2008年01月08日

近所の酒屋さんへ

たくさんの方からお見舞いのメールを頂きましたが、お蔭様でぎっくり腰は回復しつつあります。
ご心配いただきまして、ありがとうございますm(__)m

我ながら素晴らしい回復力icon12
じゃなくて、すぐに冷やして安静にしてたのがよかったようで、時間を追うごとに楽になるのが分かり、今では久しぶりに打ちっぱなしに行って、「背面全部が筋肉痛」状態にまで回復いたしました。

ぎっくり腰は2~3日が勝負だそうです。そこで無理するととっても長引くようですので、みなさまお気をつけくださいね。
ネットで検索すると対処方法がヒットするので、イザという時のために腰痛体操や立ち上がり方をチェックなさることをオススメいたしますicon53突然なるものなのですicon23icon10


さて、前置きが長くなりましたが、本日も大事をとって直帰。
だいぶ調子がよくなってきたので、日本酒でも飲もうかと近所の酒屋に買いに行きました。


福酒撫子の仲間入りを果たした(?)わたくしとしては、他県のでも美味しいのや珍しいのがあったら買いますが、まずは福酒をチェック。


近所の酒屋はディスカウントショップなのですが、いちおう数種ありました。



が、しかし・・・


生酒がふつーの棚に陳列されていました。
いくら冬場とはいえ、暖房入ってるし・・・


冷蔵庫にはなぜか、「生」と書いてあるとはいえ生貯蔵のお酒が。

たしか表示がないものは搾った後の火入れと瓶詰め時に火入れをするので冷蔵保管しなくてもよく(もちろん涼しいところ陽があたらないところに保管)、搾った後にのみ火入れする「生詰」と、一度も火入れをしない「生酒・本生」は要冷蔵icon77ですよね先生?!(ちなみに本日わたくしが購入した瓶詰め時にのみ火入れをする生貯蔵は冷蔵保管したほうがいい、、、でしたよね?)


と申す以前に、瓶にしっかり「要冷蔵」って書いてあるし。。。


まったくぅ、、、と思いながらも常温保存してある生酒の味の変化に私は気づかないんだろうな~と思いつつ、でも、倍の値段を払って常温保存してある生酒を買うのも何ですので、冷蔵庫に入ってた生貯蔵を購入しました。


このブログをご覧になっていることはありえないと思いますが、近所の酒屋さん!!もう少しお酒のことを考えてください・・・


そして、、、冷蔵庫の中にエビスビールとプレミアムモルツを入れてください!!!



冷蔵庫には麒麟ラガーと一番搾り、アサヒ スーパードライ。あとは発泡酒や第三のビールしか入っていないのです。


この時期は、まだいいのですが夏に在庫がなくて買いに行くと、氷水で冷やす時間も待ち遠しいので悲しくなってしまいます。


あ、「うちは安く売ってるんだから、文句があるならコンビニで買え」ってことでしょうかicon11





Posted by tacky at 22:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。