スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月30日

鯉のぼり!

保育園にお迎えに行くと、手作りの鯉のぼりをいただきました。

よく見ると、Babyちゃんの手形と足形♪


それにしても、ずいぶん大きくなりました♪♪


明日からGW。
特に予定もないので、暦どおり出勤します!  


Posted by tacky at 22:24Comments(0)babyちゃん

2010年04月29日

大好物

一昨日の通夜からどうも調子が悪いので、昨日葬儀の帰りに内科に行ってみると、熱がありました・・・。
咳や鼻はないものの、喉が痛く、風邪とのこと。
大人になってからは風邪にかかることはめったになかったのですが、産後はよくかかります。
ここ数カ月は、毎月のように受診しています。
先生もおっしゃっていましたが、睡眠不足&授乳で栄養を奪われているからのようです。
血液をとられているわけですものね・・・。


漢方薬をもらったし、Babyちゃんが二度寝をしてくれたので、一緒に眠りだいぶ復活!!
なのですが、朝食を作る気力がなかったので、Babyちゃんの朝食は焼き芋にしてみました。


焼き芋は大好物なので、もくもくと食べます。

しかも体を揺らしながら・・・。



本日はとある会のメンバーのママ会を予定していましたが、Hちゃんのお子さんが少し前から体調を崩しているとのことなので延期。
出席予定だったcacoさんと遊ぶ予定にしていましたが、お子さんが水疱瘡に。
でも、結果的にわたくしも風邪をひいてしまったので、キャンセルになっていてよかったです・・・。
出勤で欠席予定だったH美ちゃんとK子ちゃんもお誘いして、改めて企画したいと思っています♪

  


Posted by tacky at 21:46Comments(2)babyちゃん

2010年04月28日

さよならおばぁちゃん

本日は祖母の葬儀。

大正生まれの祖母は、物静かでキレイな人でした。
でも、ちょっと厳しいところもあって怖かったかも。


思い出と言えば、海老フライ。
泊まりに行くと、家の向かいにあるレストランに連れて行ってくれました。
当時は今と違って、好き嫌いが激しく小食だったわたくし。
海老フライを食べるとおなかいっぱい。
で、祖母が残りを食べていました。
たしか、祖母も小食だったんですよね。

リンゴとお茶が大好きで、買い物に行くとどれが美味しいかを語ってました。
お茶受けはお漬物。
たぶん、わたくしが幼稚園の頃の話・・・。



宝塚も観に連れて行ってくれました。
感動したわたくしは、将来は宝塚の人になる!!と作文に書きました。
たぶん、わたくしが小学校1年生の頃の話・・・。


”恍惚の人”となって長いので、悲しいというよりはお疲れさまでした・・・という気持ちのほうが大きいです。


でも、聞いている話から祖母の人生を想像すると、いろいろと考えさせられるのでした。

  


Posted by tacky at 23:27Comments(2)

2010年04月27日

初レトルト離乳食

瓶やパックに入ったものをBabyちゃんには食べさせたくない!!と思ってがんばっていますが、本日は緊急事態。

祖母が亡くなり、通夜なので会社を早退させてもらったのですが、離乳食を作って持っていく時間がないので、瓶入りのモノを購入。
こういうときは、活用すべきですよね。


便利♪

ですが、お気に召さなかったようで、ほとんど食べませんでした。


でも、残ったのを味見したら、なかなか美味しかったです。  


Posted by tacky at 23:59Comments(4)育児

2010年04月26日

プレママの会2

今週も職場のプレママの方とランチ。

一人は今週から育児休暇に入られたので、本日は、来月から育休のMちゃんと、8月に出産予定のEさんのお二人ですずりへ。

このお店を選んだのは、半個室でゆっくり話ができる&席がとれるかの心配がないから、です。


お二人がかき揚げ丼を選ばれたので、わたくしも同じモノに。



  


Posted by tacky at 23:21Comments(0)グルメ

2010年04月25日

ふじ寺

車で走っていると、よその庭や山の藤の花がキレイ・・・。

ですので、ふじ寺と呼ばれている浄光寺に行ってみました。
樹齢百数十年といわれている大フジが3本あって、市の天然記念物になっていると聞いていましたが、行くのは初めて。


  


五分咲きといったとこでしょうか。
きっと来週末あたりが満開だと思います。

お花大好きなBabyちゃんは大喜び♪



「ふじ協力金」として100円必要ですが、テーブルとイスがあるので、お弁当を食べることができそうです。



  


Posted by tacky at 23:09Comments(0)

2010年04月25日

春の蔵出し祭

めんたいが大好きという訳ではありません・・・。
しかし、結果的に昨日はめんたいこ屋さんツアー(といっても2軒ですけど)になりました。


椒房庵では、ストック用のお買い物。



新発売の長いものたれは、柚子胡椒が入っているそうで、後でほんの少しピリッとしていい感じです♪
  


Posted by tacky at 00:39Comments(2)

2010年04月24日

春の卵慢祭

祖母の容態がよろしくないそうなので、お見舞いに行くことに・・・。
行く途中に島本食品さんの春の卵慢祭というイベントがあっているのを発見!!


幸い祖母は一時の危篤状態から持ち直し安定している様子。
Babyちゃんの声に反応していました♪



ですので、帰りに春の卵慢祭とやらに寄ってみました。
ちょうどHOSPITABLEの社長ご夫妻がいらしていました。
何だか最近、ご縁があるようです。


めんたいマヨネーズと美味しそうだったお茶漬けを購入してみました♪

  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)

2010年04月23日

エルグレコ

長崎県美術館開館5 周年を記念して、本日からエル・ グレコ作《聖母戴冠》を特別展示。
と予定されていましたが、アイスランドでの火山噴火によるヨーロッパの航空網混乱の影響を受け、《聖母戴冠》の特別展示は、明日からの展示だそうです。


わたくしが行ったわけではありませんが、お土産♪

《聖母戴冠》のクリアフォルダ、一筆筆、携帯ネックストラップとプラド美術館で使われているという消しゴム。


長崎ということで、カステラも頂きました♪♪

初めて見ました。
切れ端なんですって。
カステラは切れ端のほうが、糖分が多く美味しいとか。
しかも朝買ったときは、温かかったそうです!!
  


Posted by tacky at 23:11Comments(0)

2010年04月23日

バル福萬醤油

1年間休んでいる間に、天神にも新しいお店がたくさんでているようです。
全部行くのは無理ですが、お店が少ない3丁目は制覇しておきたいところ・・・。

という話をしていると、Tちゃんがバル福萬醤油に連れて行ってくれました♪


こちらのお店、なんとしょうゆのテイスティング(味利き)ができるしょうゆバー。

※Babyちゃんが大豆アレルギーのため醤油も避けていましたが、だいぶ落ち着いたようなので、わたくしは醤油や味噌などのアレルゲンが低い食べ物は解除することにしました。



カウンター8席のみの小さなお店。
ランチは鯛茶漬けです。

鯛の味噌汁とサラダが付いています。
一緒に写っている醤油は、サラダにオススメされたもので、ぶどうで作られた醤油です。



まず、お食事の前にきゅうりが出てきて、好きな醤油をテイスティングできます。
  
カウンターには60種の醤油。
九州のものから東北のもの、フレンチのシェフが作ったとういうバルサミコ醤油や中国の醤油などなど。
3人で行ったのでお皿も3倍。
いろいろな味を楽しみました♪♪


驚いたのが、ごはんのみならずお刺身もおかわりOKとのこと。
ですので、1杯目はお刺身で、2杯目はお茶づけにしていただきました。


希望すれば、卵かけご飯も出してくださるとか。


そしてデザート。

なんと醤油のロールケーキ!!

卵入ってそうですけど、薄いからいっか・・・。

と食べたら、とっても美味しい!!!
甘いものにあまり興味がないわたくしですが、買いたいと思いました。


そして、リンクを張るのに検索して知りました。
このロールケーキは、ダイニングガーデン庫裡で作られているそうです。

ダイニングガーデン庫裡に行ったときの記事はこちらこちら
卵が解除になったら、買いに行きましょう。


ちなみにこのランチは1000円。
お値段以上の価値があると思いました。


気になるお醤油がありましたが、本日は時間がなかったので、次回ゆっくり行きたいと思います☆  


Posted by tacky at 22:42Comments(2)グルメ

2010年04月22日

歩きました♪

Babyちゃん。今年に入ってからつかまり立ち&伝い歩きを始め、先月の初めにはひとり立ちができるように。

「すぐ歩けるようになりそうね」と多くの人に言われていましたが、意外と立つようになってからが遅い。
当初、歩くのは遅いほうがいい!!と立たせるのを阻止していた影響でしょうか・・・(笑


でも、見ていると手に力を入れて伝い歩きをしているわけではなく、軽く触れているだけ。



絶対歩けるハズ!!!


それなのに、一歩は出ても慌てて何かにつかまったり、しゃがみこんだり・・・。
もしかしてもしかするとBabyちゃんは慎重派!?
ま、そのほうが怪我が少なくていいと聞きますが。


少し前から、何かに夢中になっていて、1~2歩歩くことはありましたが、どうも歩いたとは言えない状況・・・。

でも、本日は数歩ですが、「歩いた」と言えそうです。
本人も自覚している様子。

さらに、機嫌がいいときに手をつなぐと一緒に歩きます♪
ほら、やっぱり歩けるんじゃない♪



歩いたときは”感動icon12”と聞いていましたが、わたくしは”かわいいicon06”と思いました。




でもよかった♪
夫が、歩いたのを初めて見るのが保育士さんというのが許せないと言っていたのですが、本日の昼間に、自分が一番に見れたので、かなり満足の様子。



一緒に歩いてお散歩できるのも、もう間近icon12  


Posted by tacky at 22:26Comments(2)babyちゃん

2010年04月22日

極味や

復職したもののランチネタが少ないのは、ランチに出られない日も多いので、夫のお弁当を作るついでに自分のも作っているからですicon22
でも、たまに外食にしても、久々の職場の仲間とのランチで写真を取り忘れていて、前にもご紹介したことがあるお店なので、書かなくていいや、というパターンもあります・・・。


さて、本日は時間どおりお昼休みを取れることが分かっていましたし、夫が休みでしたので、昨日のうちからランチに行こう!!と決めていました。
2軒候補がありましたが、雨なのでそのうちの1軒、パルコの中の極味やに、伊万里牛のハンバーグを食べに行くことに。


お肉にそうとう自信がおありのようで、ハンバーグはレアとミディアム。
レアはほんとに生です。丼も写真を見る限り生・・・。
生肉、、、アルコールなしで食べるのは好きではないので、ミディアムにしてみました。
ミディアムでも一般的な焼き方より、かなりレアな部分が多いです。

たしか単品で780円。
+300円でご飯、惣菜、漬物、味噌汁、サラダ、ソフトクリームが食べ放題。


ハンバーグのソースは卵入りと卵なしを選べます。

除去食中の身なので、わたくしは卵なし。


Tちゃんの卵入りが美味しそうだったので、横からパチリ。

除去が解除になったら、食べてやる!!!


ごはん、惣菜、味噌汁、サラダはこんな感じ。



もつ鍋セットオリジナル黒毛和牛ミノベーコン がかなり気になっています。


  


Posted by tacky at 22:04Comments(0)グルメ

2010年04月22日

初めての眼科

Babyちゃん。昨日保育園にお迎えに行くと、目が充血してめやにが出ているとのこと。
園には看護師の資格を持った先生がいらっしゃるのですが、その方曰く、ウイルス性の結膜炎かも・・・と。

またまたもらっちゃったのかしら。
昨日も全園児が集まる時間があったそうですし・・・。


自覚症状はないようですが、たしかに大量のめやにですし、感染するものだといけませんので、眼科に連れて行くことに。

が、先週も2日休んでますし、1時間の短縮でかなり仕事がたまってきています。
ルーチンは仲間が協力してやってくださるので、何の問題もないのですが、ボスからの課題がたまりすぎ・・・。


とは言っても、いくら仕事がたまっていても、誰にもお願いすることができない場合や、そうとう具合が悪かったり、それが原因で不安がっているようなときは、迷惑をかけても休ませてもらわなくてはいけないことが出てくるかもしれません。


でも、今回はちょうど夫が休み!!&お義母様も休み!!!
加えて、Babyちゃんも超ご機嫌。

というわけで、二人で眼科に行ってもらうようにお願いしました。


当初は、終わったら保育園に送ってくれるように話していましたが、夫が「ばぁちゃん、遊びたいんやないん・・・」と言うので、休ませることに。


さて、初めての眼科。
白衣の先生を見た時点で大泣き。
目薬をさされて、さらに大泣きだったそうです。


気になる受診の結果ですが、バイ菌が入ったか季節の変わり目だからか・・・とのこと。
よく分かりませんが、とりあえず大したことなさそうです。
目薬2種類と軟膏を処方され、2~3日しても改善されないときは再受診。


先週の土曜に引き続き、おばぁちゃんの家でお父さんと一緒にお留守番。
みんなも嬉しいようですし、Babyちゃんもずっとチヤホヤしてもらえて、かなり楽しいようです。


そして、お迎えに行くとやっぱり夕食を準備してくださってました♪




  


Posted by tacky at 21:45Comments(0)babyちゃん

2010年04月21日

保育制度について

昨日、保育園の先生から署名をお願いされました。

帰宅して資料に目を通したところ、現在内閣府において、保育制度を検討する『子ども・子育て新システム検討会議』が設置され、6月をめどに新たな次世代育成支援の基本方針が定められようとしているそうです。


内容としては

①市町村の保育実施義務がなくなり、入園は保護者と保育園との直接契約になる

②保護者は勤務時間や勤務日数などにより認定された保育上限量の範囲内で、保育園を利用することになる

③株式会社などの民間企業を含む多様な業者が、都道府県の認可がなくても指定事業者として参入も撤退も自由にできるようになる


で、何が問題とされているのか簡単に言うと

A.現在認可保育園の申し込みは、市町村にします。希望の保育所を書くことはできますが、市町村が調整、どこに入園するかを決めます(ということになっています)。
それが、市町村は保育上限量(預けることができる時間)を認定し、保育園を探し保育園と契約を結ぶのは、保護者の自己責任となる。


B.された保育上限量(一週間のうちに保育園を利用できる日数や一日の保育時間を超えた保育園利用に関しては、原則として『応益負担(補助金なしの金額自己負担)』となる。


C.介護保険や障がい者自立支援法の様々な弊害を保育の世界に持ち込むもの。また、市場原理の導入により、保育園が福祉から営利追求の場へと変質する。


ということが書かれています。


さらに、漫画で起こるかもしれない例がいろいろと書かれているのですが、



うーーーん。



たしかにそういうことが出てこないとも限りませんが、そういうことばかりを強調して不安をあおるのはいかがなものかと・・・。


わたくしとしては、直接契約のほうがいいのでは、と思います。
なぜなら、希望を書くことはできるとはいえ、自分で選べないほうがおかしいと思うからです。
復職を早めて4月入所にしたこと、見学に行ったあとさらに電話で質問をして名前を覚えてもらったのが影響したかどうか定かではありませんが、幸い希望のところには入れましたが・・・。
もちろん園がどのようにして入園者を決めるのか、そこに問題が発生するかもしれませんが、「市役所に書類を提出して終わり」ではなく、少なくとも園を自分の目で見て選ぶ必要があると思うのです。


そして保育上限量について。
漫画では「残業分は認定されなくて全額自己負担」と書かれていますが、そんなことがありえるのでしょうか。
そんなことはありえない、と思うのは甘いでしょうか・・・。
例えば、、、面倒でしょうがどうせ計算するのであれば、残業したという証明書があれば、その分は認定時間とされる、とか、あるいはそういう国の制度になっているにもかかわらず残業させた企業に請求するとか(笑

それはさておき、現状では土日祝日休みのわたくしでも、園が空いている土曜日に利用することができます。
利用してもしなくても料金は一緒です。
よって、自分が休みの日に無料で預かってもらうのは違う気がしています。


最後に、、、たしかに介護や障がい者自立支援法には問題があると思いますが、市場原理の導入が悪いとも思えません。もちろん悪徳業者が出てこないとも限りませんが、まともな親なら、利益だけを追求して保育の質が悪いようなところに入園させようと思うはずありません。

逆に、今までたいした努力もせずに人気がなかった園でも、市町村の調整で園児が獲得できていたところも、努力しなければ淘汰されてしまう、ということで、全体的な保育の質はあがるのではないのかと・・・。

株式会社の参入反対!!!は、
某業界でもずっと言われ続けていることですけどね。



署名の用紙についていた資料だけを見て思ったことなので、『子ども・子育て新システム検討会議』の議事録に目を通してから、署名するかどうか考えることにします。


もちろん納得できる内容であれば、親族、友人にお願いして署名を集めますけどね。

  


Posted by tacky at 23:59Comments(0)育児

2010年04月20日

HANDYCAM

先日、加湿器を買いに行きました。
今使っているのは、わたくしが以前から使っていたものでしたので、もっとちゃんとしたものを買うことに。


レジに行く際に目に付いたのが、HANDYCAMコーナー。

我が家にはビデオカメラなるものがなく、実家から借りて映したりもしていましたが、実家にあるのは媒体がDVD。
ハイビジョンで軽量・小型のHANDYCAMを見ると欲しくなってしまいました。


これから保育園のイベントもあるでしょうし、どうせ買うなら早く買ったほうがいいよね♪という理由で・・・。


SONYかPanasonicかで迷いましたが、SONYにしました♪

ちっちゃいし、軽~い!!


そして購入予定のなかったブルーレイも購入することに・・・。
せっかくのハイビジョンなので、ブルーレイも合わせて買ったのですが、SONYで揃えると、ケーブルをつなぐだけで設定が必要ないそうなのです。


さっそく撮影会♪♪

しかし、いざ撮影しようとすると、笑顔を見せてくれません・・・。



Babyちゃん。本日は保育園に送ると先生に自ら抱っこされようとしました。
ちょっと淋しいけど、慣れてくれたようで安心です。
本日は見学の方たちに笑顔で手を振り、オマルにも笑顔で座るようになったそうです♪


  


Posted by tacky at 23:36Comments(0)

2010年04月19日

プレママとランチ♪

勤務先にプレママが3人います♪
全社だともっといるのかもしれませんが、本社勤務に3人♪



本日、そのうちの一人とランチに行くことにしていたのですが、別でランチの約束をしていたお二人からも本日どうですか?というお誘い。

せっかくのなので、みんなで行きましょう!!

と思ってましたが、お一人が急に都合が悪くなったので、わたくしを入れて3名でランチ。
行ったのはPePecino



白身魚とアスパラのペペロンチーノ

だった気がします。

おしゃべりがメインでしたので、あまり覚えていません(笑



お一人は今週いっぱいで産休に入られるのですが、せっかく同じ時期にプレママの3人を引き合わせるのが私の役目!?


な気がするので、もし体調がよかったらランチに出てきていただくことにして、またプレママのみなさんとランチをしたいと思っています。


みんながんばれ!!!


育児休暇中のSちゃんとYちゃんもいるので、秋にはママ友の会が発足できるかも!?


  


Posted by tacky at 23:26Comments(0)グルメ

2010年04月18日

文化遺産

本日は、とある集まりの例会で、「文化遺産をもっと知ろう訪問しよう」というシンポジウムに参加してきました。
会場は九州国立博物館。

久しぶりに参りました。
いつ以来でしょ・・・。


若者をはじめ、もっと多くの方が、文化遺産に興味をもち、身近な史跡や、世界の文化遺産を訪問するきっかけになれるようにと企画されたシンポジウムだったのですが、とっても行ってみたくなりました。
特にエジプトとペルー。

いつか行ける日のために、まずは世界遺産検定でも勉強しようかしら・・・。
えぇ、地理も歴史も苦手でしたから、改めて勉強するのもいいかと思ったのでした。


参加したメンバーで、「パリに咲いた古伊万里の華」展を鑑賞。


でも、わたくしが本日一番惹かれたのは、ロビーで販売されていた有田焼。
匠の蔵シリーズ。

電子レンジで適温に理想の燗づけができる徳利と、より美味しく味わうための器。
至福の徳利&盃




極上のカレー皿


買おうかと思いましたが、どの絵柄にするかじっくり検討してから、ネットで買うことにします♪


  


Posted by tacky at 21:22Comments(0)

2010年04月17日

宮地獄神社

お弁当を持って遠足に出かけたものの、Babyちゃんが飽きてきた様子。
それに天気はよかったものの、風が冷たいので、おばぁちゃんの家(義実家)でお弁当を食べることに。

お弁当を食べて勝手にくつろいでいると、お義母様が「宮地獄神社に行かない?」とのこと。
来月のBabyちゃんのお誕生会に備え、わらじ(←一升餅を踏む用)を買いに行きたいとのことでした。


天気もいいし、この時期はちょうど花が綺麗かも♪


八重桜と(撮っていませんが)ウコン桜が見頃。
    


牡丹展もあっていました。
 


そして、いつも帰りは階段でなく坂を下っていたので、気づきませんでした。


海から一直線!!!なのですね。


お義母様。「てぬぐい屋」の手拭いでできたのし袋と桜の香りの紙セッケンをプレゼントしてくださいました♪♪


結びきりの水引ですので、親しい方で、これから最初にご結婚される方に使うことにいたしましょう♪


  


Posted by tacky at 22:40Comments(2)観光

2010年04月17日

遠足♪

本日は保育園の遠足でした。

Babyちゃんの体調によっては欠席しなくてはならないところでしたが、大丈夫そうなので参加することに。
本人は「遠足休んで残念」というのは分からないと思いますが、先生や他の保護者の方に会えるチャンスですからね。


それに遠足と言っても、現地集合現地解散・・・。
ちょっとした体操、レクリエーション、ビンゴゲームをして昼食前に解散。
お弁当の持参は自由。遊びたい人は遊んで帰ってください、というものでした。


もちろんお弁当を持参しましたが、簡単なメニューです。


・鮭にゴマ、塩を混ぜたおにぎり
・海苔巻きのおにぎり

・鶏スペアリブに塩をし、オーブントースターで焼いたもの
・海老フライ
・フライドポテト
・アスパラ

しかも急いでいたので、見た目もあまり美しくありません・・・。

ほんとは、デコレーションのキットを買って、張りきっていたのですが、朝一で小児科の受診をしないといけなかったのです。
土曜に診せに来てくださいと言われていたんですよね・・・。


小児科の診察は8時半からで、遠足は9時50分集合。
しかも市内にもあるのに、お隣の市にある運動公園。
ですので、駐車場からの移動も考えると30分前には出発したいところ。


さらに土曜日はwebでの診療予約ができないため、7時半開始の受付での順番取りに並ぶ必要もありました。


ま、早起きすればいい話ですが、今週はあまり眠っていませんでしたし、明日も予定があるので、ゆっくりしておくべき・・・かと思った次第です。
ま、Babyちゃんが早起きなので、朝寝坊はできないんですけどね。


でも予定どおり、診察の順番取り、お弁当作り、受診、朝一で仕事を片づけ急遽休みを取った夫をピックアップし、遠足へ行くことができました♪


こちらはBabyちゃんのお弁当。

今まで食べる量が少なかったので使っていませんでしたが、初めてホーム&トラベルボウルが活躍しました♪
  


Posted by tacky at 22:23Comments(2)育児

2010年04月16日

ほぼ治りました!!

Babyちゃんが喉頭炎にかかったため、二日間仕事を休ませてもらいましたが、今朝は調子がいいようなので、保育園にお願いすることに。

先生に抱っこされると、珍しく笑顔でバイバイしてくれました。
二日間オトモダチに会えなかったので、それはそれで淋しかったのかも。


園では午前中は泣いていたものの、午後は笑顔で遊んでいたそうです。


迎えに行くと、完治とはいえませんが、ほぼ治っている様子。
よかった♪


またまた刺激を受けたようで、帰宅してからは新しい発声で、たくさんおしゃべりをしていました!!




夕食は焼きうどん、サラダ、メカブ(←いただきもの)

本日一番手がかかっているのは、メカブを刻むという作業。
時間短縮となると、焼いたり炒めたりの料理、切っただけのサラダになってしまいます・・・。



  


Posted by tacky at 22:43Comments(2)お家ごはん

2010年04月15日

本日も・・・

Babyちゃん。昨日より症状は軽くなっているものの、今朝もキツそう・・・。
ほんとはもっと重病のときのために休みはとっておき、おばあちゃんにお願いしたいところですが、万全なサポート体制のハズが、現在は両方の母とも、預かってもらえる状況ではありません・・・。一時的なことですけどね。
病後児保育は医師からの連絡票が必要なので、前日に書いてもらっておかないと出勤時間に間に合いませんし・・・。


休んでも差しさわりがないようなので、思い切って本日も休ませてもらうことに。
お陰さまで、たいぶ回復しているようです。
明日は出社できるかな・・・。



夕食メモ。

昨日はメンチカツ。

玉葱とキャベツをみじん切りにし塩をしてしばらく放置。
水分を絞って、ミンチと合わせます。
中にチーズを入れてみました。
揚げ方ちょっと失敗・・・。


本日は、冷蔵庫にあるもので、クリームソースのパスタ。
鶏挽肉、海老、アスパラ、玉葱。
写真撮り忘れました・・・。





  


Posted by tacky at 21:57Comments(0)babyちゃん

2010年04月14日

任意ワクチンについて

現時点では、公費で打ってもらえる予防接種のスケジュールでいっぱいですが、1歳すぎるとスケジュールに余裕が出てくるので、任意のワクチンを打つかどうか、ちょっと悩んでいました。


本日の喉頭炎(&中耳炎になりかけ)の診察の際に、ヒブ&肺炎球菌の話が出たので、先生の見解を伺ってみたところ、わたくしが信頼しているBabyちゃんのかかりつけ医は、、、


値段が高いので、医療格差が出てはいけないという考えの下、取り扱っていないとのこと。公費で打てるようになったら扱うそうです。


ヒブが1回8000円くらい、肺炎球菌は11000円くらい、それぞれ4回打たなくてはいけないらしいので、当然打てない家庭も出てくるわけです。



でも予防できるものなら打っておきたい!!!と思って伺ってみました。


先生は打ったほうがいいと思われますか?


さっき言った理由から取り扱ってはいないけど、打ったほうがいいと思うとのこと。



ただ、、、インフルエンザのほうが怖いそうです。
なぜなら、タミフルが効かないウイルスもあるのだとか。
ヒブや肺炎球菌は今回Babyちゃんが打ってもらった点滴のように、効く薬があるそうです。

髄膜炎にかかっている子がいるわけですが(←数字をおっしゃっていましたが忘れました)、計算すると毎年”5件に1件”の医院に1人の割合で、発症しているようです。
でも、先生のところでは(開業してから)この14年間でヒブからの髄膜炎が1件、肺炎球菌からが同じく1件。どちらも助かったそうです!!!

そしてこの数字がスゴイと思ったのが、14年間で診た患者は1万6千人、延べ人数にすると40万人を超えているのだそうです。その中で二人とは素晴らしい!!!
患者が多いのが納得です!!!
(メモをとって聞いていたわけではないので、数字は聞き間違い、記憶違いがあるかもです)


ちゃんと処置しているから、怖くないそうです。
薬のほかに、耳鼻科の先生との連携がうまくいっているということもおっしゃっていました。
ある耳鼻科の先生は、患者に他にかかりつけの小児科があるにもかかわらず、点滴をお願いしてこられるそうです。
きっと、治療のしかたも考えもいろいろあるからだとは思いますが・・・。


なるほど。
この先生がかかりつけである以上、ヒブと肺炎球菌は打たなくてよさそうです。
次回、ゆっくり話す機会がありましたら、おたふくや水疱瘡などについても見解を伺ってみようと思います。

※冬場は小児科医不足を実感するほど患者さんが多く、必要な話以外はできない雰囲気ですが、3月頃から患者さんが減り、最近は待ち時間もあまりありません。本日は今までで一番ゆっくりお話ができました。そしてわたくしが思うに、小児科医より耳鼻科医のほうが足りてないのでは???今度調べてみましょう

そして気になっているのが、1歳未満は打てず、今は大量にワクチンが余っているという噂の新型インフルエンザ!!!
わたくしが住む市ではゼロ。お隣の市で3月に親子がかかり、それが最後で落ち着いているようです。
「天神とか人が多いところを何の防御もせずに歩いていない限り大丈夫!!」とのこと。
とても、天神に勤務しているなんて言えませんでした・・・。


でも過去の傾向として同じ型が2年流行るので、今年も要注意。
秋からの予防接種は必須だそうです。
おそらく季節性のものに新型も対応するだろうとのこと。
10月は予約を忘れないようにしなくては!!

今までインフルエンザの予防接種は受けたことありあませんでしたが、今年からわたくし自身も受けないとですね・・・。


先輩ママやネットの情報も貴重ですが、あまりにも情報が多すぎるし曖昧なものも多い今日この頃・・・
医者によって考え方もいろいろだとは思いますが、信頼できるプロの話を聞き、自分はどうするのかをきちんと考えていきたいと思っています。


  


Posted by tacky at 16:24Comments(2)育児

2010年04月14日

喉頭炎

小児科での受診の結果、、、喉頭炎&中耳炎でした。

たしかに夜はグズっていましたが、大したグズり方ではありませんでしたし、食欲もあるし、笑顔で遊んでいましたので、「点滴をしましょう」と言われたときにはびっくり!!!でした。

受診の目安として、鼻水や咳、熱などの症状の程度の他に、食欲がない、笑顔が出ない、眠れてないのどれか2つがあったらスグに連れていくようにしていますが、今回は眠れてないの一つ。しかも、最近は夜泣きしているので、夜泣きなのか具合が悪いのか分からないし、受診するか迷うレベル。

ただ本日は仕事を休んでも問題なさそうでしたし、環境変わって不安もあるでしょうし、ひどくなったら嫌だな、、、と思って連れて行ったのでした。
行ってよかった・・・。

現時点では大したことないのですが、これからひどくならないとも限りませんし、放っておいたらひどくなっていたことでしょう。


保育園に行くといろんな病気をもらってくると聞いていましたが、さっそくです。
一昨日先生がおっしゃってたんですよね「鼻水がひどくて、もしかすると風邪がうつっちゃったかも」と。
そういう発言が出るということは、風邪をひいている子がいたのでしょうね。
加えてその日は、遠足の練習で全園児が集まる時間があったそうです・・・。
ま、こうやって一つずつ免疫をつけて丈夫になっていくのでしょうから、成長していると前向きに考えることとして・・・。


喉頭炎&中耳炎の組み合わせはよくないそうです。
原因として、ヒブや肺炎球菌が予想されるそうですが、どちらも髄膜炎を引き起こす可能性があるウイルス。
なので、どちらにも効く点滴を打ちましょう!!ということで、点滴になったのでした。
抗生剤とぶとう糖も投与されていました。
治りが早いそうです。
昨年11月に中耳炎になったときは、そんな話は出ませんでした。
きっと月齢が低かったので、使えなかったのでしょうね・・・。


さて、赤ちゃんの小さな血管。しかも肉付きがいい腕に針を挿すわけですが、看護師さんがどこに挿すかを慎重に検討されていました。
ボールペンで印をつけられてましたよ・・・。


そして、バスタオルで体をグルグル巻きにされ、
「お母さん上に乗って押さえてください」とのこと。
なので、上に乗って(といってももちろん体重はかけませんよ)、さらに腕を押えさせられました。


チューブは腕にしっかり固定され、抱っこして終わるのを待ちます。
途中からは眠ってくれたのでよかったのですが、赤ちゃんに点滴・・・、大人しくしてくれるわけもなく、ちょっと大変でした。


念のため耳鼻科も受診するように言われていたので、耳鼻科に行くと、、、
現時点では治療は必要ないとのこと♪♪
昨年、鼓膜切開をしているので、ちょっとドキドキでした。
でもあのときのグズり方は半端じゃありませんでしたからね。

とはいえ、これから鼻水の出方次第でひどくならないとも限らないらしい・・・。
  


Posted by tacky at 15:49Comments(0)babyちゃん

2010年04月14日

初めての点滴

Babyちゃん。
食欲もあり、元気に遊んでましたが、微熱があるし、昨夜も微妙にグズグスだったので、仕事を休んで小児科へ。



結果・・・。


手をぐるぐる巻きにされて



点滴中。




このあと、耳鼻科も受診しないといけないので、詳細は後ほど・・・。
  


Posted by tacky at 10:17Comments(0)babyちゃん

2010年04月13日

イマイチ・・・

Babyちゃん。やはり風邪気味のようで、昨夜は1時間おきにグズグズ・・・。
仕事休んで小児科かな、、、と思ってましたら、起きてしまうとご機嫌で遊んでました。
熱もないようなので、保育園に送り届け、調子が悪そうでしたら連絡ください、と依頼。

が、お迎えの連絡はありませんでした。


様子を聞くと、微熱が出たようです。
そのせいか朝から泣いていて、疲れて午前中は眠っていたようです。
が、起きると熱も下がり、ご機嫌で遊んでいたとか。


鼻水は相変わらず出ていますが、帰宅してからも元気に遊んでいるので、何とも微妙。
ま、保育のプロの方が見て、これくらいなら大丈夫と判断されているわけですから、大したことないのでしょうが、今夜と朝の様子を見て、受診するか決めたいと思います・・・。


さて、今夜の夕食は家にある材料で自分が食べたいモノを作ってみました。
 
チンジャオロースと肉じゃが。


夫が一言「こんな味やったっけ?」

食べてみると確かにイマイチ。
味見したときはふつーでしたのに・・・。
味付けを失敗するって珍しいかも。
睡眠不足で味覚が変になっているのかしら・・・。


疲れてるだろうから、明日はお弁当いらないよ~と言ってくれてますが、Babyちゃんが超早起きなので、ゆっくり眠ることはできないんですよね・・・。
起きてしまったら、お弁当を作るのは大した労力ではありませんし。


とりあえず、本日は早めに眠ることにします!!  


Posted by tacky at 22:12Comments(0)お家ごはん

2010年04月12日

レタス鍋

週末に道の駅に買い物に行くと、レタスが安くなっていたので、ずいぶん前に購入していたレタスのうま鍋を使って鍋にしました。

準備をしている段階で、夫が嫌いかもしれない・・・と気付き白菜も入れることに。


案の定

レタスが混じっとーよ・・・。
お鍋にレタスは合わんやろicon06


とのこと。


でも、レタス鍋のもとなんだよ・・・と説明すると


きっと昔からたくさん試した人がいるけど、レタスは合わないから、今の形(白菜やキャベツ)になったわけで、今さら試しても合わないものは合わないとのこと。


そう、食べ物に関してはチャレンジするのが嫌いな人です。


なので結局、レタスは一人で食べました。


わたくしが思うにレタスは夏の野菜。昔の人は暑い季節に鍋をしなかったと思うし、冬の高い時期にレタスを買って鍋にしようと思う人もいなかったのではないかと。
あ、でも昔行ったしゃぶしゃぶのお店はレタスを使っていた記憶が・・・。
ですので、地域によっては鍋にレタスを入れる習慣もあるのかもしれないと思うのでした。




Babyちゃん。
お迎えに行くと、午後から鼻水がすごく、微熱が出てきたとのこと。
食欲はあり、機嫌もいいのですが、風邪をひいたのかも!?
今のところグッスリ眠っているので、明日は症状が改善されていることを願います・・・。
  


Posted by tacky at 22:02Comments(0)お家ごはん

2010年04月11日

11ヶ月

昨日で11ヶ月になりました!!

体重をはかってもらいに行くと、9350gでした。
離乳食もしっかり食べるようになり、歯も8本生えています。

相変わらず、見た目は実際の月齢よりもお姉さんです。
1歳半くらいの子どもを持つママに、同じくらいですか??と聞かれることもしばしば。



そして昨日、初めて何も持たない状態での一歩が出たのですが、手に持った歯磨き粉に夢中になっている間の出来事でしたので、本人気付いていません・・・。
噂には聞いていましたが、歩きそうになってから歩き出すまでが長いようです。


でも、何かものを持って歩くのは大好き。



だいぶん、足取りもしっかりしてきました♪♪

  


Posted by tacky at 22:31Comments(4)babyちゃん

2010年04月11日

新玉ねぎの丸ごと焼き

新たまねぎをいただいたので、お得意の茅乃舎だしを使ったメニューを試してみました。

半分に切った玉ねぎを皮が焦げるくらいしっかり焼き、袋をやぶっただしとオリーブオイルをかけるだけ。

美味しい!!!



そして本日の夕食は、この玉葱の丸ごと焼きと野菜を切った以外は、実家巡りツアーで手に入れたメニュー。
本日こそはちょっと手の込んだものを作ろうと思っていましたが、せっかくいただいたので、本日も手抜き♪♪


手羽先煮込み。



フクの塩焼き、たけのこの煮もの、ツワの煮もの。



しかし、何もしてない割には、もうこの時間・・・。



  


Posted by tacky at 22:22Comments(0)お家ごはん

2010年04月10日

持ち寄りランチ会

わたくしは、ミートパイ&ツナパイしか作っていかなかったのですが、みなさんたくさんお持ちになってました・・・。
言い訳ですが、事前のメールでお知らせのあったメニューは「サラダ」とかでしたよね!?


大人6人、0歳~5歳の子ども10人の集まり。
しかも男の子の比率が高く、賑やかなこと。
男の子を育てていらっしゃる方、尊敬です・・・。


  

    

   



あれ、、ひととおり撮影したつもりでしたが、取り忘れているのがあります・・・。
しかも、Babyちゃんのアレルギーにご配慮くださったメニューも!!

それにしても、他の方のお料理は、とても勉強になりました。

写真を撮り忘れましたが、ティータイム用にお菓子も作っていらした方も!!



次回あるときは、気合い入れて作って行きますね!!!
って、このブログはご存じありませんけど。  


Posted by tacky at 23:13Comments(6)

2010年04月10日

ミートパイ&ツナパイ

本日は、先月開催された市のイベントのお手伝いをしたメンバーとの打ち上げ。
と言っても、全員小さな子どもがいますので、飲みに行くわけではなく、持ち寄りランチ会。


持ち寄りでの飲み会の経験はありますが、持ち寄りランチ会は初めて!!


しかし、当初は「お茶をしましょう」ということで、持ち寄りランチが決まったのは数日前でしたし、初のフル5日勤務で、メニューを考える余裕がありませんでした・・・。
買い出し&手の込んだものを作る気力もありませんでしたしね・・・。


海老がたくさんあるので、海老しゅうまいでも作ろうかと思い餃子の皮を購入。


でも何だかなぁ・・・、と昨夜検索していると、簡単で美味しそうなメニューを発見!!
ミートパイ&ツナパイ。

こちらを参考に作ってみました。

焦がしてしまいましたが、簡単な割になかなか。
ミートパイも玉ねぎを入れ、ミートソースの代わりに、ケチャップとマギーの化学調味料無添加コンソメで味付けしてみました。
薄味にすれば子どものおやつにもよさそうですし、味付けを濃くすればおつまみにもなりそうです。



今回初めて見つけたのですが、このオレンジページnetには、これからお世話になると思います♪  


Posted by tacky at 23:02Comments(0)