2009年03月31日
本日の夕食
本日は食材の消費。

昨日の夕食で準備していたキノコのグラタン(いただき物の竹の子がメイン)
と昨日炊いていたご飯で高菜チャーハン(高菜がいただきもの)
トマトとセロリが古くなりかけていたので、ベーコンとブロッコリーを入れてスープに&サラダ(こちらは道の駅で購入した新鮮な野菜)
野菜は十分すぎるくらい補給できてるハズ。
産休に入って4日目。
家にいると確実に台所に立つ時間が増えます。
働いているときは、チャッチャっと済ませていたことに時間がかかるからです。
食事は手の込んだものが作れるからまだいいとして、片付けなど急いでする必要がなく、ダラダラとやってしまいます。
ま、今はのんびりすることも必要なのでしょうが・・・。
明日から4月。
いくつか日課を決めて、規則正しい生活を送りたいものです。

昨日の夕食で準備していたキノコのグラタン(いただき物の竹の子がメイン)
と昨日炊いていたご飯で高菜チャーハン(高菜がいただきもの)
トマトとセロリが古くなりかけていたので、ベーコンとブロッコリーを入れてスープに&サラダ(こちらは道の駅で購入した新鮮な野菜)
野菜は十分すぎるくらい補給できてるハズ。
産休に入って4日目。
家にいると確実に台所に立つ時間が増えます。
働いているときは、チャッチャっと済ませていたことに時間がかかるからです。
食事は手の込んだものが作れるからまだいいとして、片付けなど急いでする必要がなく、ダラダラとやってしまいます。
ま、今はのんびりすることも必要なのでしょうが・・・。
明日から4月。
いくつか日課を決めて、規則正しい生活を送りたいものです。
2009年03月31日
足踏みミシン
我が家の窓の2つは、既製のカーテンではサイズが合いませんでした。
しかし、オーダーで頼むと引越しに間に合わなかったので、ちょっと長めのサイズを買って使っていました。
本日、やっとサイズを直す気分になったのですが、Myミシンがありません。
ミシンを買おう!!
と思ったのですが、安いのはすぐ壊れそうですし、高いのはすごく高いし、どのくらいの価格のものを買えばいいのか・・・。
以前、友人に産休に入ったら暇!!!だと思う、という話をしているときに、Babyちゃんの洋服作ったら?という話で盛り上り、ちょっとその気になっていましたが、ミシンを衝動買いで買うのはやめておいたほうがよさそうです。
とりあえず、実家のミシンを使うことにし、実家へ。
実家が近いって便利。
ミシンが使えるのか?という質問がありそうですが、使えます。
学生時代はステージ衣装作ってました。十数年前の話ですけど・・・。
しかし、当時使っていたミシンは壊れたとのことで、処分されてました。
そして、いま母が使っているミシンはなんと母が独身時代から使っていたという足踏みミシン!!!

たぶん、同世代の方でも使ったことはもちろん、見たことないという方も多いのでは・・・。
ずっと実家に置いていたようですが、誰も使ってなかったので持ってきたようです。
母も結婚、出産が遅かったので、彼女が独身時代からということは、このミシンさんの年齢はもうすぐ半世紀!?
昔の器械ってスゴイ。
電気ミシンだと、どんどん進化しますし、電化製品なので消耗品になってしまいますよね。
ミシン屋さんに調整を依頼したら、「展示用に譲ってほしい」と言われたそうです。
初めて使った足踏みミシン。
最初は足の踏み方がイマイチ分かりませんでしたが、練習で雑巾を2枚作ってコツが分かりました。
なかなか楽しい!!かも・・・。
しかし、オーダーで頼むと引越しに間に合わなかったので、ちょっと長めのサイズを買って使っていました。
本日、やっとサイズを直す気分になったのですが、Myミシンがありません。
ミシンを買おう!!
と思ったのですが、安いのはすぐ壊れそうですし、高いのはすごく高いし、どのくらいの価格のものを買えばいいのか・・・。
以前、友人に産休に入ったら暇!!!だと思う、という話をしているときに、Babyちゃんの洋服作ったら?という話で盛り上り、ちょっとその気になっていましたが、ミシンを衝動買いで買うのはやめておいたほうがよさそうです。
とりあえず、実家のミシンを使うことにし、実家へ。
実家が近いって便利。
ミシンが使えるのか?という質問がありそうですが、使えます。
学生時代はステージ衣装作ってました。十数年前の話ですけど・・・。
しかし、当時使っていたミシンは壊れたとのことで、処分されてました。
そして、いま母が使っているミシンはなんと母が独身時代から使っていたという足踏みミシン!!!

たぶん、同世代の方でも使ったことはもちろん、見たことないという方も多いのでは・・・。
ずっと実家に置いていたようですが、誰も使ってなかったので持ってきたようです。
母も結婚、出産が遅かったので、彼女が独身時代からということは、このミシンさんの年齢はもうすぐ半世紀!?
昔の器械ってスゴイ。
電気ミシンだと、どんどん進化しますし、電化製品なので消耗品になってしまいますよね。
ミシン屋さんに調整を依頼したら、「展示用に譲ってほしい」と言われたそうです。
初めて使った足踏みミシン。
最初は足の踏み方がイマイチ分かりませんでしたが、練習で雑巾を2枚作ってコツが分かりました。
なかなか楽しい!!かも・・・。
Posted by tacky at
23:25
│Comments(2)