2008年03月08日

臥龍梅

本日は大牟田に臥龍梅(がりゅうばい)を見に行きました。

臥龍梅

大牟田は同じ福岡県とはいえ、未知の世界・・・

臥龍梅も初めて聞いた名前・・・(県指定の文化財だそうです)


三池山の中腹にある、大牟田市で最も古い天台宗の寺院「今山普光寺(うこんざんふこうじ)」にあり、樹齢は400年ともいわれる全長22mの八重咲きの紅梅icon113


臥龍梅は、龍が臥したような枝振りから名前がつけられたそうですが、わたくしが驚いたのは「普光寺」という名前。

そうです、アヴァンティのイベントでお目にかかった池田住職がいらっしゃるお寺も「普光寺」。


一般的な日本人のわたくしは、イベント時(お正月、葬式、クリスマス)以外に宗教との関わりがなく、特別な信仰心をもっていませんが、なにかのメッセージなのでしょうか・・・


ランチはだご汁(300円)とおでん。
臥龍梅

地元の方の手作りで、想像以上に美味しかったです!!!



同じカテゴリー(観光)の記事画像
♪長崎バイオパーク
河内藤園
九份
綾へ
飫肥観光
宮崎旅行 ~空港にて~
同じカテゴリー(観光)の記事
 ♪長崎バイオパーク (2011-05-14 22:57)
 河内藤園 (2011-05-05 23:59)
 九份 (2011-01-07 23:59)
 綾へ (2010-08-22 22:22)
 飫肥観光 (2010-08-22 21:59)
 宮崎旅行 ~空港にて~ (2010-08-22 21:42)

Posted by tacky at 23:46│Comments(0)観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。