2009年03月31日
本日の夕食
本日は食材の消費。

昨日の夕食で準備していたキノコのグラタン(いただき物の竹の子がメイン)
と昨日炊いていたご飯で高菜チャーハン(高菜がいただきもの)
トマトとセロリが古くなりかけていたので、ベーコンとブロッコリーを入れてスープに&サラダ(こちらは道の駅で購入した新鮮な野菜)
野菜は十分すぎるくらい補給できてるハズ。
産休に入って4日目。
家にいると確実に台所に立つ時間が増えます。
働いているときは、チャッチャっと済ませていたことに時間がかかるからです。
食事は手の込んだものが作れるからまだいいとして、片付けなど急いでする必要がなく、ダラダラとやってしまいます。
ま、今はのんびりすることも必要なのでしょうが・・・。
明日から4月。
いくつか日課を決めて、規則正しい生活を送りたいものです。

昨日の夕食で準備していたキノコのグラタン(いただき物の竹の子がメイン)
と昨日炊いていたご飯で高菜チャーハン(高菜がいただきもの)
トマトとセロリが古くなりかけていたので、ベーコンとブロッコリーを入れてスープに&サラダ(こちらは道の駅で購入した新鮮な野菜)
野菜は十分すぎるくらい補給できてるハズ。
産休に入って4日目。
家にいると確実に台所に立つ時間が増えます。
働いているときは、チャッチャっと済ませていたことに時間がかかるからです。
食事は手の込んだものが作れるからまだいいとして、片付けなど急いでする必要がなく、ダラダラとやってしまいます。
ま、今はのんびりすることも必要なのでしょうが・・・。
明日から4月。
いくつか日課を決めて、規則正しい生活を送りたいものです。
2009年03月31日
足踏みミシン
我が家の窓の2つは、既製のカーテンではサイズが合いませんでした。
しかし、オーダーで頼むと引越しに間に合わなかったので、ちょっと長めのサイズを買って使っていました。
本日、やっとサイズを直す気分になったのですが、Myミシンがありません。
ミシンを買おう!!
と思ったのですが、安いのはすぐ壊れそうですし、高いのはすごく高いし、どのくらいの価格のものを買えばいいのか・・・。
以前、友人に産休に入ったら暇!!!だと思う、という話をしているときに、Babyちゃんの洋服作ったら?という話で盛り上り、ちょっとその気になっていましたが、ミシンを衝動買いで買うのはやめておいたほうがよさそうです。
とりあえず、実家のミシンを使うことにし、実家へ。
実家が近いって便利。
ミシンが使えるのか?という質問がありそうですが、使えます。
学生時代はステージ衣装作ってました。十数年前の話ですけど・・・。
しかし、当時使っていたミシンは壊れたとのことで、処分されてました。
そして、いま母が使っているミシンはなんと母が独身時代から使っていたという足踏みミシン!!!

たぶん、同世代の方でも使ったことはもちろん、見たことないという方も多いのでは・・・。
ずっと実家に置いていたようですが、誰も使ってなかったので持ってきたようです。
母も結婚、出産が遅かったので、彼女が独身時代からということは、このミシンさんの年齢はもうすぐ半世紀!?
昔の器械ってスゴイ。
電気ミシンだと、どんどん進化しますし、電化製品なので消耗品になってしまいますよね。
ミシン屋さんに調整を依頼したら、「展示用に譲ってほしい」と言われたそうです。
初めて使った足踏みミシン。
最初は足の踏み方がイマイチ分かりませんでしたが、練習で雑巾を2枚作ってコツが分かりました。
なかなか楽しい!!かも・・・。
しかし、オーダーで頼むと引越しに間に合わなかったので、ちょっと長めのサイズを買って使っていました。
本日、やっとサイズを直す気分になったのですが、Myミシンがありません。
ミシンを買おう!!
と思ったのですが、安いのはすぐ壊れそうですし、高いのはすごく高いし、どのくらいの価格のものを買えばいいのか・・・。
以前、友人に産休に入ったら暇!!!だと思う、という話をしているときに、Babyちゃんの洋服作ったら?という話で盛り上り、ちょっとその気になっていましたが、ミシンを衝動買いで買うのはやめておいたほうがよさそうです。
とりあえず、実家のミシンを使うことにし、実家へ。
実家が近いって便利。
ミシンが使えるのか?という質問がありそうですが、使えます。
学生時代はステージ衣装作ってました。十数年前の話ですけど・・・。
しかし、当時使っていたミシンは壊れたとのことで、処分されてました。
そして、いま母が使っているミシンはなんと母が独身時代から使っていたという足踏みミシン!!!

たぶん、同世代の方でも使ったことはもちろん、見たことないという方も多いのでは・・・。
ずっと実家に置いていたようですが、誰も使ってなかったので持ってきたようです。
母も結婚、出産が遅かったので、彼女が独身時代からということは、このミシンさんの年齢はもうすぐ半世紀!?
昔の器械ってスゴイ。
電気ミシンだと、どんどん進化しますし、電化製品なので消耗品になってしまいますよね。
ミシン屋さんに調整を依頼したら、「展示用に譲ってほしい」と言われたそうです。
初めて使った足踏みミシン。
最初は足の踏み方がイマイチ分かりませんでしたが、練習で雑巾を2枚作ってコツが分かりました。
なかなか楽しい!!かも・・・。
Posted by tacky at
23:25
│Comments(2)
2009年03月30日
プチ花見
実家の近所の川沿いに桜の木が三本。
昔はなかったような気がしますが、気がつくととても大きな木になっていました。

夫の実家に用があったので、お散歩がてら桜を見にいくと満開!!!
今年は例年以上に花がついていました。
まだまだ蕾もあったので、しばらく楽しめそうです。
夕食はすでに準備していたのですが、「食べていく?」と声をかけていただいたので、ご馳走になることに。
焼肉でした♪
昔はなかったような気がしますが、気がつくととても大きな木になっていました。

夫の実家に用があったので、お散歩がてら桜を見にいくと満開!!!
今年は例年以上に花がついていました。
まだまだ蕾もあったので、しばらく楽しめそうです。
夕食はすでに準備していたのですが、「食べていく?」と声をかけていただいたので、ご馳走になることに。
焼肉でした♪
Posted by tacky at
23:01
│Comments(0)
2009年03月30日
山菜ご飯
山菜ご飯が好きなので、春になったら山菜ご飯を炊きたいと思っていたのですが、近所のスーパーに売っている山菜の水煮は中国産しかありません。
わたくしは軽いFood Faddismなので、買えません・・・。
”軽い”というのは、よそで出されたりもらったりしたら平気で食べますし、普段いろいろ気をつかっているくせにたまに体に悪そうなファースドフードやスナック菓子を食べたくなって食べているからです。
先日、産直でお店に行くとわらびが売っていました♪こんなにたくさんで120円(だったと思います)。

親や実家の近所の人に言ったら、”そこらへんの山に取りに行けば?”と言われそうですが、勝手に取ってはいけないとこもあるでしょうし、第一 どこに生えているのか・・・。
さて、わらびと竹の子と人参と干し椎茸で念願の山菜ご飯を作ってみました。
えのきと油揚げも入れるつもりでしたが、入れ忘れ・・・。
初めて作りましたが、なかなか美味しかったのでレシピをご紹介。
わらびはさっと火を通し、具材は適当な大きさに切ります。
ご飯はお米1合半にもち米を半合(割合はお好みで)
水分はふつーのお米を炊くとき同じですが出汁の分を減らします。
出汁はあえて準備しなくても、干し椎茸の戻し汁と炊くときに入れる昆布で十分。
醤油 大さじ2
みりん 大さじ3分の2
塩 少々
と具材を入れて、炊飯器で炊けば出来上がり!!
わたくしの味付けは塩分控えめなので、控えめでなくていい!!という方は薄口醤油を少し入れるとよいかと思います(ふつうのお醤油を増やすと色が黒くなりすぎるし、薄口醤油のほうが塩分が効いていますよね)
本日の夫のお弁当。

山菜ご飯、卵焼き、えのきの豚肉巻き、じゃがいも(バターと醤油で味付け)、白菜とトマトのイタリアンサラダ。ワカメスープ。
緑がないですね・・・。
白菜とトマトのイタリアンサラダは昨日の残り物ですが、レシピこちら。
白菜が少し余っていて、どう使うか迷ってネットで検索して見つけたものです。
簡単で想像以上に美味しかったので、また白菜があまったら作りたいと思います。
わたくしは軽いFood Faddismなので、買えません・・・。
”軽い”というのは、よそで出されたりもらったりしたら平気で食べますし、普段いろいろ気をつかっているくせにたまに体に悪そうなファースドフードやスナック菓子を食べたくなって食べているからです。
先日、産直でお店に行くとわらびが売っていました♪こんなにたくさんで120円(だったと思います)。

親や実家の近所の人に言ったら、”そこらへんの山に取りに行けば?”と言われそうですが、勝手に取ってはいけないとこもあるでしょうし、第一 どこに生えているのか・・・。
さて、わらびと竹の子と人参と干し椎茸で念願の山菜ご飯を作ってみました。
えのきと油揚げも入れるつもりでしたが、入れ忘れ・・・。
初めて作りましたが、なかなか美味しかったのでレシピをご紹介。
わらびはさっと火を通し、具材は適当な大きさに切ります。
ご飯はお米1合半にもち米を半合(割合はお好みで)
水分はふつーのお米を炊くとき同じですが出汁の分を減らします。
出汁はあえて準備しなくても、干し椎茸の戻し汁と炊くときに入れる昆布で十分。
醤油 大さじ2
みりん 大さじ3分の2
塩 少々
と具材を入れて、炊飯器で炊けば出来上がり!!
わたくしの味付けは塩分控えめなので、控えめでなくていい!!という方は薄口醤油を少し入れるとよいかと思います(ふつうのお醤油を増やすと色が黒くなりすぎるし、薄口醤油のほうが塩分が効いていますよね)
本日の夫のお弁当。

山菜ご飯、卵焼き、えのきの豚肉巻き、じゃがいも(バターと醤油で味付け)、白菜とトマトのイタリアンサラダ。ワカメスープ。
緑がないですね・・・。
白菜とトマトのイタリアンサラダは昨日の残り物ですが、レシピこちら。
白菜が少し余っていて、どう使うか迷ってネットで検索して見つけたものです。
簡単で想像以上に美味しかったので、また白菜があまったら作りたいと思います。
2009年03月29日
妊婦検診補助
市役所から手紙がきていました。
わたくしが住んでいる市では、妊婦検診計14回のうち、5回までは市からの補助があったのですが、今年から14回全部補助されることになったそうです!!
知らなかったがゆえに、嬉しい連絡。
昨年、実費で払った分は戻ってきませんが、今年に入ってから払った分は限度額内で払い戻しがあり、今後の検診の分の補助券をくださるそうです。
さっそく明日、市役所に行って手続きしなくては♪
******
昨日は新じゃがと新たまねぎで肉じゃがを作ってみました。
スーパーやデパートに行くとほとんどの野菜を年中購入することができますが、産直のお店は季節のものがメイン。
もちろん一部の野菜はハウス栽培のものもありますが、自然と季節の野菜で料理をすることが多くなり、季節を感じます。
わたくしが住んでいる市では、妊婦検診計14回のうち、5回までは市からの補助があったのですが、今年から14回全部補助されることになったそうです!!
知らなかったがゆえに、嬉しい連絡。
昨年、実費で払った分は戻ってきませんが、今年に入ってから払った分は限度額内で払い戻しがあり、今後の検診の分の補助券をくださるそうです。
さっそく明日、市役所に行って手続きしなくては♪
******
昨日は新じゃがと新たまねぎで肉じゃがを作ってみました。
スーパーやデパートに行くとほとんどの野菜を年中購入することができますが、産直のお店は季節のものがメイン。
もちろん一部の野菜はハウス栽培のものもありますが、自然と季節の野菜で料理をすることが多くなり、季節を感じます。
2009年03月28日
マタニティークラス
市がたまご学級を開催していますが、平日(パパも参加の日は土曜)開催のため、都合がつかず参加できませんでした。
世の中、全ての人が土日祝日休みではないことは分かっていますが、(調べているわけではなく勝手な予想ですが)産休・育児休暇を取得する女性は、一般的な土日休みの企業に勤務している割合のほうが多いと思いますし、パパも参加の日は土曜に設定しているのですから、土日に開催してほしい・・・。
と今さら言っても仕方ないのですが、本日はかかっている産婦人科のマタニティークラスに参加してきました。
お産が近づいたサイン、お産が始まるサイン、何のトラブルもない場合に陣痛がはじまってどのくらいで連絡するかなど。
陣痛と聞くと、TVで苦しんでいる姿を想像してしまいますが、あれはほんとに最後だけ・・・だそうです。
陣痛とは子宮の定期的な収縮で人によっては痛みをともなわないこともあり、初期は5分~10分間隔の痛みが20秒~30秒が続く程度だそうです。もちろんすごく痛みを感じる人もいるそうですが、気持ちをリラックスさせ、気にしすぎないようにしたほうがいいそうです。でも、この時間が初産婦ではなんと12~14時間。そして、赤ちゃんが誕生するまでが、初産婦1~2時間。胎盤が出るまでが15分。このトータルの時間が出産時間として記入されるので、長時間になるようです。なので、陣痛が始まって3時間くらいしてから連絡のうえ、来院くださいとのこと(初期の段階で行くと、陣痛が収まってしまったり、入院には早すぎるので一旦帰ることになることもあるそうです)。
そして”安産”か”難産”かは時間ではないとのこと。気持ち次第、のようです。
って、そんなに甘いものではないのでしょうが・・・。
でも、わたくしの場合、たぶん冷静に片付けをして、「さ、そろそろ行くかな」みたいな感じで、一人で入院しに行きそうな予感。
世の中、全ての人が土日祝日休みではないことは分かっていますが、(調べているわけではなく勝手な予想ですが)産休・育児休暇を取得する女性は、一般的な土日休みの企業に勤務している割合のほうが多いと思いますし、パパも参加の日は土曜に設定しているのですから、土日に開催してほしい・・・。
と今さら言っても仕方ないのですが、本日はかかっている産婦人科のマタニティークラスに参加してきました。
お産が近づいたサイン、お産が始まるサイン、何のトラブルもない場合に陣痛がはじまってどのくらいで連絡するかなど。
陣痛と聞くと、TVで苦しんでいる姿を想像してしまいますが、あれはほんとに最後だけ・・・だそうです。
陣痛とは子宮の定期的な収縮で人によっては痛みをともなわないこともあり、初期は5分~10分間隔の痛みが20秒~30秒が続く程度だそうです。もちろんすごく痛みを感じる人もいるそうですが、気持ちをリラックスさせ、気にしすぎないようにしたほうがいいそうです。でも、この時間が初産婦ではなんと12~14時間。そして、赤ちゃんが誕生するまでが、初産婦1~2時間。胎盤が出るまでが15分。このトータルの時間が出産時間として記入されるので、長時間になるようです。なので、陣痛が始まって3時間くらいしてから連絡のうえ、来院くださいとのこと(初期の段階で行くと、陣痛が収まってしまったり、入院には早すぎるので一旦帰ることになることもあるそうです)。
そして”安産”か”難産”かは時間ではないとのこと。気持ち次第、のようです。
って、そんなに甘いものではないのでしょうが・・・。
でも、わたくしの場合、たぶん冷静に片付けをして、「さ、そろそろ行くかな」みたいな感じで、一人で入院しに行きそうな予感。
2009年03月27日
明日から
早いもので、明日が出産予定日の6週間前。
法律では6週前から出産後8週間、出産休業を請求できることになっていて、勤務先もそのようになっています。
人事部長は有休消化しないの?と気を遣ってくださいましたが、幸い一般的な妊婦さんより元気でしたし、育児休業も含めて1年以上も休ませてもらうので、週の中日に休みを入れつつ本日まで出勤いたしました。
というわけで本日が出産前最後の出勤。
幸い体調を壊して急な欠勤をすることもなく、ここまで母子ともに健康に勤務でき、一安心。
とはいえ、明日は土日なのでいいとして、月曜から初めての専業主婦生活。もしかすると誰にも会わない、話さない日もあるのかも?!と思うと少し寂しかったりもします。
スーツもしばらくはお休み。
スーツを着ると肩が凝るという方もいらっしゃいますが、わたくしはスーツ大好きです。タイトなスーツに高めのヒール履くと気持ちが引き締まるり、今日も気合入れて働こう!!という気になるのです。
でも心配しなくても、6週間はあっという間に過ぎるのでしょうね。
まとまった時間があるときに、やりたいこともありますし・・・。
しかし、一般的にイメージされるようなつわりはなかったものの、今考えると初期~中期のほうがきつかったように思います。
よく、「匂いや食べ物でダメになったものありますか?」と聞かれますが、食べ物の匂いでウッ・・・というようなことはありませんでした。
強いていえば、二日酔いの方の臭いと香水の香りがダメな時期があり、自分の香水さえも辛くなり、使うのをやめました。
香水、大好きだったんですけどね・・・。今はもう平気ですが、その頃はハンカチにグレープフルーツのアロマオイルを数滴たらして、持ち歩いてました。
今後予定がある方、ぜひお試しください。
でも、妊娠中に使用してはいけない香りもあるので、ご注意くださいね。
法律では6週前から出産後8週間、出産休業を請求できることになっていて、勤務先もそのようになっています。
人事部長は有休消化しないの?と気を遣ってくださいましたが、幸い一般的な妊婦さんより元気でしたし、育児休業も含めて1年以上も休ませてもらうので、週の中日に休みを入れつつ本日まで出勤いたしました。
というわけで本日が出産前最後の出勤。
幸い体調を壊して急な欠勤をすることもなく、ここまで母子ともに健康に勤務でき、一安心。
とはいえ、明日は土日なのでいいとして、月曜から初めての専業主婦生活。もしかすると誰にも会わない、話さない日もあるのかも?!と思うと少し寂しかったりもします。
スーツもしばらくはお休み。
スーツを着ると肩が凝るという方もいらっしゃいますが、わたくしはスーツ大好きです。タイトなスーツに高めのヒール履くと気持ちが引き締まるり、今日も気合入れて働こう!!という気になるのです。
でも心配しなくても、6週間はあっという間に過ぎるのでしょうね。
まとまった時間があるときに、やりたいこともありますし・・・。
しかし、一般的にイメージされるようなつわりはなかったものの、今考えると初期~中期のほうがきつかったように思います。
よく、「匂いや食べ物でダメになったものありますか?」と聞かれますが、食べ物の匂いでウッ・・・というようなことはありませんでした。
強いていえば、二日酔いの方の臭いと香水の香りがダメな時期があり、自分の香水さえも辛くなり、使うのをやめました。
香水、大好きだったんですけどね・・・。今はもう平気ですが、その頃はハンカチにグレープフルーツのアロマオイルを数滴たらして、持ち歩いてました。
今後予定がある方、ぜひお試しください。
でも、妊娠中に使用してはいけない香りもあるので、ご注意くださいね。
Posted by tacky at
23:45
│Comments(0)
2009年03月26日
はたゑ
本日は、職場の同世代仲間と出産前たぶん最後になるであろうランチ会。
美味しい蕎麦が食べたくなったので、はたゑに行きました。
このお店は、美味しい日本酒が揃ってます。
蕎麦のほかにも天ぷらや一品料理など、ほんとは夜行きたいお店です・・・。
さて、本日いただいたのは、とり南蕎麦♪

久しぶりに美味しい蕎麦を食べました
通りからは見えない、少し分かりくい場所にあります。
美味しい蕎麦が食べたくなったので、はたゑに行きました。
このお店は、美味しい日本酒が揃ってます。
蕎麦のほかにも天ぷらや一品料理など、ほんとは夜行きたいお店です・・・。
さて、本日いただいたのは、とり南蕎麦♪

久しぶりに美味しい蕎麦を食べました

通りからは見えない、少し分かりくい場所にあります。

2009年03月25日
4D エコー
本日は午前中定期健診で、午後から出社。
エコーで確認するとき、たいてい手で顔が隠れているのですが、本日はちょうど顔が見えたので、4Dエコーの写真をくれました。

イマドキの機器はすごいのですねぇ。こんな画像が撮れるとは驚きです。
ふつーのエコーでも、胎児の内臓の様子が確認ができたり、大きさから体重を推定したりできるのですが、かなりすごいことですよね・・・。わたくしたちの親の世代には確実になかった機器です。
しかし、「どちらに似てます?」と聞かれましたが、この写真でどちらに似てるもなにも
ちなみに、夫に写メすると「恐い」という返事がきました。
エコーで確認するとき、たいてい手で顔が隠れているのですが、本日はちょうど顔が見えたので、4Dエコーの写真をくれました。

イマドキの機器はすごいのですねぇ。こんな画像が撮れるとは驚きです。
ふつーのエコーでも、胎児の内臓の様子が確認ができたり、大きさから体重を推定したりできるのですが、かなりすごいことですよね・・・。わたくしたちの親の世代には確実になかった機器です。
しかし、「どちらに似てます?」と聞かれましたが、この写真でどちらに似てるもなにも

ちなみに、夫に写メすると「恐い」という返事がきました。
2009年03月24日
春菊とベーコンのパスタ
本日は自宅で仕事。
先日、今シーズン最後だという春菊とかつお菜をいただいたので、お昼は春菊とベーコンのパスタを作ってみました。

オリーブオイルで色が着くまでガーリックを炒め、春菊を入れて軽く炒めたら、茹でた麺を入れて塩コショウで味付け。鷹の詰めを散らして出来上がり。
とっても簡単。
春菊の苦味で、スッキリした味です♪♪
でも、一人だとサラダを準備しようという気にはなりません・・・。
ですので、ビタミンはフルーツで補給。
先日、今シーズン最後だという春菊とかつお菜をいただいたので、お昼は春菊とベーコンのパスタを作ってみました。

オリーブオイルで色が着くまでガーリックを炒め、春菊を入れて軽く炒めたら、茹でた麺を入れて塩コショウで味付け。鷹の詰めを散らして出来上がり。
とっても簡単。
春菊の苦味で、スッキリした味です♪♪
でも、一人だとサラダを準備しようという気にはなりません・・・。
ですので、ビタミンはフルーツで補給。
2009年03月23日
育児は育自
「育児は育自」
友人が妹(二人目出産で産休中のワーキングマザー)に言われた言葉だそうです。
育児は子どもを育てることですが、自らを育てるものでもあり、世界が変わるそうです。
なるほど・・・。
本日は留学生の方々とお話する機会もありました。
みなさん、ほんとうに優秀な方ばかりで、とてもよい刺激をいただきました。
よし、わたしもがんばろう!!
何をかは・・・これから決めます(笑
友人が妹(二人目出産で産休中のワーキングマザー)に言われた言葉だそうです。
育児は子どもを育てることですが、自らを育てるものでもあり、世界が変わるそうです。
なるほど・・・。
本日は留学生の方々とお話する機会もありました。
みなさん、ほんとうに優秀な方ばかりで、とてもよい刺激をいただきました。
よし、わたしもがんばろう!!
何をかは・・・これから決めます(笑
2009年03月22日
一楽
昼前に突然訪ねてきた友人が、「ラーメン食べに行くけど一緒に行く?」とのことなので、ついて行ってみることに。
車の中で友人の子ども(小学生)に、「どこのラーメン食べに行くの?」と聞いたところ、「チャチャって犬がいるところ!!!」という答え。
わたくしが知りたいのは場所なんだけど・・・。
着いたところは、福津市にある一楽ラーメン 津屋崎店でした。

あっさりしていて、なかなか美味しいラーメンでした♪
車の中で友人の子ども(小学生)に、「どこのラーメン食べに行くの?」と聞いたところ、「チャチャって犬がいるところ!!!」という答え。
わたくしが知りたいのは場所なんだけど・・・。
着いたところは、福津市にある一楽ラーメン 津屋崎店でした。

あっさりしていて、なかなか美味しいラーメンでした♪
2009年03月21日
到津の森公園
本日は北九州に行く用があったので、その前に到津の森公園へ。




動物園、行きたかったのです。
9時開園とのことなので、9時に着くように計算して出発したところのですが、開園20分前に着いてしまいました。もちろん一番乗り!!でも、並ぶほど人は多くないので、ちょっと恥ずかしいかも・・・。
みなさん遠出をされているのか、朝は車が少ないのかよく分かりませんが、車が少なければ北九州まで以外と早いのですね。
さて、北九州市に引き継がれ、「到津の森公園」になってから初めて行きましたが、がんばっている感じが伝わってきました。
現在も改装中のところがありますが、全部完成したらまた行きたいと思います。
到津の森公園の岩野園長は、旭山動物園の小菅園長と交流があり、本を出されているようです。
→戦う動物園。
動物園、行きたかったのです。
9時開園とのことなので、9時に着くように計算して出発したところのですが、開園20分前に着いてしまいました。もちろん一番乗り!!でも、並ぶほど人は多くないので、ちょっと恥ずかしいかも・・・。
みなさん遠出をされているのか、朝は車が少ないのかよく分かりませんが、車が少なければ北九州まで以外と早いのですね。
さて、北九州市に引き継がれ、「到津の森公園」になってから初めて行きましたが、がんばっている感じが伝わってきました。
現在も改装中のところがありますが、全部完成したらまた行きたいと思います。
到津の森公園の岩野園長は、旭山動物園の小菅園長と交流があり、本を出されているようです。
→戦う動物園。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年03月20日
チキン南蛮
本日の夕食はチキン南蛮。
野菜をいただいたので、お皿にたくさん敷き詰めてみました。

数年前に宮崎に行ったときに、地元の方にレシピをいただいたのですが、その紙を母が置き忘れたとのこと・・・。
あのレシピで作りたかったのに・・・。
しかたないので、ネットで検索。
今回はこちらを参考にしてみました。
一緒に宮崎にいらした方でいただいたレシピをお持ちの方、お送りいただけませんでしょうか・・・。
野菜をいただいたので、お皿にたくさん敷き詰めてみました。

数年前に宮崎に行ったときに、地元の方にレシピをいただいたのですが、その紙を母が置き忘れたとのこと・・・。
あのレシピで作りたかったのに・・・。
しかたないので、ネットで検索。
今回はこちらを参考にしてみました。
一緒に宮崎にいらした方でいただいたレシピをお持ちの方、お送りいただけませんでしょうか・・・。
2009年03月20日
お彼岸
お彼岸ですので、ぼたもち&おはぎを作ってみました。

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものがぼたもちで、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものがおはぎといわれていますが、材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋(おはぎ)は皮ごと使った粒あん。冬を越した春は(ぼたもち)は、かたくなった皮を取ってこしあんという説やそれぞれ季節の花、「牡丹」、「萩」に見立てて作るので、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るという説もあります。
黄な粉や青海苔で彩りよくしようかとも思いましたが、今回はこしあんと粒あんで作ってみました。形はあえて同じに。あまり綺麗にはできませんでした・・・。
以前は先祖供養や日本の行事に全く興味がなかったのですが、若くして亡くなった人が身近に数名いることや、ボスが研修でよく使う話(→両親がいないと自分は存在しない、そしてその両親にも両親がいるわけですから、2乗していくと、先祖は10代さかのぼっただけでも1024人、30代さかのぼると10億人を超え、その誰か一人が欠けても今ここに自分は存在しない、全ての人の存在は意味があることなのだ)を考えると、先祖供養も大切に思えるようになりました。
さて、ぼたもちを作るのは、たぶん三度目。十数年ぶりです。
と申しましても、小豆から作る気力はなかったので、あんこは購入。
それに甘いものが苦手なわたくしが小豆から作ると、砂糖が極端に控えめのため「甘くなさすぎ」と不評です(笑
あんこを購入したのは、福津市にある広渡製あん所のものです。
子どもの頃、買いに行くのについていったことがあるお店。今もあるのか少々不安でしたが変わらずありました!!周りの建物は少し変わってましたけどね・・・。
お墓参りに行く気力はなかったので(近くなのですが、行けばやはり掃除をしないといけない気がするので)両家の仏壇に。
夫の両親にはとても喜ばれました。
My両親には「珍しいこともある」と言われました。そりゃそうですよね、今まで実家に住んでても休みの日に家にいたことはほとんどありませんもの・・・。
あんこが余ったので、『妊娠中の食事レシピ』(←買ったものの、一度も利用していない)に掲載されていたアイスクリームを作ってみました。
あんことミルクを混ぜて製氷機で凍らせるだけ!!割合はてきとうに・・・。

「まんじゅう」というアイスみたいですが、自分好みの甘さにしてるのでさらに美味しいです。
それに、無添加なので安心♪

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものがぼたもちで、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものがおはぎといわれていますが、材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋(おはぎ)は皮ごと使った粒あん。冬を越した春は(ぼたもち)は、かたくなった皮を取ってこしあんという説やそれぞれ季節の花、「牡丹」、「萩」に見立てて作るので、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るという説もあります。
黄な粉や青海苔で彩りよくしようかとも思いましたが、今回はこしあんと粒あんで作ってみました。形はあえて同じに。あまり綺麗にはできませんでした・・・。
以前は先祖供養や日本の行事に全く興味がなかったのですが、若くして亡くなった人が身近に数名いることや、ボスが研修でよく使う話(→両親がいないと自分は存在しない、そしてその両親にも両親がいるわけですから、2乗していくと、先祖は10代さかのぼっただけでも1024人、30代さかのぼると10億人を超え、その誰か一人が欠けても今ここに自分は存在しない、全ての人の存在は意味があることなのだ)を考えると、先祖供養も大切に思えるようになりました。
さて、ぼたもちを作るのは、たぶん三度目。十数年ぶりです。
と申しましても、小豆から作る気力はなかったので、あんこは購入。
それに甘いものが苦手なわたくしが小豆から作ると、砂糖が極端に控えめのため「甘くなさすぎ」と不評です(笑
あんこを購入したのは、福津市にある広渡製あん所のものです。
子どもの頃、買いに行くのについていったことがあるお店。今もあるのか少々不安でしたが変わらずありました!!周りの建物は少し変わってましたけどね・・・。
お墓参りに行く気力はなかったので(近くなのですが、行けばやはり掃除をしないといけない気がするので)両家の仏壇に。
夫の両親にはとても喜ばれました。
My両親には「珍しいこともある」と言われました。そりゃそうですよね、今まで実家に住んでても休みの日に家にいたことはほとんどありませんもの・・・。
あんこが余ったので、『妊娠中の食事レシピ』(←買ったものの、一度も利用していない)に掲載されていたアイスクリームを作ってみました。
あんことミルクを混ぜて製氷機で凍らせるだけ!!割合はてきとうに・・・。

「まんじゅう」というアイスみたいですが、自分好みの甘さにしてるのでさらに美味しいです。
それに、無添加なので安心♪
2009年03月19日
定額給付金
我が家にも定額給付金のお知らせ&申請書が届きました。

1万2千円もらったところで・・・と思っていましたが、やっぱり臨時収入は嬉しいかも。
しかし商店街などで使える「プレミアム(割増金)付き商品券」の発行の話はどうなったのでしょうか・・・。
本日の夕食はニラ、白菜消費のため餃子。キムチ消費のため、豚キムチ、そして中華風スープ。

1万2千円もらったところで・・・と思っていましたが、やっぱり臨時収入は嬉しいかも。
しかし商店街などで使える「プレミアム(割増金)付き商品券」の発行の話はどうなったのでしょうか・・・。
本日の夕食はニラ、白菜消費のため餃子。キムチ消費のため、豚キムチ、そして中華風スープ。
Posted by tacky at
22:23
│Comments(0)
2009年03月19日
テレビ
ふだん、あまりテレビは見ないのですが、、、
昨日は仕事を休んでいたので夕方のニュースを見ていました。
すると福酒(福岡の日本酒)の話題が
日本酒離れが進むなかで、福岡はちょっと違う。若い女性の間で日本酒がブームになっていて、日本酒巻き返しなるか!?みたいな内容でした。
存じあげてる酒蔵の方やお酒の学校の方の姿が写っていて嬉しくなりました
ニュースになるほど福酒が盛り上がっているとは、素晴らしいですね。
そして、福酒撫子としては、ほんのわずかでもかかわれている(消費に貢献できている?)と思うと嬉しく感じます。
福酒のますますのご発展をお祈りいたします。
と申しましても、禁酒中の身・・・。
授乳が終わったら、おもいっきり飲んでやる!!!
そして、本日はNEWS ZEROにYOSHIKI様の特集が放送予定
昨日は仕事を休んでいたので夕方のニュースを見ていました。
すると福酒(福岡の日本酒)の話題が

日本酒離れが進むなかで、福岡はちょっと違う。若い女性の間で日本酒がブームになっていて、日本酒巻き返しなるか!?みたいな内容でした。
存じあげてる酒蔵の方やお酒の学校の方の姿が写っていて嬉しくなりました

ニュースになるほど福酒が盛り上がっているとは、素晴らしいですね。
そして、福酒撫子としては、ほんのわずかでもかかわれている(消費に貢献できている?)と思うと嬉しく感じます。
福酒のますますのご発展をお祈りいたします。
と申しましても、禁酒中の身・・・。
授乳が終わったら、おもいっきり飲んでやる!!!
そして、本日はNEWS ZEROにYOSHIKI様の特集が放送予定

Posted by tacky at
22:11
│Comments(0)
2009年03月18日
わかめご飯
新ワカメをいただいたので、ワカメご飯を炊いてみました。
炊くときに、塩とごま油を入れて炊いて、炊き上がったら刻んだわかめと胡麻を混ぜます。
新ワカメ、香りがよくてとても柔らか。
おかずは、豚肉の薄切りに味噌を塗って千切りにしたネギを巻いたものとササミにチーズをはさんだものをフライにしてみました。

炊くときに、塩とごま油を入れて炊いて、炊き上がったら刻んだわかめと胡麻を混ぜます。
新ワカメ、香りがよくてとても柔らか。
おかずは、豚肉の薄切りに味噌を塗って千切りにしたネギを巻いたものとササミにチーズをはさんだものをフライにしてみました。

2009年03月17日
桃林
元役員が感謝チョコのお返しにランチでも、と誘ってくださったのですが、わたくしたちとその方の日程がどうしても合いません。すると、「君たちだけで行ってきなさい」とのこと
ですので、本日のランチは久しぶりに桃林へ。
麺、ご飯類8種より1品チョイス、点心7種より1品チョイス、デザート 又は コーヒー の”長江”というセット。
麺は酸辣麺にしてみました(正式名称は違ったかも・・・)

美味しい!!!
けど、量が多いです(ほぼ全種類食べたことがありますが、麺の種類によってボリュームが違います・・・)
そして、とっても熱いので、寒いときにオススメのメニューです。
点心は春巻き

ちなみにSちゃんは海老蒸餃子、Tさんは小龍包。
デザート。

ご馳走様でした

ですので、本日のランチは久しぶりに桃林へ。
麺、ご飯類8種より1品チョイス、点心7種より1品チョイス、デザート 又は コーヒー の”長江”というセット。
麺は酸辣麺にしてみました(正式名称は違ったかも・・・)

美味しい!!!
けど、量が多いです(ほぼ全種類食べたことがありますが、麺の種類によってボリュームが違います・・・)
そして、とっても熱いので、寒いときにオススメのメニューです。
点心は春巻き

ちなみにSちゃんは海老蒸餃子、Tさんは小龍包。
デザート。

ご馳走様でした

2009年03月16日
葉玉葱
親戚から葉玉葱をいただいただきました。
葉玉葱は、玉葱の玉が大きくなる前に葉ごと出荷するもので、葉っぱも食べられます。
この時期、ほんの短い期間しか食べられないものです。
すき焼き!!
と思ったのですが、本日は夫と食事の時間が合わないので、牛丼にしてみました。

牛丼と言っても、三分の二は葉玉葱です(笑
柔らかくて、味が濃くて想像以上に美味しかったです。
またくれないかな・・・。
新鮮かつ安全で美味しい野菜の差し入れはかなり嬉しいです。
葉玉葱は、玉葱の玉が大きくなる前に葉ごと出荷するもので、葉っぱも食べられます。
この時期、ほんの短い期間しか食べられないものです。
すき焼き!!
と思ったのですが、本日は夫と食事の時間が合わないので、牛丼にしてみました。

牛丼と言っても、三分の二は葉玉葱です(笑
柔らかくて、味が濃くて想像以上に美味しかったです。
またくれないかな・・・。
新鮮かつ安全で美味しい野菜の差し入れはかなり嬉しいです。
2009年03月15日
暴風で・・・
スーパーにお買い物に行ったところ、ドアを開けたと同時に突風が。
隣の車に思いっきりドアがぶつかってしましました。
ちょうど隣の車の方が乗っていらしたので、お詫び申しあげたのですが、汚れだけでなくちょっと凹んでいました。
しかも安くはない車&新しい・・・。
その趣味&手入れからして、車好きの方のハズ・・・。
でも、幸い相手の方がとても感じのよい方で、「ごねるつもりはありませんが、保険にお入りでしたらそちらで処理していただけませんか」とのこと。
話してるときも、「どうぞ座ってらしてください」とか「ドア開けるのも大変だったでしょ?」とわたくしのことを気遣ってくださいました。
ちなみに男性。たぶん同世代orわたくしよりお若い感じ。
保険を使うには警察に届けて事故処理してもらわないといけないので、警察を呼ぶことに。
いくら警察の仕事とはいえ、これくらいの傷でお越しいただくのは、しのびないのですが仕方ありません。
警察に来てもらい、保険会社に連絡して無事終了。
ちなみにわたくしの車は無傷。
でも、こういうことがあったときは「気をつけなさい」という神様からのメッセージ。
ちなみに、今まで大きな事故をしたことはありませんが、若かりし頃に小さなものは何度かあります。
しかし考えてみると、幸いなことに相手の方に恵まれています。
こちらがぶつけてしまって、軽くですが凹んでいるのに、「別にいいよ」とおっしゃってくださったことが2回、わたくしが悪いにも関わらず「修理代の半分だけ払ってくれたらいいよ(保険が使えない状況でした・・・)」という方も・・・。
当逃げされたときも、翌日には相手が出頭し(たぶん飲酒ですね)、修理&治療費を払ってもらって示談に。
そういえば、電車にお財布(特急代金を払って居眠り→財布手からシートに落ちそのまま)や携帯を何度か忘れたこともあるのですが、毎回中身も抜かれず戻ってきます。
未だに優先席を譲ってくれない人も多く「日本人のマナーって・・・」と思う毎日ですが、こう考えて見ると世の中いい人もたくさんだと思ったのでした
隣の車に思いっきりドアがぶつかってしましました。
ちょうど隣の車の方が乗っていらしたので、お詫び申しあげたのですが、汚れだけでなくちょっと凹んでいました。
しかも安くはない車&新しい・・・。
その趣味&手入れからして、車好きの方のハズ・・・。
でも、幸い相手の方がとても感じのよい方で、「ごねるつもりはありませんが、保険にお入りでしたらそちらで処理していただけませんか」とのこと。
話してるときも、「どうぞ座ってらしてください」とか「ドア開けるのも大変だったでしょ?」とわたくしのことを気遣ってくださいました。
ちなみに男性。たぶん同世代orわたくしよりお若い感じ。
保険を使うには警察に届けて事故処理してもらわないといけないので、警察を呼ぶことに。
いくら警察の仕事とはいえ、これくらいの傷でお越しいただくのは、しのびないのですが仕方ありません。
警察に来てもらい、保険会社に連絡して無事終了。
ちなみにわたくしの車は無傷。
でも、こういうことがあったときは「気をつけなさい」という神様からのメッセージ。
ちなみに、今まで大きな事故をしたことはありませんが、若かりし頃に小さなものは何度かあります。
しかし考えてみると、幸いなことに相手の方に恵まれています。
こちらがぶつけてしまって、軽くですが凹んでいるのに、「別にいいよ」とおっしゃってくださったことが2回、わたくしが悪いにも関わらず「修理代の半分だけ払ってくれたらいいよ(保険が使えない状況でした・・・)」という方も・・・。
当逃げされたときも、翌日には相手が出頭し(たぶん飲酒ですね)、修理&治療費を払ってもらって示談に。
そういえば、電車にお財布(特急代金を払って居眠り→財布手からシートに落ちそのまま)や携帯を何度か忘れたこともあるのですが、毎回中身も抜かれず戻ってきます。
未だに優先席を譲ってくれない人も多く「日本人のマナーって・・・」と思う毎日ですが、こう考えて見ると世の中いい人もたくさんだと思ったのでした

Posted by tacky at
22:03
│Comments(0)
2009年03月15日
ジャスト・ミートソース
母より上沼恵美子のおしゃべりクッキングのジャスト・ミートソースのレシピをネットで調べてほしいとの依頼。
へぇ、なかなか美味しそう。
いつもはミートソースもてきとーに作りますが、本日はこのレシピで作ってみました。
美味しい♪

ペンネの買い置きはなかったので、金のパスタ リングイネで。
金のパスタシリーズ、お気に入りです。
久しぶりにチキンナゲットも作ってみました。
へぇ、なかなか美味しそう。
いつもはミートソースもてきとーに作りますが、本日はこのレシピで作ってみました。
美味しい♪

ペンネの買い置きはなかったので、金のパスタ リングイネで。
金のパスタシリーズ、お気に入りです。
久しぶりにチキンナゲットも作ってみました。
2009年03月14日
つくし
My実家で大量のつくし(いただいたもの)を見ました。

居酒屋などでお通しでひとくり食べるのは、「春だわ・・・」という気分になるので好きですが、つくし自体はあまり好きではないかも・・・。
それにしてもすごい量。
ちないみにハカマをとって、軽く茹でて冷凍保存するそうです。

居酒屋などでお通しでひとくり食べるのは、「春だわ・・・」という気分になるので好きですが、つくし自体はあまり好きではないかも・・・。
それにしてもすごい量。
ちないみにハカマをとって、軽く茹でて冷凍保存するそうです。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年03月13日
ホワイトデー
今年はホワイトデーが土曜日ですから、多くの方が義理、、いえ、、感謝チョコのお返しをくださいました♪

さすがに今年はほとんどがお菓子。
今回頂いた中で唯一のワインは、飲めるようになるまでしまっておきましょう
本日はJRが人身事故で遅れていたため帰りが遅くなりました。
ですので夕食は手抜きでケンミンの焼きビーフン。野菜もとれるし短時間でできます♪
そして、実はわりと好きだったりします・・・。

さすがに今年はほとんどがお菓子。
今回頂いた中で唯一のワインは、飲めるようになるまでしまっておきましょう

本日はJRが人身事故で遅れていたため帰りが遅くなりました。
ですので夕食は手抜きでケンミンの焼きビーフン。野菜もとれるし短時間でできます♪
そして、実はわりと好きだったりします・・・。
Posted by tacky at
23:59
│Comments(0)
2009年03月12日
ENZO
本日は友人が遊びに来たので、ENZOへ。
2階の席からは海が見え、ちょうど夕陽が落ちる時間に行くと素敵です。
昔はよく行っていましたが、夫がお洒落なお店は好きではないというので、行ったのはかなり久しぶり・・・。
相変わらず美味しかったです。
それにしても、以前にも増してお客さんが多いこと。
友人は1歳7ヶ月の子どもを連れてきていました。
子どもを連れてっていいかな、、と迷うお店もあるのですが、このお店は
「育児ご支援対策!」と称し、年内毎日、5歳以下の子どもに無料でマカロニトマトパスタを提供されています。
サービスも嬉しいですが、子どもを連れて行ってもいいということが分かるのがいいですね。
ほかにも
「定額給付割引!」−3月、4月の平日はセット・単品から一律300円引き!!
「後期高齢者ご支援対策!」−毎日、75歳以上の方がレジにて一括お支払いの場合定価より25%割引
「環境対策」−年内毎日、MY箸持参の方には箸置き1個プレゼント
「少子化対策!」−年内毎日、プロポーズや告白を実行される方に相手をその気にさせる魅惑のカクテルを1杯サービス
おもしろい取組みがたくさんです。
あ、それでお客さんが多かったのかも?!
前菜

パスタ

5種の中から選べます。こちらはアスパラとひき肉のクリームソース。
デザート&飲み物

桃のムースをチョイス♪
友人の子どもRINAちゃん。

この友人は、むかし同じ職場で働いていました。
初めて会ったときから妙に気が合い、会ったその日に、まわりの人に「以前からの知り合い?」と聞かれるほど。
服や持ち物など偶然同じものがたくさんあり、見た目はまったく系統が違うのですが、好きなもや性格もよく似ています。
ペースが同じなのも気があった理由のひとつかもしれませんが、ほんとによく遊んだものです。
お互い転職し、彼女が結婚してからもたまに会っていましたが、ご主人の転勤で数年のブランク。
でも、福岡に戻ってきて5〜6年ぶりに再会したときのこと。
お互い好きなブランドも変わっているし服の趣味も変わっているのに、好きなブランドはやっぱり同じ。
そして使っている化粧品も同じ。あまり人が使ってないマイナーなメーカーなのに・・・。
不思議なご縁です。
彼女も子どもは絶対にいらない!!とずっと言っていたのですが、結婚十年目にして予定外の妊娠。
今ではすっかりママになっていました
わたくしたちが親になる日が来るとは・・・。人生何があるか分からないものです。
2階の席からは海が見え、ちょうど夕陽が落ちる時間に行くと素敵です。
昔はよく行っていましたが、夫がお洒落なお店は好きではないというので、行ったのはかなり久しぶり・・・。
相変わらず美味しかったです。
それにしても、以前にも増してお客さんが多いこと。
友人は1歳7ヶ月の子どもを連れてきていました。
子どもを連れてっていいかな、、と迷うお店もあるのですが、このお店は
「育児ご支援対策!」と称し、年内毎日、5歳以下の子どもに無料でマカロニトマトパスタを提供されています。
サービスも嬉しいですが、子どもを連れて行ってもいいということが分かるのがいいですね。
ほかにも
「定額給付割引!」−3月、4月の平日はセット・単品から一律300円引き!!
「後期高齢者ご支援対策!」−毎日、75歳以上の方がレジにて一括お支払いの場合定価より25%割引
「環境対策」−年内毎日、MY箸持参の方には箸置き1個プレゼント
「少子化対策!」−年内毎日、プロポーズや告白を実行される方に相手をその気にさせる魅惑のカクテルを1杯サービス
おもしろい取組みがたくさんです。
あ、それでお客さんが多かったのかも?!
前菜

パスタ

5種の中から選べます。こちらはアスパラとひき肉のクリームソース。
デザート&飲み物

桃のムースをチョイス♪
友人の子どもRINAちゃん。

この友人は、むかし同じ職場で働いていました。
初めて会ったときから妙に気が合い、会ったその日に、まわりの人に「以前からの知り合い?」と聞かれるほど。
服や持ち物など偶然同じものがたくさんあり、見た目はまったく系統が違うのですが、好きなもや性格もよく似ています。
ペースが同じなのも気があった理由のひとつかもしれませんが、ほんとによく遊んだものです。
お互い転職し、彼女が結婚してからもたまに会っていましたが、ご主人の転勤で数年のブランク。
でも、福岡に戻ってきて5〜6年ぶりに再会したときのこと。
お互い好きなブランドも変わっているし服の趣味も変わっているのに、好きなブランドはやっぱり同じ。
そして使っている化粧品も同じ。あまり人が使ってないマイナーなメーカーなのに・・・。
不思議なご縁です。
彼女も子どもは絶対にいらない!!とずっと言っていたのですが、結婚十年目にして予定外の妊娠。
今ではすっかりママになっていました

わたくしたちが親になる日が来るとは・・・。人生何があるか分からないものです。
2009年03月11日
檸檬
My実家に寄ると、庭でできたという檸檬をもらいました。

檸檬は今頃の季節なのですね。
そして、家に檸檬の木があるとは・・・。存じませんでした。
本日は食材の消費がてらお弁当用に冷凍食品を作ってみました。
じゃがいもとさつまいもと挽肉のコロッケ、先日のホワイトソースの残りで海老クリームコロッケ、アスパラのベーコン巻き、じゃがいものベーコン巻き、小さなお好み焼き。

檸檬は今頃の季節なのですね。
そして、家に檸檬の木があるとは・・・。存じませんでした。
本日は食材の消費がてらお弁当用に冷凍食品を作ってみました。
じゃがいもとさつまいもと挽肉のコロッケ、先日のホワイトソースの残りで海老クリームコロッケ、アスパラのベーコン巻き、じゃがいものベーコン巻き、小さなお好み焼き。
Posted by tacky at
22:17
│Comments(0)
2009年03月10日
GINZA ITOYA
本日は、出産前は最後の出席となるであろう研究会へ。
ほんとは欠席しようかと思っていたのですが、師匠よりご来福の連絡があり出席することに。
いつもでしたら、飲み食いのお供をさせていただくのですが、さすがに今回は無理なので研究会でお目にかかることにしました。
お気に入りのGINZA ITOYAでご購入になったというペンシルをいただきました。

勉学も忘れないように、ということでしょうか・・・。
大切に使います♪
さて、このGINZA ITOYA、いろいろなものが売られていて、例えば100円ペンシルの消しゴムの上のキャップなんかも販売しているそうです。次回、上京するときに時間があったら行ってみたいかも、です。
師匠のほかにも遠方からいらした先生と久しぶりの再会。
たしか高校生ぐらいのご子息がいらっしゃるお姉さんからは、「妊娠、育児の常識は変化しているからいろいろ言われても気にしすぎないこと。ママがハッピーでいることが大事」というアドバイスをいただきました。
彼女は妊娠中に修士課程を受験。12月に出産し、4月から院に通われたそうです。
その詳細を伺い、何だか元気をいただきました
ほんとは欠席しようかと思っていたのですが、師匠よりご来福の連絡があり出席することに。
いつもでしたら、飲み食いのお供をさせていただくのですが、さすがに今回は無理なので研究会でお目にかかることにしました。
お気に入りのGINZA ITOYAでご購入になったというペンシルをいただきました。

勉学も忘れないように、ということでしょうか・・・。
大切に使います♪
さて、このGINZA ITOYA、いろいろなものが売られていて、例えば100円ペンシルの消しゴムの上のキャップなんかも販売しているそうです。次回、上京するときに時間があったら行ってみたいかも、です。
師匠のほかにも遠方からいらした先生と久しぶりの再会。
たしか高校生ぐらいのご子息がいらっしゃるお姉さんからは、「妊娠、育児の常識は変化しているからいろいろ言われても気にしすぎないこと。ママがハッピーでいることが大事」というアドバイスをいただきました。
彼女は妊娠中に修士課程を受験。12月に出産し、4月から院に通われたそうです。
その詳細を伺い、何だか元気をいただきました

Posted by tacky at
23:44
│Comments(0)
2009年03月09日
2009年03月08日
チキンのマカロニグラタン
本日の夕食はチキンのマカロニグラタン。

ホワイトソース。
いつもは目分量で作りますが、本日はグリル満天星の総料理長 窪田氏のレシピで作ってみました。しかもミルク1L分。
残りは冷凍して、次回グラタンかコロッケでも。

ホワイトソース。
いつもは目分量で作りますが、本日はグリル満天星の総料理長 窪田氏のレシピで作ってみました。しかもミルク1L分。
残りは冷凍して、次回グラタンかコロッケでも。
2009年03月07日
びた屋
本日も法事。
13回忌まではみんなに声をかけていたそうですが、17回忌は家族だけでということで、夫の実家でありました。
My実家も本家ですが夫の実家も本家ですので、法事の数が・・・。
いつも思うのでうが、同じ福岡、同じ仏教でも宗派によって読経のスタイルが様々です。
お線香のあげかたや焼香のしかたも違ったりします。マナーはそれなりに知っているつもりですが、変わった宗派もあるので、お年寄りの真似をするのが一番です。
そして今回、住職が病気だとかで、子息が来られてましたが、なんと同級生でした。
(My実家と夫の実家は近所ですが、宗派が違うのでお寺も違います。)
本人も言っていましたが、仕事とはいえ、同級生の前での説法はしにくそうでした。
お食事はびた屋のお寿司。

わたくしたちの中で海鮮巻きが人気です。

13回忌まではみんなに声をかけていたそうですが、17回忌は家族だけでということで、夫の実家でありました。
My実家も本家ですが夫の実家も本家ですので、法事の数が・・・。
いつも思うのでうが、同じ福岡、同じ仏教でも宗派によって読経のスタイルが様々です。
お線香のあげかたや焼香のしかたも違ったりします。マナーはそれなりに知っているつもりですが、変わった宗派もあるので、お年寄りの真似をするのが一番です。
そして今回、住職が病気だとかで、子息が来られてましたが、なんと同級生でした。
(My実家と夫の実家は近所ですが、宗派が違うのでお寺も違います。)
本人も言っていましたが、仕事とはいえ、同級生の前での説法はしにくそうでした。
お食事はびた屋のお寿司。

わたくしたちの中で海鮮巻きが人気です。
