2010年05月09日
明日で1歳
Babyちゃん。明日で1歳になります。
1歳未満は乳児、1歳~小学校就学までが幼児と定義されています。
ですので、明日から娘は幼児ということになります。
よって、Babyちゃんと書くのもおかしな話。
というわけで、明日からはBabyちゃんでなく、愛称の”しーたん”にしたいと思います。
そういえば、1年前の今頃はとても苦しんでおりました・・・。
1歳未満は乳児、1歳~小学校就学までが幼児と定義されています。
ですので、明日から娘は幼児ということになります。
よって、Babyちゃんと書くのもおかしな話。
というわけで、明日からはBabyちゃんでなく、愛称の”しーたん”にしたいと思います。
そういえば、1年前の今頃はとても苦しんでおりました・・・。
2010年05月09日
再従姉妹
本日は従姉妹とその子どものIちゃんが遊びに来てくれました♪
再従姉妹のIちゃんがとっても気になるBabyちゃん。

後を追いかけたり、いつもは遊ばないオモチャもIちゃんが遊んでいると気になる様子・・・。
数少ない親戚だし、これからも仲良くしてね♪♪
再従姉妹のIちゃんがとっても気になるBabyちゃん。
後を追いかけたり、いつもは遊ばないオモチャもIちゃんが遊んでいると気になる様子・・・。
数少ない親戚だし、これからも仲良くしてね♪♪
Posted by tacky at
21:43
│Comments(0)
2010年05月09日
保護者会
あれは確か、保育園に登園3日目のこと。
延長保育担当の先生から、「○○先生(←担任)からなんですが、保護者会の役員お願いします、とのことでしたぁ」と言われました。
役員・・・。
別に構いませんけど、何をしたらいいのですか?
と尋ねたところ、運動会などのイベント際のお世話係のようなもの、という答え。
保育園ですから、保護者はみんな働いているのが前提。
誰かがやらなくてはいけないことでしょうし、わたくしでお役に立てるのであれば、喜んで。
先生方や他の保護者の方と親しくなれそうですしね。
とは言いませんでしたが、そのように思いお引き受けすることに。
で、昨日、園から電話がありました。
「Babyちゃんは、明日保育園来られそうですか?」
??
明日は土曜で仕事が休みだから、連れて行かない予定ですが・・・。
「あ、そうですか。実は16時から役員会があるのですが・・・」
そっちがメインの電話でしたか。
第1回目の役員会は、祖母の通夜の日でしたので欠席しましたし、Babyちゃんも熱が下がったので、誕生会を早々に失礼して役員会へ。
そこで大きな勘違いが発覚。
イベントのお手伝いというより、父母の会がメインのイベントがあるようです。
まずは7月に開催の夏祭り。
ん、保育園の年間行事に夏祭りは書かれていましたっけ・・・。
本日はその夏祭りで何(のお店)をするか、そして担当決め。
2週間後の役員会までに、各担当でリサーチ。
たとえば、どこで何をいくらで調達して、いくらで売るか、など。
そういうのは好きなのですが、夏祭りまでにいったい何回集まりがあるのだか・・・。
さらに、懇親会や反省会もあるようです。
それも本来は大好きですけど、まだアルコール飲めないし、Babyちゃん眠るの早いし・・・。
ま、そのときになってから考えましょう。
それから、運動会、生活発表会、卒園・修園の際の記念品の準備(?)、当日のお世話係。
あとは、卒園年次の保護者がメインですが謝恩会の主催もあるようです。
本日の話し合いは、本年度の事業計画と予算の案の説明もありましたので、2時間超え。
毎回こんなに長いのかしら・・・。
でも、さすがワーキングマザーだと思ったのは、担当決めのとき。
希望を募ったのですが、みんな率先して手を上げられ、すぐに決まりました。
延長保育担当の先生から、「○○先生(←担任)からなんですが、保護者会の役員お願いします、とのことでしたぁ」と言われました。
役員・・・。
別に構いませんけど、何をしたらいいのですか?
と尋ねたところ、運動会などのイベント際のお世話係のようなもの、という答え。
保育園ですから、保護者はみんな働いているのが前提。
誰かがやらなくてはいけないことでしょうし、わたくしでお役に立てるのであれば、喜んで。
先生方や他の保護者の方と親しくなれそうですしね。
とは言いませんでしたが、そのように思いお引き受けすることに。
で、昨日、園から電話がありました。
「Babyちゃんは、明日保育園来られそうですか?」
??
明日は土曜で仕事が休みだから、連れて行かない予定ですが・・・。
「あ、そうですか。実は16時から役員会があるのですが・・・」
そっちがメインの電話でしたか。
第1回目の役員会は、祖母の通夜の日でしたので欠席しましたし、Babyちゃんも熱が下がったので、誕生会を早々に失礼して役員会へ。
そこで大きな勘違いが発覚。
イベントのお手伝いというより、父母の会がメインのイベントがあるようです。
まずは7月に開催の夏祭り。
ん、保育園の年間行事に夏祭りは書かれていましたっけ・・・。
本日はその夏祭りで何(のお店)をするか、そして担当決め。
2週間後の役員会までに、各担当でリサーチ。
たとえば、どこで何をいくらで調達して、いくらで売るか、など。
そういうのは好きなのですが、夏祭りまでにいったい何回集まりがあるのだか・・・。
さらに、懇親会や反省会もあるようです。
それも本来は大好きですけど、まだアルコール飲めないし、Babyちゃん眠るの早いし・・・。
ま、そのときになってから考えましょう。
それから、運動会、生活発表会、卒園・修園の際の記念品の準備(?)、当日のお世話係。
あとは、卒園年次の保護者がメインですが謝恩会の主催もあるようです。
本日の話し合いは、本年度の事業計画と予算の案の説明もありましたので、2時間超え。
毎回こんなに長いのかしら・・・。
でも、さすがワーキングマザーだと思ったのは、担当決めのとき。
希望を募ったのですが、みんな率先して手を上げられ、すぐに決まりました。