆる”高齢出産”の年齢に達しますので、公表は控えておりましたが5月に出産予定です。
一般的に出産年齢があがってきていますし、芸能人を見ていると”まだまだ”という気もいたしますが、いくら見た目が若い(?)とはいえ、いろいろと心配だったのです。
※リスクは突然高くなるわけでなく、だんだん高くなるということで、その人によりけりのようです。
妊娠が分かってから、まず最初の心配は心拍の確認できるかどうか。
次は16week(安定期)まで無事に過ごせるか。
そして、安定期に入っても安心はしてはいけないと言われ、次の目標が22week。
※22週以降だと、赤ちゃんは母親のお腹の中以外(保育器)でも生きることができるそうです。
先日、それをクリアしたので、一安心。
もちろんこれからも、充分気をつけます。
ふつーに働いて、ふつーに遊んでいるように見えるかもしれませんが、”本来のペースの8割以下”を守っています。
なるべく早く帰るようにしていますし、睡眠も充分とるようにもしています。
考えてみると、今までの倍近く睡眠時間をとってます。
大好きなお酒もがまんしていますし、食べる物も今まで以上に気を使っています。外食の回数を減らしているのは、そのためです。
望んでもなかなか授かることができないカップルも多いですし、もともと”出産”というライフイベントは私の中にはなく予定外だったのですが・・・
ゆえに本当に”授かりモノ”なんだと感慨深いものがあります
Babyちゃん。どうか元気に産まれてきてね
あなたに会える日を楽しみにしています。
仕事は、3月末から産休・育休に入る予定です。
休みに入ったら、ブログのタイトルは「産休・育休日記」でしょうか。

ダイパーとは英語でオムツのことで、紙おむつでつくられたケーキです。
アメリカでは、出産前のお祝いとして妊婦さんを祝福する、ベイビーシャワーと呼ばれるパーティーを開くそうですが、このベイビーシャワーで妊婦さんにプレゼントされるのがダイパーケーキだとか。
かわいい

従姉妹の手作りです。
彼女はピアノの先生。
趣味でハープを弾くそうです。Myハープを持っている知り合いは初めてです。
来月の誕生日でいわゆる”高齢出産”の年齢に達しますので、公表は控えておりましたが5月に出産予定です。
一般的に出産年齢があがってきていますし、芸能人を見ていると”まだまだ”という気もいたしますが、いくら見た目が若い(?)とはいえ、いろいろと心配だったのです。
※リスクは突然高くなるわけでなく、だんだん高くなるということで、その人によりけりのようです。
妊娠が分かってから、まず最初の心配は心拍の確認できるかどうか。
次は16week(安定期)まで無事に過ごせるか。
そして、安定期に入っても安心はしてはいけないと言われ、次の目標が22week。
※22週以降だと、赤ちゃんは母親のお腹の中以外(保育器)でも生きることができるそうです。
先日、それをクリアしたので、一安心。
もちろんこれからも、充分気をつけます。
ふつーに働いて、ふつーに遊んでいるように見えるかもしれませんが、”本来のペースの8割以下”を守っています。
なるべく早く帰るようにしていますし、睡眠も充分とるようにもしています。
考えてみると、今までの倍近く睡眠時間をとってます。
大好きなお酒もがまんしていますし、食べる物も今まで以上に気を使っています。外食の回数を減らしているのは、そのためです。
望んでもなかなか授かることができないカップルも多いですし、もともと”出産”というライフイベントは私の中にはなく予定外だったのですが・・・
ゆえに本当に”授かりモノ”なんだと感慨深いものがあります

Babyちゃん。どうか元気に産まれてきてね

あなたに会える日を楽しみにしています。
仕事は、3月末から産休・育休に入る予定です。
休みに入ったら、ブログのタイトルは「産休・育休日記」でしょうか。
2009年01月14日
スパイシーチキン
本日の夕食。

塩コショウした手羽先に片栗粉をつけて素揚げ。
ブラックペッパーを軽くかけたあと、醤油、味醂、酒をあわせたタレにつけて、胡麻をふります。
味は風来坊もどき。
そういえば、もう何年も行ってないなぁ・・・。
最後に行ったのは、十年近く前かも。
以前は友人が舞松原に住んでいたので、よく行ったものです。
汁物は、昨日の残りのボルシチ風スープ。
ちなみに、使っている味醂は喜多屋さんの酒みりんです。
リンクを張るためにホームページを拝見したところ、平成20年11月の福岡国税局主催酒類鑑評会、吟醸酒の部で大賞をとられたようですね
遅れましたが、おめでとうございます
大賞受賞酒気になります・・・。

塩コショウした手羽先に片栗粉をつけて素揚げ。
ブラックペッパーを軽くかけたあと、醤油、味醂、酒をあわせたタレにつけて、胡麻をふります。
味は風来坊もどき。
そういえば、もう何年も行ってないなぁ・・・。
最後に行ったのは、十年近く前かも。
以前は友人が舞松原に住んでいたので、よく行ったものです。
汁物は、昨日の残りのボルシチ風スープ。
ちなみに、使っている味醂は喜多屋さんの酒みりんです。
リンクを張るためにホームページを拝見したところ、平成20年11月の福岡国税局主催酒類鑑評会、吟醸酒の部で大賞をとられたようですね

遅れましたが、おめでとうございます

大賞受賞酒気になります・・・。
2009年01月13日
ボルシチ風スープ
本日は残業確定でしたので、夫の夕食はボルシチ風スープ(ビーツとサワークリームがなかったので、風スープということにしておきます)。
きっと、これだけでは足りないでしょうから、味付けしたお肉を焼いて食べてもらうことに。
わたくしは食事をして帰ったのでお腹いっぱいでしたが、寒いので少しだけ食べてみました。

昨日から煮込んだだけあって、なかなかの出来♪
でも、ピロシキが食べたくなりました・・・。
きっと、これだけでは足りないでしょうから、味付けしたお肉を焼いて食べてもらうことに。
わたくしは食事をして帰ったのでお腹いっぱいでしたが、寒いので少しだけ食べてみました。

昨日から煮込んだだけあって、なかなかの出来♪
でも、ピロシキが食べたくなりました・・・。
Posted by tacky at
23:36
│Comments(0)
2009年01月12日
かしわ飯
かしわ飯を炊いてみました。
これもMy母の味。我が家は砂糖を入れずに作ります。
本日は、かしわ(鶏肉)のほか、人参、竹の子、牛蒡を入れてみました。
いただいた銀杏があったので、入れようと思いましたが、我が家には割る道具がない・・・。
ま、味はこんなもんでしょう
汁物はいただいたお蕎麦。

おやつの肉まんを遅い時間に食べたので、本日の夕食は以上。
メインのおかずはなしです。
明日も寒いのでしょうね・・・。
これもMy母の味。我が家は砂糖を入れずに作ります。
本日は、かしわ(鶏肉)のほか、人参、竹の子、牛蒡を入れてみました。
いただいた銀杏があったので、入れようと思いましたが、我が家には割る道具がない・・・。
ま、味はこんなもんでしょう

汁物はいただいたお蕎麦。

おやつの肉まんを遅い時間に食べたので、本日の夕食は以上。
メインのおかずはなしです。
明日も寒いのでしょうね・・・。
2009年01月12日
肉まん
雪が降っていて寒いので、おやつに肉まんを作ってみました。

12個も作ってしまたので、残りは冷凍していつかのおやつに。
新しいレンジのスチーム機能の使い勝手がイマイチ・・・。
鍋で蒸した分のほうが、よくできました。
今度、マニュアルを読むことにしましょう。

12個も作ってしまたので、残りは冷凍していつかのおやつに。
新しいレンジのスチーム機能の使い勝手がイマイチ・・・。
鍋で蒸した分のほうが、よくできました。
今度、マニュアルを読むことにしましょう。
2009年01月11日
手巻き寿司
My母が贈り物を買いに行くというので、近くの岩田屋サロンへお供すると、ギフト解体セールがあっていました。
安くなっていたので、オリーブオイルと昆布、巻き海苔を購入。
味付け海苔でない海苔
→今夜は手巻き寿司に決定。
と言っても、具はありあわせです。
年末にいただいたブリの冷凍を解凍して、刺身と一部をネギブリ(?)に。海老と胡瓜でサラダ巻き。

あとは納豆。
酢飯は母からの伝授の味。母は祖母にならったもの。
しかし、ご飯が炊けてから気づきました。我が家には寿司桶がない・・・。
室礼講座の教材でいただいた鏡餅。
うちでも飾っていましたが、鏡開き。
一般的にはぜんざいを作るのでしょうが、わたくしはあまり好きではないので、揚げだし餅に。

残りは、かき餅にしましょう・・・。
安くなっていたので、オリーブオイルと昆布、巻き海苔を購入。
味付け海苔でない海苔
→今夜は手巻き寿司に決定。
と言っても、具はありあわせです。
年末にいただいたブリの冷凍を解凍して、刺身と一部をネギブリ(?)に。海老と胡瓜でサラダ巻き。

あとは納豆。
酢飯は母からの伝授の味。母は祖母にならったもの。
しかし、ご飯が炊けてから気づきました。我が家には寿司桶がない・・・。
室礼講座の教材でいただいた鏡餅。
うちでも飾っていましたが、鏡開き。
一般的にはぜんざいを作るのでしょうが、わたくしはあまり好きではないので、揚げだし餅に。

残りは、かき餅にしましょう・・・。
2009年01月10日
キムチ鍋
本日は、ふとキムチ鍋が食べたくなりました。
寒い日は鍋に限ります。
もちろん鍋も自分で出汁をとって作りますが、もつ鍋やキムチ鍋は買ったほうが確実に美味しいと思います・・・。
でも、添加物いっぱいのは食べたくないので、椒房庵へお買いもの。
久しぶりに行くと、新商品がいろいろ出ていました。
気になるものもありましたが、本日は目的の鍋のスープ4つと味噌と十穀米を購入。
初めての購入は焼肉のタレ。
お弁当でお肉を炒めるときに、活躍しそうです。
鍋のスープは冬場しか販売されないのです。
真ん中の赤からし鍋は限定2000食。
ネットではすでに在庫切れですね。
たしか昨年は辛くない白(?)もあった気がするのですが、記憶違いでしょうか・・・。

さっそく本日は赤からし鍋。

とても辛いですが美味しいので、辛いのがお好きな方にはオススメです♪
レギュラー商品のうま鍋シリーズもオススメです。
特に好きなのは、あごだし醤油味のはくさいのはくさいのうま鍋。
いつかのために、とんこつ醤油味のキャベツのうま鍋 と キムチ味のはくさいのうま鍋も購入。
寒い日は鍋に限ります。
もちろん鍋も自分で出汁をとって作りますが、もつ鍋やキムチ鍋は買ったほうが確実に美味しいと思います・・・。
でも、添加物いっぱいのは食べたくないので、椒房庵へお買いもの。
久しぶりに行くと、新商品がいろいろ出ていました。
気になるものもありましたが、本日は目的の鍋のスープ4つと味噌と十穀米を購入。
初めての購入は焼肉のタレ。
お弁当でお肉を炒めるときに、活躍しそうです。
鍋のスープは冬場しか販売されないのです。
真ん中の赤からし鍋は限定2000食。
ネットではすでに在庫切れですね。
たしか昨年は辛くない白(?)もあった気がするのですが、記憶違いでしょうか・・・。

さっそく本日は赤からし鍋。

とても辛いですが美味しいので、辛いのがお好きな方にはオススメです♪
レギュラー商品のうま鍋シリーズもオススメです。
特に好きなのは、あごだし醤油味のはくさいのはくさいのうま鍋。
いつかのために、とんこつ醤油味のキャベツのうま鍋 と キムチ味のはくさいのうま鍋も購入。
2009年01月09日
鶏肉のバジルソース焼き
今週は手がかかるものは作らないことにしています。
ですので、本日の夕食は鶏肉を焼いてみました。
オリーブオイルに乾燥したバジルを入れたもの(前日から漬けておけばいいのですが、突然思い立ったときは少し温めておけばOK)をかけて、皮がカリっとするまで焼きます。
付け足しは、温野菜。サツマイモ、カボチャ、人参。
ブロッコリーとかあるとよかったのですが、買い置きがありませんでした。
サツマイモはMy父が栽培。
夫は人参が苦手(小さく切ってればOK)なので、自分の分だけ人参。

汁物は玉子スープ。
簡単な1品ですが、こういう単純な料理のほうが好きみたいです・・・。
ですので、本日の夕食は鶏肉を焼いてみました。
オリーブオイルに乾燥したバジルを入れたもの(前日から漬けておけばいいのですが、突然思い立ったときは少し温めておけばOK)をかけて、皮がカリっとするまで焼きます。
付け足しは、温野菜。サツマイモ、カボチャ、人参。
ブロッコリーとかあるとよかったのですが、買い置きがありませんでした。
サツマイモはMy父が栽培。
夫は人参が苦手(小さく切ってればOK)なので、自分の分だけ人参。

汁物は玉子スープ。
簡単な1品ですが、こういう単純な料理のほうが好きみたいです・・・。
2009年01月08日
カルボナーラ
イマイチ食欲がないので、夕食はカルボナーラ。
食欲がないのにカルボナーラ?と思われるかもしれませんが、好物なのです。
案の定、作っているとお腹がすいてきました(笑

+ポテトサラダとワカメスープ。
十年以上前の話ですが、夫が初めて食べたわたくしの手料理がカルボナーラだったそうです。
すごい記憶力・・・。
食欲がないのにカルボナーラ?と思われるかもしれませんが、好物なのです。
案の定、作っているとお腹がすいてきました(笑

+ポテトサラダとワカメスープ。
十年以上前の話ですが、夫が初めて食べたわたくしの手料理がカルボナーラだったそうです。
すごい記憶力・・・。