2009年08月28日
初麦茶
お世話になった産院の育児指導は、離乳食開始頃までは母乳(orミルク)以外あげなくていいとの考え。
麦茶はあげてもいいけど、甘くないから飲まないと思うよ、とも言われていましたが、ちょっと飲ませてみました。
なぜなら、市が主催するママ向けの講座に参加したいと思っているのですが、託児の際の用意するのもにミルク、お茶、と書いてあるのです。
1時間半~2時間くらいなので、何もあげなくても大丈夫だと思うのですが、早くも人見知りをしだしたBabyちゃん。
大泣きしたら、喉が渇くんじゃないかと心配、でも完母なので、ミルクはあげたくない・・・。
お試しに麦茶を飲ませたら、眉間にしわを寄せて「何これ?甘くないじゃん」という味をしていましたが、吐き出すことなく飲んでいました♪
食への好奇心はわたくし似でしょうか。夫は苦手な食べ物、食わず嫌いのものがたくさん(^_^;)
飲むときは、コンビマグ ストローマグを使用。

哺乳瓶を全力で嫌がるし、久保田メソッドで吸啜反応のある1~2ヶ月のうちにストロー飲みを覚えさせるとよいとのことでしたので、3ケ月過ぎてましたが搾乳したものでストロー飲みを試してみました。
一週間か十日くらいかかったと思いますが、先週の土曜日から飲めるようになりました。
そして、毎日1回ストロー飲みをさせていたら、ここ数日、ストローマグを見ると口を開けるようにまでなりました。
その子によりけりと思いますが、いろいろ試した結果
・下を向けたら中身が少し出るので、1~2滴、口に入れて入っていることを教える
・ママがリラックスして笑顔で
・ご機嫌がいいときに練習して、嫌がったら止める
(お腹すいているときも試してみましたが、パニックになって全力拒否・・・)
・できたら褒める
(雰囲気に反応しているだけだと思いますが、3ケ月の赤ちゃんでも褒めたら超笑顔)
が効果的だと思います。
麦茶はあげてもいいけど、甘くないから飲まないと思うよ、とも言われていましたが、ちょっと飲ませてみました。
なぜなら、市が主催するママ向けの講座に参加したいと思っているのですが、託児の際の用意するのもにミルク、お茶、と書いてあるのです。
1時間半~2時間くらいなので、何もあげなくても大丈夫だと思うのですが、早くも人見知りをしだしたBabyちゃん。
大泣きしたら、喉が渇くんじゃないかと心配、でも完母なので、ミルクはあげたくない・・・。
お試しに麦茶を飲ませたら、眉間にしわを寄せて「何これ?甘くないじゃん」という味をしていましたが、吐き出すことなく飲んでいました♪
食への好奇心はわたくし似でしょうか。夫は苦手な食べ物、食わず嫌いのものがたくさん(^_^;)
飲むときは、コンビマグ ストローマグを使用。

哺乳瓶を全力で嫌がるし、久保田メソッドで吸啜反応のある1~2ヶ月のうちにストロー飲みを覚えさせるとよいとのことでしたので、3ケ月過ぎてましたが搾乳したものでストロー飲みを試してみました。
一週間か十日くらいかかったと思いますが、先週の土曜日から飲めるようになりました。
そして、毎日1回ストロー飲みをさせていたら、ここ数日、ストローマグを見ると口を開けるようにまでなりました。
その子によりけりと思いますが、いろいろ試した結果
・下を向けたら中身が少し出るので、1~2滴、口に入れて入っていることを教える
・ママがリラックスして笑顔で
・ご機嫌がいいときに練習して、嫌がったら止める
(お腹すいているときも試してみましたが、パニックになって全力拒否・・・)
・できたら褒める
(雰囲気に反応しているだけだと思いますが、3ケ月の赤ちゃんでも褒めたら超笑顔)
が効果的だと思います。