2010年01月27日
同じ広さのハズなのに・・・
本日は、同じアパートの同じ間取りの方のお宅に遊びに行ってみました。
子ども二人で下のお子さんはBabyちゃんと同級生です♪
同じ広さのハズなのになぜか広い(と感じる)このお宅。
リビングは子どものプレイルームになっていました。
すごーい!!!
家具がほとんどなく、物を増やさないようにしているとか。
リビングは食器棚もダイニングテーブル&イスもなし。
思わず聞いてしまいました、”食器はどこにしまってるの??”
”ここ”と教えてくれた場所、真似しようと思いましたが無理のようです・・・。
でも、参考になることもあったので、明日は少し模様替えでもしようかしら。
子ども二人で下のお子さんはBabyちゃんと同級生です♪
同じ広さのハズなのになぜか広い(と感じる)このお宅。
リビングは子どものプレイルームになっていました。
すごーい!!!
家具がほとんどなく、物を増やさないようにしているとか。
リビングは食器棚もダイニングテーブル&イスもなし。
思わず聞いてしまいました、”食器はどこにしまってるの??”
”ここ”と教えてくれた場所、真似しようと思いましたが無理のようです・・・。
でも、参考になることもあったので、明日は少し模様替えでもしようかしら。
Posted by tacky at
22:23
│Comments(2)
2010年01月27日
お弁当箱
Babyちゃん用のお弁当箱を購入。
近所のお店でいろいろみたのですが、なかなか気にいるのがありませんでした。
小さいのが欲しかったのですが、あまりありません。
サンリオのアルミ製のものだといいかな、という気もしましたが、本人の好みがわかりませんし・・・。
(というより、キャラクターものは好きではないので、本人が希望するまでは避けたいとひそかな抵抗・・・)
ネットで検索してみると子ども用のお弁当箱の大きさは、360mlと300mlが主流のようです。
300mlのものは少ないみたい。
検討した結果miki HOUSEのものは300mlのものもあり、耐熱耐冷にもすぐれ日本製。
キャラクターもわたくし的にまぁ、、、許容範囲・・・。
ついでにスプーン、フォーク、箸のセットとランチバッグも購入。

離乳食もまだあまり食べないBaby用のお弁当箱をなぜ購入したか。
その理由は後日
近所のお店でいろいろみたのですが、なかなか気にいるのがありませんでした。
小さいのが欲しかったのですが、あまりありません。
サンリオのアルミ製のものだといいかな、という気もしましたが、本人の好みがわかりませんし・・・。
(というより、キャラクターものは好きではないので、本人が希望するまでは避けたいとひそかな抵抗・・・)
ネットで検索してみると子ども用のお弁当箱の大きさは、360mlと300mlが主流のようです。
300mlのものは少ないみたい。
検討した結果miki HOUSEのものは300mlのものもあり、耐熱耐冷にもすぐれ日本製。
キャラクターもわたくし的にまぁ、、、許容範囲・・・。
ついでにスプーン、フォーク、箸のセットとランチバッグも購入。
離乳食もまだあまり食べないBaby用のお弁当箱をなぜ購入したか。
その理由は後日
