2009年03月06日
イカとめんたいこのパスタ
先日いただいた海の幸。
一夜干しは冷凍したので、本日のイカで完食。
ガーリックをオリーブオイルで炒めたところに、イカ、明太子を加え、茹でた麺とバターを入れて完成。
明太子を使うと手抜きで美味しいパスタができると思います。
が、しかし夫は明太子が好きじゃないそうです。
前回、明太子のクリームパスタ作ったとき、”美味しい”って言ってなかったけ・・・。
無理して食べてたのでしょうか・・・。
一夜干しは冷凍したので、本日のイカで完食。
ガーリックをオリーブオイルで炒めたところに、イカ、明太子を加え、茹でた麺とバターを入れて完成。
明太子を使うと手抜きで美味しいパスタができると思います。
が、しかし夫は明太子が好きじゃないそうです。
前回、明太子のクリームパスタ作ったとき、”美味しい”って言ってなかったけ・・・。
無理して食べてたのでしょうか・・・。
2009年03月05日
オーストラリア土産
オーストラリア土産をいただきました。

チョコにハチミツ。
真ん中は松ぼっくりで、右側のアロマオイルを入れて使って、とのことで、オイルを入れる穴とキャップがついています。
松ぼっくり。
日本のものとは形が異なります。蜂の巣にも見えます。
松の種類が違うのでしょうね。
飛行機に乗りたいかも

チョコにハチミツ。
真ん中は松ぼっくりで、右側のアロマオイルを入れて使って、とのことで、オイルを入れる穴とキャップがついています。
松ぼっくり。
日本のものとは形が異なります。蜂の巣にも見えます。
松の種類が違うのでしょうね。
飛行機に乗りたいかも

Posted by tacky at
22:52
│Comments(0)
2009年03月05日
白身魚のムニエル~オニオンソース~
いただいた名前不明のお魚でムニエル。
お魚を焼いたあとのフライパンでおろした玉ねぎとニンニクでオニオンソースを作ってみました。
もう少し色づくまで炒めたほうが美味しそうにみえるかも。

昨日はめかぶを味ポンでいただきましたが、本日は味噌汁に入れてみました。
体によさそうです。
お魚を焼いたあとのフライパンでおろした玉ねぎとニンニクでオニオンソースを作ってみました。
もう少し色づくまで炒めたほうが美味しそうにみえるかも。

昨日はめかぶを味ポンでいただきましたが、本日は味噌汁に入れてみました。
体によさそうです。
2009年03月04日
海の幸
お母様から海の幸の差し入れ。
2種類の白身魚にイカ、一夜干とめかぶ。
4回分の食材です♪
さて、2種類のお魚は、おろした半身がラップにつつんであり、「鍋用」「ムニエル用」と書いてありました。
とりあえず本日は「鍋用」をいただきました。
たぶん鰆・・・でした。
一夜干しは鯵。
ムニエル用は何か分かりません。
きっとお母様ももらった魚でしょうから、地元の海で獲れた旬のお魚だということは確実なのですが・・・。
福岡の旬のお魚を見てみましたが、頭がついてないので分かりませんでした
明日はムニエル用の魚を焼くかイカを使ってパスタを作る予定です♪
2種類の白身魚にイカ、一夜干とめかぶ。
4回分の食材です♪
さて、2種類のお魚は、おろした半身がラップにつつんであり、「鍋用」「ムニエル用」と書いてありました。
とりあえず本日は「鍋用」をいただきました。
たぶん鰆・・・でした。
一夜干しは鯵。
ムニエル用は何か分かりません。
きっとお母様ももらった魚でしょうから、地元の海で獲れた旬のお魚だということは確実なのですが・・・。
福岡の旬のお魚を見てみましたが、頭がついてないので分かりませんでした

明日はムニエル用の魚を焼くかイカを使ってパスタを作る予定です♪
2009年03月03日
鰯のトマト煮
昨日、近所のスーパーに寄ったところ、小イワシが半額になっていました。
もともと安いのに半額ですから、その安さに驚きです。
しかも地物で、そんなに古くもなさそうなので購入。
というより、実はイワシ好きです。
居酒屋などでもメニューにあると、頼んでしまいます。
さて、昨夜のうちに開いていたので、イワシとトマトを重ねてとろけるチーズをかけてオーブンで焼くか、パスタにするかちょっと迷いましたが、今回は小麦粉をつけて多めのオリーブオイルでカリッと焼いて、ガーリックとトマトで煮てみました(玉ねぎきらしてました・・・)。

お皿は尊敬するお姉さんたちにお祝いにいただいた北欧食器ARABIAのParatiisi シリーズのもの
ほかのサイズのプレートとカップ&ソーサー、しかも限定再生産のブラックとペアでいただいたので、お洒落なお料理を作ったら使おうと思っていましたが、いつになるか分からないので使うことに
リーズナブルなイワシがちょっと高級に(笑
もともと安いのに半額ですから、その安さに驚きです。
しかも地物で、そんなに古くもなさそうなので購入。
というより、実はイワシ好きです。
居酒屋などでもメニューにあると、頼んでしまいます。
さて、昨夜のうちに開いていたので、イワシとトマトを重ねてとろけるチーズをかけてオーブンで焼くか、パスタにするかちょっと迷いましたが、今回は小麦粉をつけて多めのオリーブオイルでカリッと焼いて、ガーリックとトマトで煮てみました(玉ねぎきらしてました・・・)。

お皿は尊敬するお姉さんたちにお祝いにいただいた北欧食器ARABIAのParatiisi シリーズのもの

ほかのサイズのプレートとカップ&ソーサー、しかも限定再生産のブラックとペアでいただいたので、お洒落なお料理を作ったら使おうと思っていましたが、いつになるか分からないので使うことに

リーズナブルなイワシがちょっと高級に(笑
2009年03月02日
カメ
うちで飼っているカメ。
わたくしの姿を見るとビクビクしていましたが、やっと慣れてくれたようです。
最近は水槽に近寄っても一瞬、アタマを引っ込めるだけですぐにもとにもどします。

そして、餌をあげる前に容器を見せると寄ってくるようになりました。
手を振っても寄ってきます。
亀もなつくのですね。
でも触れないし、フワフワしてないからやっぱりワンコのほうがいいかも・・・。
わたくしの姿を見るとビクビクしていましたが、やっと慣れてくれたようです。
最近は水槽に近寄っても一瞬、アタマを引っ込めるだけですぐにもとにもどします。

そして、餌をあげる前に容器を見せると寄ってくるようになりました。
手を振っても寄ってきます。
亀もなつくのですね。
でも触れないし、フワフワしてないからやっぱりワンコのほうがいいかも・・・。
Posted by tacky at
23:57
│Comments(0)
2009年03月01日
本日の夕食
また写真を撮るのを忘れました。
本日は鶏肉のシチュー。
鶏肉で作るときは、醤油とお酒と少量のにんにくで下味をつけて、炒めるときに少し焦げ目をつけます。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、セロリを加えてさらに炒め、水とコンソメスープの素を入れて煮込み、別に作ったホワイトソースを混ぜます。
もちろん時間がないときや面倒なときは、シチューのルーを使いますけど。
本日はルーを使おうと思ったら、買い置きがなくてちょっとショック・・・。
あとはいただいた白菜の漬物を消費するために豚肉と炒めたものと、ふと食べたくなった白和え。
体に不足しているものは、自然に食べたくなるようにできているように思います。
本日は鶏肉のシチュー。
鶏肉で作るときは、醤油とお酒と少量のにんにくで下味をつけて、炒めるときに少し焦げ目をつけます。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、セロリを加えてさらに炒め、水とコンソメスープの素を入れて煮込み、別に作ったホワイトソースを混ぜます。
もちろん時間がないときや面倒なときは、シチューのルーを使いますけど。
本日はルーを使おうと思ったら、買い置きがなくてちょっとショック・・・。
あとはいただいた白菜の漬物を消費するために豚肉と炒めたものと、ふと食べたくなった白和え。
体に不足しているものは、自然に食べたくなるようにできているように思います。
2009年03月01日
あっさりロールキャベツ
ランチのときにS子さんが召し上がってたロールキャベツが美味しそうだったので、夕食はロールキャベツを作ることに。
いただいた春キャベツが柔らかくて、甘くて美味しいのです♪
ふつうに作ってもよかったのですが、あっさりしたものが食べたかったのでミンチに豆腐、牛蒡、ひじきを入れ、しょうがをきかせた和風味で作ってみました。

+オムレツ(じゃがいも、玉ねぎ、人参、豚肉を甘辛く煮た具)。
いただいた春キャベツが柔らかくて、甘くて美味しいのです♪
ふつうに作ってもよかったのですが、あっさりしたものが食べたかったのでミンチに豆腐、牛蒡、ひじきを入れ、しょうがをきかせた和風味で作ってみました。

+オムレツ(じゃがいも、玉ねぎ、人参、豚肉を甘辛く煮た具)。
2009年03月01日
Atelier Oki
室礼講座終了後、一緒に受講していた友人とAtlier Oki(アトリエ オキ)でランチ。
前菜、スープ、メイン、デザート、それぞれ数種の中から選べます。
本日、わたくしがいただいたのは
ビーツとブロッコリーのムース

春キャベツのポタージュ

ビーフシチュー

ジンジャー風味のキャラメルアイス

どれも美味しい♪
(名前が間違っているものがあるかも・・・)
レシピ本OKi流 フレンチシルブプレを購入して、挑戦してみようと思います。
前菜、スープ、メイン、デザート、それぞれ数種の中から選べます。
本日、わたくしがいただいたのは
ビーツとブロッコリーのムース

春キャベツのポタージュ

ビーフシチュー

ジンジャー風味のキャラメルアイス

どれも美味しい♪
(名前が間違っているものがあるかも・・・)
レシピ本OKi流 フレンチシルブプレを購入して、挑戦してみようと思います。