2010年03月31日
おめでたホリデーの終わり
明日から復職です。
あっという間ではありましたが、振り返ると長く感じます。
妊婦だった頃や出産、Babyちゃんが新生児だった頃が遠い昔のようです。
ここまでのBabyちゃんの成長も、あっという間ではありましたが、24時間毎日手をかけているわたくしとしては、やっぱり長い(笑
予定どおりにはいかなかったこともありますが、充実した毎日だったので満足です。
明日からの出社が楽しみでもあります。
反面、おんぶして夕食を作りながら、ちょっと淋しくもなりました。
でも、、、後輩、そして自分の子どもに、真剣に働く姿を見せたいし、何より仕事をするというのは、自分のためかもしれません。
たぶん会えない時間があると、一緒にいる時間を大切にしようとするし、イラっとすることもがまんできるし、愛情をそそげると思うのです。
それに、私の場合、自分に何もないと必要以上に子どもや夫に執着しちゃいそうです(笑
先輩ワーキングマザーもたくさんいるので、できないことはないハズなのですが、気になるのは通勤時間。
片道1時間以上かかります。
ま、都市圏の方と思えばかわいいものでしょうが・・・。
通勤時間がかからないところに部屋を借りるという選択肢もありましたが、実家の近くでみんなの協力をお願いすることを選んだので仕方ありません。
考えようによっては、唯一の自分の時間かも。
自宅でもこうやってブログを書いている時間は、「自分の時間」ですが、自宅ではいろいろやることもありますからね。
電車では読書をしたり、音楽を聴いたり、、、睡眠になるかもしれませんが、それはそれでいいのかも。
そういえば、今の会社に転職して十年になります。
「秘書室を作るので秘書を募集しているから」と声をかけていただき、面接を受けることに。
今の勤務先の名前すら聞いたことなかったので、慌てて四季報で事業内容と役員の名前をチェックしました。
四季報でチェックというのが、時代を感じます・・・。
担当者の面接を受け、役員面接。
ボスとの面接はありませんでした。
勤務するとすれば4月1日から。
「結果は後日連絡します」と言われたものの、3月31日の夕方になっても連絡がありません。
ダメだったのかな、、、と思いつつも、どちらにしても連絡すると言われていたので、終業時間の18時過ぎに電話してみました。
すると、、、
「来てもらおうと思ってるんですが」とのこと。
懐かしい思い出です。
あっという間ではありましたが、振り返ると長く感じます。
妊婦だった頃や出産、Babyちゃんが新生児だった頃が遠い昔のようです。
ここまでのBabyちゃんの成長も、あっという間ではありましたが、24時間毎日手をかけているわたくしとしては、やっぱり長い(笑
予定どおりにはいかなかったこともありますが、充実した毎日だったので満足です。
明日からの出社が楽しみでもあります。
反面、おんぶして夕食を作りながら、ちょっと淋しくもなりました。
でも、、、後輩、そして自分の子どもに、真剣に働く姿を見せたいし、何より仕事をするというのは、自分のためかもしれません。
たぶん会えない時間があると、一緒にいる時間を大切にしようとするし、イラっとすることもがまんできるし、愛情をそそげると思うのです。
それに、私の場合、自分に何もないと必要以上に子どもや夫に執着しちゃいそうです(笑
先輩ワーキングマザーもたくさんいるので、できないことはないハズなのですが、気になるのは通勤時間。
片道1時間以上かかります。
ま、都市圏の方と思えばかわいいものでしょうが・・・。
通勤時間がかからないところに部屋を借りるという選択肢もありましたが、実家の近くでみんなの協力をお願いすることを選んだので仕方ありません。
考えようによっては、唯一の自分の時間かも。
自宅でもこうやってブログを書いている時間は、「自分の時間」ですが、自宅ではいろいろやることもありますからね。
電車では読書をしたり、音楽を聴いたり、、、睡眠になるかもしれませんが、それはそれでいいのかも。
そういえば、今の会社に転職して十年になります。
「秘書室を作るので秘書を募集しているから」と声をかけていただき、面接を受けることに。
今の勤務先の名前すら聞いたことなかったので、慌てて四季報で事業内容と役員の名前をチェックしました。
四季報でチェックというのが、時代を感じます・・・。
担当者の面接を受け、役員面接。
ボスとの面接はありませんでした。
勤務するとすれば4月1日から。
「結果は後日連絡します」と言われたものの、3月31日の夕方になっても連絡がありません。
ダメだったのかな、、、と思いつつも、どちらにしても連絡すると言われていたので、終業時間の18時過ぎに電話してみました。
すると、、、
「来てもらおうと思ってるんですが」とのこと。
懐かしい思い出です。
Posted by tacky at
23:35
│Comments(0)
2010年03月31日
nonna でランチ
さて、nonnaでいただいたランチのご紹介です。
ランチは1コースのみ。
※cafeとしての利用も可能です。

鴨のスモーク。久しぶりにいただきました。
どれも優しいお味。

スープはにんじん。

海老と春野菜のパスタ。

ドルチェ+飲み物。
以上、1800円。
一人ランチを楽しむオバサマもいらっしゃる素敵なお店でした♪
また行きたいお店の一つです。
ランチは1コースのみ。
※cafeとしての利用も可能です。
鴨のスモーク。久しぶりにいただきました。
どれも優しいお味。
スープはにんじん。
海老と春野菜のパスタ。
ドルチェ+飲み物。
以上、1800円。
一人ランチを楽しむオバサマもいらっしゃる素敵なお店でした♪
また行きたいお店の一つです。
2010年03月31日
nonna
こちらはショップカードを撮影したものですが、通りすがりにこれと同じ小さな看板を見つけ、絶対に美味しい!!!と気になっていました。
除去食中の身ですが、明日から復職。
復職してからのほうがランチに行く確率は上がりますが、平日にのんびりランチは休むor辞めないかぎりできません・・・。
それに気になるところは、行っておかなきゃ。
あきひめさんをお誘いすると、ちょうど空いてらっしゃるとのこと♪
行ってみると、想像とはちょっと違う和風のたたずまい。
素敵♪♪
庭のお手入れも行き届いています。
つくしやツワなど自然のものと、花壇に植えられた花とどれも素敵。
そして、桜が満開♪♪
お店の中に入ると、またまた素敵!!!
お客さんがいらしたので、全体の雰囲気をご紹介できないのが残念。
囲炉裏の周りにテーブル。
奥には個室になるお座敷が一部屋ありました。
つづく。
2010年03月30日
追加・・・
先日、保育園の入園準備で作ったエプロン。
オリエンテーションのときに配られた”持って行くものリスト”に4枚とありましたので、4枚作って”よゆ~”と思ってましたが、入園式の日の面談の説明で気付きました。
1日4枚必要・・・。
ということは、洗濯替えを考えると最低12枚は準備しておいたほうがよさそう。
洗濯が滞ることがあるかもしれないので、+α作りました。

”作る”というほどのものではありません、輪っかの部分を縫ってゴムを通すだけですから・・・。
でも、この枚数手縫いだと大変~。
やっぱりミシン買っていてよかった・・・。
本日は夫が風邪でダウン。いつも遅くまで起きていますが、早々に就寝。ここ数日、鼻炎で30分~1時間おきにグズグズだったBabyちゃんも、薬が効いて2~3時間は眠れるようなので、久しぶりに一人の時間を満喫♪です。
オリエンテーションのときに配られた”持って行くものリスト”に4枚とありましたので、4枚作って”よゆ~”と思ってましたが、入園式の日の面談の説明で気付きました。
1日4枚必要・・・。
ということは、洗濯替えを考えると最低12枚は準備しておいたほうがよさそう。
洗濯が滞ることがあるかもしれないので、+α作りました。

”作る”というほどのものではありません、輪っかの部分を縫ってゴムを通すだけですから・・・。
でも、この枚数手縫いだと大変~。
やっぱりミシン買っていてよかった・・・。
本日は夫が風邪でダウン。いつも遅くまで起きていますが、早々に就寝。ここ数日、鼻炎で30分~1時間おきにグズグズだったBabyちゃんも、薬が効いて2~3時間は眠れるようなので、久しぶりに一人の時間を満喫♪です。
Posted by tacky at
23:33
│Comments(0)
2010年03月30日
ピアノの発表会
本日は、夫の従姉妹のピアノの発表会。

Babyちゃんと二人で行くと、かなり驚かれました。
でも、いつもお出かけしているし、もっと遠くまで遊びに行くことありますから、平気ですよ♪
会場が暗くなると怖がるかな?と思いましたが、全然問題なし!
これなら、子ども連れOKのコンサートにも行けそうです。
小さい子どもがたくさんだったからか、ご機嫌だったBabyちゃん。
知らない方たちにも”ばぁ”と顔を覗き込んだり、手を振ったり・・・。
もしかして、早くも人見知り期、脱出!?
本日の会場は北九州。昨日のご葬儀も北九州。先日遊びに行った友人宅も北九州。
この1週間で3回も北九州に行ったので、少しだけ、道を覚えました☆
Babyちゃんと二人で行くと、かなり驚かれました。
でも、いつもお出かけしているし、もっと遠くまで遊びに行くことありますから、平気ですよ♪
会場が暗くなると怖がるかな?と思いましたが、全然問題なし!
これなら、子ども連れOKのコンサートにも行けそうです。
小さい子どもがたくさんだったからか、ご機嫌だったBabyちゃん。
知らない方たちにも”ばぁ”と顔を覗き込んだり、手を振ったり・・・。
もしかして、早くも人見知り期、脱出!?
本日の会場は北九州。昨日のご葬儀も北九州。先日遊びに行った友人宅も北九州。
この1週間で3回も北九州に行ったので、少しだけ、道を覚えました☆
Posted by tacky at
22:10
│Comments(0)
2010年03月29日
ベッド解体
12月にベビーベッドをいつまで使うか悩みました。
あの頃は、つかまり立ちをしようとはしていましたが、まだ立てなかったBabyちゃん・・・。
すぐにチェストを購入し、何とか今まで過ごしていましたが、限界のようです。
ベッドから降りる際、後ろ向きに下りるというのを教えているところでしたが、危険な予感。
夜中に起きて起き上がっています。立ちあがると、チェストや出窓の上に置いているものに手が届き、どんどん落とします。
それに、これから掛け布団が不要になれば、寝返りで落ちる危険も。
ですので、ベッドを処分することにしました。
1年4ヶ月しか使ってないので、まだ減価償却が終わっていませんが、ダブルベッドは実家でも保管が無理。
それに、ちょっとスプリングの硬さが合わなかったので、またベッドが使える日がくれば、そのときは買いなおしましょう・・・。
でも、さすがのわたくしも、1年4ヶ月でダブルベッドを処分するはちょっともったいないと思ったり・・・。
1日いくらか割ってみました。
その数字を見れば、まいいか、という気になりました。
本日は、夫の親戚に不幸があってご葬儀でした。
あの頃は、つかまり立ちをしようとはしていましたが、まだ立てなかったBabyちゃん・・・。
すぐにチェストを購入し、何とか今まで過ごしていましたが、限界のようです。
ベッドから降りる際、後ろ向きに下りるというのを教えているところでしたが、危険な予感。
夜中に起きて起き上がっています。立ちあがると、チェストや出窓の上に置いているものに手が届き、どんどん落とします。
それに、これから掛け布団が不要になれば、寝返りで落ちる危険も。
ですので、ベッドを処分することにしました。
1年4ヶ月しか使ってないので、まだ減価償却が終わっていませんが、ダブルベッドは実家でも保管が無理。
それに、ちょっとスプリングの硬さが合わなかったので、またベッドが使える日がくれば、そのときは買いなおしましょう・・・。
でも、さすがのわたくしも、1年4ヶ月でダブルベッドを処分するはちょっともったいないと思ったり・・・。
1日いくらか割ってみました。
その数字を見れば、まいいか、という気になりました。
本日は、夫の親戚に不幸があってご葬儀でした。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2010年03月28日
初 Drawing
Babyちゃん。最近、道具を使いたがります。
離乳食のスプーンはもちろんのこと、特に気になるのはペン類のようです。
目ざとく見つけては、紙を片手に書くしぐさをします。
もしかして、書けるかも!?
ホントは蜜蝋のクレヨンかフィンガーペイント用の絵の具を買いたかったのですが、本日は何かと慌ただしく、ゆっくり買い物に行けなかったので、ぺんてるのパステルとスケッチブックを購入。
目の前で書いて見せると、嬉しそうに書き始めました。手をとって書かせたわけではありません。
色も本人に選ばせ(?)て、みました。というより、気に入らないと、ポイっと放り投げます。
かなり集中!!

そして、ちゃんとスケッチブック内に書いておりました。
で、出来上がった作品がこちら。

離乳食のスプーンはもちろんのこと、特に気になるのはペン類のようです。
目ざとく見つけては、紙を片手に書くしぐさをします。
もしかして、書けるかも!?
ホントは蜜蝋のクレヨンかフィンガーペイント用の絵の具を買いたかったのですが、本日は何かと慌ただしく、ゆっくり買い物に行けなかったので、ぺんてるのパステルとスケッチブックを購入。
目の前で書いて見せると、嬉しそうに書き始めました。手をとって書かせたわけではありません。
色も本人に選ばせ(?)て、みました。というより、気に入らないと、ポイっと放り投げます。
かなり集中!!
そして、ちゃんとスケッチブック内に書いておりました。
で、出来上がった作品がこちら。
2010年03月27日
お迎えのこと
本日、母が退院。
しばらく通院が必要なようですが、とりあえずは安心♪
1週間の間に、父に食事の差し入れをしたのはあえて1回のみ。
何度か顔は出しましたが、意外に楽しく家事をやっている様子でした。
これを機に、父が自立してくれますように☆
そして本日、義実家に行くと、お義母様が胸骨骨折とのこと。
と言っても、全治3週間だそうですから、ちょっとひびが入っているくらいなのだと思います。
でも、笑ったりしても痛いそうで、当然のことながらBabyちゃんの抱っこはしばらくできません。
保育園の行き始めは、よく熱を出したりしてお迎えが必要と聞きますが、しばらく母二人にはお願いできない状況。
まさか二人同時にお願いできない日がこんなに早く来るとは、、、予定外。
でも、世の中には何の支援もなしにがんばっていらっしゃる方がたくさんですからね。
夫が「俺が迎えに行くよ~」と言ってくれていますが、お世話がちょっと心配です。特に具合が悪い時は厳しいと思います。
離乳し、”痛い”とか言えるようになれば問題ないんですけどね。
もちろん、わたくしが行かなくてはいけないときも多々あると思いますが、「大したことない」けどお迎えが必要なときは、夫にお迎えを依頼→義実家で見てもらう。
夫が仕事が抜けられない→義妹にお迎え依頼→義実家で見てもらう。
と、みんなに協力をお願いすることにします・・・。
そして、月曜日にでも市役所に行って、病後児デイケアの登録しておきましょう。
備えあれば憂いなし!! を願って。
しばらく通院が必要なようですが、とりあえずは安心♪
1週間の間に、父に食事の差し入れをしたのはあえて1回のみ。
何度か顔は出しましたが、意外に楽しく家事をやっている様子でした。
これを機に、父が自立してくれますように☆
そして本日、義実家に行くと、お義母様が胸骨骨折とのこと。
と言っても、全治3週間だそうですから、ちょっとひびが入っているくらいなのだと思います。
でも、笑ったりしても痛いそうで、当然のことながらBabyちゃんの抱っこはしばらくできません。
保育園の行き始めは、よく熱を出したりしてお迎えが必要と聞きますが、しばらく母二人にはお願いできない状況。
まさか二人同時にお願いできない日がこんなに早く来るとは、、、予定外。
でも、世の中には何の支援もなしにがんばっていらっしゃる方がたくさんですからね。
夫が「俺が迎えに行くよ~」と言ってくれていますが、お世話がちょっと心配です。特に具合が悪い時は厳しいと思います。
離乳し、”痛い”とか言えるようになれば問題ないんですけどね。
もちろん、わたくしが行かなくてはいけないときも多々あると思いますが、「大したことない」けどお迎えが必要なときは、夫にお迎えを依頼→義実家で見てもらう。
夫が仕事が抜けられない→義妹にお迎え依頼→義実家で見てもらう。
と、みんなに協力をお願いすることにします・・・。
そして、月曜日にでも市役所に行って、病後児デイケアの登録しておきましょう。
備えあれば憂いなし!! を願って。
2010年03月27日
2010年03月27日
入園式
本日は保育園の入園式でした。
何だか新鮮な気分♪
常勤の先生方はみなさんお若いのですが、なかなか教育が行きとどいているようなので、安心してお願いすることができそうです。
面談で話をし、、、冷凍母乳の対応もしてくださるそうなので、がんばってみることにしました。
足りない分はミルクを与えてもらうというユルイ感じで・・・。
かなりの負担になると思いますが、「迷ったらやってみる」がわたくしのモットー。
すぐにやめちゃうかもしれませんけどね。
さて、入園式では在園児が歌を歌ってくれました。
「思い出のアルバム」の替え歌です。
♪い~つのことだか~ おもいだしてご~らん
という曲。懐かしい・・・。
たぶん卒園式用に練習していたのだと思いますが、この保育園での行事を替え歌にして歌ってくれました。
聞いていると、、、まだ一度も登園していないのに、すでに気分は卒園式。
ちょっとウルウルしてしまいました(笑
紅白饅頭を頂きました♪
何だか新鮮な気分♪
常勤の先生方はみなさんお若いのですが、なかなか教育が行きとどいているようなので、安心してお願いすることができそうです。
面談で話をし、、、冷凍母乳の対応もしてくださるそうなので、がんばってみることにしました。
足りない分はミルクを与えてもらうというユルイ感じで・・・。
かなりの負担になると思いますが、「迷ったらやってみる」がわたくしのモットー。
すぐにやめちゃうかもしれませんけどね。
さて、入園式では在園児が歌を歌ってくれました。
「思い出のアルバム」の替え歌です。
♪い~つのことだか~ おもいだしてご~らん
という曲。懐かしい・・・。
たぶん卒園式用に練習していたのだと思いますが、この保育園での行事を替え歌にして歌ってくれました。
聞いていると、、、まだ一度も登園していないのに、すでに気分は卒園式。
ちょっとウルウルしてしまいました(笑
紅白饅頭を頂きました♪
2010年03月26日
本日の夕食
友人宅からの帰りにスーパーに寄ると、地物のお魚が半額になっていました♪
サバが美味しそうだったので味噌煮を作ろうかと思いましたが、確か夫が味噌煮は嫌いと言っていた気が・・・。
もともとお肉のほうが好きなのですが、あんかけは好きと言っていたような・・・。
かわはぎが美味しそうだったので、あんかけを作ることに。

筍の消費も兼ねています。
ついでに何か油で揚げるメニュー。
新ジャガが美味しいので、コロッケ。

玉ねぎと鶏ミンチで作りました。
味噌汁はあさり。

あさりも身が大きくなりましたね。
サバが美味しそうだったので味噌煮を作ろうかと思いましたが、確か夫が味噌煮は嫌いと言っていた気が・・・。
もともとお肉のほうが好きなのですが、あんかけは好きと言っていたような・・・。
かわはぎが美味しそうだったので、あんかけを作ることに。
筍の消費も兼ねています。
ついでに何か油で揚げるメニュー。
新ジャガが美味しいので、コロッケ。
玉ねぎと鶏ミンチで作りました。
味噌汁はあさり。
あさりも身が大きくなりましたね。
2010年03月26日
完成♪
せっかくミシンを買ったので、入園式に着せる服を作ってみました♪

※シャツは既製品。
買ったほうが確実に安いし、かわいい気もしますが、”手作り”ができるのも今だけかもしれませんし、大きくなったら、着てくれないと思いますからね。
服を作るのなんて、十何年ぶりでしょうか。
かなり久しぶりなので要領が悪すぎ&あまり美しくありませんが、着せてしまえば分からないかしら・・・。
せっかくサテンステッチ機能のあるミシンを買ったので、袖のところで試してみました。

なかなかカワイイんじゃなくって?
裾もしようと思いましたが、糸が足りそうにないのでやめました。
型紙がもったいないので、ついでに違う生地でも作ってみようかしら。
って、もっと早くすればいいのに、何故にあと数日で復職という時期にやりたくなるんでしょうね(笑
※シャツは既製品。
買ったほうが確実に安いし、かわいい気もしますが、”手作り”ができるのも今だけかもしれませんし、大きくなったら、着てくれないと思いますからね。
服を作るのなんて、十何年ぶりでしょうか。
かなり久しぶりなので要領が悪すぎ&あまり美しくありませんが、着せてしまえば分からないかしら・・・。
せっかくサテンステッチ機能のあるミシンを買ったので、袖のところで試してみました。
なかなかカワイイんじゃなくって?
裾もしようと思いましたが、糸が足りそうにないのでやめました。
型紙がもったいないので、ついでに違う生地でも作ってみようかしら。
って、もっと早くすればいいのに、何故にあと数日で復職という時期にやりたくなるんでしょうね(笑
2010年03月26日
商店街
本日は北九州の友人宅に遊びに行ってきました。
友人は第二子の育児休業中で、同じく4月に復職です。
さて、友人の家の近くには商店街がありました。

半分以上シャッターが閉まっていましたが、八百屋、肉屋、魚屋、惣菜屋、菓子屋、パン屋ほかいろいろあり、買い物するには十分かも。
しかし、これだけ店舗があるということは、昔はかなり栄えていたのでしょうねぇ・・・。
昭和な雰囲気がいい感じ。だって、わたくしは昭和生まれ。
実は最近、商店街が近くにあるところに住みたいと思っていました。
みんな顔を知ってて、小さい子どもが一人でおつかいに行けて、みんなが一緒に成長を見守ってくれるような地域。
でも、わたくしが住んでいる市は、たぶん商店街がありません。かと言って、現時点では遠くに引っ越す予定はなしです。
そして友人宅は、すぐ近くに川が流れているのですが、蛍がいるそうです。
山の中というわけではなく、住宅街なので、ちょっとびっくりでした。
家から蛍が見えるって素敵です。
友人親子と前回会ったのは12月。
この3ヶ月で二人とも成長しました。
立ってキーボードで遊んだり

お兄ちゃんに遊んでもらったり

と、一緒に遊ぶことができるようになっているのです。
離乳食もお兄ちゃんが食事をするのを見て、たくさん食べていました♪
友人は第二子の育児休業中で、同じく4月に復職です。
さて、友人の家の近くには商店街がありました。
半分以上シャッターが閉まっていましたが、八百屋、肉屋、魚屋、惣菜屋、菓子屋、パン屋ほかいろいろあり、買い物するには十分かも。
しかし、これだけ店舗があるということは、昔はかなり栄えていたのでしょうねぇ・・・。
昭和な雰囲気がいい感じ。だって、わたくしは昭和生まれ。
実は最近、商店街が近くにあるところに住みたいと思っていました。
みんな顔を知ってて、小さい子どもが一人でおつかいに行けて、みんなが一緒に成長を見守ってくれるような地域。
でも、わたくしが住んでいる市は、たぶん商店街がありません。かと言って、現時点では遠くに引っ越す予定はなしです。
そして友人宅は、すぐ近くに川が流れているのですが、蛍がいるそうです。
山の中というわけではなく、住宅街なので、ちょっとびっくりでした。
家から蛍が見えるって素敵です。
友人親子と前回会ったのは12月。
この3ヶ月で二人とも成長しました。
立ってキーボードで遊んだり
お兄ちゃんに遊んでもらったり
と、一緒に遊ぶことができるようになっているのです。
離乳食もお兄ちゃんが食事をするのを見て、たくさん食べていました♪
Posted by tacky at
22:53
│Comments(0)
2010年03月26日
入園準備 ~布プリ~
先日、入園準備は大したことない、と書きましたが、たぶん一番手間がかかるのは名前書きではないかと思います。
毎日持たせる着替えはもちろん、持ち物すべてに名前を書かなくてはいけませんからね。
しかし、直接洋服に字を書くのはどうも抵抗が・・・。
と思ってましたら、便利なものを発見(というかあると思って探しに行きました)。

A-oneという会社が出している”布プリ”。
アイロンで名前シールがつけられるというものなのですが、パソコンで印刷でき、無料のテンプレートを利用できます。
しかも、テンプレートは種類がたくさんでかわいいのです♪
便利な世の中ですねぇ。
さっそく、作りました♪♪
なかなかかわいくできましたよ。
アイロンでつけるのは、まだしていません・・・。
毎日持たせる着替えはもちろん、持ち物すべてに名前を書かなくてはいけませんからね。
しかし、直接洋服に字を書くのはどうも抵抗が・・・。
と思ってましたら、便利なものを発見(というかあると思って探しに行きました)。
A-oneという会社が出している”布プリ”。
アイロンで名前シールがつけられるというものなのですが、パソコンで印刷でき、無料のテンプレートを利用できます。
しかも、テンプレートは種類がたくさんでかわいいのです♪
便利な世の中ですねぇ。
さっそく、作りました♪♪
なかなかかわいくできましたよ。
アイロンでつけるのは、まだしていません・・・。
2010年03月25日
昨日の”初めて”
きっちりした方は、育児日記というものをつけていらっしゃるようですが、わたくしは当然のごとく書いておりません・・・。
でも、このブログがメモ代わり♪
というわけで、昨日の”初めて”も書いておこうと思います。
市の育児支援センターでは、童歌遊びや読み聞かせの時間があります。
そこで覚えた”おじょうずおじょうず ねんねつぼねんねつぼ かいぐりかいぐりかいぐりこ おつむてんてん アワワワワ・・・”という歌があります(検索しましたが見つかりませんでした)。
アワワワ・・・、はもう何ヶ月も前からしていましたし、手拍子も年末くらいからしていたのですが、昨日”ねんねつぼ~”の振り付け(?)をしていました。左手をひらいて、右手の人差指で手のひらを指すしぐさです。
人差指と中指と二本でやっていましたが、しっかりできていました。
驚きです。
本日、支援センターで披露してきました♪
それから、夫がオモチャの車を動かしながら”ブッブー”と言うと、同じように動かして”ブッブー”と言って言っていました。
水を出しながら、”ジャー”と言うと、”ジャー”と言うし、発音できなくても一生懸命言おうとしています。特に”イナイイナイバァ”は”イナイイナイ”の部分は無言、もしくはバァ、バァ、の繰り返しでしたのに、”ンーーーバァ”とそれっぽく言えるようになりました。
自分が真似できる発音だと、真似するようです。
そして、これは信じてもらえないのですが、
”オッパイ飲む?”と聞くと”オッパイ”と言いました・・・。
たまたまでしょ?と言われるし、わたくしも自信がないのですが、、、確かに言いました!!
本日もしつこく聞いていると、”ッパイ”と、言っていましたし・・・。
以前は表情や声のトーンでニッコリしていたのが、最近は言葉を理解しているような気がします。
ここ最近の夜泣きは、やっぱり脳の発達!?
でも、このブログがメモ代わり♪
というわけで、昨日の”初めて”も書いておこうと思います。
市の育児支援センターでは、童歌遊びや読み聞かせの時間があります。
そこで覚えた”おじょうずおじょうず ねんねつぼねんねつぼ かいぐりかいぐりかいぐりこ おつむてんてん アワワワワ・・・”という歌があります(検索しましたが見つかりませんでした)。
アワワワ・・・、はもう何ヶ月も前からしていましたし、手拍子も年末くらいからしていたのですが、昨日”ねんねつぼ~”の振り付け(?)をしていました。左手をひらいて、右手の人差指で手のひらを指すしぐさです。
人差指と中指と二本でやっていましたが、しっかりできていました。
驚きです。
本日、支援センターで披露してきました♪
それから、夫がオモチャの車を動かしながら”ブッブー”と言うと、同じように動かして”ブッブー”と言って言っていました。
水を出しながら、”ジャー”と言うと、”ジャー”と言うし、発音できなくても一生懸命言おうとしています。特に”イナイイナイバァ”は”イナイイナイ”の部分は無言、もしくはバァ、バァ、の繰り返しでしたのに、”ンーーーバァ”とそれっぽく言えるようになりました。
自分が真似できる発音だと、真似するようです。
そして、これは信じてもらえないのですが、
”オッパイ飲む?”と聞くと”オッパイ”と言いました・・・。
たまたまでしょ?と言われるし、わたくしも自信がないのですが、、、確かに言いました!!
本日もしつこく聞いていると、”ッパイ”と、言っていましたし・・・。
以前は表情や声のトーンでニッコリしていたのが、最近は言葉を理解しているような気がします。
ここ最近の夜泣きは、やっぱり脳の発達!?
2010年03月24日
入園準備 ~エプロン~
張り切ってミシンを買ったわりには、入園準備はたいしたことがありませんでした・・・。
年齢が上がると、いろいろ必要になるみたいですけどね。
作ったのは、指定のエプロン。
タオルを半分に折って、輪になったほうをゴムを通せるように縫います。
で、ゴムを通すだけ。

を4枚。
これって、自宅で使うのにもいいかも。
既製のエプロンもありますが、嫌がるようになって使わないんですよね。
自分で食べるになるとベチャベチャになって、拭くものが必要なので、これはよいと思います。
それから、雑巾3枚。
いらないタオルはないし、買ったほうがきっと安い。
でも、実家に古いタオルがあるので、作ることに。
ついでなので、たくさん作ってみました。
年齢が上がると、いろいろ必要になるみたいですけどね。
作ったのは、指定のエプロン。
タオルを半分に折って、輪になったほうをゴムを通せるように縫います。
で、ゴムを通すだけ。
を4枚。
これって、自宅で使うのにもいいかも。
既製のエプロンもありますが、嫌がるようになって使わないんですよね。
自分で食べるになるとベチャベチャになって、拭くものが必要なので、これはよいと思います。
それから、雑巾3枚。
いらないタオルはないし、買ったほうがきっと安い。
でも、実家に古いタオルがあるので、作ることに。
ついでなので、たくさん作ってみました。
2010年03月24日
簡単メニュー
復職に備えて、簡単にできるメニューの予行練習!
という訳ではありませんが、パワーアップしたBabyちゃんと遊んでいると体力がかなり必要で、とても手の込んだものなんて作る気になれません・・・。
本日は筍と海老を使って夕食。
またまた筍をいただいたのと、お彼岸にお義母様と一緒にお墓参りに行った帰りにお買い物に付き合ったら、海老と牛肉を買ってくださったのです♪
海老は業務用のものを箱買い。
小分けして保存するために、いったん解凍したところ68尾入っていました。
しかも大きいし♪♪
自分じゃ、なかなか買う勇気がありませんでしたが、パック売りのものより安くてモノがいいようです。
筍は煮ただけでも美味しいのですが、夫が苦手なので、好きそうなレシピを検索。
竹の子&鶏肉のバターしょう油炒め♪ by ゆぅ~たん

ちょっと焦がしてしまいましたが、味はなかなか♪
うちには昆布茶がなかったので、茅乃舎のだしで下味。
海老チリも簡単なレシピで・・・。
こんなに簡単♪エビチリ by きらきらミラクル

きちんと作るのと同じではありませんが、簡単にできるので、急いでいるときはこれでいいかも♪
という訳ではありませんが、パワーアップしたBabyちゃんと遊んでいると体力がかなり必要で、とても手の込んだものなんて作る気になれません・・・。
本日は筍と海老を使って夕食。
またまた筍をいただいたのと、お彼岸にお義母様と一緒にお墓参りに行った帰りにお買い物に付き合ったら、海老と牛肉を買ってくださったのです♪
海老は業務用のものを箱買い。
小分けして保存するために、いったん解凍したところ68尾入っていました。
しかも大きいし♪♪
自分じゃ、なかなか買う勇気がありませんでしたが、パック売りのものより安くてモノがいいようです。
筍は煮ただけでも美味しいのですが、夫が苦手なので、好きそうなレシピを検索。

ちょっと焦がしてしまいましたが、味はなかなか♪
うちには昆布茶がなかったので、茅乃舎のだしで下味。
海老チリも簡単なレシピで・・・。

きちんと作るのと同じではありませんが、簡単にできるので、急いでいるときはこれでいいかも♪
2010年03月23日
最近の成長
Babyちゃん。最近、発声の種類がかなり増えました。
バイバイ、バンザイ、名前を呼んだり・○○する人「はーい」と声をかけると手をあげたりするのですが、かなり高い確率でするようになりました。
そして、いろんなことを理解しているようです。
お風呂に入るときは、ベビーソープのボトルを取ってお風呂係のパパに渡します。
離乳食はスプーンにのせて渡すと、自分で食べます。そして、自分でもスプーンを使おうとしますが、さすがにそれはできず、食べ物が散乱。
離乳食を食べさせるタイミングが遅いと、テーブルを叩いて請求。
わたくしが歯磨きしていると、足元にやってきて口をあけます。

磨いてあげると、にっこり♪というよりニヤニヤします。
などなど。
本日は友人が2歳の女の子と遊びに来てくれたので、さらにパワーアップした気がします。
お昼ごはんは、つられて、たくさん食べてくれましたしね♪
そして昨日届いた、某知育教材。

ボールを上の穴から入れて、下に落とすというもの。
8回やってみせると、真似して遊んでいました。
そして、いつもは放り投げるだけだった熱中知育EXのマル、サンカク、シカク。
マルのパーツを出したり入れたりして遊んでいました。
サンカク、シカクは角度があるので、なかなか入らず不機嫌に。

スゴイ成長です♪
しかし、たくさん成長した日は、心なしか夜泣きがひどいのです・・・。
バイバイ、バンザイ、名前を呼んだり・○○する人「はーい」と声をかけると手をあげたりするのですが、かなり高い確率でするようになりました。
そして、いろんなことを理解しているようです。
お風呂に入るときは、ベビーソープのボトルを取ってお風呂係のパパに渡します。
離乳食はスプーンにのせて渡すと、自分で食べます。そして、自分でもスプーンを使おうとしますが、さすがにそれはできず、食べ物が散乱。
離乳食を食べさせるタイミングが遅いと、テーブルを叩いて請求。
わたくしが歯磨きしていると、足元にやってきて口をあけます。

磨いてあげると、にっこり♪というよりニヤニヤします。
などなど。
本日は友人が2歳の女の子と遊びに来てくれたので、さらにパワーアップした気がします。
お昼ごはんは、つられて、たくさん食べてくれましたしね♪
そして昨日届いた、某知育教材。
ボールを上の穴から入れて、下に落とすというもの。
8回やってみせると、真似して遊んでいました。
そして、いつもは放り投げるだけだった熱中知育EXのマル、サンカク、シカク。
マルのパーツを出したり入れたりして遊んでいました。
サンカク、シカクは角度があるので、なかなか入らず不機嫌に。
スゴイ成長です♪
しかし、たくさん成長した日は、心なしか夜泣きがひどいのです・・・。
2010年03月22日
あんずの里
本日は夫が仕事&午後からは何の予定もなし。
というより、わたくしたち親子と遊んでくれそうな人がいませんでした。
天気がよいので、Babyちゃんとあんずの里にドライブしてみました。
野菜を買いに行ったことは何度かありますが、公園は初めて・・・。
あんずの花が終わりかけていましたが、かなりの数!!!
ほんのりいい香りがしたのは、気のせいでしょうか。
一番上になる駐車場に停め、階段を登ると・・・
なかなかの眺め♪

でも、、、

この階段を9kg超えのBabyをスリングで抱っこして登ると、クラクラしました。
そろそろ、低い山だったら一緒に登れるかな、、、と思ってましたが、自信をなくしました。
Babyが重いということもありますが、脚力が落ちているようです。
腕は必要以上に鍛えられたんですけどね・・・。
芝生&遊具があるので、子ども連れの家族がたくさんでした。
大きくなったら、オトモダチ誘って、お弁当持って来ましょうね。
というより、わたくしたち親子と遊んでくれそうな人がいませんでした。
天気がよいので、Babyちゃんとあんずの里にドライブしてみました。
野菜を買いに行ったことは何度かありますが、公園は初めて・・・。
あんずの花が終わりかけていましたが、かなりの数!!!
ほんのりいい香りがしたのは、気のせいでしょうか。
一番上になる駐車場に停め、階段を登ると・・・
なかなかの眺め♪
でも、、、
この階段を9kg超えのBabyをスリングで抱っこして登ると、クラクラしました。
そろそろ、低い山だったら一緒に登れるかな、、、と思ってましたが、自信をなくしました。
Babyが重いということもありますが、脚力が落ちているようです。
腕は必要以上に鍛えられたんですけどね・・・。
芝生&遊具があるので、子ども連れの家族がたくさんでした。
大きくなったら、オトモダチ誘って、お弁当持って来ましょうね。
2010年03月21日
カナダに親戚♪
同い年の従姉妹が電撃入籍♪
本日、お彼岸なので、ご主人を連れてお墓参り&本家であるMy実家に来るとのこと。
しかもお相手はカナダの方。
聞きたいことがいっぱいよぉ~。
母が入院中なので、近くのレストランでランチ。
質問攻めにしちゃいました。
日本で仕事をしている方なので、カナダに住むわけではないそうです。
でも、彼の実家はカナダ。
ということはカナダに親戚♪
しかも従姉妹は、彼の家族にかなり気にいられているらしい。
ふふ、、、お金貯めて旅行に行くので、そのときは現地ガイドお願いします!!
カナダって行ってみたいところが結構あるんですよね。
一番行きたいのはプリンス・エドワード島。赤毛のアンが大好きです。
それから、イエロー・ナイフ。一度はオーロラを生で見てみたいと思っているんです。
それにナイアガラの滝やロッキー山脈。
彼の実家はナイアガラの近くだそうです♪
S子ちゃん、ほんとにおめでとう!!
どうぞ末永くお幸せに。
って、このブログは知らないんですけどね。
本日、お彼岸なので、ご主人を連れてお墓参り&本家であるMy実家に来るとのこと。
しかもお相手はカナダの方。
聞きたいことがいっぱいよぉ~。
母が入院中なので、近くのレストランでランチ。
質問攻めにしちゃいました。
日本で仕事をしている方なので、カナダに住むわけではないそうです。
でも、彼の実家はカナダ。
ということはカナダに親戚♪
しかも従姉妹は、彼の家族にかなり気にいられているらしい。
ふふ、、、お金貯めて旅行に行くので、そのときは現地ガイドお願いします!!
カナダって行ってみたいところが結構あるんですよね。
一番行きたいのはプリンス・エドワード島。赤毛のアンが大好きです。
それから、イエロー・ナイフ。一度はオーロラを生で見てみたいと思っているんです。
それにナイアガラの滝やロッキー山脈。
彼の実家はナイアガラの近くだそうです♪
S子ちゃん、ほんとにおめでとう!!
どうぞ末永くお幸せに。
って、このブログは知らないんですけどね。
Posted by tacky at
22:42
│Comments(0)
2010年03月21日
記念樹の桜が咲きました
昨年の4月に、Babyちゃん誕生を記念して植えた桜。
花が咲きました♪♪

植える時期がベストではなかったので心配していましたが、無事に成長しています。
夫がこまめにお世話をしてくれていたようです♪♪
この木の成長も楽しみです。
花が咲きました♪♪

植える時期がベストではなかったので心配していましたが、無事に成長しています。
夫がこまめにお世話をしてくれていたようです♪♪
この木の成長も楽しみです。
2010年03月20日
インドカリー
どこで購入したか覚えていないのですが、ASHOKAの「スパイスだけでつくる インドカリーセット」でカレーを作ってみました。
ASHOKAって、東京、大阪、京都にあるお店なのですね。

こういうカレーは久しぶり。
なかなか美味しい♪
でも、分量どおりに作ったら、10皿分でしたので、余っちゃいました・・・。
明日もカレーでいいかしら。
ASHOKAって、東京、大阪、京都にあるお店なのですね。

こういうカレーは久しぶり。
なかなか美味しい♪
でも、分量どおりに作ったら、10皿分でしたので、余っちゃいました・・・。
明日もカレーでいいかしら。
2010年03月20日
入園準備 ~お昼寝布団~
保育園に持って行くお昼寝布団を購入。
「床暖房なので、薄いのでいいですよ~」とおっしゃっていましたが、布団って大事な気がします・・・。
いちお、近所のBaby用品のお店に行ってみましたが、あまりにも安すぎます。
安いのはいいんですけど、やっぱりそれだけの価値がないんじゃないかという気がします。
ネットで検索した結果。
洗える布団と純綿の布団のどちらにするか、ちょっと悩みました。
結果、純綿の布団に決定♪
購入したのはこちら。
カバーの柄が気にいらないので、ヌード布団だけ買って、カバーは自分で作ろうと思いましたが、一番安いカバーのセットは+1000円。
洗濯替えも必要かもしれないので、セットで購入しました。
そして、到着。
しばらく見てると、柄がそれほど嫌ではなくなってきました。
生地もしっかりしてるし・・・。
このまま使うことにしましょう♪
何となく、このお布団に慣らしておいたほうがいいのかな、と思いました。
わたくしの臭いをつけておくと安心するかも!?と思い、二人でゴロゴロ・・・。
Babyちゃん、そのままお昼寝♪
気にいってくれたようでよかったです。

「床暖房なので、薄いのでいいですよ~」とおっしゃっていましたが、布団って大事な気がします・・・。
いちお、近所のBaby用品のお店に行ってみましたが、あまりにも安すぎます。
安いのはいいんですけど、やっぱりそれだけの価値がないんじゃないかという気がします。
ネットで検索した結果。
洗える布団と純綿の布団のどちらにするか、ちょっと悩みました。
結果、純綿の布団に決定♪
購入したのはこちら。
カバーの柄が気にいらないので、ヌード布団だけ買って、カバーは自分で作ろうと思いましたが、一番安いカバーのセットは+1000円。
洗濯替えも必要かもしれないので、セットで購入しました。
そして、到着。
しばらく見てると、柄がそれほど嫌ではなくなってきました。
生地もしっかりしてるし・・・。
このまま使うことにしましょう♪
何となく、このお布団に慣らしておいたほうがいいのかな、と思いました。
わたくしの臭いをつけておくと安心するかも!?と思い、二人でゴロゴロ・・・。
Babyちゃん、そのままお昼寝♪
気にいってくれたようでよかったです。
2010年03月20日
母入院
一昨日、風邪をひいたようだと受診した母。
ほんとは入院したほうがいいんだけど、ベッドが空いていないので、自宅で安静にして、点滴を打ちいくことになったとのこと。
家から徒歩5分もかからない場所にあるクリニックにかかっていますが、父に車で送迎するように言っていたにもかかわらず、していない模様。
しかも、何が悪いのかよく分かっていない本人・・・。
本日、再度血液検査というので、先生の説明を一緒に聞くことに。
白血球、CRPの数値の説明がありました。
前回はどのくらいで、本日がどのくらいか、など。
「で、どういう病気なんですか?」
と尋ねると、気管支炎という答え。
肺炎まではいってないけど、、、とおっしゃってました。
ちょっと安心。
回復の兆しはあるけど、自宅で安静にされるか、どこか受け入れ先を探すかどうされますか?とのこと。
本人は大げさな、、、と言ってましたが、自宅にいると、きっと何かしら家事をしたくなるでしょうし、食事が心配です。父は料理をしなくはありませんが、それは簡単なものは作れる、というレベル。
きちんと栄養を考えて作れるとは思えません。
それに絶対安静なのに、母を買い物に連れて行ったというし、危機感がなさすぎます。
それに先生も、「月曜日が祝日でなければ、次は月曜日に点滴に来てください、と言えるのですが、連休なのでちょっと心配です」とのこと。
なので、入院してもらうことに。
母は結婚して以来、出産以外の入院は初めてらしい。
旅行だったら前もって食事などの準備して出るので問題ありませんが、突然母が家をあけるのは初めて。しかも、わたくしもBabyちゃんの都合優先なので、そうそう実家にはいられません。
ま、連休明けには退院なので、父には少し困ってもらいましょう。
そして、今回のことで父が母をもう少し労わり、自立してくれることを願って・・・。
母の受診に付き添ったり、入院先に連れていく間、Babyちゃんは義実家でお留守番。
実家同士が近いってやっぱり便利。
ほんとは入院したほうがいいんだけど、ベッドが空いていないので、自宅で安静にして、点滴を打ちいくことになったとのこと。
家から徒歩5分もかからない場所にあるクリニックにかかっていますが、父に車で送迎するように言っていたにもかかわらず、していない模様。
しかも、何が悪いのかよく分かっていない本人・・・。
本日、再度血液検査というので、先生の説明を一緒に聞くことに。
白血球、CRPの数値の説明がありました。
前回はどのくらいで、本日がどのくらいか、など。
「で、どういう病気なんですか?」
と尋ねると、気管支炎という答え。
肺炎まではいってないけど、、、とおっしゃってました。
ちょっと安心。
回復の兆しはあるけど、自宅で安静にされるか、どこか受け入れ先を探すかどうされますか?とのこと。
本人は大げさな、、、と言ってましたが、自宅にいると、きっと何かしら家事をしたくなるでしょうし、食事が心配です。父は料理をしなくはありませんが、それは簡単なものは作れる、というレベル。
きちんと栄養を考えて作れるとは思えません。
それに絶対安静なのに、母を買い物に連れて行ったというし、危機感がなさすぎます。
それに先生も、「月曜日が祝日でなければ、次は月曜日に点滴に来てください、と言えるのですが、連休なのでちょっと心配です」とのこと。
なので、入院してもらうことに。
母は結婚して以来、出産以外の入院は初めてらしい。
旅行だったら前もって食事などの準備して出るので問題ありませんが、突然母が家をあけるのは初めて。しかも、わたくしもBabyちゃんの都合優先なので、そうそう実家にはいられません。
ま、連休明けには退院なので、父には少し困ってもらいましょう。
そして、今回のことで父が母をもう少し労わり、自立してくれることを願って・・・。
母の受診に付き添ったり、入院先に連れていく間、Babyちゃんは義実家でお留守番。
実家同士が近いってやっぱり便利。
Posted by tacky at
23:24
│Comments(0)
2010年03月19日
未完了のことを
たぶん行動力はあるほうだと思います。
メンドウなことほどチャッチャと片づけるし(たまに忘れることもありますけど)、やるかどうか迷ったらやる!!がモットーなのですが、放置していたことがありました。
「なかったことにする」のもありですが、どうも気になるので、片づけてきました。
とりあえず完了!!
かなりスッキリしました・・・。
そして、そのことによって、何かいいことがありそうな予感♪
メンドウなことほどチャッチャと片づけるし(たまに忘れることもありますけど)、やるかどうか迷ったらやる!!がモットーなのですが、放置していたことがありました。
「なかったことにする」のもありですが、どうも気になるので、片づけてきました。
とりあえず完了!!
かなりスッキリしました・・・。
そして、そのことによって、何かいいことがありそうな予感♪
Posted by tacky at
22:00
│Comments(0)
2010年03月18日
働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー
本日はママ友Rちゃんがお話会(市の図書館で読み聞かせや童歌遊びをしてくれます)に参加するというので、合流することに。
行ってみると、保育園を見学したときに一緒だった方もいらしていて声をかけてくださいました!
見学会ではなく、個別にアポをとって見学させてもらったのですが、彼女と同じ日だったのです。しかも、その日はわたくしたちだけ。
田舎のコミュニティですから、会う確率は高いのですが、そうは言ってもわたくしが住む市の0歳児の人口は774人。1歳児は838人ですから、簡単に出会るわけではなさそうです。
きっと、この出会いも何か意味があるものなのでしょうね・・・。
彼女のところも4月から同じ保育園に通うそうです。
早生まれのお子さんなので、学年は違うのですが、入園前にママ友ができて心強いかぎりです♪
さて、図書館で、ふと目についた本がありました。

亜莉著『働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー』しょしかんぼう
最近ちょっと悩んでいたのです。
復職するにあたって断乳するかどうか・・・。
先輩ママは、復職前に断乳した方、夜は続けている方と様々。
それぞれメリットとデメリットがあります。
自分と子どものためにどちらがよいか。
考え方はそれぞれですが、それを考えるための一覧表が載っていました。
また、復職後も授乳を継続するための方法、起こりうるトラブルとその対処など。
ホントは断乳してアルコール&除去食解禁にしたいところですが、この本を読んで、継続してみようという気になりました。
働いていて、夜中に何度も起きる生活に耐えられるか不安ですが、やってみて無理だったらやめればいいわけですしね。
それに永遠に続くわけではありませんから・・・。
必要ないので読んでいませんが、「働きながらの出産準備」「快適な母乳育児ライフを」という章もありますので、働くママにオススメの1冊です。
行ってみると、保育園を見学したときに一緒だった方もいらしていて声をかけてくださいました!
見学会ではなく、個別にアポをとって見学させてもらったのですが、彼女と同じ日だったのです。しかも、その日はわたくしたちだけ。
田舎のコミュニティですから、会う確率は高いのですが、そうは言ってもわたくしが住む市の0歳児の人口は774人。1歳児は838人ですから、簡単に出会るわけではなさそうです。
きっと、この出会いも何か意味があるものなのでしょうね・・・。
彼女のところも4月から同じ保育園に通うそうです。
早生まれのお子さんなので、学年は違うのですが、入園前にママ友ができて心強いかぎりです♪
さて、図書館で、ふと目についた本がありました。

亜莉著『働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー』しょしかんぼう
最近ちょっと悩んでいたのです。
復職するにあたって断乳するかどうか・・・。
先輩ママは、復職前に断乳した方、夜は続けている方と様々。
それぞれメリットとデメリットがあります。
自分と子どものためにどちらがよいか。
考え方はそれぞれですが、それを考えるための一覧表が載っていました。
また、復職後も授乳を継続するための方法、起こりうるトラブルとその対処など。
ホントは断乳してアルコール&除去食解禁にしたいところですが、この本を読んで、継続してみようという気になりました。
働いていて、夜中に何度も起きる生活に耐えられるか不安ですが、やってみて無理だったらやめればいいわけですしね。
それに永遠に続くわけではありませんから・・・。
必要ないので読んでいませんが、「働きながらの出産準備」「快適な母乳育児ライフを」という章もありますので、働くママにオススメの1冊です。
2010年03月17日
バルーンアート
本日はとても天気がよかったのですが、外遊びをするには風が冷たい・・・。
なので、育児支援センターへ。
一時は週に3~4日行っていましたが、最近は何かしら予定があり、週に1日くらいしか行けてませんしね。
ここで、少し同じくらい~年上のオトモダチと接することで、かなり刺激を受けようなので、なるべく連れて行ってあげたいのです。
さて、最近バルーンアートをボランティアで子どもに作ってくださる方たちによく遭遇します。
初めて会ったのは、皮膚科の待合室で。
隣に座ってらしたオバサマが、ゴム手袋と風船でトトロみたいなのを作ってくださいました。
他の子が割っちゃったんですけどね・・・。
そして、先日の市民活動交流まつりでそのバルーンアートのボランティアをされているチームもいらしていて、そのオバサマと再会。
そして、昨日の心配蘇生法の講座の終了後、オジサマが待機されていて希望者に作ってくださいました。
キリンをお願いしたのですが、昨日のうちに崩してしまいました・・・。
そして本日、育児支援センターにそのオジサマがいらしていました。
本日はネズミをお願いしました。(左)

しかし、すぐに崩してしまったBabyちゃん。
キリンだと外れにくいから、、、とキリンさんも作ってくださいました。(右)
が、キリンも崩してしまいました・・・。
どちらも作りなおしてもらい、さらに手遊びように、空気を半分くらい入れて、てきとーにねじった風船もくださいました。
一人のために、5個分の手間をかけてくださってることになりますね・・・。
ご親切にありがとうございました!!!
なので、育児支援センターへ。
一時は週に3~4日行っていましたが、最近は何かしら予定があり、週に1日くらいしか行けてませんしね。
ここで、少し同じくらい~年上のオトモダチと接することで、かなり刺激を受けようなので、なるべく連れて行ってあげたいのです。
さて、最近バルーンアートをボランティアで子どもに作ってくださる方たちによく遭遇します。
初めて会ったのは、皮膚科の待合室で。
隣に座ってらしたオバサマが、ゴム手袋と風船でトトロみたいなのを作ってくださいました。
他の子が割っちゃったんですけどね・・・。
そして、先日の市民活動交流まつりでそのバルーンアートのボランティアをされているチームもいらしていて、そのオバサマと再会。
そして、昨日の心配蘇生法の講座の終了後、オジサマが待機されていて希望者に作ってくださいました。
キリンをお願いしたのですが、昨日のうちに崩してしまいました・・・。
そして本日、育児支援センターにそのオジサマがいらしていました。
本日はネズミをお願いしました。(左)

しかし、すぐに崩してしまったBabyちゃん。
キリンだと外れにくいから、、、とキリンさんも作ってくださいました。(右)
が、キリンも崩してしまいました・・・。
どちらも作りなおしてもらい、さらに手遊びように、空気を半分くらい入れて、てきとーにねじった風船もくださいました。
一人のために、5個分の手間をかけてくださってることになりますね・・・。
ご親切にありがとうございました!!!
Posted by tacky at
23:04
│Comments(0)
2010年03月16日
子どもの応急手当と心肺蘇生法
本日は初めて「子育てサロン」に参加してみました。
ママ友が声をかけてくれたのですが、「子どもの応急手当と心肺蘇生法」という興味あるテーマ。
一度習っておきたかったんですよね。
本などで読んではいますが、実際に必要なときにできるか心配だったのです。
ま、一度講座を受けたくらいで完璧にできるようになるはずもありませんが、分かりやすい説明&実技もあったので、イザというときは行動できるかも!?
でも、一番大事なのはやっぱり事故の予防。
環境の整備&日常生活における安全教育のようです。
お話は起こりやすい事故とその理由、子どもの身体的な特徴、緊急時の行動、応急手当の基本など、とても役に立つ内容でした。
実技ではAEDの使い方、胸骨圧迫&人工呼吸の実習。
心肺蘇生法では1歳未満は乳児=日本ではAEDの使用は禁止。指2本で胸骨圧迫。
1歳~8歳未満は小児=AEDは小児用パットで。胸骨圧迫片手で。
8歳以上は「成人」だそうです。
体格にもよると思いますけどね・・・。
講師の先生に個別に質問することもでき、いろいろ教えてもらえました♪
ママ友が声をかけてくれたのですが、「子どもの応急手当と心肺蘇生法」という興味あるテーマ。
一度習っておきたかったんですよね。
本などで読んではいますが、実際に必要なときにできるか心配だったのです。
ま、一度講座を受けたくらいで完璧にできるようになるはずもありませんが、分かりやすい説明&実技もあったので、イザというときは行動できるかも!?
でも、一番大事なのはやっぱり事故の予防。
環境の整備&日常生活における安全教育のようです。
お話は起こりやすい事故とその理由、子どもの身体的な特徴、緊急時の行動、応急手当の基本など、とても役に立つ内容でした。
実技ではAEDの使い方、胸骨圧迫&人工呼吸の実習。
心肺蘇生法では1歳未満は乳児=日本ではAEDの使用は禁止。指2本で胸骨圧迫。
1歳~8歳未満は小児=AEDは小児用パットで。胸骨圧迫片手で。
8歳以上は「成人」だそうです。
体格にもよると思いますけどね・・・。
講師の先生に個別に質問することもでき、いろいろ教えてもらえました♪
2010年03月15日
ぽぽちゃん
本日は、昔のボスに会いに行ってきました。
年賀状のやりとりはしていましたが、会うのは十数年ぶり・・・。
最初に転職した会社で、今の勤務先の次に長く勤めた会社。
小さな会社でしたので、いろんな経験をさせてもらいました。
今考えれば、よくあんなコムスメ(当時のわたくし)に、あれほど責任のある仕事を任せてくれたと思います。
そして、過酷な労働によく耐えた自分・・・。
でも、ここでの経験が役に立っているのは確かです。
そして、思えば仕事に目覚めたきっかけ。
もっとマトモな企業で働きたい!と思って、転職するために秘書検定を勉強したことで、いろんな方に出会え、今のわたくしがあります。
さて、本日会いに行ったボスは、実質福岡のトップだった方。
なので、わたくしを採用してくれたのも、いろいろな仕事を与えてくれたのも彼女。
三人のお子さんのお母さんで、当時はお子さんの入試だとか、初めて娘の彼氏に会うとか、話を聞いていましたが、お子さんは夢をかなえ弁護士、医者になられてました。お孫さんもいらっしゃるとか。
会社の方針は好きではありませんでしたが、彼女のことは大好きでした。
明るくて、パワフルな半面かわいらしいところもあり、そしてお酒が強い(笑
そんな大先輩ワーキングマザーからのアドバイス。
愛情をたっぷり注いで、真剣に働く姿を見せていれば子どもは非行に走ったりしないわよ!!
彼女に言われると説得力があります。
そして、「あれが欲しいとか、おしゃれしたいとかという気持ちがなくなったら老けそうだから、物欲はなくさないようにしてるの!」
とおっしゃっていましたが、それは共感!!
久しぶりに会って、懐かしいだけでなく、たくさんのパワーを頂いた気がします♪
******
Babyちゃんに、「少し早いけど」とぽぽちゃん
をプレゼントしてくださいました。

寝かせると目を閉じるヤツです。
わたくしが子どもの頃もありましたが、今でもあるのですねぇ。
年賀状のやりとりはしていましたが、会うのは十数年ぶり・・・。
最初に転職した会社で、今の勤務先の次に長く勤めた会社。
小さな会社でしたので、いろんな経験をさせてもらいました。
今考えれば、よくあんなコムスメ(当時のわたくし)に、あれほど責任のある仕事を任せてくれたと思います。
そして、過酷な労働によく耐えた自分・・・。
でも、ここでの経験が役に立っているのは確かです。
そして、思えば仕事に目覚めたきっかけ。
もっとマトモな企業で働きたい!と思って、転職するために秘書検定を勉強したことで、いろんな方に出会え、今のわたくしがあります。
さて、本日会いに行ったボスは、実質福岡のトップだった方。
なので、わたくしを採用してくれたのも、いろいろな仕事を与えてくれたのも彼女。
三人のお子さんのお母さんで、当時はお子さんの入試だとか、初めて娘の彼氏に会うとか、話を聞いていましたが、お子さんは夢をかなえ弁護士、医者になられてました。お孫さんもいらっしゃるとか。
会社の方針は好きではありませんでしたが、彼女のことは大好きでした。
明るくて、パワフルな半面かわいらしいところもあり、そしてお酒が強い(笑
そんな大先輩ワーキングマザーからのアドバイス。
愛情をたっぷり注いで、真剣に働く姿を見せていれば子どもは非行に走ったりしないわよ!!
彼女に言われると説得力があります。
そして、「あれが欲しいとか、おしゃれしたいとかという気持ちがなくなったら老けそうだから、物欲はなくさないようにしてるの!」
とおっしゃっていましたが、それは共感!!
久しぶりに会って、懐かしいだけでなく、たくさんのパワーを頂いた気がします♪
******
Babyちゃんに、「少し早いけど」とぽぽちゃん
をプレゼントしてくださいました。

寝かせると目を閉じるヤツです。
わたくしが子どもの頃もありましたが、今でもあるのですねぇ。
Posted by tacky at
22:30
│Comments(0)