2010年12月17日
シティダイニング くうてん
本日、博多駅で配られていたくうてん×epi。

来年3月3に義にグランドオープンするJR博多シティ飲食フロア「シティダイニング くうてん」徹底ガイド!!
!!!
正直、期待していませんでしたので、びっくり♪
くうてん×epiに掲載されている順に、わたくしの中で「行きゃなきゃ」なお店をご紹介。
◆ザッコ アルポルト
もちろんアルポルトの片岡シェフのお店。
シェフの夢だった”港にある海の幸専門店”。九州らしい魚料理をイタリア風に出されるようです。
◆四川飯店
日本に麻婆豆腐が入ってきたのは、戦後。
1952年に陳建民氏が開業した四川飯店で初めて日本に紹介されたとか。
二代目陳健一氏は「料理の鉄人」として有名です。
◆アロマフレスカ
も行ってみたかったんですよね
◆加賀屋
いつか泊まってみたいとは思っていますが・・・・。
とりあえず、レストランで加賀屋のホスピタリティが受けられるのかも!?
◆人形町今半
名前は聞いたことあります。
外で食べるスキヤキって九州の家庭のモノとは別物なので、
こちらも一度は行ってみたい、かも。
◆麻布満点星
行ったことあるお店が福岡にできるのも、ちょっと嬉しかったりして。
◆やま中
昔、クリオコートの中にありましたよね・・・。
博多駅に復活!!でしょうか。
独特のシャリ、たまに食べたくなります。
◆ごはん家 椒房庵
椒房庵の製品は、いろいろと愛用しております。
家庭料理のお店のようです。
時間差でコメを炊き続け、昼は常に炊きたてのご飯を味わえるとか。
たぶん、ふつーにランチをするとき、一番行くお店になると思います。
◆ブラッスリーポール・ボキューズ博多
ひらまつが運営するポールボキューズ氏のお店。
そうえいば、ひらまつも行ってないなぁ。
きちんとしたフレンチを最後にいただいたのっていつでしょ・・・。
このブラッスリーポール・ボキューズ博多のページには
「子ども連れでも、ワイン1杯でも、気取らず普段づかいできるフランス料理」と書かれています。
しーたんのフレンチデビューはここかしら・・・。
◆ワインスタイル ぶどうの樹
ぶどうの樹も大好きなお店です☆
◆コカレストラン
タイ料理も久しく食べておりません。
今回ご紹介しなかったお店も、素敵そうなところがたくさん!!
か・な・り期待できそうです♪
しかし、以前のように毎晩外食という生活ではないので、制覇には時間がかかりそうです・・・。

来年3月3に義にグランドオープンするJR博多シティ飲食フロア「シティダイニング くうてん」徹底ガイド!!
!!!
正直、期待していませんでしたので、びっくり♪
くうてん×epiに掲載されている順に、わたくしの中で「行きゃなきゃ」なお店をご紹介。
◆ザッコ アルポルト
もちろんアルポルトの片岡シェフのお店。
シェフの夢だった”港にある海の幸専門店”。九州らしい魚料理をイタリア風に出されるようです。
◆四川飯店
日本に麻婆豆腐が入ってきたのは、戦後。
1952年に陳建民氏が開業した四川飯店で初めて日本に紹介されたとか。
二代目陳健一氏は「料理の鉄人」として有名です。
◆アロマフレスカ
も行ってみたかったんですよね
◆加賀屋
いつか泊まってみたいとは思っていますが・・・・。
とりあえず、レストランで加賀屋のホスピタリティが受けられるのかも!?
◆人形町今半
名前は聞いたことあります。
外で食べるスキヤキって九州の家庭のモノとは別物なので、
こちらも一度は行ってみたい、かも。
◆麻布満点星
行ったことあるお店が福岡にできるのも、ちょっと嬉しかったりして。
◆やま中
昔、クリオコートの中にありましたよね・・・。
博多駅に復活!!でしょうか。
独特のシャリ、たまに食べたくなります。
◆ごはん家 椒房庵
椒房庵の製品は、いろいろと愛用しております。
家庭料理のお店のようです。
時間差でコメを炊き続け、昼は常に炊きたてのご飯を味わえるとか。
たぶん、ふつーにランチをするとき、一番行くお店になると思います。
◆ブラッスリーポール・ボキューズ博多
ひらまつが運営するポールボキューズ氏のお店。
そうえいば、ひらまつも行ってないなぁ。
きちんとしたフレンチを最後にいただいたのっていつでしょ・・・。
このブラッスリーポール・ボキューズ博多のページには
「子ども連れでも、ワイン1杯でも、気取らず普段づかいできるフランス料理」と書かれています。
しーたんのフレンチデビューはここかしら・・・。
◆ワインスタイル ぶどうの樹
ぶどうの樹も大好きなお店です☆
◆コカレストラン
タイ料理も久しく食べておりません。
今回ご紹介しなかったお店も、素敵そうなところがたくさん!!
か・な・り期待できそうです♪
しかし、以前のように毎晩外食という生活ではないので、制覇には時間がかかりそうです・・・。